JPS61228199A - ボンベの防蝕方法 - Google Patents

ボンベの防蝕方法

Info

Publication number
JPS61228199A
JPS61228199A JP7066885A JP7066885A JPS61228199A JP S61228199 A JPS61228199 A JP S61228199A JP 7066885 A JP7066885 A JP 7066885A JP 7066885 A JP7066885 A JP 7066885A JP S61228199 A JPS61228199 A JP S61228199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
thermal spraying
thermal
sprayed
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7066885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221480B2 (ja
Inventor
Hideo Iwamoto
岩本 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWAMOTO BENDA KOGYO KK
Original Assignee
IWAMOTO BENDA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWAMOTO BENDA KOGYO KK filed Critical IWAMOTO BENDA KOGYO KK
Priority to JP7066885A priority Critical patent/JPS61228199A/ja
Publication of JPS61228199A publication Critical patent/JPS61228199A/ja
Publication of JPH0221480B2 publication Critical patent/JPH0221480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/10Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge with provision for protection against corrosion, e.g. due to gaseous acid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0119Shape cylindrical with flat end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0607Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0624Single wall with four or more layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0646Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0648Alloys or compositions of metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/225Spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/015Facilitating maintenance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/05Improving chemical properties
    • F17C2260/053Reducing corrosion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はボンベの防蝕方法、さらに詳しくはガスボンベ
や液体酸素ボンベ等の表面における腐蝕を防止すべく、
その表面を修復処理するボンベの防蝕方法に関する。
(従来の技術) 一般にガスボンベや液体酸素ボンベ等のボンベは、長期
使用によりその表面、特に底部の表面が湿気等により腐
蝕し、その腐蝕した部分にピンホールが発生してガスも
れ等の危険な状態が生ずるおそれがある。
そこでこのような腐蝕によるガスもれ等の発生を防止す
るため、従来ではその腐蝕した部分を塗装することによ
って対処していたものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのような塗装のみによる従来の防蝕方法
に於いては、塗料が腐蝕したボンベの表面に完全に付着
せず、従って塗装後に塗料の剥離が生じるおそれがあり
、よって腐蝕したボンベの表面が再度裸出することとな
って腐蝕防止を図ることができず、ひいてはガスもれ等
に十分対処できないという問題点があった。従って一旦
腐蝕したボンベは、安全性を図る意味からそのまま処分
されていたのが現状であった。
又、塗装後において塗料に膨れが生じ、塗装した表面が
不均一になるという問題点があった。
本発明はこのような問題点をすべて解決するために、塗
料による塗装工程を含むボンベの防蝕方法としてなされ
たもので、ボンベの腐蝕防止をほぼ完全に図ることによ
ってガスもれ等の事態の発生を防止し、よって腐蝕した
ボンベの再使用を可能にすることを目的とする。
又、本発明の他の目的は、塗膜を均一な状態にするとと
もに、錆等の発生をも防止することにある。
(問題点を解決するための手段) そして本発明の上記問題点を解決するための手段は、銅
スラグ、川砂等の微粒子をボンベの表面に吹きつけてブ
ラスト加工を行なった後、そのブラスト加工を施したボ
ンベの表面から約15〜25CJlの距離で約3〜5秒
間溶射を行なうとともにこの溶射を複数回繰り返し、次
にその溶射した面に封孔処理剤を塗布し、その後少なく
とも溶射し且っ封孔処理剤を塗布した面を塗料で仕上げ
塗装してボンベの腐蝕を防止する方法にある。
(作用) すなわち、ブラスト加工によるボンベ防蝕面の前処理後
、先ず被溶射面から約15〜25caaの距離で、且つ
約3〜5秒間の溶射時間を複数回繰り返して溶射が行な
われるため、溶射材料がボンベの防蝕面に確実に付着す
るとともに被溶射面の温度が以上に上昇することがなく
、極めて安全な状態で溶射材料をボンベ腐蝕面に付着で
き、又、溶射後はその被溶射面に封孔処理剤を塗布する
ことによってボンベの腐蝕面に生じているピンホールが
閉塞され、さらに封孔処理剤に付着可能な塗料によって
仕上げ塗装が行なわれるため、その塗料はボンベ表面か
ら剥離することなく、腐蝕面をほぼ完全に修復、保護し
うるのである。
このように溶射、封孔処理剤の塗布、封孔処理剤と付着
可能な塗料による塗装という各工程を経てボンベの腐蝕
面はほぼ完全に修復、保護され、よってほぼ完全な防蝕
が図れるのである。
(実施例) 以下、本発明の実施態様について図面に示した一実施例
に従って説明する。
先ずガスボンベ内のガスを抜いた後、第1図のように腐
蝕したボンベ1の底面1aに銅スラブ2をエアーにより
吹lきつけてブラスト加工を行なう。
次に第2図のようにブラスト加工されたボンベ1の底面
1aからの距離が約20am、溶射角度が約45゜の位
置から溶射ガン3により前記ボンベ1の底面1aを亜鉛
とアルミニウムの合金を溶射材料7として約5秒間溶射
し、その後一旦溶射を中断した後、2回目の溶射として
同じ状態で再度約5秒間溶射を行なう。
この場合において、溶射距離の20cmは溶射材料7が
被溶射面に付着しうる、且つ被溶射面の温度を異常に上
昇させることのない適切な距離であり、又溶射角度の4
5°は溶射材料7を付着させるとともに溶射能を維持す
るに適切な角度であり、さらに溶射時間の約5秒は被溶
射面の温度を危険な状態にまで上昇させない適切な時間
であり、しかも2回に分けて溶射することによって被溶
射面の温度の急激な上昇を防止しうるのである。ちなみ
に約20cmの距離から約5秒間溶射しても、被溶射面
の温度は約37°という非常に安全な温度に維持される
すなわちこのような条件下での溶射により極めて安全な
状態で溶射しうるとともに、溶射材料7をボンベ1の底
面に確実に付着させることができるのである。
次にこのようにして溶射されたボンベlの底面に、第3
図のようにエポキシ樹脂系接着剤を封孔処理剤4として
該底面に略均−に塗布する。この封孔処理剤4の塗布に
よって、腐蝕したボンベlの底面に生じていたピンホー
ルが閉塞されるのである。
次にこの封孔処理剤4の塗布後、第4図のようにボンベ
1の内周面にエポキシ樹脂系塗料5を塗布してボンベ内
周面の塗装を行なう。
そしてこのようにボンベ内部面の塗装を行なった後、ボ
ンベ外周面の仕上げ塗装をする。
先ず仕上げ塗装の前工程として、エポキシ樹脂系塗料5
を前記封孔処理剤4の塗布されたボンベlの底面に塗布
し、その後最終の仕上げ塗装工程としてボンベ1の表面
全体にメラミン樹脂系塗料6を塗布し、それによって全
体の防蝕作業が終了する。
すなわち、エポキシ樹脂系接着剤からなる封孔処理剤4
に付着可能なエポキシ樹脂系塗料5によってボンベ1の
底面が塗装されるため、その塗料5はボンベ1の底面か
ら剥離することがなくその底面に確実に付着し、前記封
孔処理剤4や溶射材料7とともに腐蝕面をほぼ完全に修
復し且つ保護するのである。又、表面全体がメラミン樹
脂系塗料6で塗布される結果、腐蝕面のみならずボンベ
表面全体が均一な状態で仕上げ塗装されることとなる。
このように、ブラスト加工工程、溶射工程、封孔処理剤
塗布工程、内周面塗装工程、仕上げ塗装工程、という一
連の工程によって腐蝕したボンベの底面がほぼ均一な塗
装状態によって修復、保護され、それによって従来では
得られない防蝕効果を得るに至った。又、塗装後の塗膜
には不均一な面が生ずることなく、且つ赤錆等の発生も
認められなかった。
尚、上記実施例では銅スラブ2の吹き付けによってブラ
スト加工を行なっているが、これ以外にたとえば川砂に
よって行なってもよく、吹き付ける微粒子の種類は決し
て問わない。ただしボンベという一般に引火性の危険物
質を充填する機器をブラスト加工するため、火花の生じ
る鋳造グリッド等の使用は避ける必要がある。
さらに溶射工程における条件、すなわち溶射距離、溶射
角度、溶射時間、溶射回数等は決して上記実施例に限定
されない。
たとえば溶射距離は約15〜25cmの範囲であればよ
い。すなわち15a1以下であると被溶射面の温度上昇
が著しく、非常に危険であり、又25a*異常であると
溶射材料の被溶射面に対する付着力が不良になるととも
に溶射能力が低下するため、溶射距離は上記範囲内に限
定されるのである。
又、溶射角度は上記実施例の約45°が最良であるが、
溶射材料の付着力の面より約30°〜90°の範囲内で
あれば溶射能力が損なわれることはない。
ただし溶射角度は本発明に必須の条件ではなく、その角
度は決して問わない。
さらに溶射時間は要は約3〜5秒の範囲内であればよい
。すなわち溶射能力と温度上昇の防止との2面よりこの
範囲に限定されるのである。
さらに溶射回数も上記実施例の2回に限らず、要は複数
回行なわれればよい。すなわち連続して溶射すると被溶
射面の温度上昇が顕著となるため、1回の溶射時間を上
記範囲内として何回かに分けて溶射することが必要とな
るのである。
さらに封孔処理剤4は決して上記実施例のエポキシ樹脂
系接着剤に限定されるものではなく、その他の接着剤や
塗料等を使用することも可能であり、その材質は決して
問わない。要は腐蝕面に発生するピンホールを閉塞しう
るちのであればよいのである。
さらに上記実施例ではボンベ1の内周面を塗装してなる
ため、防蝕効果が一層良好となる利点があるが、内周面
の塗装工程は決して本発明に必須の工程ではない。
さらに仕上げ塗装工程(前工程)に使用される塗料の種
類も決して該実施例のエポキシ樹脂系塗料に限定される
ものではな(。要は封孔処理剤に付着しうる塗料が使用
されていればよいのである。
ただしボンベに対する付着力等の面より上記エポキシ樹
脂系塗料が最適である。
さらに最終の仕上げ塗装工程に使用される塗料の種類も
該実施例のメラミン樹脂系塗料に限定されず、その種類
は問わない他、この最後の仕上げ塗装工程自体決して本
発明に必須の工程ではない。
尚、上記実施例では湿気等によって最も腐蝕し易いボン
ベ1の底面を防蝕する場合について説明してなるため、
ブラスト加工、溶射、封孔処理剤4の塗布、エポキシ樹
脂系塗料5による仕上げ塗装はすべてボンベ1の底面1
aのみに行なわれるが、これら一連の処理を施す位置は
決してボンベ1の底面に限定されず、たとえばボンベl
の全体に施してもよく、要は腐蝕した部分に応じてこれ
らの処理が施されればよいのである。
その信奉発明に使用するボンベの種類も、該実施例のよ
うなガスボンベに限らず、たとえば液体酸素や液体窒素
等用のボンベを使用することも可能である。
(発明の効果) 叙上のように本発明は、前処理としてのブラスト加工、
溶射材料の付着力及び極端な温度上昇の ゛防止の面を
考慮した適当な条件下での溶射、封孔処理剤の塗布、及
び封孔処理剤に付着可能な塗料による仕上げ塗装という
一連の工程によって行なわれる防蝕方法なるため、単に
塗装のみによって行なっていた従来の防蝕方法のように
塗料の剥離が生ずるおそれもなく、仕上げ塗装に使用さ
れる塗料が腐蝕面に確実に付着し、従ってこの塗料とと
もに、ピンホールを閉塞する封孔処理剤や溶射材料によ
って上記腐蝕面はほぼ完全に修復、保護され、防蝕効果
が従来に比べて格段優れたものになりひいてはガスボン
ベのガスもれ等をも防止できるという顕著な効果がある
この結果、従来腐蝕の発生によって危険性等の面からそ
のまま処分されていたボンベの再使用が可能になるとい
う画期的な効果を得るに至った。
又、封孔処理剤の塗布工程を経て塗料が塗布されるため
、仕上げ塗装後の塗膜はほぼ均一な状態となり、従来の
ように塗膜にむらが生ずることがないという利点がある
さらに上記のような一連の工程をへた方法なるため、腐
蝕のみならず、錆の発生をも防止できる実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はブラスト加工の工程を示す概略正面図。 第2図は溶射工程を示す要部拡大断面図。 第3図は封孔処理剤塗布工程の要部拡大断面図。 第4図は内周面の塗装工程の要部拡大断面図。 第5図は仕上げ工程の要部拡大断面図。 第6図は最終仕上げ工程の要部拡大断面図。 1・・・ボンベ     4・・・封孔処理剤5・・・
エポキシ樹脂系塗料

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、銅スラグ、川砂等の微粒子をボンベ1の表面に吹き
    つけてブラスト加工を行なった後、そのブラスト加工を
    施したボンベ1の表面から約15〜25cmの距離で約
    3〜5秒間溶射を行なうとともにこの溶射を複数回繰り
    返し、次にその溶射したボンベ1の表面に封孔処理剤4
    を塗布し、その後少なくとも溶射し且つ封孔処理剤4を
    塗布したボンベ表面を該封孔処理剤4に付着可能な塗料
    で塗装してボンベの腐蝕を防止することを特徴とするボ
    ンベの防蝕方法。 2、前記封孔処理剤塗布後の塗装に使用される塗料がエ
    ポキシ樹脂系塗料である特許請求の範囲第1項記載のボ
    ンベの防蝕方法。 3、溶射材料がアルミと亜鉛からなる特許請求の範囲第
    1項記載のボンベの防蝕方法。
JP7066885A 1985-04-02 1985-04-02 ボンベの防蝕方法 Granted JPS61228199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066885A JPS61228199A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 ボンベの防蝕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066885A JPS61228199A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 ボンベの防蝕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61228199A true JPS61228199A (ja) 1986-10-11
JPH0221480B2 JPH0221480B2 (ja) 1990-05-15

Family

ID=13438274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066885A Granted JPS61228199A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 ボンベの防蝕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009023605A1 (de) * 2009-06-02 2010-12-09 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zum thermischen Beschichten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009023605A1 (de) * 2009-06-02 2010-12-09 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zum thermischen Beschichten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221480B2 (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6866941B2 (en) Marine coating
JPS61228199A (ja) ボンベの防蝕方法
ITMI990451A1 (it) Procedimento di metallizzazione a spruzzo per il trattameno preliminare ed il rivestimento di superfici
EP4198168A1 (en) Anti-corrosion material and application method
US6729940B2 (en) Apparatus for stripping coating
CA1142814A (en) Corrosion protection structure and method
KR102605393B1 (ko) 선박용 청수탱크 도장 방법
KR102605387B1 (ko) 선박용 청수탱크 도장 방법
JPH10204654A (ja) 金属表面処理方法
JPS583966A (ja) 鋼構造物の添接部及び溶接部における浴融メツキと溶射メツキの併用施工処理法
US4298635A (en) Corrosion protection method
US20020119252A1 (en) Substance and process for producing sheath-like removable protective coating
RU2699691C2 (ru) Способ реставрации художественных произведений и их элементов, выполненных из черного металла
JP2001050477A (ja) シース状剥離性保護皮膜を製造する物質および方法
JPS59156471A (ja) 鋼板溶接部の防錆材塗布方法
JP2005118621A (ja) 屋外設置箱体の塗装処理方法
WO2018053946A1 (zh) 压缩机及其加工方法
Young Protective treatment: A fabricators viewpoint
JPH01165425A (ja) 塗料成形品による厚膜塗装方法
JPS605350B2 (ja) 金属体の粉体塗装方法
CS208190B2 (cs) Způsob povlékání dutého kovového předmětu
JP2020148330A (ja) 継ぎ手部を有する鋳鉄管および鋳鉄管継ぎ手部の防食方法
JPS5910372A (ja) ステンレス鋼材の腐食防止方法
JPS58193761A (ja) 弁や扉の静電粉体塗装方法
JPS63171682A (ja) 鋼矢板凸側面の防食被覆方法