JP2999229B2 - 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法 - Google Patents

1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法

Info

Publication number
JP2999229B2
JP2999229B2 JP2185166A JP18516690A JP2999229B2 JP 2999229 B2 JP2999229 B2 JP 2999229B2 JP 2185166 A JP2185166 A JP 2185166A JP 18516690 A JP18516690 A JP 18516690A JP 2999229 B2 JP2999229 B2 JP 2999229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
range
trichloroethylene
reaction
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2185166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348632A (ja
Inventor
パオロ、クツァット
アントニオ、マシエロ
Original Assignee
アウシモント、ソチエタ、ア、レスポンサビリタ、リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウシモント、ソチエタ、ア、レスポンサビリタ、リミタータ filed Critical アウシモント、ソチエタ、ア、レスポンサビリタ、リミタータ
Publication of JPH0348632A publication Critical patent/JPH0348632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999229B2 publication Critical patent/JP2999229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/125Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気相中、触媒の存在下にてトリクロロエチ
レン(CHCl=CCl2)をフッ化水素酸と反応させることに
より1,1,1,2−テトラフルオロエタンを製造する方法に
関する。
に従う、気相中での1,1,1−トリフルオロクロロエタン
(以後133aと表わす)とフッ化水素酸との触媒反応によ
り1,1,1,2−テトラフルオロエタン(以後134aと表わ
す)を得ることができることが知られている。
米国特許第4,129,603号明細書によれば、300゜〜400
℃の範囲の温度で酸化クロムまたは少なくとも部分的に
塩基性フッ化クロムから成る触媒を用いることにより前
記の反応が起こり、133aの転化率が20%であって134aの
収率が91%となる。
この方法によれば、CF2=CHCl(133aの脱フッ化水素
化の結果)も生成し、その沸点が134aの沸点よりも9℃
高いだけであるので、134aの分離が困難であり且つ非経
済的である。
したがって、ベルギー国特許第863,913号明細書は、
反応生成物から前記の不純物を減少または除去する方法
であって、オレフィンの後フッ素化を同じ種類の触媒を
用いて低温で行う方法を記載している。
カナダ国特許第1,124,265号明細書に記載されている
もう一つの方法によれば、かかるオレフィンの含量は、
133aフッ素化生成物をKMnO4の水性溶液と接触させるこ
とによって5〜10ppmまで減少する。
酸化クロムを基剤とする触媒による133aのフッ素化に
よる134aの他の製造方法は、特願昭55−27138号明細書
およびドイツ国特許出願第2,932,934号明細書に記載さ
れており、それらの出願明細書によれば、転化率がそれ
ぞれ21%および31%であり、134aの収率が91%および98
%となっている。
欧州特許第300,724号明細書には、液相中でハロゲン
化アンチモンを基剤とする触媒の存在下にて133aをフッ
素化することによる134aの製造方法が記載されている。
この方法は、特にペンタフルオロエタンがかなりの量で
生成するため選択性が余り高くないという欠点を有す
る。この文献には、気相中でのトリクロロエチレンのフ
ッ素化によって134aを生成させることは困難であること
が記載されている。
実際、本発明者は、例えばクロムオキシフルオリド触
媒を用い、気相中でトリクロロエチレンを直接フッ素化
した場合、133aの収率は高く且つトリクロロエチレンの
転化率は92%となるものの、134aの収率は3%に過ぎな
いことを実験により確認している。
更に、触媒活性が速やかに低下するため、この方法を
用いて適当な収率で134aを生成させるには、触媒を頻繁
に再活性化する必要があるので、工業的規模で応用する
には不利である。
もう一つの方法は、液相中でトリクロロエチレンのフ
ッ素化により133aを別個に製造し、それを用いて気相中
でフッ素化することによって134aを製造する方法であ
る。
しかしながら、この解決法は、2つの別個なプラント
と2種類の別個な技法を必要とするのでかなりの工業的
負担となる。
本発明者は、酸フッ化アルミニウム上に担持されたCr
2O3から成る触媒の存在下、トリクロロエチレンと133a
の混合物をトリクロロエチレン/133aのモル比が5/95〜5
0/50でフッ素水素酸と反応させることによって、工業的
に受容可能な転化率で気相中で134aを製造する工業的方
法を実現することが可能であり、この方法は極めて選択
的でもあることを見出だした。
本発明の目的であるかかる方法では、触媒はその完全
な活性を数百時間の程度の極めて長時間に亙って保持す
るので、この方法は工業的規模で連続的に行うことがで
きる。
この方法を行う好ましい態様は、最初に、触媒を入れ
てある反応装置にトリクロロエチレンと133aの混合物を
前記の比率でフッ化水素酸と共に供給し、反応装置の出
口において、生成した134aを主として133aから成る他の
反応生成物から分離し、トリクロロエチレンとフッ化水
素酸を添加して試薬を前記の比率に戻した後前記の生成
物を反応装置にリサイクルすることからなる。
トリクロロエチレンと、133aとフッ化水素酸との反応
は、300゜〜400℃の温度で、更に好ましくは330゜〜380
℃の温度で、大気圧または15気圧までの大気圧より高い
圧で行うのが好ましい。
好ましい供給条件は、約15/85のトリクロロエチレン/
133aのモル比を用いる。通常は、HF/トリエチレン+133
aのモル比が3を下回らない値で操作されるが、この比
率には特に臨界的な上限値は存在しない。しかしなが
ら、HF/トリクロロエチレン+133aのモル比が3/1〜10/
1、更に好ましくは4/1〜6/1の範囲で操作するのが好ま
しい。
試薬と触媒の接触時間は、決定的ではないが、1秒間
の最少閾値を上回る。通常は、1〜50秒間、好ましくは
5〜20秒間の接触時間で操作される。
本発明の方法は、触媒上で1回の操作を行った後反応
生成物を集めることにより不連続的に行うことも、試薬
の量を前記のような比率に戻した後未反応のトリクロロ
エチレンと133aを反応装置にリサイクルすることにより
連続的に行うこともできる。
本発明の方法に用いられる触媒は、前記のように、γ
および/またはβ型のAlF3上に担持された三酸化クロム
から成っている。
Cr2O3の量は、担持触媒に対するCrとして計算して、
通常1〜15重量%の範囲である。Cr2O3の百分率は、γ
型のAlF3の表面積によって変化する。
25〜30m2/gの程度の大きな表面積を有する担体が、一
般的に好ましい。
担体は、粒度が通常は20〜200ミクロンの範囲の粉体
状であることができるが、必要ならばペレット状にする
こともできる。
AlF3は、γおよび/またはβ型の外に、δ型を通常は
30重量%以下の量で含むこともできる。
α型のAlF3も含むことができるが、この型は余り活性
がないことが判っているので、その量を限定するのが好
ましい。
本発明の触媒は様々な方法で製造することができる
が、好ましい方法の一つは次の通りである。前記の結晶
学的形態のAlF3担体を当該技術分野で通常の技法の一つ
によって、湿式条件または乾式条件で三価クロムの可溶
性塩、例えばCrCl3・6H2Oの溶液に含浸させる。
次に、この触媒を乾燥して、その中に含まれる水を除
去した後、反応装置に充填して、水蒸気および/または
結晶水の存在下または不存在下にて、酸化剤として作用
することができる空気または窒素で活性化処理を施す。
活性化処理は、通常は200〜600℃、好ましくは350゜
〜500℃の範囲の温度で行い、クロムを酸化物の形態に
変換する。
前記のAlF3の同素体構造は既知であり、例えばJ.C.P.
D.S.1981およびデュポン(Du Pont)のフランス国特許
第1,383,927号明細書に記載されているようにX線回折
スペクトルによって決定される。
前記のγ、δおよびβ相は、ジェイ・クリスト
フ(J.Cristoph)およびジェイ・テューファー(J.Teuf
er)によるフランス国特許第1,383,927号明細書に記載
されている。α相は、Anal.Chem.,29,984(1957)に記
載されている。
触媒活性は、長時間使用した後に高温(350゜〜500
℃)での空気処理によって再活性化することができる。
下記の実施例は本発明を更に説明するためのものであ
り、本発明を制限するためのものではない。
実施例1 触媒の製造 直径が8cmで、長さが100cmであり、電気的に加熱され
且つ焼結したインコネル製の多孔性バッフルを備えたイ
ンコネル製管状反応装置に、下記に記載の方法で製造し
た触媒1,680gを充填した。主としてγ型のAlF3から成
り、比表面積が26m2/gの担体に、AlF31kg当たりCrCl3
6H2Oを492gの割合でCrCl3・6H2Oの水性溶液を含浸し
た。
前記の溶液はCrCl3・6H2O 492gとH2O 152mlから成
り、容積が450mlであり、ほぼ三等分してAlF3に加え
た。それぞれの添加の後に、触媒を4時間120℃で大気
圧下で乾燥した。
三回目の乾燥の後、触媒を更に篩分けして、反応装置
に充填した。
触媒を400℃に加熱した反応装置中窒素気流(約100リ
ットル/時)で10時間流動化した後、反応装置を操作温
度にした。
実施例2 比較試験 トリクロロエチレン1.536モル/時と無水HF 9.137モ
ル/時を、HF/C2HCl3のモル比が6で、非流動化触媒率
と反応温度および圧(大気圧より若干高い圧)での試薬
の容積流量との比率として計算される接触時間が9.6秒
間となるように380℃で供給した。
反応装置からでて行くガスを1時間抜き取り、HClとH
Fを水に吸収させた後、反応生成物をNaOHの水性溶液で
洗浄し、生成物182gを回収したところ、そのモル組成は
次の通りであった。
CF3CH2Cl 87.9% CF3CH2F 2.0% C2HCl3 4.9% 残りは、主としてCF3CHF2とCF3CH3とから成っていた。C
2HCl3の転化率は95.1%であり、CF3CH2Clの選択率は92.
4%であったが、CF3CH2Fの選択率は2.1%であった。こ
れらの結果は何んらの変更なしに約50時間の試験につい
て得られ、その後触媒活性は低下し始めた。
実施例3 前記の反応装置に、350℃及び大気圧より若干高い圧
でC2HCl3 0.072モルとCF3CH2Cl 0.62モルと無水HF
3.814モルを供給し、接触時間を19.5秒間、HF/有機生成
物のモル比を5.5として総有機生成物に対するC2HCl3
量を10.4%とした。
実施例2と同様に操作して、生成物80gを回収し、そ
のモル組成は次の通りとなった。
CF3CH2Cl 82.1% CF3CH2F 16.5% 残りは、少量のCF2=CHCl、CHCl=CCl2、CF3CHF2および
CF3CH3とから成っていた。トリクロロエチレンの転化率
はほぼ定量的であり、総転化率は17.7%であり、CF3CH2
Fの選択率は93.2%であった。
実施例4 前記の反応装置に実施例3の条件下で、C2HCl3 0.19
4モル/時と、CF3CH2Cl 1.010モル/時と無水HF 7.40
3モルを供給し、接触時間を10.2秒間、HF/有機生成物の
比率を6.2、総有機生成物に対するC2HCl3の量を16.1%
とした。
前記の実施例と同様に操作して、生成物140gを得、そ
のモル組成は次の通りとなった。
CF3CH2Cl 85.0% CF3CH2F 13.6% 副生成物は実施例3と同様であった。
トリクロロエチレンの転化率はほぼ定量的であった。
総転化率は14.5%であり、CF3CH2Fの選択率は93.8%で
あった。
実施例5 前記の反応装置に実施例3の条件下で、C2HCl3 0.25
0モル/時と、CF3CH2Cl 0.714モル/時と無水HF 7.46
8モルを供給し、接触時間を10.4秒間、HF/有機生成泳物
の比率を7.8とし、総有機生成物に対するC2HCl3の量を2
5.9%とした。
前記の実施例と同様に操作して、生成物112gを得るこ
とができ、そのモル組成は次の通りとなった。
CF3CH2Cl 86.9% CF3CH2F 11.8% 副生成物は実施例3と同様であった。
トリクロロエチレンの転化率はほぼ定量的であった。
総転化率は12.9%であり、CF3CH2Fの選択率は91.5%で
あった。
これらの条件下および前記の実施例の条件下では、触
媒活性は約200時間の試験後まで余り低下しなかった。
実施例6 前記の実施例の反応装置を、134a(CF3CFH2)を含む
軽量生成物を抜き取る分離カラムを加えることにより連
続操作を行うことができるプラントに変換し、CF3CH2Cl
と高沸点生成物をポンプに送り、新たなトリクロロエチ
レンとHFと共に反応装置に再度供給し、消費分を補充し
た。新たな供給生成物の量を経時的に若干変動させ、ト
リクロロエチレン/CF3CH2ClとHF/有機生成物の比率を一
定に保持した。
条件は次の通りであった。
反応温度=350℃、接触時間=10秒、HF/有機生成物の比
率=6、反応装置入り口でのトリクロロエチレン/CF3CH
2Clの比率=15/85。
プラントを予め調製したトリクロロエチレン/CF2CH2C
l混合物で操作条件に調整した後、6時間で新たなトリ
クロロエチレン1.08モルと新たな無水HF4.50モルを供給
し、一方前記の実施例に示したのと同様な性状の少量の
副生成物を蒸留カラムの最上部から抜き取った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 17/20 C07C 17/20 (72)発明者 アントニオ、マシエロ イタリー国パドバ、スタンゲルラ、ビ ア、マルチェシ、29/4 (56)参考文献 特表 平4−503215(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気相中、三フッ化アルミニウム上に担持さ
    れた三酸化クロムから成る触媒の存在下、トリクロロエ
    チレンと1,1,1−トリフルオロクロロエタンおよびフッ
    化水素酸とを反応させることにより1,1,1,2−テトラフ
    ルオロエタンを製造する方法であって、前記触媒が、主
    としてγおよび/またはβ型のAlF3を三価クロムの可溶
    性塩で含浸させ、乾燥させた後、空気または窒素により
    200〜600℃の温度で活性化処理を行うことにより調製さ
    れたものであり、かつ、反応に際しトリクロロエチレン
    /1,1,1−トリフルオロクロロエタンのモル比が5/95〜50
    /50の範囲となるように操作することを特徴とする1,1,
    1,2−テトラフルオロエタンの製造方法。
  2. 【請求項2】300゜〜400℃の範囲の温度で反応を行う、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】330゜〜380℃の範囲の温度で反応を行う、
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】試薬間の接触時間が1〜50秒間の範囲内と
    なるように操作する、請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】試薬間の接触時間が5〜20秒間の範囲内と
    なるように操作する、請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】三フッ化アルミニウムの表面積が25〜30m2
    /gである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】連続的に行う、請求項1〜6のいずれか1
    項に記載の方法。
JP2185166A 1989-07-12 1990-07-12 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法 Expired - Lifetime JP2999229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8921159A IT1230779B (it) 1989-07-12 1989-07-12 Procedimento per preparare 1,1,1,2 tetrafluoroetano.
IT21159A/89 1989-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348632A JPH0348632A (ja) 1991-03-01
JP2999229B2 true JP2999229B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=11177629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185166A Expired - Lifetime JP2999229B2 (ja) 1989-07-12 1990-07-12 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (4) US5463151A (ja)
EP (1) EP0408005B1 (ja)
JP (1) JP2999229B2 (ja)
KR (1) KR0145411B1 (ja)
CN (1) CN1025325C (ja)
AU (1) AU627907B2 (ja)
BR (1) BR9003345A (ja)
CA (1) CA2020853C (ja)
DE (1) DE69006951T2 (ja)
ES (1) ES2062212T3 (ja)
IT (1) IT1230779B (ja)
RU (1) RU1838288C (ja)
UA (1) UA18253A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185482A (en) * 1989-02-03 1993-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
IT1230779B (it) * 1989-07-12 1991-10-29 Ausimont Srl Procedimento per preparare 1,1,1,2 tetrafluoroetano.
AU645063B2 (en) * 1990-03-13 1994-01-06 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5334786A (en) * 1990-03-13 1994-08-02 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JPH07100671B2 (ja) * 1990-03-13 1995-11-01 ダイキン工業株式会社 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法
GB9007029D0 (en) * 1990-03-29 1990-05-30 Ici Plc Chemical process
GB9104775D0 (en) * 1991-03-07 1991-04-17 Ici Plc Fluorination catalyst and process
TR25587A (tr) * 1991-05-16 1993-07-01 Ici Plc 1,1,1,2-TETRAFLüORETANIN IMALINE MAHSUS ISLEM
WO1993008146A1 (en) * 1991-10-25 1993-04-29 Allied-Signal Inc. Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5334785A (en) * 1991-10-25 1994-08-02 Allied-Signal Inc. Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
GB9204072D0 (en) * 1992-02-26 1992-04-08 Ici Plc Fluorination catalyst and process
EP0605683B1 (en) * 1992-06-10 1997-09-03 Imperial Chemical Industries Plc Production of tetrafluoroethanes
US5744660A (en) * 1992-06-10 1998-04-28 Imperial Chemical Industries Plc Products of tetrafluorothanes
IT1255781B (it) 1992-08-14 1995-11-15 Ausimont Spa Procedimento per preparare 1,1,1-trifluoro-2-cloroetano
GB9407257D0 (en) 1993-04-22 1994-06-08 Ici Plc Vaporisation of liquids
IT1270959B (it) 1993-08-13 1997-05-26 Ausimont Spa Processo per la preparazione di pentafluoroetano
CN1041804C (zh) * 1995-09-13 1999-01-27 西安近代化学研究所 氟化卤代烃的氟化催化剂
US5919728A (en) * 1996-04-17 1999-07-06 Ausimont S.P.A. Catalyst for the fluorination of halogenated hydrocarbons
US5981813A (en) * 1996-05-22 1999-11-09 Ausimont S.P.A. Fluorination process of halogenated organic compounds
IT1303074B1 (it) 1998-05-07 2000-10-23 Ausimont Spa Catalizzatore per la fluorurazione di composti organici alogenati
IT1312104B1 (it) 1999-05-13 2002-04-04 Ausimont Spa Processo per ottenere pentafluoroetano per dismutazione ditetrafluorocloretano
IT1312105B1 (it) 1999-05-13 2002-04-04 Ausimont Spa Procedimento per ottenere pentafluoroetano per dismutazione daclorotetrafluoroetano
CN100464840C (zh) * 2002-08-22 2009-03-04 纳幕尔杜邦公司 钴取代的氧化铬组合物,它们的制备以及它们作为催化剂和催化剂前体的用途
KR20050090439A (ko) * 2003-01-03 2005-09-13 솔베이 솔렉시스 에스.피.에이. 불화 알루미늄
WO2005092823A2 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Showa Denko K.K. Process for production of 1,1,1,2-tetrafluoroethane and/or pentafluoroethane and applications of the same
JP2008210709A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Daiko Electric Co Ltd 反射鏡及びこの反射鏡を備えた照明器具
CN102151576B (zh) * 2011-03-01 2012-08-08 浙江师范大学 一种用于氟化氯代烯烃的催化剂及其制备方法
CN108623431A (zh) * 2018-06-28 2018-10-09 江苏三美化工有限公司 一种通过净化反应提纯1,1,1,2-四氟乙烷的方法

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1914135A (en) * 1930-07-23 1933-06-13 Du Pont Process for producing carbon halides
US2005708A (en) * 1933-08-24 1935-06-18 Kinetic Chemicals Inc Production of halogenated ethane derivatives containing fluorine
US2402854A (en) * 1940-06-13 1946-06-25 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion
US2426172A (en) * 1942-05-12 1947-08-26 Kinetic Chemicals Inc Fluorination of unsaturated compounds
US2399024A (en) * 1943-08-23 1946-04-23 Du Pont Process for obtaining 1,2-dichloro-1,1-difluoroethane
US2490764A (en) * 1945-07-04 1949-12-13 Kinetic Chemicals Inc Fluorinated organic compounds
US2480560A (en) * 1945-12-06 1949-08-30 Kinetic Chemicals Inc Method for pyrolyzing polyfluoroalkanes
US2458551A (en) * 1947-02-18 1949-01-11 Du Pont Preparation of carbon tetrafluoride
US2637747A (en) * 1948-01-23 1953-05-05 Purdue Research Foundation Fluorination
US2744148A (en) * 1952-02-04 1956-05-01 Dow Chemical Co Process for fluorination of haloalkanes using a hydrogen fluoride activated catalyst containing alumina, a metal fluoride and basic aluminum fluoride
US2744147A (en) * 1952-02-04 1956-05-01 Dow Chemical Co Fluorination of haloalkanes with a catalyst containing gamma alumina
US2739989A (en) * 1953-03-03 1956-03-27 Du Pont Process for reacting ccl4 with caf2 in a fluid bed, and the fluid bed therefor
US2745886A (en) * 1955-01-31 1956-05-15 Dow Chemical Co Process for fluorinating aliphatic halohydrocarbons with a chromium fluoride catalyst and process for preparing the catalyst
US2745867A (en) * 1955-01-31 1956-05-15 Dow Chemical Co Fluorination of perhaloacetonitriles over an improved chromium fluoride catalyst
US2885427A (en) * 1956-11-15 1959-05-05 Dow Chemical Co Fluorination of trichloroethylene
BE563523A (ja) * 1957-01-14
US2951102A (en) * 1958-04-30 1960-08-30 Dow Chemical Co Chlorofluoromethylfluoroform
GB881003A (en) * 1958-05-07 1961-11-01 Ici Ltd Improvements in the manufacture of organic halogen compounds
US3258500A (en) * 1959-08-17 1966-06-28 Du Pont Process for fluorinating halohydro-carbons
DE1252182B (ja) * 1962-01-13 1967-10-19
US3240826A (en) * 1962-01-22 1966-03-15 Dow Chemical Co Selective fluorination of polyhaloethanes
GB1000485A (en) * 1962-02-07 1965-08-04 Sicedison Spa Improvements in or relating to the fluorination of halo-olefines
NL274475A (ja) * 1962-02-07
GB976883A (en) * 1962-06-13 1964-12-02 Ici Ltd Improvements in or relating to the manufacture of organic flourine compounds
DE1224732B (de) * 1962-11-08 1966-09-15 Du Pont Verfahren zur Herstellung von Vinylfluorid und 1, 1-Difluoraethan
DE1215671B (de) * 1963-09-04 1966-05-05 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Fluorchlormethanen
DE1767200B1 (de) * 1968-04-11 1971-12-30 Hoechst Ag Verfahren zur Regenerierung von Fluorierungskatalysatoren der Chromoxyfluoridgruppe
JPS4823797B1 (ja) * 1968-08-14 1973-07-16
NL173393C (nl) * 1968-10-10 1984-01-16 Montedison Spa Werkwijze voor het bereiden van volledig ge(chloor)fluoreerd ethaan met symmetrische verdeling van de fluoratomen over de koolstofatomen.
DE1910529C3 (de) * 1969-03-01 1978-09-28 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur katalytischen Hydrofluorierung von bestimmten gesattigten und ungesättigten halogenierten Kohlenwasserstoffen
GB1307224A (en) * 1969-06-27 1973-02-14 Ici Ltd Chromium oxide catalyst
SE374675B (ja) * 1970-06-10 1975-03-17 Montedison Spa
US3752850A (en) * 1970-12-24 1973-08-14 Hoechst Ag Fluorination of aliphatic compounds
US3843546A (en) * 1973-04-12 1974-10-22 Kaiser Aluminium Chem Corp Process for fluorinating chloroalkanes and fluorinating composition therefor
US3978145A (en) * 1974-11-14 1976-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of hexagonal chromium (111) oxide hydroxide catalyst in fluorination process
US3992325A (en) * 1975-09-25 1976-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company γ-CrOOH fluorination catalysts
US4088704A (en) * 1977-01-21 1978-05-09 Allied Chemical Corporation Production of fluorocarbons employing two catalyst zones
GB1589924A (en) * 1977-02-17 1981-05-20 Ici Ltd Manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane halogenated compounds
CA1124265A (en) * 1977-02-17 1982-05-25 Imperial Chemical Industries Plc Manufacture of halogenated compounds
AU518050B2 (en) * 1977-02-17 1981-09-10 Imperial Chemical Industries Limited Manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoro ethane & method of reducing amount of 1,1,difluord-chldro ethlene impurity
GB1578933A (en) * 1977-05-24 1980-11-12 Ici Ltd Manufacture of halogenated hydrocarbons
US4258225A (en) * 1977-08-15 1981-03-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company TaF5 and NbF5 as fluorination catalysts
GB2004539B (en) * 1977-09-20 1982-02-10 Ici Ltd Process for the manufacture of halogenated hydrocarbons
US4158675A (en) * 1977-09-23 1979-06-19 Imperial Chemical Industries Limited Manufacture of halogenated compounds
US4129603A (en) * 1978-02-07 1978-12-12 Imperial Chemical Industries Limited Manufacture of halogenated compounds
JPS5527139A (en) * 1978-08-14 1980-02-27 Daikin Ind Ltd Preparation of tetrafluoroethane
JPS5527138A (en) * 1978-08-14 1980-02-27 Daikin Ind Ltd Preparation of 1,2,2,2-tetrafluoroethane
DE3009760A1 (de) * 1980-03-14 1981-09-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von hochreinen teilfluorierten aethanen
US4311863A (en) * 1980-06-11 1982-01-19 E. I. Du Pont De Nemours & Company Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JPH0723328B2 (ja) * 1985-01-09 1995-03-15 旭化成工業株式会社 弗素化炭化水素の製造方法
IT1200806B (it) * 1985-10-21 1989-01-27 Ausimont Spa Procedimento per la preparazione di idroalofluoroalcani
US4861744A (en) * 1987-06-16 1989-08-29 Laroche Chemicals, Inc. Process for preparing a fluorination catalyst and the catalyst prepared by the process
US4792643A (en) * 1987-06-16 1988-12-20 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Catalyst and process for 1,1,1,2-tetrafluoroethane by vapor phase reaction
US5008475A (en) * 1987-07-07 1991-04-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination process
US4851595A (en) * 1987-07-07 1989-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid phase halogen exchange process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US4766260A (en) * 1987-07-07 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination process
GB8717595D0 (en) * 1987-07-24 1987-09-03 Ici Plc Chemical process
US5026930A (en) * 1987-08-13 1991-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination process
US4766259A (en) * 1987-08-13 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination process
US4843181A (en) * 1987-10-22 1989-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,1,1-trifluorodichloroethane and 1,1,1,2-tetrafluorochloroethane
US5051537A (en) * 1988-02-12 1991-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination
CA1310335C (en) * 1988-02-12 1992-11-17 Leo E. Manzer Gas-phase fluorination process
US4922037A (en) * 1988-02-24 1990-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination process
IN172054B (ja) * 1988-02-24 1993-03-27 Du Pont
US4996379A (en) * 1988-05-30 1991-02-26 Central Glass Company, Limited Method of preparing 1,1,1,2-tetrafluoroethane from 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
GB8824571D0 (en) * 1988-10-20 1988-11-23 Ici Plc Chemical process
US5001287A (en) * 1989-02-02 1991-03-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Purification of saturated halocarbons
US5185482A (en) * 1989-02-03 1993-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JP2695042B2 (ja) * 1989-02-03 1997-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造
JPH0659268B2 (ja) * 1989-02-23 1994-08-10 幸信 渡辺 トイレットペーパー自動供給装置
US4906796A (en) * 1989-03-08 1990-03-06 Allied Signal Inc. Process for purifying 1,1,1,2-tetrafluoroethane
IT1230779B (it) * 1989-07-12 1991-10-29 Ausimont Srl Procedimento per preparare 1,1,1,2 tetrafluoroetano.
US4990702A (en) * 1990-02-15 1991-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Halogen exchange fluorination
AU645063B2 (en) * 1990-03-13 1994-01-06 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US4990701A (en) * 1990-03-20 1991-02-05 E. I. Dupont De Nemours And Company Halogen exchange fluorination
US5243105A (en) * 1990-03-29 1993-09-07 Imperial Chemical Industries Plc Chemical process
US5243107A (en) * 1990-03-29 1993-09-07 Imperial Chemical Industries Plc Chemical process
GB9007029D0 (en) * 1990-03-29 1990-05-30 Ici Plc Chemical process
DE4105832A1 (de) * 1990-04-12 1991-10-17 Kali Chemie Ag Verfahren zur herstellung von fluor enthaltenden ethanderivaten
US5214223A (en) * 1990-04-12 1993-05-25 Kali-Chemie Ag Method of preparing fluorine-containing ethane derivatives
GB9104775D0 (en) * 1991-03-07 1991-04-17 Ici Plc Fluorination catalyst and process
US5155082A (en) * 1991-04-12 1992-10-13 Allied-Signal Inc. Catalyst for the manufacture of chlorofluorocarbons, hydrochlorofluorocarbons and hydrofluorocarbons
JP2748722B2 (ja) * 1991-05-24 1998-05-13 ダイキン工業株式会社 クロロトリフルオロエチレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
UA18253A (uk) 1997-12-25
US5463151A (en) 1995-10-31
KR910002751A (ko) 1991-02-26
ES2062212T3 (es) 1994-12-16
BR9003345A (pt) 1991-08-27
JPH0348632A (ja) 1991-03-01
RU1838288C (ru) 1993-08-30
AU627907B2 (en) 1992-09-03
DE69006951T2 (de) 1994-06-09
US5608125A (en) 1997-03-04
AU5893190A (en) 1991-01-17
KR0145411B1 (ko) 1998-07-15
IT8921159A0 (it) 1989-07-12
CA2020853C (en) 1999-09-28
US5880316A (en) 1999-03-09
EP0408005B1 (en) 1994-03-02
CA2020853A1 (en) 1991-01-13
CN1025325C (zh) 1994-07-06
US6037508A (en) 2000-03-14
CN1048699A (zh) 1991-01-23
IT1230779B (it) 1991-10-29
DE69006951D1 (de) 1994-04-07
EP0408005A1 (en) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999229B2 (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法
JP4190615B2 (ja) 1230zaの気相フッ素化
US2745886A (en) Process for fluorinating aliphatic halohydrocarbons with a chromium fluoride catalyst and process for preparing the catalyst
JP2557936B2 (ja) 触媒の存在下でのフッ化水素化による1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製法
JP3982909B2 (ja) 触媒ハロゲン化有機化合物のフッ素化方法
JPH0427218B2 (ja)
US2744147A (en) Fluorination of haloalkanes with a catalyst containing gamma alumina
US5545774A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
US5444171A (en) Method for purification of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JP3167462B2 (ja) 異性体1,1,2−トリフルオロ−1,2−ジクロロエタンからの1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの精製方法
EP0333926B1 (en) Process for preparing vinylidene fluoride by the direct fluorination of vinylidene chloride
JP2897454B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製法
EP0399705B1 (en) Process for preparing 1,1-dichloro-1-fluoroethane
CN113423681A (zh) 由三氟乙酰卤化物、氢和碘制造三氟碘甲烷的一步方法
US5146020A (en) Disproportionation of selected chlorofluoromethanes
JPH0368526A (ja) 1―クロロ―1,1―ジフルオロエタンの気相接触不均化反応による1―クロロ―1―フルオロエチレン及び弗化ビニリデンを含む混合物の製造方法
WO1998045209A1 (en) Hydrogen fluoride recovery process
EP0408004A1 (en) Process for preparing 1,2-dichloro-1,1,2-trifluoroethane
JP3300120B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンの製造方法
WO1994020412A1 (en) Hydrogen fluoride recovery process
EP0306566A1 (en) Disproportionation of selected chlorofluoromethanes
WO1992009548A1 (fr) Procede de production de dichloropentafluoropropane
EP0592711B1 (en) Method for the purification of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JP3250267B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製方法
JPH0672916A (ja) フッ化ビニリデンの生産

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11