JPH04149692A - 紙幣収納装置 - Google Patents

紙幣収納装置

Info

Publication number
JPH04149692A
JPH04149692A JP2271601A JP27160190A JPH04149692A JP H04149692 A JPH04149692 A JP H04149692A JP 2271601 A JP2271601 A JP 2271601A JP 27160190 A JP27160190 A JP 27160190A JP H04149692 A JPH04149692 A JP H04149692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fulcrum
stacker
box
door
stacker box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2271601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994016B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Mori
好和 森
Tadashi Hatamachi
旗町 正
Koji Yukimoto
雪本 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2271601A priority Critical patent/JP2994016B2/ja
Publication of JPH04149692A publication Critical patent/JPH04149692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994016B2 publication Critical patent/JP2994016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紙幣収納装置に係り、特に自動販売機や両替機
におけるスタッカーボックス内の紙幣を容易迅速に回収
できるようにした紙幣収納装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に自動販売機や両替機は外部からの紙幣を受入れ、
識別装置を介して紙幣の真偽が識別され、真券は本体内
の紙幣のスタッカーボックス内に積み重ねるようにして
収容される。スタッカーボックス内に収容蓄積された紙
幣が満杯になると収納不能になるので、時折、ルートマ
ンといわれるサビスマンが巡回して収納された紙幣を回
収していく。
スタッカーボックス内の満杯の紙幣を回収するために、
従来は自動販売機の本体ドアを開けた後、スタッカーラ
ッチを解除し、スタッカーボックスを取り比して、ボッ
クス内の紙幣を回収していた。
その後、スタッカーボックスを外箱本体に対してセット
するときには、スタッカーボックスを識別機本体の下端
の案内溝に差し込み、スタンカーラッチをフックに引っ
掛けていた。
(発明が解決しようとする課題〕 このようにスタッカーボックス内の紙幣を回収するル・
−トマシなとは紙幣回収時に、自動販売機の本体ドアを
開け、その後、スタッカーボックスのスタッカーラッチ
を解錠した後、スタッカーボ・/クスを取り出さなけれ
ばならないとい・う二度手間かかかっ′Cいた。
また、スタッカーボックス内の紙幣を回収[5た後も、
空のスタッカーボックスを所定の位置に確実にセットさ
れたことを確認し5た後に、自動販売機の本体ドアを閉
めな1fればならなかった。
そこで、本発明の目的は自動販売機などの本体ドアの開
閉に連動してスタッカーボックスを自動的に開閉てき、
紙幣回収後も本体ドアの閉じる動作に連動(2て確実に
セ・・♂1・できるようにし、た紙幣収納装置を提供す
ること17ある。
F3題を解決す乙ための丁段コ に記目的を達成するために本発明は、受入れた紙幣しつ
真イ)を識別する諜別機の内側に真券紙幣を集積(、て
収納するスタ・カーボックスを装着し7た紙幣収納装置
において、上記スタッカーボックスの側壁に枢支軸を中
心として回動可能なサイドブ1ノートを設け、このサイ
ドプレートの一端にサイドプレートか前の方に突出する
ように附勢するスプリングを取り付ける一方、スタッカ
ーボックスの側壁の下方に支点を突設し、この支点を上
記識別機の側に形成された支点受溝によって支持させた
ことを特徴とするものである。
[作 用コ 外箱本体のドアを開けると、サイドプレートの押さえが
解除され、スプリングのばね力の作用によりサイドプレ
ートは枢支軸の回りを前の方へ回動する。これにより重
心の位置か前方へ変位し、スタッカーボックスは支点回
りを前方へ突き出すように同動するので、ルートマンは
スタッカーボックスを抜き取ってボックス内の紙幣を回
収できる。一方、回収後は、スタッカーボックスの支点
を諜別機本体側の支点受溝に落と1.込んで外箱本体の
ドアを閉めると、本体ドアがサイドアームに接触してサ
イドアームをばね力に抗して回動させながら所定位置に
保持することができる。
〔実施例〕
以下本発明による自動販売機などの紙幣収容装置の一実
施例を図面を?照して説明する。
第1図において、符号lは自動販売機の外箱本体を示(
−でおり、この外箱本体1内には、紙幣識別機″、2と
紙幣スタッカー3とが組み込まれている。
上記外箱本体1の前面には、ドアヒンジ軸4回りを回動
可能な本体ドア5が設けられ、この本体ドア5は、ロッ
ク装置6によって施解錠できるように成−〉ている。
上1に紙幣スタ・7・カー3は、@2図および第3図か
ら明らかな誹うに、一対の側壁7.8、頂壁9、底壁1
0、および正面壁11からなるスタッカーボックス12
を有している。このスタッカーボックス〕2は、集積さ
れる紙幣を受は止めるスタツカーブL−1・]4を1#
 L、 、このスタッカープレート14は中央部をスプ
リング15によって、常に市の乃・\抑圧さねている。
上記スタッカーボックスの側壁7.8のそれぞれには、
はぼ三角形状のサイドプレート16が枢支軸〕7を中心
として回動6J能に取り付けられている。このサイドプ
レー1・〕6の下方の頂点には、コイルスプリング18
の一端18aが引っ掛けられ、このスプリング18の他
方の端18bは止めねじ19に引っ掛けられでいる。
一方、サイドプレート16の上の方には、枢支軸17の
中心を曲率中心とした円弧状のガイド溝20が形成され
、このガイド溝20には、ストッパービン21か貫通し
ている。
さらに、側壁7.8の下方には、突起状の支点22か突
設され、この支点22は、識別機2の内側に形成された
支点受a23に落L2込まれる。
本発明はこのように構成さねでいるから、自動販売機の
ドアか閉じた状態では、第1図から明らかなように、本
体ドア5か閉じられているから、本体ドア5かサイトプ
レート16を押圧し、スタッカーボックス3を識別機2
に対して所定の位置に押し込んだ状態で保持している。
これに対して、スタッカーボックス3が紙幣で満杯にな
ったとき、本体ドア5を開けZ)と、第4図に示したよ
うに、ドア5によるサイドプレート16の押さえが解除
されるので、サイドプレート16はスプリング]8のば
ね力で枢支軸17の回りを前の力に回動する。すると、
スタッカーボックス3の全体の重心が前の方へ変位する
ので、スタッカーボックス3は、支点22回りを回動し
、なから前の方へ倒れ、支点22が支点受溝23内で緩
衝した点で停」トする。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、自動販
売機などの本体ドアの開閉に連動し5で、スタッカーボ
ックスを開閉できるようにLまたから、満杯状態にある
スタッカーボックス内の紙幣を迅速に収容することかで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による紙幣収納装置のドアを閉めた状
態における側面図、第2図はスタッカーボックスを示し
た側面図、第3図は、同スタカボックスのW面図、第4
図はドアを開いた状態における側面図である。 1 外箱本体、3 紙幣スタッカー、5・・本体ドア、
]2・スタ・/カーボックス、16・−サイドプレ−ト
、18・・・コイルスプリング、22・・支点、23・
・・支点受溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受入れた紙幣の真偽を識別する識別機の内側に真券紙幣
    を集積して収納するスタッカーボックスを装着した紙幣
    収納装置において、上記スタッカーボックスの側壁に枢
    支軸を中心として回動可能なサイドプレートを設け、こ
    のサイドプレートの一端にサイドプレートが前の方に突
    出するように附勢するスプリングを取り付ける一方、ス
    タッカーボックスの側壁の下方に支点を突設し、この支
    点を上記識別機の側に形成された支点受溝によって支持
    させたことを特徴とする紙幣収納装置。
JP2271601A 1990-10-09 1990-10-09 紙幣収納装置 Expired - Fee Related JP2994016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271601A JP2994016B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 紙幣収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271601A JP2994016B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 紙幣収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149692A true JPH04149692A (ja) 1992-05-22
JP2994016B2 JP2994016B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=17502353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271601A Expired - Fee Related JP2994016B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 紙幣収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994016B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994016B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977982B2 (ja) 紙幣収納放出庫及び紙幣入出金機
CN1881261B (zh) 纸币处理装置
KR101250693B1 (ko) 매체 보관함 및 금융기기
KR101016460B1 (ko) 회수기능을 포함하는 금융자동화기기 및 회수함
JPH04149692A (ja) 紙幣収納装置
JP3038625U (ja) 紙幣支払装置
CN210836310U (zh) 一种钞箱和现金循环处理设备
EP2332125B1 (en) Removable currency storage unit with content access monitoring
KR101280691B1 (ko) 매체보관함, 매체처리장치, 금융기기 및 매체보관함에서의 매체 인출 방법
JPH0546136Y2 (ja)
JP3023243B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0717745Y2 (ja) 紙幣入金用金庫
JP3884794B2 (ja) 紙幣識別機
JP4311309B2 (ja) 金銭処理装置、紙幣処理装置および硬貨処理装置
KR100264107B1 (ko) 지폐류 수납상자 및 현금 자동 거래장치
JP3620967B2 (ja) 紙幣収納箱
KR101628204B1 (ko) 계원용 금융자동화기기
JP2000011234A (ja) 紙葉類収納庫
KR101902235B1 (ko) 금융기기
KR200240966Y1 (ko) 현금자동지급기의분리형현금보관함
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JP3929221B2 (ja) 硬貨リフトアップ装置及び硬貨入出金機
JP2510680B2 (ja) 紙葉一時収納機構
JP4311311B2 (ja) 紙幣処理装置および金銭処理装置
JP4530115B2 (ja) 現金自動取引装置の媒体収納庫

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees