JP2999052B2 - 大型構造物用ブロック建造方法 - Google Patents

大型構造物用ブロック建造方法

Info

Publication number
JP2999052B2
JP2999052B2 JP3731392A JP3731392A JP2999052B2 JP 2999052 B2 JP2999052 B2 JP 2999052B2 JP 3731392 A JP3731392 A JP 3731392A JP 3731392 A JP3731392 A JP 3731392A JP 2999052 B2 JP2999052 B2 JP 2999052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baking
coating
powder
steel
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3731392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05200359A (ja
Inventor
昭男 柴田
輝美 日比
健一郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3731392A priority Critical patent/JP2999052B2/ja
Priority to DE69321223T priority patent/DE69321223T2/de
Priority to DK93110942T priority patent/DK0633069T3/da
Priority to ES93110942T priority patent/ES2124272T3/es
Priority to EP93110942A priority patent/EP0633069B1/en
Priority to TW82105466A priority patent/TW235929B/zh
Publication of JPH05200359A publication Critical patent/JPH05200359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999052B2 publication Critical patent/JP2999052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • B05D1/06Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/042Directing or stopping the fluid to be coated with air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は船体や橋梁などの大型構
造物を形成するためのブロックの建造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】船舶は従来、通常図4に示すように、種
々の主要工程を経て建造されている。すなわち、鋼板
はショットブラストにより1次表面処理され、ショ
ッププライマー塗装が施されたのち、鋼板切断及び曲
げ加工され、中組立及び大組立を経てブロック組立が
行われ、その際、2次表面処理ブロック塗装及びユニ
ット塗装が行われ、艤装工事で2次表面処理船内塗
装及び船底外板塗装が行われ進水される。以上の主要
工程を塗装作業的にみると、ショッププライマーの全
面的塗装で建造工程中に発生する一応の錆止め塗装の
後、ブロック組立でのブロック塗装及びユニット塗
装、艤装工事での2次表面処理船内塗装及び船底外
板塗装が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ショッ
ププライマー塗装後のブロック組立工程及び艤装工
事での溶接作業の際には、損傷したショッププライマー
の処理及び溶接後の塗装に多大のコストを要するしか
も、ブロック塗装は、大きなブロックをスプレーなどで
人力により塗装している。この種の作業は重労働、かつ
汚れ作業の所謂3Kの仕事であり、船舶建造作業ではい
かにしてこれらの点を合理化することで、作業員の確保
及びコストの低減を図るかが最大の問題であるといわれ
ている。船舶のほか、橋梁,海洋構造物などの大型構造
でも同様である。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たもので、作業環境の改善,作業安全の確保及び労働の
軽減化により省力省人かつ工期短縮及びコスト低減の可
能な経済的な大型構造物用ブロック建造方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために請求項1の大
型構造物用ブロック建造方法は、鋼板にショットブラス
ト又は酸洗処理を施す1次下地処理工程と、 同鋼板にシ
ョッププライマー塗装又は化成皮膜処理を施す工程と、
同鋼板の両面にそれぞれ一様に静電塗装粉体を散布する
工程と、 同鋼板上の散布静電塗装粉体の不要部分を、N
C制御により移動する吸引ノズルを介して除去し塗り残
し部を形成する工程と、 同鋼板上の散布静電塗装粉体を
両面とも高周波焼付けする1次塗装工程と、 同鋼板をN
C制御により所定形状に切断する工程と、 前記塗り残し
部に関係鋼板を溶接して中組ブロックを形成する工程
と、 同中組ブロックをさらに大型化して大組ブロックを
形成する工程と、 同大組ブロックを酸洗により2次下地
処理する工程と、 同大組ブロックの前記塗り残し部を塗
装する2次塗装工程とからなることを特徴とする。
【0006】次に請求項2の大型構造物用ブロック建造
方法は、鋼板にショットブラスト又は酸洗処理を施す工
程と、 同鋼板にショッププライマー塗装又は化成皮膜処
理を施す工程と、 同鋼板をNC制御により切断及びマー
キングして複数の短冊型鋼板を製作する工程と、 同短冊
型鋼板を適宜組み合わせて所要断面鋼材を形成する溶接
組立工程と、 同所要断面鋼材を酸洗下地処理する工程
と、 同所要断面鋼材の全面に静電塗装粉体を一様に散布
する工程と、 同所要断面鋼材の散布静電塗装粉体の不要
部分を、NC制御により移動する吸引ノズルを介して除
去するか又はマスキングにて予め塗り残すことにより塗
り残し部を形成する工程と、 同所要断面鋼材上の残留静
電塗装粉体に高周波焼付け、塗装前加熱焼付け、流動浸
漬粉体塗装、遠赤外線焼付け、又は近赤外線焼付けのい
ずれかの焼付けを施す焼付け工程と、 同所要断面鋼材
を、前記請求項1記載の大型構造物用ブロック建造方法
における中組ブロックを形成する工程に移送する工程を
有することを特徴とする。
【0007】また、請求項3の大型構造物用ブロック建
造方法は、請求項2の大型構造物用ブロック建造方法に
おける所要断面鋼材上の残留静電塗装粉体を高周波焼付
けとともに、遠赤外線焼付け又は近赤外線焼付けを施す
ことを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1の大型構造物用ブロック建造方法によ
れば、図1の工程Aに示すように、ショットブラスト又
は酸洗処理された定尺鋼板はショッププライマー塗装又
は化成皮膜処理の後、静電塗装粉体で一様に散布され、
後続工程による切断部,溶接部及び焼曲部の各部分の静
電塗装粉体をNC制御による吸引ノズルで選択的に除去
する。こうして、残留した定尺鋼板上の静電塗装粉体は
高周波焼付けにより、定尺鋼板上に所定の形状で焼付け
られ、これをNC制御により所定の形状に切断するとと
もに符番等を付して中組を経て大組とされ、酸洗2次下
地処理され、ここでさきの塗り残し部分が酸洗により除
去され、2次塗装にて高性能塗装されたのち総組みされ
る。
【0009】請求項2の大型構造物用ブロック建造方法
によれば、ショッププライマー塗装又は化成皮膜処理さ
れた処理鋼板はNC制御で切断されるとともに符番が付
され、溶接組立後、酸洗による下地処理及び静電塗装粉
体散布後、NC制御又はマスキングにより不要部分の静
電塗装粉体が選択的に除去され、高周波焼付け、塗装
加熱焼付け、流動浸漬粉体塗装、遠赤外線焼付け、又は
近赤外線焼付けのいずれかの焼付けを施したのち、中組
で前記工程Aに沿って後続工程を行う。それ故、条材,
直管等の中小付および小組材,艤装品,異型管の組立及
び塗装にも好適である。
【0010】また、請求項3の大型構造物用ブロック建
造方法は、請求項2の大型構造物用ブロック建造方法に
おける所要断面鋼材上の残留静電塗装粉体に高周波焼付
けとともに、遠赤外線焼付け又は近赤外線焼付けを施す
ことで、膜厚方向に均一な加熱ができる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図面について説明する
と、図1はその全体工程図、図2は図1の工程Aを示す
ブロック図である。図1において左半部に示す鋼板N
C塗り残しプレコート工程と、右上半部のブロック塗装
工程と、右下半部の船台塗装工程よりなるなお、船台
塗装工程は公知である。
【0012】まず、工程Aについて説明すると、これは
基本工程であり、ショットブラスト又は酸洗処理された
定尺鋼板1はショッププライマー塗装又は化成皮膜処理
の後、全面的に静電塗装粉体2が一様に散布され、後続
工程による切断部,溶接部及び焼曲部の各部分の静電塗
装粉体をあらかじめNC制御による吸引ノズル3で選択
的に除去し、つまり塗り残し部分4とする。こうして、
残留した定尺鋼板上の静電塗装粉体5は高周波焼付け6
により、定尺鋼板上に所定の形状7で焼付けられ、これ
をNC制御により所定の形状7に切断8するとともに符
番等をマーキングして中組9を経て大組10とし、酸洗
2次下地処理11され、ここでさきの塗り残し部分4が
酸洗により清浄されたのち、2次塗装12にて高性能塗
装され総組13される。
【0013】このような基本工程Aにおいて、まず静電
塗装粉体2及びNC制御による不要粉体除去工程つまり
塗り残し部分4を両面に施工することにより、下記の効
果が奏せられる。 (1)非衛生的で汚い、作業がきつい、健康に悪い等の
従来の塗装作業のイメージを払拭することができる。 (2)NC制御の活用により全自動化にて大巾な省力及
び省人効果が奏せられる。 (3)無溶剤方式であり、しかも静電塗装粉体は90%
以上を回収して再使用に供せられるので、塗装粉体の無
駄がほとんどなくなる。
【0014】次に、静電塗装粉体2の高周波焼付け6に
より下記の効果が奏せられる。 (1)全自動化により、大巾の省人省力化ができる。 (2)エポキン等の高性能塗料により塗膜の品質が向上
する。 (3)高周波焼付けによれば、スキン効果により、図3
線図の実線に示すように、鋼板の表面つまり塗膜の裏面
から加熱することで、鋼板の焼付面を主として加熱する
ことが可能であり、粉体塗料は気泡を含まず高温かつ短
時間の焼付けにより省エネルギにもなる。
【0015】また、中組9及び大組10工程において
は、NC制御による切断組立及び溶接の際、塗装皮膜
が機械的熱的損傷を受け難くなる。なお、高周波焼付
けは短時間の加熱で省エネルギを図ることができ、その
際、塗膜裏面側が加熱されるため、厚膜の塗料の極く短
時間の加熱の場合には、図3(A)に示すように、厚さ
方向に均一な加熱ができない場合が考えられる。一方、
遠赤外線加熱は塗膜の表面側から加熱されるので、図3
(B)に示すように高周波焼付けと併用することで、図
3(C)に示すように膜厚方向に均一な加熱ができる。
更に、塗装前加熱によれば、塗装前に被塗物の方を加熱
しておき、塗料を静電等で吹付け又は流動浸漬(空気で
浮かせた塗料の中に浸ける)して塗膜を焼付成膜するこ
とができる。この場合の塗り残しはマスキング又は成膜
後除去する。完全硬化に至っていないときは更に後で加
熱する。
【0016】更に、酸洗2次下地処理工程において、下
記の効果が奏せられる。 (1)全自動化により大巾の省人化ができる。 (2)酸洗により塗り残し部の処理を低コストで行うこ
とができ、酸の回収率は90%以上に達する。 (3)酸洗による下地処理により、品質が大きく向上す
る。
【0017】最後に、2次塗装により下記の効果が奏せ
られる。 (1)塗装個所が線状に限定されているのでロボットに
よる省人化が比較的に容易となる。 (2)常温速乾方式により、塗装工程が短縮される。 (3)ウレタン等高性能塗料により塗膜品質が向上す
る。
【0018】次に、若干複雑な形状構造の中組は図1の
工程Bにより塗装される。すなわち、ショッププライマ
ー塗装又は化成皮膜処理された処理鋼板1はNC制御で
短冊状に切断8されるとともに符番が付され、溶接組立
15後、酸洗による下地処理16及び静電塗装粉体2散
布後、NC制御又はマスキングにより不要部分の静電塗
装粉体が選択的に除去3されたのち、高周波焼付け6に
て焼付けを終了し、中組9で前記工程Aに沿って後続工
程を行う。それ故、この工程Bは条材,直管等の中小付
の組立及び塗装にも好適である。その際、高周波焼付け
6の代わりに、塗装前加熱焼付け17,流動浸漬粉体塗
装18を採用することもできる。
【0019】なお、小組材等は図1の工程Cに示すよう
ショッププライマー塗装又は化成皮膜処理された処
理鋼板1はNC制御で切断8されるとともに符番が付さ
れ、溶接組立15後、酸洗下地処理16されたのち、静
電塗装粉体散布後NC制御又はマスキングにより不要部
分の静電塗装粉体が選択的に除去4されたのち、遠赤外
線焼付け19される。遠赤外線焼付け、近赤外線焼付け
では、塗膜部が主として広く加熱されるのでやや複雑な
形状のものでも、効果的な焼き付けができる。それ故、
小組材のほか艤装品,異型管の組立及び塗装に好適であ
る。その際、遠近赤外線焼付けに代わりに、塗装前加熱
焼付け17,流動浸漬粉体塗装18を採用することもで
きる。
【0020】
【発明の効果】要するに、請求項1の発明によれば、シ
ョットブラスト又は酸洗処理後、ショッププライマー塗
装又は化成皮膜処理を施した鋼板の両面にそれぞれ一様
に静電塗装粉体を散布し、同鋼板上の散布静電塗装粉体
の不要部分をNC制御により移動する吸引ノズルを介し
て除去したのち、同鋼板上の散布静電塗装粉体を両面と
も高周波焼付けする焼付け工程と、同焼付け工程を終え
た鋼板をNC制御により所定形状に切断したのち、その
り残し部に関係鋼板を溶接して中組ブロックを形成す
る中組ブロック工程と、同中組ブロックの複数個を互い
に溶接して大組ブロックを形成する大組ブロック工程
と、同大組ブロックを酸洗により2次下地処理したの
ち、この大組ブロックに2次塗装を施して総組ブロック
を形成する総組ブロック工程とにより、定尺鋼板を簡単
な形状に切断して構造簡単な中小ブロックに形成するに
当り作業環境の改善,作業安全の確保及び労働の軽減化
により省力省人かつ工期短縮及びコスト低減の可能な経
済的な船体ブロック等の大型構造物用ブロック建造方法
を得るから、本発明は産業上極めて有益なものである。
特に、鋼板の状態で静電塗装がされ、ブロックの状態で
は塗り残し部を塗装しているので、NC制御による切
断、組立及び溶接の際、従来のショッププライマー塗装
に比して塗装皮膜が機械的、熱的損傷を受け難くなると
ともに、ブロックの状態での過酷な塗装作業を削減する
ことができる。また、ブロックの状態で塗り残し部の下
地処理および塗装しており、船体などの大型構造物の最
終段階での塗り残し部の下地処理作業および塗装作業も
減少させることができる。さらに、塗り残し部は略線状
となるので、塗り残し部の塗装は自動化を容易に行うこ
とができる。
【0021】請求項2の発明によれば、ショットブラス
ト又は酸洗処理後、ショッププライマー塗装又は化成皮
膜処理を施した鋼板をNC制御により切断及びマーキン
グしてなる複数の短冊型鋼板を適宜組合わせて所要断面
鋼材を形成する溶接組立工程と、同所要断面鋼材を酸洗
下地処理したのちその全面に静電塗装粉体を一様に散布
する静電塗装粉体散布工程と、同所要断面鋼材上の静電
塗装粉体の不要部分をNC制御により移動する吸引ノズ
ルを介して除去し又はマスキングにて予め塗り残す塗り
残し工程と、同所要断面鋼材上の残留静電塗装粉体を高
周波焼付け,塗装前加熱焼付け流動浸漬粉体塗装、遠
赤外線焼付け、又は近赤外線焼付けのいずれかの焼付け
を施す焼付け工程とにより、定尺鋼板を多数の長方形に
切断した短冊条鋼板よりなる中小ブロックの形成に非常
に効果的な作業環境の改善,作業安全の確保及び労働の
軽減化により省力省人かつ工期短縮及びコスト低減の可
能な経済的な船体ブロック等の大型構造物用ブロック建
造方法を得るから、本発明は産業上極めて有益なもので
ある。
【0022】請求項3の発明によれば静電塗装粉体の
高周波焼付けとともに前記所要断面鋼材上の残留静電塗
装粉体を赤外線焼付けすることにより、静電粉体塗料の
膜厚方向の均一な加熱を行い、定尺鋼板をやや複雑な形
状に切断した異形鋼板よりなる中小ブロックの形成に非
常に効果的な作業環境の改善,作業安全の確保及び労働
の軽減化により省力省人かつ工期短縮及びコスト低減の
可能な経済的な大型構造物用ブロック建造方法を得るか
ら、本発明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体工程図である。
【図2】図1の工程Aを示すブロック図である。
【図3】図1における高周波焼付け,遠近赤外線焼付け
による鋼板及び塗膜の温度分布図である。
【図4】従来の船体概略建造工程図である。
【符号の説明】
1 定尺鋼板 2 静電塗装粉体 3 吸引ノズル 4 塗り残し部分 5 静電塗装粉体 6 高周波焼付け 7 所定形状 8 切断 9 中組 10 大組 11 酸洗下地処理 12 2次塗装 13 総組 15 溶接組立 16 静電塗装 17 塗装前加熱焼付け 18 流動浸漬粉体塗装 19 遠赤外線焼付け
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B05D 3/12 B05D 3/12 E B23K 9/00 501 B23K 9/00 501A B63B 9/06 B63B 9/06 H (56)参考文献 特開 昭60−187670(JP,A) 特開 平3−221173(JP,A) 特開 昭50−17444(JP,A) 特開 昭62−250972(JP,A) 特公 昭56−7916(JP,B2) 特公 昭56−3833(JP,B2) 日本塗装技術協会編、「塗装技術ハン ドブック」、日刊工業新聞社、昭和62年 2月27日発行、P.613−633(第VI 編、3.船舶の塗装) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 7/14 B05D 1/06,1/36 B05D 3/10,3/12 B05B 5/00,5/08 B05B 15/00,15/04 B23P 21/00 301 B23K 9/00 501 B63B 9/00 - 9/06 E01D 21/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板にショットブラスト又は酸洗処理を
    施す1次下地処理工程と、 同鋼板にショッププライマー塗装又は化成皮膜処理を施
    す工程と、 同鋼板の両面にそれぞれ一様に静電塗装粉体を散布する
    工程と、 同鋼板上の散布静電塗装粉体の不要部分を、NC制御に
    より移動する吸引ノズルを介して除去し塗り残し部を形
    成する工程と、 同鋼板上の散布静電塗装粉体を両面とも高周波焼付けす
    る1次塗装工程と、 同鋼板をNC制御により所定形状に切断する工程と、 前記塗り残し部に関係鋼板を溶接して中組ブロックを形
    成する工程と、 同中組ブロックをさらに大型化して大組ブロックを形成
    する工程と、 同大組ブロックを酸洗により2次下地処理する工程と、 同大組ブロックの前記塗り残し部を塗装する2次塗装工
    程とからなることを特徴とする大型構造物用ブロック建
    造方法。
  2. 【請求項2】 鋼板にショットブラスト又は酸洗処理を
    施す工程と、 同鋼板にショッププライマー塗装又は化成皮膜処理を施
    す工程と、 同鋼板をNC制御により切断及びマーキングして複数の
    短冊型鋼板を製作する工程と、 同短冊型鋼板を適宜組み合わせて所要断面鋼材を形成す
    る溶接組立工程と、 同所要断面鋼材を酸洗下地処理する工程と、 同所要断面鋼材の全面に静電塗装粉体を一様に散布する
    工程と、 同所要断面鋼材の散布静電塗装粉体の不要部分を、NC
    制御により移動する吸引ノズルを介して除去するか又は
    マスキングにて予め塗り残すことにより塗り残し部を形
    成する工程と、 同所要断面鋼材上の残留静電塗装粉体に高周波焼付け、
    塗装前加熱焼付け、流動浸漬粉体塗装、遠赤外線焼付
    け、又は近赤外線焼付けのいずれかの焼付けを施す焼付
    け工程と、 同所要断面鋼材を前記中組ブロックを形成する工程に移
    送する工程を有することを特徴とする請求項1記載の大
    型構造物用ブロック建造方法。
  3. 【請求項3】 前記所要断面鋼材上の残留静電塗装粉体
    を高周波焼付けとともに、遠赤外線焼付け又は近赤外線
    焼付けを施すことを特徴とする請求項2記載の大型構造
    物用ブロック建造方法。
JP3731392A 1992-01-28 1992-01-28 大型構造物用ブロック建造方法 Expired - Lifetime JP2999052B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3731392A JP2999052B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 大型構造物用ブロック建造方法
DE69321223T DE69321223T2 (de) 1992-01-28 1993-07-08 Verfahren zur Lackierung von Schiffsrumpfstrukturen oder dergleichen
DK93110942T DK0633069T3 (da) 1992-01-28 1993-07-08 Malemetode til et skibsskrog eller lignende
ES93110942T ES2124272T3 (es) 1992-01-28 1993-07-08 Procedimiento para pintar cascos de buques o similares.
EP93110942A EP0633069B1 (en) 1992-01-28 1993-07-08 Painting method for a ship hull block or the like
TW82105466A TW235929B (ja) 1992-01-28 1993-07-08

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3731392A JP2999052B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 大型構造物用ブロック建造方法
EP93110942A EP0633069B1 (en) 1992-01-28 1993-07-08 Painting method for a ship hull block or the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05200359A JPH05200359A (ja) 1993-08-10
JP2999052B2 true JP2999052B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=26133316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3731392A Expired - Lifetime JP2999052B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 大型構造物用ブロック建造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0633069B1 (ja)
JP (1) JP2999052B2 (ja)
DE (1) DE69321223T2 (ja)
DK (1) DK0633069T3 (ja)
ES (1) ES2124272T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824781A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船体ブロックの塗装方法
KR20010040921A (ko) * 1998-02-17 2001-05-15 메리 이. 보울러 분말 코팅의 생산 방법
US6451117B1 (en) 2000-08-11 2002-09-17 Ford Global Tech., Inc. Paint mask and a method for utilizing the same
CN100440294C (zh) * 2002-07-03 2008-12-03 Nec液晶技术株式会社 具有输入像素数据重新调整电路的液晶显示单元
KR100639277B1 (ko) * 2005-04-20 2006-10-27 주식회사 융진 앵글의 단부에 코팅된 프라이머를 제거하기 위한 이송장치
CN102527617B (zh) * 2010-12-15 2013-09-04 鞍钢股份有限公司 一种彩涂家电板的生产方法
JP2018122371A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 株式会社三井E&Sホールディングス 塗膜研磨装置及び型鋼材処理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017444A (ja) * 1973-06-18 1975-02-24

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本塗装技術協会編、「塗装技術ハンドブック」、日刊工業新聞社、昭和62年2月27日発行、P.613−633(第VI編、3.船舶の塗装)

Also Published As

Publication number Publication date
DE69321223D1 (de) 1998-10-29
ES2124272T3 (es) 1999-02-01
EP0633069B1 (en) 1998-09-23
JPH05200359A (ja) 1993-08-10
DK0633069T3 (da) 1999-06-14
DE69321223T2 (de) 1999-05-27
EP0633069A1 (en) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100696252B1 (ko) 컴퓨터에 의해 제어되는 선박 표면의 페어링 및 도장의 방법과 그 장치
JP2999052B2 (ja) 大型構造物用ブロック建造方法
EP3763475A1 (en) Method for laser carving an area of paint from an outer surface of a wheel
KR970004368B1 (ko) 선체블록등의 도장방법
US4808238A (en) Selective coating of and coating removal from metal parts particularly construction parts for aircraft
CA1304543C (en) Method for galvanizing perforated steel sheet
FI108004B (fi) Menetelmä laivan runkolohkon tai vastaavan maalaamiseksi
JPS57203720A (en) Treatment of electromagnetic steel plate
JPH0824781A (ja) 船体ブロックの塗装方法
CN105983525A (zh) 一种铸件喷漆工艺
US5271144A (en) Coil coating of sheet metal to provide localized corrosion protection
DE3715928C1 (en) Process for producing a temporary and easily detachable protective layer on metal sheets which are to be machined, and application of the process
CN115870198A (zh) 船舶上层建筑外围壁踢脚线的涂装方法
CN116697248A (zh) 一种高强力氟碳抗酸雨耐腐蚀的铝单板及其生产工艺
JPH10176282A (ja) ハニカムサンドイッチパネルの表面処理方法
JPS583966A (ja) 鋼構造物の添接部及び溶接部における浴融メツキと溶射メツキの併用施工処理法
Higgins BSc The In‐Situ Pretreatment of Aluminium Surfaces for Repainting
DE3125792C2 (de) Reinigungsmittel für mit einer auskristallisierten Eisenphosphatschicht überzogene Baustahloberflächen und Verfahren zum Reinigen derselben mit einem solchen Reinigungsmittel
KR100471370B1 (ko) 형강의 용접부분 도료 코팅 방지용 테이프부착 장치 및 방법
CN116765758A (zh) 一种桥梁结构的焊接及涂装施工方法
Cook A general comparison of chemical and dry media stripping techniques and their corrosive effects
CN117101988A (zh) 一种钢材前置涂装工艺
Lorin Prospects for the Use of Aluminum Sheet in Automobile Bodywork. Problems Relating to Surface Chemical Conversion Before Painting
JPS61228199A (ja) ボンベの防蝕方法
JPH01290779A (ja) 化成処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991013