JP2995003B2 - 光学式再生装置 - Google Patents

光学式再生装置

Info

Publication number
JP2995003B2
JP2995003B2 JP8126453A JP12645396A JP2995003B2 JP 2995003 B2 JP2995003 B2 JP 2995003B2 JP 8126453 A JP8126453 A JP 8126453A JP 12645396 A JP12645396 A JP 12645396A JP 2995003 B2 JP2995003 B2 JP 2995003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
laser
optical disk
objective lens
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8126453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0950647A (ja
Inventor
洋一 土屋
清治 梶山
康行 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8126453A priority Critical patent/JP2995003B2/ja
Priority to EP96107115A priority patent/EP0742554B1/en
Priority to DE69626064T priority patent/DE69626064D1/de
Priority to US08/646,063 priority patent/US5856965A/en
Priority to CN96108429A priority patent/CN1100314C/zh
Publication of JPH0950647A publication Critical patent/JPH0950647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995003B2 publication Critical patent/JP2995003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10018Improvement or modification of read or write signals analog processing for digital recording or reproduction
    • G11B20/10027Improvement or modification of read or write signals analog processing for digital recording or reproduction adjusting the signal strength during recording or reproduction, e.g. variable gain amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/1087Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing
    • G11B2020/10879Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing the kind of record carrier being the selection criterion

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板の厚さが厚い光デ
ィスクと薄い光ディスクの両者を再生できる再生装置に
関する。基板の厚さが厚い光ディスクとは、例えば、
1.2mm程度の厚さの光ディスクであり、薄い光ディ
スクとは、例えば、0.6mm程度の厚さの光ディスク
である。また、基板の厚さとは、本明細書では、基板表
面と信号記録面の距離をいうものと定義する。したがっ
て、基板表面と信号記録面の距離が0.6mm程度の光
ディスクを背中合わせに2枚貼り合わせて、全体の厚さ
を1.2mm程度とした光ディスクも、本明細書では、
基板の厚さが0.6mm程度の光ディスクと言う。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア情報を扱う再生型の光デ
ィスクとして、CD−ROM等が実用化されている。C
D−ROMは、ディスクの直径が12cm、ディスクの
厚さが1.2mm、トラックピッチが1.6μmの媒体
であり、片面に540Mbyteの情報を記録できる。
再生型の光ディスクに、MPEG方式等の圧縮技術を用
いて映像情報を記録するディジタルビデオディスク(D
VD)の開発が行われている。しかし、現行のCD−R
OMに、データ転送レートが4Mbps程度のMPEG
2規格の映像データを記録すると、約20分程度の映像
データしか記録できないため、2時間程度の映画を記録
するには容量不足である。
【0003】このため、光ディスクの記録密度を標準密
度の数倍に高める高密度技術の開発が行われている。例
えば、直径がCD−ROMと同じである12cmのディ
スクに、片面で約5Gbyteの情報を記録するSDが
考案されている。SDは、トラックピッチが約0.73
μm、最短ピット長が約0.4μmで、且つ、効率の良
い変調方式が採用されたディスクである。SDのディス
クの厚さは0.6mmである。このSDを背中合わせに
2枚貼り合わせた場合は、1枚で約10Gbyteの情
報を記録できる。映画情報に換算すると4時間程度に相
当する。
【0004】また、CD−ROMと同じ直径12cmの
ディスクに、片面で約3.7Gbyteの情報を記録す
るHDMCDが提案されている。これは、トラックピッ
チを約0.84μm、最短ピット長を約0.45μmと
したディスクである。HDMCDのディスク厚は1.2
mmである。本明細書では、CD−ROMと同等の記録
密度を標準密度という。
【0005】本発明に関連する先行技術としては、特開
平7−57271号公報に開示された技術がある。ま
た、特開平6−215406号公報には、内周部と外周
部とでレーザビームの結像点が異なるように設計した対
物レンズを用いることにより、基板の厚さの異なる2種
類の光ディスクの各信号記録面に、各々ビームスポット
を集光させることができる光ピックアップが開示されて
いる。また、特開平5−303766号公報には、光デ
ィスク基板の厚さに応じて、表面が非球面でパワーの無
い光学素子を平行光束中に挿入させ、又は、平行光束中
から退避させることにより、焦点距離を変えることな
く、基板の厚さの相違によって発生する収差を補正する
光ピックアップが開示されている。このようにすること
で、この光ピックアップでは、基板の厚さの異なる各光
ディスクの記録面に各々ビームスポットを集光させてい
る。また、特開平6−259804号公報には、基板が
厚い標準密度のCDの再生用の半導体レーザと、基板が
薄い高密度の光ディスクの記録及び再生用の半導体レー
ザを備え、光ディスクに応じて選択された半導体レーザ
の出力光を、共通の光学系を通して信号記録面に集光さ
せる装置が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】高密度の光ディスクを
再生する場合には、信号記録面に集光されるレーザビー
ムのスポット径を0.9μm程度まで絞る必要がある。
そのためには、レーザビームの波長を短くしたり、対物
レンズの開口数NAを大きくしたりしなければならな
い。
【0007】しかし、対物レンズの開口数NAを大きく
すると、コマ収差が開口数NAの3乗に比例して増大す
るという事情があるため、レーザビームが光ディスクの
基板表面に垂直に入射しないときにはコマ収差が大きく
なって、再生信号の品質が劣化するという問題が生ず
る。ここで、レーザビームの入射角を垂直でなくならせ
る光ディスクの傾斜は、光ディスク基板の反り等に起因
して発生する。一方、コマ収差は、光ディスク基板の厚
さにも比例するため、光ディスク基板の厚さを薄くする
ことによってコマ収差を減少させ、これにより、光ディ
スク基板の傾斜に起因するコマ収差を抑制することが可
能である。この事情に基づいて、光ディスク基板の傾斜
に起因するコマ収差を抑制しつつ対物レンズの開口数N
Aを大きくしてレーザビームのスポット径を0.9μm
程度まで絞るために、光ディスク基板の厚さを薄くする
ことが検討されたのである。
【0008】しかるに、光ピックアップの対物レンズ
は、光ディスク基板の厚さとレーザビームの波長を考慮
して設計されている。このため、記録対象又は再生対象
の光ディスクの基板の厚さが、対物レンズの設計に際し
て想定された基板の厚さと異なる場合には波面収差が発
生する。その結果、その光ディスクの信号記録面にレー
ザビームスポットが集光されなくなって、信号の記録及
び再生が不可能になる。例えば、基板の厚さが0.6m
mの光ディスク用に設計された対物レンズを搭載する光
ピックアップを用いた場合には、基板の厚さが1.2m
mの光ディスクの信号記録面にレーザビームスポットを
集光させることはできず、その光ディスクに信号を記録
したり、または、その光ディスクの記録信号を再生した
りすることはできない。即ち、基板の厚さの異なる2種
類の光ディスクに対しては、各々に適した対物レンズを
搭載する光ピックアップを用意する必要がある。
【0009】現行密度で厚さが1.2mmのディスク
(CD,CD−ROM)と、高密度で厚さが1.2mm
のディスク(HDMCD)と、高密度で厚さが0.6m
mのディスク(SD)とが、今後、併存することが予想
される。このため、CD等とSDの両者を記録/再生で
きる光学式再生装置、或いは、SDとHDMCDの両者
を記録/再生できる光学式再生装置が望まれる。本発明
の目的は、標準密度で厚い基板の光ディスク(CD等)
と、高密度で薄い基板の光ディスク(SD等)の両者
を、単一の光ピックアップを用いて再生できる再生装置
を提供することである。本発明の目的は、高密度で厚い
基板の光ディスク(HDMCD等)と、高密度で薄い基
板の光ディスク(SD等)の両者を、単一の光ピックア
ップを用いて再生できる再生装置を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、光ディスクの
信号記録面に対物レンズを通してレーザ光を照射すると
ともに該信号記録面で反射されたレーザ光を光検出器へ
導いて信号を再生する光学式再生装置であって、基板表
面と信号記録面との距離が異なる複数種類の光ディスク
の各々に対応して前記対物レンズの実効的開口数を調整
して当該光ディスクの信号記録面にレーザスポットを合
焦させる調整手段、を備えた光学式再生装置である。つ
まり、上記のように、セットされた光ディスクの基板の
厚さに対応して対物レンズの実効的開口数が調整される
と、該光ディスクの信号記録面に、該光ディスクの記録
密度に適した口径のレーザスポットが合焦される。
【0011】例えば、前記調整手段として、レーザ光源
と前記対物レンズとの間の光路中に設けられた絞り手段
を備えた装置である。例えば、前記調整手段が、前記距
離が1.15mm〜1.25mm等の標準距離の光ディ
スクと、前記距離が0.55mm〜0.65mm等の短
距離の光ディスクに各々対応して、前記調整を行う装置
である。例えば、前記調整手段が、前記距離が1.15
mm〜1.25mm等の標準距離の光ディスクがセット
されている場合には前記光路の径を絞り、前記距離が
0.55mm〜0.65mm等の短距離の光ディスクが
セットされている場合には前記光路の径を絞らない、装
置である。
【0012】また、前記に於いて、偏光方向が互いに直
交する2種類のレーザ光を出力するレーザ光源を有し、
前記調整手段として一方の偏光について前記光路の径を
絞り他方の偏光については光路の径を絞らずに透過する
偏光選択性調整手段を備えた装置である。例えば、前記
偏光選択性調整手段が偏光フィルタの装置である。例え
ば、前記偏光選択性調整手段が偏光選択性ホログラムの
装置である。
【0013】また、前記調整手段が、前記距離が1.1
5mm〜1.25mm等の標準距離の光ディスクと0.
55mm〜0.65mm等の短距離の光ディスクに各々
対応して前記調整を行う装置である。また、前記調整手
段が、前記距離が1.15mm〜1.25mm等の標準
距離の光ディスクがセットされている場合には前記光路
の径を絞られた偏光の反射光を再生し、前記距離が0.
55mm〜0.65mm等の短距離の光ディスクがセッ
トされている場合には前記光路の径を絞られずに透過さ
れた偏光の反射光を再生する、装置である。
【0014】また、前記レーザ光源が、出力されるレー
ザ光の偏光方向が互いに直交する2個のレーザダイオー
ドで構成される装置である。また、前記レーザ光源が、
偏光方向が互いに直交する2種類のレーザ光の一方を選
択的に出力する1チップのレーザダイオードで構成され
る装置である。
【0015】また、前記光路の径を絞られた偏光の反射
光を検出する第1光検出器と、前記光路の径を絞られず
に透過された偏光の反射光を検出する第2光検出器と、
を各々有する光学式再生装置である。また、前記距離が
1.15mm〜1.25mm等の標準距離の光ディスク
がセットされている場合には前記第1光検出器の検出信
号を再生信号処理部へ送り、前記距離が0.55mm〜
0.65mm等の短距離の光ディスクがセットされてい
る場合には前記第2光検出器の検出信号を再生信号処理
部へ送る、検出信号切換手段、を有する装置である。
【0016】また、前記距離が1.15mm〜1.25
mm等の標準距離の光ディスクがセットされている場合
には前記光路の径を絞られる偏光をレーザ光源から出射
させ、前記距離が0.55mm〜0.65mm等の短距
離の光ディスクがセットされている場合には前記光路の
径を絞られずに透過される偏光をレーザ光源から出射さ
せる、レーザ光切換手段、を有する装置である。
【0017】また、本発明は、光ディスクの信号記録面
に対物レンズを通してレーザ光を照射するとともに該信
号記録面で反射されたレーザ光を光検出器へ導いて信号
を再生する光学式再生装置であって、基板表面と信号記
録面との距離が1.15mm〜1.25mm等の標準距
離の光ディスクと0.55mm〜0.65mm等の短距
離の光ディスクの各々について信号記録面にレーザスポ
ットが合焦されるように前記対物レンズの実効的開口数
を調整する調整手段と、前記距離が1.15mm〜1.
25mm等の標準距離で高密度の光ディスクがセットさ
れた場合は前記光検出器から出力される再生信号の高域
成分の強調程度を大きくする手段と、を備えた光学式再
生装置である。
【0018】また、上記構成に於いて、さらに、前記距
離が1.15mm〜1.25mm等の標準距離で高密度
の光ディスクがセットされた場合は前記光検出器から出
力されるトラッキングエラー信号のゲインアップの程度
を大きくする手段、を有する光学式再生装置である。ま
たは、上記構成に於いて、さらに、前記距離が1.15
mm〜1.25mm等の標準距離で高密度の光ディスク
がセットされた場合は前記光検出器から出力される再生
信号のゲインアップの程度を大きくする手段、を有する
光学式再生装置である。または、これらの両者を有する
光学式再生装置である。さらに、前記調整手段がレーザ
光源と前記対物レンズとの光路中に介挿された絞り手段
であり、前記調整手段が前記距離が1.15mm〜1.
25mm等の標準距離で高密度の光ディスクがセットさ
れている場合には前記光路の径を絞り前記距離が0.5
5mm〜0.65mm等の短距離の光ディスクがセット
されている場合には前記光路の径を絞らない装置であ
る。
【0019】また、本発明は、光ディスクの信号記録面
にレーザ光を照射するとともに該信号記録面で反射され
たレーザ光を光検出器へ導いて信号を再生する光学式再
生装置であって、内周部と外周部とで焦点距離が異なる
ように、例えば、内周部が外周部より焦点距離が長くな
るように設計された対物レンズと、基板表面と信号記録
面との距離が異なる複数種類の光ディスクの各々につい
て当該光ディスクの信号記録面にレーザスポットが合焦
されるように前記対物レンズの実効的開口数を調整する
調整手段と、を備えた光学式再生装置である。
【0020】例えば、前記調整手段が、レーザ光源と前
記対物レンズとの光路中に設けられて光路を部分的に遮
光する遮光手段である光学式再生装置である。例えば、
前記遮光手段が、前記距離が1.15mm〜1.25m
m等の標準距離の光ディスクがセットされている場合に
は前記光路の外周部を遮光し、前記距離が0.55mm
〜0.65mm等の短距離の光ディスクがセットされて
いる場合には前記光路を遮光しない、光学式再生装置で
ある。例えば、前記遮光手段が、前記距離が1.15m
m〜1.25mm等の標準距離の光ディスクがセットさ
れている場合は前記光路の外周部を遮光し、前記距離が
0.55mm〜0.65mm等の短距離の光ディスクが
セットされている場合は前記光路の内周部を遮光する、
光学式再生装置である。例えば、前記遮光手段により遮
光調整される光路の外周部及び内周部が、前記対物レン
ズの焦点距離の異なる外周部及び内周部に概ね対応す
る、光学式再生装置である。
【0021】例えば、偏光方向が互いに直交する2種類
のレーザ光を出力するレーザ光源を有し、前記遮光手段
が、一方の偏光については前記光路の外周部を遮光し、
他方の偏光については光路を遮光しない、偏光選択性調
整手段として構成された、光学式再生装置である。例え
ば、偏光方向が互いに直交する2種類のレーザ光を出力
するレーザ光源を有し、前記遮光手段が、一方の偏光に
ついては前記光路の外周部を遮光し、他方の偏光につい
ては光路の内周部を遮光する、偏光選択性調整手段とし
て構成された、光学式再生装置である。例えば、前記遮
光手段により遮光調整される光路の外周部及び内周部
は、前記対物レンズの焦点距離の異なる外周部及び内周
部に概ね対応する、光学式再生装置である。
【0022】例えば、前記遮光手段が、前記距離が1.
15mm〜1.25mm等の標準距離の光ディスクがセ
ットされている場合には前記光路の外周部を遮光された
偏光の反射光を再生し、前記距離が0.55mm〜0.
65mm等の短距離の光ディスクがセットされている場
合には前記光路の外周部を遮光されなかった偏光の反射
光を再生する、光学式再生装置である。例えば、前記光
路の外周部を遮光された偏光の反射光を検出する第1光
検出器と、前記光路の外周部を遮光されなかった偏光の
反射光を検出する第2光検出器と、を各々有する光学式
再生装置である。例えば、前記距離が1.15mm〜
1.25mm等の標準距離の光ディスクがセットされて
いる場合には前記第1の光検出器の検出信号を再生信号
処理部へ送り、前記距離が0.55mm〜0.65mm
等の短距離の光ディスクがセットされている場合には前
記第2の光検出器の検出信号を再生信号処理部へ送る、
検出信号切換手段、を有する光学式再生装置である。例
えば、前記距離が1.15mm〜1.25mm等の標準
距離の光ディスクがセットされている場合には前記光路
の外周部を遮光される偏光をレーザ光源から出力させ、
前記距離が0.55mm〜0.65mm等の短距離の光
ディスクがセットされている場合には前記光路の外周部
を遮光されない偏光をレーザ光源から出力させる、レー
ザ光切換手段、を有する光学式再生装置である。
【0023】また、本発明は、光ディスクの信号記録面
にレーザ光を照射するとともに該信号記録面で反射され
たレーザ光を光検出器へ導いて信号を再生する光学式再
生装置であって、内周部が外周部より焦点距離が長くな
るように設計された対物レンズと、基板表面と信号記録
面との距離が1.15mm〜1.25mm等の標準距離
の光ディスクと0.55mm〜0.65mm等の短距離
の光ディスクの各々について、信号記録面にレーザスポ
ットが合焦されるように前記対物レンズの実効的開口数
を調整する調整手段と、前記距離が1.15mm〜1.
25mm等の標準距離で高密度の光ディスクがセットさ
れた場合は前記光検出器から出力される再生信号のゲイ
ンアップの程度と高域成分の強調程度を大きくするとと
もに前記光検出器から出力されるトラッキングエラー信
号のゲインアップの程度を大きくする手段と、を備えた
光学式再生装置である。
【0024】上記の如く構成された装置では、セットさ
れた光ディスクの基板表面と信号記録面との距離に応じ
て、対物レンズの実効的開口数が調整され、当該光ディ
スクの信号記録面に当該光ディスクに適した径のレーザ
スポットが合焦される。実効的開口数の調整は、例え
ば、レーザ光源と対物レンズとの間の光路に介挿された
絞り手段によって行われる。この絞り手段は、光ディス
クの厚さに応じて絞りを調整されるものである。この絞
り手段としては、例えば、偏光面が互いに直交する2種
類のレーザ光の一方を絞り、他方をそのまま透過する偏
光選択性絞り手段が用いられる。
【0025】例えば、セットされた光ディスクの基板表
面と信号記録面との距離が1.15mm〜1.25mm
等の標準距離であるか、又は、0.55mm〜0.65
mm等の短距離であるかに応じて、対物レンズの実効的
開口数が調整されて、当該光ディスクの信号記録面に当
該光ディスクに適した径のレーザスポットが合焦され
る。さらに、前記距離が1.15mm〜1.25mm等
の標準距離で高密度の光ディスクの場合には、光検出器
から出力される再生信号の高域成分の強調程度が大きく
される。
【0026】例えば、基板表面と信号記録面との距離が
1.15mm〜1.25mm等の標準距離の光ディスク
がセットされた場合には、対物レンズの内周部(=焦点
距離が長い部分)を通ったレーザ光が信号記録面に合焦
される。また、基板表面と信号記録面との距離が0.5
5mm〜0.65mm等の短距離の光ディスクがセット
された場合には、対物レンズの外周部(=焦点距離が短
い部分)を通ったレーザ光が信号記録面に合焦される。
その際、対物レンズの内周部が遮光された場合には、超
解像現象によりレーザスポットが更に絞られる。
【0027】
【実施例】
第1実施例 図1は第1実施例を示す。図中、半導体レーザ11と半導
体レーザ12とは、偏光方向が互いに直交するレーザ光
(細実線が半導体レーザ11からのレーザ光,細破線が半
導体レーザ12からのレーザ光)を出力する。半導体レー
ザ11は厚さ0.6mmの光ディスク51用であり、635
nm±15nm(もしくは650nm±15nm)の波
長のレーザ光を出力する。±15nmは許容誤差であ
る。半導体レーザ12は厚さ1.2mmの光ディスク52用
であり、635nm±15nm(もしくは650nm±
15nm)の波長のレーザ光を出力する。厚さ0.6m
mの光ディスク51は高密度のSDであり、厚さ1.2m
mの光ディスク52は高密度のHDMCD又は標準密度の
CDである。また、対物レンズ24の開口数は、厚さ0.
6mmの光ディスク51に対して0.6となるように設計
されている。
【0028】厚さ0.6mmの光ディスク51がセットさ
れている場合は、半導体レーザ11がオンされて、半導体
レーザ12はオフされる。半導体レーザ11から出力された
波長635nmのレーザ光(P偏光)は、偏光ビームス
プリッタ21を透過し、コリメータレンズ22で平行光にさ
れ、ハーフミラー23を透過し、偏光フィルタ31で絞られ
ずに透過し、対物レンズ24で集光されて、0.6mm厚
の光ディスク51の信号記録面51a に合焦される。このと
きのスポット径は0.9μmである。
【0029】信号記録面51a で反射されたレーザ光は、
対物レンズ24で平行光にされ、偏光フィルタ31で絞られ
ずに透過し、ハーフミラー23で反射されて90°方向を
変えられた後、集光レンズ25により集光されて、光検出
器40に結像され、記録情報に対応する信号として検出さ
れる。
【0030】厚さ1.2mmの光ディスク52がセットさ
れている場合は、半導体レーザ12がオンされて、半導体
レーザ11はオフされる。半導体レーザ12から出力された
波長635nmのレーザ光(S偏光)は、偏光ビームス
プリッタ21で反射され、コリメータレンズ22で平行光に
され、ハーフミラー23を透過し、偏光フィルタ31で周辺
部をカットされて(=絞られて)中心部を透過された
後、対物レンズ24で集光されて、厚さ1.2mmの光デ
ィスク51の信号記録面52a に合焦される。このときのス
ポット径は1.3μmである。即ち、偏光フィルタ31で
絞られることで、対物レンズ24の実効的開口数は、略
0.4となっている。
【0031】偏光フィルタ31は、図1の(b)に示すよ
うに、P偏光(図で両矢印)は絞らずにそのまま透過す
るが、S偏光(図で黒丸●印)は絞って径を小さくする
ように作用する偏光選択性フィルタである。対物レンズ
24の開口数が0.6で焦点距離fが3.3mmの場合、
レーザビームの有効径(図で外側の円の径)が3.96
mmのとき、偏光フィルタ31で絞られた後の開口数0.
4相当の径(図で内側の円の径)は2.64mmであ
る。
【0032】信号記録面52a で反射されたレーザ光は、
対物レンズ24で平行光にされ、偏光フィルタ31を絞られ
ずに(理由:既に絞られているため)透過し、ハーフミ
ラー23で反射されて90°方向を変えられた後、集光レ
ンズ25により集光されて、光検出器40に結像され、記録
情報に対応する信号として検出される。
【0033】上記構成では、偏光フィルタ31を用いてい
るが、これに代えて、偏光選択性ホログラム(一方の偏
光に関して、周辺部を拡散させて中心部のみ透過させる
光学素子)を用いてもよい。
【0034】また、上記構成では、対物レンズ24の直手
前の位置に偏光フィルタ31を配置して、トラッキングサ
ーボ時にも対物レンズ24と偏光フィルタ31が一体に変位
するように構成することで、集光特性が良好になるよう
にしている。即ち、再生特性が良好になるようにしてい
るが、再生特性が若干劣化することを許容するのであれ
ば、偏光フィルタ31を固定アパーチャとして設けてもよ
い。その場合は、半導体レーザ12〜対物レンズ24の間で
あれば、何れの位置に設けてもよい。さらに、その場合
に於いて半導体レーザ11の光路から外れた部分(つまり
半導体レーザ12〜偏光ビームスプリッタ21間)に設ける
のであれば、偏光フィルタではなく、通常の絞りを用い
ることができる。
【0035】実効的開口数(NA)と集光スポット径 次に、図2を参照して、実効的開口数と集光スポット径
の関係について説明する。図2は、実際にNA0.6、
板厚0.6mm用の対物レンズを用いて、厚さ1.2m
mのディスクに集光させ、光路中に絞りを挿入して実効
NAを変化させたときにおける、集光スポット径とNA
の関係を示す。なお、黒丸●印は波長635nmのレー
ザ光を用いた場合であり、白丸○印は波長780nmの
レーザ光を用いた場合である。
【0036】実効的開口数が0.4より小さい領域で
は、レーザスポット径はλ/NAに従う。しかし、実効
的開口数が0.4より大きい領域では「設計と異なる厚
さの光ディスクを再生する場合には球面収差が開口数の
4乗に比例して増大する」という現象が効いてくるた
め、開口数が大きくなるにつれてレーザスポット径を絞
ることができなくなる。
【0037】このため、図示のように、実効的開口数が
0.4程度(0.35〜0.4)の場合に、レーザスポ
ット径が最小(波長635nmでは1.3μm,波長7
80nmでは1.65μm)となる。本発明では、この
ことを利用して、厚さ0.6mmの光ディスクに対して
設計された対物レンズを用いて、厚さ1.2mmの光デ
ィスクを再生することを可能としている。即ち、標準密
度のCDと高密度のSDの互換(波長635nm±15
nm,波長650nm±15nm,波長680nm±1
5nm,波長780nm±15nm)を可能としてい
る。なお、半導体レーザ11と半導体レーザ12とは、異な
る波長であってもよい。
【0038】HDMCDとSDの互換 上述のように、波長635nmのレーザ光の場合は、厚
さ0.6mmの光ディスクに対して設計された対物レン
ズを用いて、厚さ1.2mmの光ディスクの信号記録面
に、1.3μm径のレーザスポットを合焦させることが
可能である。また、波長780nmのレーザ光の場合
は、厚さ0.6mmの光ディスクに対して設計された対
物レンズを用いて、厚さ1.2mmの光ディスクの信号
記録面に、1.65μm径のレーザスポットを合焦させ
ることが可能である。
【0039】現在提供されている標準密度のCDでは、
スポット径が1.6μm程度の場合に再生が可能であ
る。このため、波長620nm〜800nmのレーザ光
を上述の如く1.3μm〜1.65μm程度に絞ること
により再生できる。しかし、高密度のHDMCDの再生
には、スポット径を1.1μm程度まで絞ることが必要
なため、上述の構成では再生特性が悪い。
【0040】このため、高密度のHDMCDとSDの互
換をとる場合には、図5のような回路構成を採用する。
即ち、HDMCDを再生する場合には、アンプ60a に切
り換えて再生信号のゲインアップの程度と高域成分の強
調程度をSDの場合よりも大きくし、これを、再生信号
処理部70へ送る。また、アンプ61a に切り換えてトラッ
キングエラー信号のゲインアップの程度をSDの場合よ
りも大きくし、これを、トラッキングサーボ制御回路71
へ送る。また、SDを再生する場合には、アンプ60b に
切り換えて再生信号のゲインアップの程度と高域成分の
強調程度をHDMCDの場合よりも小さくし、これを、
再生信号処理部70へ送る。また、アンプ61b に切り換え
てトラッキングエラー信号のゲインアップの程度をHD
MCDの場合よりも小さくし、これを、トラッキングサ
ーボ制御回路71へ送る。このような回路処理を行うこと
で、ジッタ成分が多く、且つ、ノイズの大きい再生信号
を補償することができる。なお、この構成では、波長6
20nm〜665nm程度が要求される。
【0041】第2実施例 図3は第2実施例を示す。第2実施例では、光検出器と
して、半導体レーザ11から出力されたレーザ反射光を検
出するための光検出器41と、半導体レーザ12から出射さ
れたレーザ反射光を検出するための光検出器42を用いて
いる。また、光検出器41,42 の前方に偏光ビームスプリ
ッタ26を設けている。これにより、光検出器41にはレー
ザダイオード11から出力されたレーザ反射光が集光さ
れ、光検出器42にはレーザダイオード12から出力された
レーザ反射光が集光されるようにしている。このように
2個の光検出器を用いているため、第1の半導体レーザ
(半導体レーザ11又は半導体レーザ12)に対して光検出
器を位置決めした後に、該光検出器に対する第2の半導
体レーザ(半導体レーザ12又は半導体レーザ11)の相対
位置を決めるという動作が不要となる。
【0042】第2実施例の他の部分の構成は、第1実施
例と同じであるため、同一部分には同一符号を付して、
説明は省略する。
【0043】第3実施例 図4は第3実施例を示す。第3実施例では、半導体レー
ザとして、1チップの半導体レーザ10を用いている。こ
の半導体レーザ10は、偏光方向が互いに直交するTEモ
ードとTMモードのレーザ光を出力可能な2個のレーザ
ダイオードを1チップにマウントしたものであり、レー
ザの波長は635nmである。このように1チップの構
成を採用して、0.6mmもしくは1.2mm再生の各
々に対応して選択的にTE又はTMモードのレーザ発光
を切り換えるため、図1と図3の偏光ビームスプリッタ
21が不要となっている。
【0044】第3実施例の他の部分の構成は、第1及び
第2実施例と同じであるため、同一部分には同一符号を
付して、説明は省略する。
【0045】第4実施例 図6は第4実施例を示す。この第4実施例は、先述の第
1〜第3実施例に於いて、対物レンズ24を対物レンズ24
0 に置換し、偏光フィルタ31を偏光フィルタ310 に置換
したものである。他の構成は第1〜第3実施例と同様で
あるため光学系全体の図示は省略し、対物レンズ240 及
び偏光フィルタ310 を説明する。
【0046】対物レンズ240 は、レンズの内周部と外周
部とで、焦点距離を変えて設計されている。即ち、レン
ズの内周部を通るレーザ光は、図中細一点鎖線で示すよ
うに厚さ1.2mmのディスクの信号記録面52a に合焦
する。また、外周部を通るレーザ光は、図中細実線で示
すように厚さ0.6mmのディスクの信号記録面51aに
合焦される。即ち、そうなるように、レンズの曲率が内
周部と外周部とで変えられている。
【0047】偏光フィルタ310 は、ここでは、先述の偏
光フィルタ31と同じく、S偏光の外周部のみを遮光する
フィルタである。即ち、P偏光は、図中細実線両矢印と
細破線両矢印とで示すように全て透過する。これに対し
て、S偏光は、図中黒丸●印で示すように内周部のみを
透過する。
【0048】厚さ1.2mmのHDMCDの再生時に
は、図中黒丸●で示すS偏光がレーザ光源から出力さ
れ、その外周部が偏光フィルタ310 により遮光されて、
内周部のみが透過される。これが、対物レンズ240 の内
周部により図中細一点鎖線で示すように1.2mm厚の
HDMCDの信号記録面52a に合焦されて、情報が読み
出される。
【0049】厚さ0.6mmのSDの再生時には、図中
細実線両矢印と細破線両矢印で示すP偏光がレーザ光源
から出射される。このP偏光は偏光フィルタ310 による
遮光を受けず、全てが、対物レンズ240 によって集光さ
れる。このうち、対物レンズ240 の外周部を通るレーザ
光が、図中細実線で示すように厚さ0.6mmのSDの
信号記録面51a に合焦されて、情報が読み出される。な
お、対物レンズ240 の外周部を通るレーザ光は信号記録
面51a では未だ絞られていないため、その反射光による
悪影響は無視できる程度である。
【0050】なお、偏光フィルタ310 として、先述の偏
光フィルタ31とは異なり、S偏光の外周部と、P偏光の
内周部を遮光するフィルタを用いる実施例も可能であ
る。即ち、P偏光は図中細実線両矢印で示すように外周
部のみを透過し、S偏光は図中黒丸●印で示すように内
周部のみを透過するフィルタを用いた構成も可能であ
る。
【0051】このような構成では、厚さ0.6mmのS
Dの再生時に於いて、偏光フィルタ310 により内周部を
遮光され、且つ、対物レンズ240 の外周部により集光さ
れるP偏光に超解像が生起されるため、信号記録面51a
に合焦されるレーザスポット径が、さらに絞られるとい
う効果がある。
【0052】他の実施例 上述の各実施例では、偏光選択性光学素子を用いて、一
方の偏光は絞らずに透過し、他方の偏光は絞って実効的
な開口数を減ずることで、本発明の効果を達成している
が、波長選択性光学素子を用いて、或る波長のレーザ光
は絞らずに透過し、他の波長のレーザ光は絞って実効的
な開口数を減ずることで、本発明の効果を達成すること
も可能である。また、上述の各実施例では、波長が43
0nm程度の青色レーザや、波長が532nm程度の緑
色レーザについては述べていないが、青色レーザや緑色
レーザを出力するレーザ光源を備えた装置についても、
本発明の構成を適用することにより、同様の効果を達成
することができる。
【0053】
【発明の効果】本発明では、光ディスクの基板表面と信
号記録面との距離に応じて対物レンズの実効的開口数が
調整され、当該光ディスクの信号記録面に当該光ディス
クに適した径のレーザスポットが合焦されるため、厚さ
の異なる複数種類の光ディスクの記録情報を良好に再生
できる。また、実効的開口数の調整を偏光選択性の絞り
手段によって行う発明では、光ディスクの厚さに応じて
調整を簡易に行うことができる。
【0054】また、光ディスクの厚さに応じて実効的開
口数を調整し、さらに、厚さ1.15mm〜1.25m
m等の標準厚さで、且つ、高密度のディスクの場合に
は、光検出器から出力される再生信号の高域成分を大き
く強調する発明では、該光ディスクの記録情報も良好に
再生できる。
【0055】また、対物レンズの焦点距離が、内周部と
外周部とで異なるように構成された発明では、焦点距離
の差異も利用して、厚さ1.15mm〜1.25mm等
の標準厚さのディスクと、厚さ0.55mm〜0.65
mm等の薄型のディスクの両者を再生することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は第1実施例の装置の光学系を示す模式
図、(b)は該実施例で用いられる偏光選択性フィルタ
の説明図。
【図2】厚さ0.6mmのSD用に調整した開口数0.
6の対物レンズを用い、光路中に絞りを挿入して実効的
開口数を調整し、厚さ1.2mmのディスクに集光させ
た場合の、スポット径と実効的開口数の関係を示す特性
図。
【図3】第2実施例の装置の光学系を示す模式図。
【図4】第3実施例の装置の光学系を示す模式図。
【図5】HDMCDとSDの互換をとる場合の信号処理
部を示すブロック図。
【図6】第4実施例の要部を示す説明図。
【符号の説明】
10,11,12 レーザダイオード 24,240 対物レンズ 31,310 偏光フィルタ 40,41,42 光検出器 51 厚さ0.6mmの光ディスク 52 厚さ1.2mmの光ディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−20298(JP,A) 特開 平5−242520(JP,A) 特開 平6−290485(JP,A) 特開 平6−168452(JP,A) 特開 平6−259804(JP,A) 特開 平1−251439(JP,A) 特開 平6−215406(JP,A) 特開 平6−124477(JP,A) 特開 平6−28704(JP,A) 特開 平1−60829(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 7/08 - 7/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板表面から信号記録面までの距離が異
    なる複数種類の光ディスクの信号記録面に対物レンズを
    通してレーザ光を照射するとともに、該信号記録面で反
    射されたレーザ光を光検出器へ導いて信号を再生する光
    学式再生装置であって、 第1の波長および第1の偏光面を有する第1のレーザ光
    を出射する第1の半導体レーザと、 前記第1の波長より長い第2の波長、および前記第1の
    偏光面と異なる第2の偏光面を有する第2のレーザ光を
    出射する第2の半導体レーザと、 前記第1の半導体レーザから出射された第1のレーザ光
    を透過し、前記第2の半導体レーザから出射された第2
    のレーザ光の外周部を遮光する遮光手段とを含み、 前記遮光手段は、前記第1、および第2のレーザ光の偏
    光面に応じてレーザ光の外周部を遮光する光学式再生装
    置。
  2. 【請求項2】 前記距離が短距離の光ディスクがセット
    されたときは前記第1の半導体レーザを駆動し、 前記距離が標準距離の光ディスクがセットされたときは
    前記第2の半導体レーザを駆動するレーザ光切換手段を
    更に含む請求項1記載の光学式再生装置。
JP8126453A 1995-05-08 1996-04-22 光学式再生装置 Expired - Fee Related JP2995003B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126453A JP2995003B2 (ja) 1995-05-08 1996-04-22 光学式再生装置
EP96107115A EP0742554B1 (en) 1995-05-08 1996-05-06 Optical disc readout apparatus
DE69626064T DE69626064D1 (de) 1995-05-08 1996-05-06 Gerät zur Wiedergabe einer optischen Scheibe
US08/646,063 US5856965A (en) 1995-05-08 1996-05-07 Optical disc readout apparatus for different types of optical discs
CN96108429A CN1100314C (zh) 1995-05-08 1996-05-08 光盘读出装置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13480595 1995-05-08
JP7-134805 1995-05-08
JP14116995 1995-05-16
JP7-141169 1995-05-16
JP15689695 1995-05-30
JP7-156896 1995-05-30
JP8126453A JP2995003B2 (ja) 1995-05-08 1996-04-22 光学式再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0950647A JPH0950647A (ja) 1997-02-18
JP2995003B2 true JP2995003B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=27471210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8126453A Expired - Fee Related JP2995003B2 (ja) 1995-05-08 1996-04-22 光学式再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5856965A (ja)
EP (1) EP0742554B1 (ja)
JP (1) JP2995003B2 (ja)
CN (1) CN1100314C (ja)
DE (1) DE69626064D1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049518A (en) * 1995-08-31 2000-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc recording/reproducing apparatus recording/reproducing information to/from optical discs according to different standards
EP0762398B1 (en) * 1995-08-31 2003-05-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Optical disk recording/reproducing apparatus recording/reproducing information to/from optical disks according to different standards
TW453493U (en) * 1996-02-13 2001-09-01 Tokyo Shibaura Electric Co Reproducing device of optical disk
US6259668B1 (en) 1996-02-14 2001-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus having an optical pickup device to read from and record information to disks of different thicknesses
DE69724541T2 (de) * 1996-03-11 2004-07-29 Seiko Epson Corp. Optische abtastvorrichtung und optisches aufzeichnungsgerät
KR0176595B1 (ko) * 1996-04-30 1999-04-15 김광호 대물렌즈장치 및 이 대물렌즈장치를 채용한 광픽업장치
TW385435B (en) * 1996-05-30 2000-03-21 Hitachi Ltd An optical disk discriminating system of optical disk apparatus
US6222812B1 (en) 1996-08-29 2001-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using an optical phase plate
JPH10124902A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH10188458A (ja) * 1996-10-31 1998-07-21 Toshiba Corp ディスク種別判別方法及びその装置
EP0844606B1 (en) * 1996-11-20 2002-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens and optical head and optical disk device using the same
US6266313B1 (en) 1996-12-20 2001-07-24 Pioneer Electronic Corporation Optical pickup for recording or reproducing system
JPH10188322A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Nec Corp 光ヘッド
KR100209916B1 (ko) * 1997-02-13 1999-07-15 윤종용 복수의 광디스크사양들에 호환하는 대물렌즈를구비한 광픽업
US6091691A (en) 1997-02-13 2000-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup having an objective lens compatible with a plurality of optical disk formats
US6639889B1 (en) 1997-02-13 2003-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus including an optical pickup having an objective lens compatible with a plurality of optical disk formats
DE19712573A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Lesen und/oder Beschreiben optischer Speichermedien mit zwei Informationsträgerschichten
TW342493B (en) * 1997-04-29 1998-10-11 Ind Tech Res Inst Digital video disc (DVD) optical head with dual-wavelength laser
JPH10308031A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH10334504A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Nec Corp 光ヘッド装置
US20010050892A1 (en) * 1997-07-11 2001-12-13 Yoshitaka Takahashi Optical disk apparatus compatible with different types of mediums
EP0911819B1 (en) * 1997-10-27 2006-01-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Compact dual wavelenght optical pickup head
EP0911818A1 (en) * 1997-10-27 1999-04-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Compact dual wavelength optical pickup head
KR100514323B1 (ko) * 1997-12-05 2005-12-08 삼성전자주식회사 복수의광디스크를호환하는대물렌즈를구비한광픽업
US6377536B1 (en) * 1997-12-22 2002-04-23 Lg Electronics Inc. Optical pick-up apparatus
KR19990074812A (ko) * 1998-03-14 1999-10-05 윤종용 호환형 광픽업장치
KR100278786B1 (ko) 1998-06-18 2001-01-15 구자홍 광기록매체와 광 기록/재생 방법 및 장치
US6359845B1 (en) 1998-08-04 2002-03-19 Lg Electronics Inc. Optical pickup apparatus
US6028835A (en) * 1998-11-03 2000-02-22 Thomas; Michael E. Integrated read/write head for ferroelectric optical storage
US6745167B2 (en) * 2001-03-27 2004-06-01 Lite-On It Corporation Fuzzy-neuro method for discriminating optical disk type
KR100421047B1 (ko) * 2001-07-18 2004-03-04 삼성전자주식회사 광 구동기에 있어서 광량 검출장치 및 방법
WO2003019545A1 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
JP2003296959A (ja) * 2002-03-26 2003-10-17 Samsung Electro Mech Co Ltd 波長選択性開口制限素子と波長選択性ビームスプリッタ及びそれを備えた光ピックアップ装置
KR20050116266A (ko) * 2004-06-07 2005-12-12 삼성전기주식회사 빔 스팟의 조절을 위한 광픽업 장치
KR100544204B1 (ko) * 2004-06-24 2006-01-23 삼성전자주식회사 광 출력 제어장치
WO2006004338A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reproducing data of super resolution information storage medium
JP2006190353A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Toshiba Samsung Storage Technology Corp 光学ヘッドおよび光ディスク装置
JP2008034070A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sharp Corp 光ピックアップ装置およびその制御方法、情報記録再生装置
EP3242107B1 (de) * 2016-05-04 2020-04-08 VOCO GmbH Optische interferometrische vorrichtung zum erfassen einer 3d-struktur eines objekts

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9002841A (nl) * 1990-12-21 1992-07-16 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het langs optische weg inschrijven, uitlezen, en wissen van een meervlaks registratiedrager, en registratiedrager geschikt voor deze werkwijze en inrichting.
JPH0777031B2 (ja) * 1991-10-16 1995-08-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 収差補償装置
JPH05120720A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Toshiba Corp 情報記録・再生装置
US5281797A (en) * 1991-12-26 1994-01-25 Hitachi, Ltd. Short wavelength optical disk head having a changeable aperture
JPH05303766A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク用光学素子とそれを用いた光ヘッド
US5615200A (en) * 1992-09-10 1997-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam shaping device to change an anisotropic beam to an isotropic beam for reducing the size of an optical head
DE4330794C2 (de) * 1992-09-10 1999-12-23 Toshiba Kawasaki Kk Optische Kopfvorrichtung zur Verwendung in einer optischen Aufzeichnungs- und Schreib/Lesevorrichtung
JP3048768B2 (ja) * 1992-10-08 2000-06-05 三洋電機株式会社 光学ヘッド
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
JPH0844105A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Idemitsu Kosan Co Ltd トナー用樹脂とその製造法
KR100213282B1 (ko) * 1994-12-27 1999-08-02 전주범 다층 디스크용 광 픽업
KR100200837B1 (ko) * 1995-01-24 1999-06-15 윤종용 다층 기록막을 갖는 광디스크를 위한 광픽업
DE69632493T2 (de) * 1995-02-02 2005-05-12 Pioneer Electronic Corp. Optisches Abtastgerät und Identifizierungsgerät zum Identifizieren des Typs eines optischen Aufzeichnungsmediums
US6026065A (en) * 1995-03-04 2000-02-15 Lg Electronics Inc. Optical pick-up apparatus capable of reading data irrespective of disc type
KR960038794A (ko) * 1995-04-14 1996-11-21 사또오 후미오 광학적 정보 재생 장치
US5621717A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 International Business Machines Corporation Reading optical disks having substrates with diverse axial thicknesses
EP0762398B1 (en) * 1995-08-31 2003-05-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Optical disk recording/reproducing apparatus recording/reproducing information to/from optical disks according to different standards
KR100239237B1 (ko) * 1995-09-12 2000-01-15 가나이 쓰도무 광디스크장치 및 그의 광헤드
JP2877044B2 (ja) * 1995-09-29 1999-03-31 日本電気株式会社 光ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0950647A (ja) 1997-02-18
EP0742554A2 (en) 1996-11-13
EP0742554A3 (en) 1997-07-23
CN1148241A (zh) 1997-04-23
DE69626064D1 (de) 2003-03-13
CN1100314C (zh) 2003-01-29
EP0742554B1 (en) 2003-02-05
US5856965A (en) 1999-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995003B2 (ja) 光学式再生装置
JPH1064097A (ja) 光ピックアップ装置
US20010043522A1 (en) Compatible optical disk player and data recording and reproducing method
JP3644179B2 (ja) 対物レンズ、再生装置及び再生方法
KR100803592B1 (ko) 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP2000268391A (ja) 光ピックアップ装置
TWI305914B (en) Optical pickup and optical disc apparatus
JP3613745B2 (ja) 光ピックアップ装置、及び対物レンズ
JP3919276B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3291444B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH11273100A (ja) フォーカス誤差信号のオフセット調整可能な光ピックアップ装置
KR100687667B1 (ko) 광 픽업 장치 및 그 장치에 사용되는 보정 렌즈
JP3270363B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3670091B2 (ja) 光ピックアップ
KR100423853B1 (ko) 광디스크재생장치
JP2990067B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2993391B2 (ja) 光ピックアップ
JP2000322760A (ja) 光ピックアップ装置
KR100215455B1 (ko) 포커스에러를 검출하는 dvd/cd겸용 광픽업시스템
JP3608046B2 (ja) 光ディスク装置
JP3396608B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPH10247338A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10289464A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
KR20000066585A (ko) 광출력모듈 및 이를 채용한 호환형 광픽업장치
JP2008090893A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees