JP2989539B2 - 既存建物の免震化工法 - Google Patents

既存建物の免震化工法

Info

Publication number
JP2989539B2
JP2989539B2 JP8069810A JP6981096A JP2989539B2 JP 2989539 B2 JP2989539 B2 JP 2989539B2 JP 8069810 A JP8069810 A JP 8069810A JP 6981096 A JP6981096 A JP 6981096A JP 2989539 B2 JP2989539 B2 JP 2989539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
footing
pile
existing building
seismic isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8069810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09256644A (ja
Inventor
茂 中村
茂実 松永
茂 小木
和美 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP8069810A priority Critical patent/JP2989539B2/ja
Publication of JPH09256644A publication Critical patent/JPH09256644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989539B2 publication Critical patent/JP2989539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は既存建物の免震化工
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】既存建物の耐震性能を向上させる方法は
大きく分けて、建物の強度を増大させる方法と、建物の
固有周期を長くして地震入力を低減させる方法とがあ
る。前者の場合は耐力壁の増設や柱補強などによって行
い、また後者の場合は積層ゴム等の免震装置で建物を支
持することにより行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、耐力壁の増設
等による場合は使い勝手が悪くて現実的でない場合があ
った。一方、免震装置を設置する場合はその設置が難し
く、特に杭で支持された建物では一時的に建物荷重を仮
受けする方法が難しいという問題があった。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、既存建物の耐震性能を容易
に向上させる建物の免震化工法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、請求項1の発明が、山留壁で囲まれた既存
建物の基礎の下部における地盤を人が入れる深さに根切
りして上部構造を支持している杭の頭部を露出させると
ともに、前記既存建物の水平方向を山留壁との間に設け
たジャッキで拘束し、前記根切り底に捨てコンクリート
を打設し、露出された各杭の頭部の下側にコンクリート
を打設して上部フーチングから適宜離した下部フーチン
グを構築し、該下部フーチングの杭に対する摩擦力をア
ンボンド鋼線で増大させて大きな付着力を発揮させ、こ
れらの下部フーチング間に構築した下部の基礎梁と、こ
れら基礎梁の内側に構築した下部の基礎スラブとから下
部基礎を構築して、該下部基礎と山留壁の内壁とにより
地下部が形成され、次いで、前記下部フーチングと上部
フーチングとの間に仮受け用ジャッキを設置して杭頭部
を切断撤去し、該杭頭部を切断撤去したところに免震装
置を設置したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の既存建物の免震化
工法の実施の形態の一例を図面に基づいて詳細に説明す
る。図1は本実施の形態の一例である既存建物1の下部
構造を示すものであり、図中の2が上部構造、同3が上
部構造2を支持する基礎である。上部構造2は複数階の
鉄筋コンクリート造(省略して図示せず)であり、基礎
3はフーチング4が杭5で支持されているとともに、各
フーチング4間に基礎梁6が架設されている。
【0007】このような既存建物1を免震化する方法
を、図2〜図5に基づいて説明する。まず、図2の
(1)に示すように、基礎3の周囲に親杭横矢板やシー
トパイル等の山留壁7を構築して根切りの準備をする。
【0008】次に、同図の(2)に示すように、山留壁
7で囲まれた基礎3の下部を所定の深さ根切りして上部
構造2を支持している杭5の頭部を露出させるととも
に、山留壁7をジャッキ8で支持して既存建物1の水平
方向を拘束する。この根切りは上部構造2の床スラブ9
と根切り底10との間に人が入れる深さとし、作業者が
基礎梁6の下から入って根切り底10に捨てコンクリー
ト11を打設をする。この深さは必要に応じて変えるこ
とができる。そして露出された杭5の頭部の外周面を目
荒して複数のケミカルアンカー12を打設する。
【0009】次に、図3の(1)に示すように、前記ケ
ミカルアンカー12の周囲にコンクリートを打設して上
部フーチング4から適宜離した下側に下部フーチング1
3を構築する。これらの下部フーチング13間には下部
の基礎梁14が、またこの基礎梁14の内側には下部の
基礎スラブ15がそれぞれ形成されて下部基礎16が構
築されている。また山留壁7には内壁17が構築されて
下部の基礎スラブ15とともに地下部18が形成されて
いる。そして下部フーチング13の上面に4基の仮受け
用ジャッキ19を設置して上部フーチング4を支持す
る。
【0010】次いで、同図の(2)に示すように、上部
フーチング4と下部フーチング13との間の杭頭部をワ
イヤソーで切断して撤去する。
【0011】次に、図4に示すように、杭頭部が撤去さ
れたところにそれに代わって免震装置20を設置する。
これは仮受け用ジャッキ19で既存建物1をジャッキア
ップするか、もしくはその位置を保持した状態で設置す
る。
【0012】そして、仮受け用ジャッキ19を下部フー
チング13から撤去することにより、図5に示すよう
に、上部フーチング4が免震装置20で支持される。免
震装置20としては、例えば、積層ゴムや、積層ゴムと
ダンパー(減衰装置)とが組み合わされたものが用いら
れる。
【0013】また免震装置20を設置するために形成さ
れた地下部18は、駐車場やその他の用途に使用され
る。
【0014】なお、下部フーチング13の強度が不足す
る場合は、図6に示すように、アンボンド鋼線12aに
より柱に対する摩擦力を増大させて大きな付着力を発揮
させる。
【0015】
【発明の効果】杭で支持された既存建物における基礎部
の地盤を適宜深さ根切りして杭頭部を露出させ、該杭頭
部下側に上部フーチングから適宜離して下部フーチング
を形成し、該下部フーチングと上部フーチングとの間に
仮受け用ジャッキを設置して杭頭部を切断撤去し、該杭
頭部を切断撤去したところに免震装置を設置したことに
より、既存建物の免震化を容易に行うことができる。
【0016】基礎部の下側に構築した地下部を任意の用
途に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】既存建物の基礎の断面図である。
【図2】(1)は既存建物の基礎の一部省略断面図、
(2)は根切りした既存建物の基礎の一部省略断面図で
ある。
【図3】(1)は上部フーチングと下部フーチングとの
間に仮受け用ジャッキを設置した既存建物の基礎の断面
図、(2)は(1)のA−A線断面図である。
【図4】免震装置を設置した既存建物の基礎の断面図で
ある。
【図5】免震化された既存建物の基礎の断面図である。
【図6】(1)はアンボンド鋼線を埋設した下部フーチ
ングの平面図、(2)は同正面図である。
【符号の説明】
1 既存建物 2 上部構造 3 基礎 4 上部フーチング 5 杭 6 基礎梁 7 山留壁 8 ジャッキ 9 床スラブ 10 根切り底 11 捨てコンクリート 12 ケミカルアンカー 13 下部フーチング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 和美 東京都中央区京橋1−7−1 戸田建設 株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−20767(JP,A) 特開 平9−170338(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 23/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山留壁で囲まれた既存建物の基礎の下部
    における地盤を人が入れる深さに根切りして上部構造を
    支持している杭の頭部を露出させるとともに、前記既存
    建物の水平方向を山留壁との間に設けたジャッキで拘束
    し、前記根切り底に捨てコンクリートを打設し、露出さ
    れた各杭の頭部の下側にコンクリートを打設して上部フ
    ーチングから適宜離した下部フーチングを構築し、該下
    部フーチングの杭に対する摩擦力をアンボンド鋼線で増
    大させて大きな付着力を発揮させ、これらの下部フーチ
    ング間に構築した下部の基礎梁と、これら基礎梁の内側
    に構築した下部の基礎スラブとから下部基礎を構築し
    て、該下部基礎と山留壁の内壁とにより地下部が形成さ
    れ、次いで、前記下部フーチングと上部フーチングとの
    間に仮受け用ジャッキを設置して杭頭部を切断撤去し、
    該杭頭部を切断撤去したところに免震装置を設置したこ
    とを特徴とする既存建物の免震化工法。
JP8069810A 1996-03-26 1996-03-26 既存建物の免震化工法 Expired - Fee Related JP2989539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069810A JP2989539B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 既存建物の免震化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069810A JP2989539B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 既存建物の免震化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09256644A JPH09256644A (ja) 1997-09-30
JP2989539B2 true JP2989539B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=13413496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8069810A Expired - Fee Related JP2989539B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 既存建物の免震化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989539B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047668A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Takenaka Komuten Co Ltd 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造
JP2003214083A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Nishimatsu Constr Co Ltd 構造物の切断方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328585A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Shimizu Corp 免震化工法
JP4558145B2 (ja) * 2000-06-12 2010-10-06 株式会社竹中工務店 既存建物の地下免震化工法
JP2002348886A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Shimizu Corp 複合杭
JP4624867B2 (ja) * 2005-06-20 2011-02-02 株式会社竹中工務店 既存建物の免震化改修工法
JP4546357B2 (ja) * 2005-09-01 2010-09-15 株式会社竹中工務店 既存構造体の跳ね出し躯体の床下部分を改築施工する工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047668A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Takenaka Komuten Co Ltd 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造
JP2003214083A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Nishimatsu Constr Co Ltd 構造物の切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09256644A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780816B2 (ja) 既存建物の免震構造化方法
JP2989539B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP3534928B2 (ja) 既存建物の免震ピット構築方法
JP3240438B2 (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
JP4465571B2 (ja) 既存建物の免震化構法
JP2001271497A (ja) 既存建物の仮受け工法
JP3648651B2 (ja) 逆打ち工法による免震建物の構築方法
JPH09317208A (ja) 既存木造建物の免震化工法
JPH11310928A (ja) 既存構造物の免震補強工法
JP3641227B2 (ja) 地下構造躯体の施工法
JP3381066B2 (ja) 既存建物の免震化工法及び免震建物
JPH0367168B2 (ja)
JP2006002428A (ja) 既存床の補強工法および既存建物の免震化工法
JP3586835B2 (ja) 既築の建造物への免震装置の設置方法
JP3319494B2 (ja) 簡易地下構築物
JP3151609B2 (ja) 免振性の木造建物およびその建築方法
JP3016215B2 (ja) 地下立体駐車場およびその構築方法
JPH09228398A (ja) 杭支持される高層建物の構築方法
JPH09170339A (ja) 既存建物の免震化工法
JP2819008B2 (ja) 既存建物の免震化構法
JP2816827B2 (ja) 既成コンクリート杭の杭側胴部における載荷支点工法
JPH1130053A (ja) 免震建物の施工法
JP2000045542A (ja) 既存構造物の基礎免震化工法
JP3820498B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JPH033728Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees