JP2994016B2 - 紙幣収納装置 - Google Patents

紙幣収納装置

Info

Publication number
JP2994016B2
JP2994016B2 JP2271601A JP27160190A JP2994016B2 JP 2994016 B2 JP2994016 B2 JP 2994016B2 JP 2271601 A JP2271601 A JP 2271601A JP 27160190 A JP27160190 A JP 27160190A JP 2994016 B2 JP2994016 B2 JP 2994016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
box
main body
fulcrum
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2271601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04149692A (ja
Inventor
好和 森
正 旗町
孝二 雪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2271601A priority Critical patent/JP2994016B2/ja
Publication of JPH04149692A publication Critical patent/JPH04149692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994016B2 publication Critical patent/JP2994016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紙幣収納装置に係り、特に自動販売機や両替
機におけるスタッカーボックス内の紙幣を容易迅速に回
収できるようにした紙幣収納装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に自動販売機や両替機は外部からの紙幣を受入
れ、識別装置を介して紙幣の真偽が識別され、真券は本
体内の紙幣のスタッカーボックス内に積み重ねるように
して収容される。スタッカーボックス内に収容蓄積され
た紙幣が満杯になると収納不能になるので、時折、ルー
トマンといわれるサービスマンが巡回して収納された紙
幣を回収していく。
スタッカーボックス内の満杯の紙幣を回収するため
に、従来は自動販売機の本体ドアを開けた後、スタッカ
ーラッチを解除し、スタッカーボックスを取り出して、
ボックス内の紙幣を回収していた。
その後、スタッカーボックスを外箱本体に対してセッ
トするときは、スタッカーボックスを識別機本体の下端
の案内溝に差し込み、スタッカーラッチをフックに引っ
掛けていた。
(発明が解決しようとする課題〕 このようにスタッカーボックス内の紙幣を回収するル
ートマンなどは紙幣回収時に、自動販売機の本体ドアを
開け、その後、スタッカーボックスのスタッカーラッチ
を解錠した後、スタッカーボックスを取り出さなければ
ならないという二度手間がかかっていた。
また、スタッカーボックス内の紙幣を回収した後も、
空のスタッカーボックスを所定の位置に確実にセットさ
れたことを確認した後に、自動販売機の本体ドアを閉め
なければならなかった。
そこで、本発明の目的は自動販売機などの本体ドアの
開閉に連動してスタッカーボックスを自動的に開閉で
き、紙幣回収後も本体ドアの閉じる動作に連動して確実
にセットできるようにした紙幣収納装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は、受入れた紙幣の
真偽を識別する識別機の内側に真券紙幣を集積して収納
するスタッカーボックスを装着した紙幣収納装置におい
て、上記スタッカーボックスの側壁に枢支軸を中心とし
て回動可能なサイドプレートを設け、このサイドプレー
トの一端にサイドプレートが前の方に突出するように開
閉可能な本体ドアに対し附勢するスプリングを取り付け
る一方、スタッカーボックスの側壁の下方に支点を突設
し、この支点を上記識別機の側に形成された支点受溝に
よって支持させ、上記スタッカーボックスは、上記本体
ドアを開け上記サイドプレートが前方に突出することに
伴い、重心が前方へ変位し上記支点周りを前方を突き出
るように回動可能であることを特徴とするものである。
[作 用] 外箱本体のドアを開けると、サイドプレートの押さえ
が解除され、スプリングのばね力の作用によりサイドプ
レートは枢支軸の回りを前の方へ回動する。これにより
重心の位置が前方へ変位し、スタッカーボックスは支点
回りを前方へ突き出すように回動するので、ルートマン
はスタッカーボックスを抜き取ってボックス内の紙幣を
回収できる。一方、回収後は、スタッカーボックスの支
点を識別機本体側の支点受溝に落とし込んで外箱本体の
ドアを閉めると、本体ドアがサイドアームに接触してサ
イドアームをばね力に抗して回動させながら所定位置に
保持することができる。
〔実施例〕
以下本発明による自動販売機などの紙幣収容装置の一
実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、符号1は自動販売機の外箱本体を示
しており、この外箱本体1内には、紙幣識別機2と紙幣
スタッカー3とが組み込まれている。上記外箱本体1の
前面には、ドアヒンジ軸4回りを回動可能な本体ドア5
が設けられ、この本体ドア5は、ロック装置6によって
施解錠できるように成っている。
上記紙幣スタッカー3は、第2図および第3図から明
らかなように、一対の側壁7、8、頂壁9、底壁10、お
よび正面壁11からなるスタッカーボックス12を有してい
る。このスタッカーボックス12は、集積される紙幣を受
け止めるスタッカープレート14を有し、このスタッカー
プレート14は中央部をスプリング15によって、常に前の
方へ押圧されている。上記スタッカーボックスの側壁
7、8のそれぞれには、ほぼ三角形状のサイドプレート
16が枢支軸17を中心として回動可能に取り付けられてい
る。このサイドプレート16の下方の頂点には、コイルス
プリング18の一端18aが引っ掛けられ、このスプリング1
8の他方の端18bは止めねじ19に引っ掛けられている。
一方、サイドプレート16の上の方には、枢支軸17の中
心を曲率中心とした円弧状のガイド溝20が形成され、こ
のガイド溝20には、ストッパーピン21が貫通している。
さらに、側壁7、8の下方には、突起状の支点22が突
設され、この支点22は、識別機2の内側に形成された支
点受溝23に落し込まれる。
本発明はこのように構成されているから、自動販売機
のドアが閉じた状態では、第1図から明らかなように、
本体ドア5が閉じられているから、本体ドア5がサイド
プレート16を押圧し、スタッカーボックス3を識別機2
に対して所定の位置に押し込んだ状態で保持している。
これに対して、スタッカーボックス3が紙幣で満杯にな
ったとき、本体ドア5を開けると、第4図に示したよう
に、ドア5によるサイドプレート16の押さえが解除され
るので、サイドプレート16はスプリング18のばね力で枢
支軸17の回りを前の方に回動する。すると、スタッカー
ボックス3の全体の重心が前の方へ変位するので、スタ
ッカーボックス3は、支点22回りを回動しながら前の方
へ倒れ、支点22が支点受溝23内で緩衝した点で停止す
る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、自動
販売機などの本体ドアの開閉に連動して、スタッカーボ
ックスを開閉できるようにしたから、満杯状態にあるス
タッカーボックス内の紙幣を迅速に収容することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による紙幣収納装置のドアを閉めた状
態における側面図、第2図はスタッカーボックスを示し
た側面図、第3図は、同スタカーボックスの正面図、第
4図はドアを開いた状態における側面図である。 1……外箱本体、3……紙幣スタッカー、5……本体ド
ア、12……スタッカーボックス、16……サイドプレー
ト、18……コイルスプリング、22……支点、23……支点
受溝。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07D 11/00 - 13/00 G07F 7/04 G07F 19/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受入れた紙幣の真偽を識別する識別機の内
    側に真券紙幣を集積して収納するスタッカーボックスを
    装着した紙幣収納装置において、 上記スタッカーボックスの側壁に枢支軸を中心として回
    動可能なサイドプレートを設け、このサイドプレートの
    一端にサイドプレートが前の方に突出するように開閉可
    能な本体ドアに対し附勢するスプリングを取り付ける一
    方、スタッカーボックスの側壁の下方に支点を突設し、
    この支点を上記識別機の側に形成された支点受溝によっ
    て支持させ、 上記スタッカーボックスは、 上記本体ドアを開け上記サイドプレートが前方に突出す
    ることに伴い、重心が前方へ変位し上記支点周りを前方
    へ突き出るように回動可能である ことを特徴とする紙幣収納装置。
JP2271601A 1990-10-09 1990-10-09 紙幣収納装置 Expired - Fee Related JP2994016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271601A JP2994016B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 紙幣収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271601A JP2994016B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 紙幣収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149692A JPH04149692A (ja) 1992-05-22
JP2994016B2 true JP2994016B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=17502353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271601A Expired - Fee Related JP2994016B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 紙幣収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994016B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04149692A (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09305827A (ja) 回転式紙幣受領機
US5076413A (en) Multiple bill escrow and storage apparatus
US4854247A (en) Lock type sealed paper currency collector and security device
JPS60251487A (ja) 入出金口機構
JP2994016B2 (ja) 紙幣収納装置
JP3038625U (ja) 紙幣支払装置
JP3538199B2 (ja) 書類ボックスを空にする装置
JPH04503727A (ja) 有価証券出券装置内の有価証券受け取り用の容器
JP3884794B2 (ja) 紙幣識別機
JPH0543155B2 (ja)
JPH0717745Y2 (ja) 紙幣入金用金庫
JPH0546136Y2 (ja)
JPS5943317Y2 (ja) 自動受入れ機
EP3675070B1 (en) Medium storage apparatus for automated teller machine
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JP2680336B2 (ja) 自動取引装置
JPH061572Y2 (ja) 紙幣入金処理装置
JPH0431658Y2 (ja)
JPS583788Y2 (ja) ジドウウケイレキ
JPH0726781Y2 (ja) 硬貨入金機における硬貨返却装置
JP4311311B2 (ja) 紙幣処理装置および金銭処理装置
JP3027865B2 (ja) 紙幣処理装置の一時保留部の開閉扉ロック構造
JPS583172Y2 (ja) 貴重品類保全装置
JPH0542538Y2 (ja)
JPS624144A (ja) 紙葉類収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees