JP2985914B2 - 地盤改良工法及び装置 - Google Patents

地盤改良工法及び装置

Info

Publication number
JP2985914B2
JP2985914B2 JP4120053A JP12005392A JP2985914B2 JP 2985914 B2 JP2985914 B2 JP 2985914B2 JP 4120053 A JP4120053 A JP 4120053A JP 12005392 A JP12005392 A JP 12005392A JP 2985914 B2 JP2985914 B2 JP 2985914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square pipe
sand
gravel
ground
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4120053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073765A (ja
Inventor
照男 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4120053A priority Critical patent/JP2985914B2/ja
Publication of JPH073765A publication Critical patent/JPH073765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985914B2 publication Critical patent/JP2985914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、軟弱な地盤中に砂柱
や砂利柱を形成して地盤を改良する地盤改良工法と装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軟弱な地盤を改良する地盤改良工
法としては、一般的な工法としてバイブロハンマによっ
てパイプを地盤に打ち込むものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、バイブロハ
ンマによる工法は、騒音や振動が発生するため、最近の
ように既存の民家や構造物の近接地における施工が多い
現状では公害問題を引き起こし、その施工が不可能な状
況になっている。
【0004】そこで、この発明の目的は、施工時に騒音
や振動の発生がない地盤改良工法とその装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載の地盤改良工法は、例えば以下の図示実施例のよう
に、ベ−スマシ−ン10で角パイプ22を吊り下げ、砂
柱Sや砂利柱をつくる地点上にその角パイプ22を立
て、重力でまたはそれにワイヤやチエ−ンなどによる引
張力を加えてその角パイプ22の下端を地中に入れ、そ
してモ−タ30で前記角パイプ22外面の外チエ−ン3
3を回転駆動し、その外チエ−ン33に取り付ける例え
ばカッタ状の切削具35のような切削部材で前記角パイ
プ22外面とその周りの土との密着を断ち切りながら更
に前記角パイプ22を重力でまたはそれにワイヤによる
引張力を加えて地中に入れていき、その角パイプ22を
所定深さまで地中内に入れたところで、その角パイプ2
2内に上から砂や砂利を投入し、その後その角パイプ2
2内のシャフト24を引き上げてその角パイプ22先端
の開閉蓋26を開きながら、その開閉蓋26が、投入し
た砂や砂利の上に位置するまで持ち上げ、しかる後再び
前記シャフト24を押し込んで前記開閉蓋26を閉じ、
その閉じた開閉蓋26で前記角パイプ22内の砂や砂利
を突き出しながら前記角パイプ22を砂や砂利の高さま
で持ち上げ、次いで再び前記角パイプ22内に上から砂
や砂利を投入し、同様に、前記角パイプ22内の前記シ
ャフト24を引き上げて前記角パイプ22先端の前記開
閉蓋26を開きながら、その開閉蓋26が、投入した砂
や砂利の上に位置するまで持ち上げ、しかる後再び前記
シャフト24を押し込んで前記開閉蓋26を閉じ、その
閉じた開閉蓋26で前記角パイプ22内の砂や砂利を突
き出しながら前記角パイプ22を砂や砂利の高さまで持
ち上げ、これを数回繰り返して地中に砂柱Sや砂利柱を
形成し、改良したい地盤に同様にいくつかの砂柱Sや砂
利柱を形成してなる、ことを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の地盤改良装置20は、例
えば以下の図示実施例のように、立てた状態でベ−スマ
シ−ン10で吊り下げる角パイプ22と、その角パイプ
22に取り付けるモ−タ30と、そのモ−タ30で回転
駆動自在に前記角パイプ22の外面に取り付ける外チエ
−ン33と、その外チエ−ン33に一定間隔おきに設け
て該外チエ−ン33の回転駆動とともに前記角パイプ2
2の外面に沿って移動する切削部材と、前記角パイプ2
2内を貫通して上下動自在に設けるシャフト24と、そ
のシャフト24の下端に取り付けて前記角パイプ22内
で開閉自在に設ける開閉蓋26と、からなることを特徴
とする。
【0007】請求項3に記載のものは、例えば以下の図
示実施例のように、請求項2に記載の地盤改良装置20
において、前記モ−タ30で回転駆動自在に前記角パイ
プ22の内面に取り付ける内チエ−ン38と、その内チ
エ−ン38に一定間隔おきに設けて該内チエ−ン38の
回転駆動とともに前記角パイプ22の内面に沿って移動
する掻き落し具40と、を備えてなる、ことを特徴とす
る。
【0008】請求項4に記載のものは、例えば以下の図
示実施例のように、請求項2に記載の地盤改良装置20
において、前記角パイプ22の上から投入した砂や砂利
を落し込む送風装置を備えてなる、ことを特徴とする。
【0009】また、請求項5に記載のものは、例えば以
下の図示実施例のように、請求項2に記載の地盤改良装
置20において、前記角パイプ22の上端を拡張してホ
ッパ27を設け、そこに砂や砂利の投入口27aを形成
してなる、ことを特徴とする。
【0010】
【作用】そして、(1)ベ−スマシ−ン10で角パイプ
22を吊り下げ、砂柱Sや砂利柱をつくる地点上にその
角パイプ22を立てる。(2)重力でまたはそれに引張
力を加えてその角パイプ22の下端を地中に入れる。
(3)モ−タ30で前記角パイプ22外面の外チエ−ン
33を回転駆動する。(4)その外チエ−ン33に取り
付ける切削部材で前記角パイプ22外面とその周りの土
との密着を断ち切りながら更に前記角パイプ22を重力
でまたはそれに引張力を加えて地中に入れていく。
(5)その角パイプ22を所定深さまで地中内に入れた
ところで、その角パイプ22内に上から砂や砂利を投入
する。(6)その角パイプ22内のシャフト24を引き
上げてその角パイプ22先端の開閉蓋26を開きなが
ら、その開閉蓋26が、投入した砂や砂利の上に位置す
るまで持ち上げる。(7)しかる後、再び前記シャフト
24を押し込んで前記開閉蓋26を閉じ、その閉じた開
閉蓋26で前記角パイプ22内の砂や砂利を突き出しな
がら前記角パイプ22を砂や砂利の高さまで持ち上げ
る。(8)再び前記角パイプ22内に上から砂や砂利を
投入する。(9)同様に、前記角パイプ22内の前記シ
ャフト24を引き上げて前記角パイプ22先端の前記開
閉蓋26を開きながら、その開閉蓋26が、投入した砂
や砂利の上に位置するまで持ち上げる。(10)しかる
後、再び前記シャフト24を押し込んで前記開閉蓋26
を閉じる。(11)その閉じた開閉蓋26で前記角パイ
プ22内の砂や砂利を突き出しながら前記角パイプ22
を砂や砂利の高さまで持ち上げる。(12)この(8)
から(11)を数回繰り返して地中に砂柱Sや砂利柱を
形成する。(13)そして、改良したい地盤に同様に
(1)から(12)を繰返していくつかの砂柱Sや砂利
柱を形成する。
【0011】請求項3に記載のものでは、モ−タ30で
内チエ−ン38を駆動して掻き落し具40を角パイプ2
2の内面に沿って移動し、角パイプ22内に砂や砂利を
投入したとき、その角パイプ22内に付着して詰まった
砂や砂利を掻き落す。
【0012】請求項4に記載のものでは、角パイプ22
内に砂や砂利を投入したとき、送風装置でそれらを落し
込む。
【0013】また、請求項5に記載のものでは、角パイ
プ22内に砂や砂利を投入するとき、投入口27aより
入れる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
について説明する。図13は、ベ−スマシ−ン10に装
着した地盤改良装置20を示す。地盤改良装置20は、
ベ−スマシ−ン10のリ−ダ11の上端からワイヤ13
で吊り下げ、その上部に設けたホルダ21でベ−スマシ
−ン10の上下方向に設けたガイドシャフト12と係合
させて砂柱や砂利柱をつくる地点上に立てる。
【0015】地盤改良装置20は、図12に示すよう
に、角パイプ22の上端に油圧シリンダ23を設け、そ
の作動杆に連結したシャフト24を角パイプ22内を貫
通して設け、油圧シリンダ23の作動により上下動自在
に設け、そのストロ−ク分だけ角パイプ22内に引込み
自在とする。そのシャフト24の下端には、図11に示
すように、支軸25をシャフト24と直交方向に設け、
これに左右一対の開閉蓋26を角パイプ22内で開閉自
在に設ける。図11は、開閉蓋26を閉じた状態を示す
ものであるが、通常はその自重でそれぞれが図12に示
すように略60度の角度まで開くように取り付ける。
【0016】更に、角パイプ22の上端を拡張してホッ
パ27を設け、そのホッパ27に砂や砂利の投入口27
aを形成する。その投入口27aには、投入口27aを
密閉可能なシャッタ28を設け、角パイプ22の上端に
は、図示しない送風装置から角パイプ22内にエアを送
り込む送風口を設ける。
【0017】また、角パイプ22のホッパ27位置より
下側に、図10に示すように、その対向する周壁面間を
貫通して直交する2本の回転軸29を設けて、それぞれ
の回転軸29を角パイプ22の外面に設けたモ−タ30
の軸に直結するとともに、その回転軸29の角パイプ2
2より外側へ突き出した部分に駆動用スプロケット31
を取り付ける。また、その内の何れか一方の回転軸29
には、角パイプ22の内面に近接した位置に駆動用スプ
ロケット36を設ける。それらの回転軸29とシャフト
24との交差部は、図9に示すように、回転軸29をシ
ャフト24に設けた長穴24a内へ通して交差させる。
【0018】一方、角パイプ22の下端には、図8に示
すように、その外側の各面に、上述した前記外側の駆動
用スプロケット31と対応する従動用スプロケット32
を設ける。また、内側の駆動用スプロケット36と対応
する従動用スプロケット37を前記シャフト24の引込
み限度より僅か上方の内面に設ける。そして、外側の駆
動用スプロケット31と従動用スプロケット32間に外
チエ−ン33を掛け廻し、内側の駆動用スプロケット3
6と従動用スプロケット37間に外チエ−ン38を掛け
廻す。符号34・39は、それぞれ外チエ−ン33及び
内チエ−ン38のガイドスプロケットを示す。そして、
この外チエ−ン33を構成するリンクに、図5乃至図7
に示すような長短2種類の細長板状のカッタ状の切削具
35を形成して外チエ−ン33に一定間隔おきに取り付
け、角パイプ22の外面に沿わせる。また、内チエ−ン
38を構成するリンクにも一定間隔おきに、図2乃至図
4に示すような細長板状の掻き落し具40を形成し、内
チエ−ン38に一定間隔おきに取り付け、角パイプ22
の内面に沿わせる。
【0019】そして、図13に示すように、ベ−スマシ
−ン10で地盤改良装置20を吊り下げ、砂柱や砂利柱
をつくる地点上に角パイプ22を立ててその自重で角パ
イプ22の下端を地中に入れるとともに、モ−タ30を
駆動して外チエ−ン33と内チエ−ン38を回転駆動す
る。すると、その外チエ−ン33に取り付けたカッタ状
の切削具35が外チエ−ン33の回転とともに角パイプ
22とその周りの土との密着を断ち切りながら角パイプ
22がその自重で地中に入る。このとき、リ−ダ11の
下端に滑車を設け、角パイプ22の上端にワイヤやチエ
−ンなどを取り付けてこのワイヤやチエ−ンなどを滑車
を介して引っ張って角パイプ22に引張力を加えてもよ
い。尚、この時点では、シャフト24先端の開閉蓋26
は、角パイプ22の先端位置にあってその下側の土に押
し当たって閉じている。
【0020】そして、図1(A)に示すように、角パイ
プ22を所定深さまで入れたところでシャッタ28を開
けてホッパ27の投入口27aから砂や砂利を角パイプ
22内に投入し、送風装置からのエアによってシャッタ
28を閉じるとともに、角パイプ22内にエアを送りこ
んでその空気圧を上げ、砂や砂利に圧力を掛けて下部へ
落し込む。一方、内チエ−ン38は回転しており、その
チエ−ン38に取り付けた掻き落し具40が内チエ−ン
38の回転とともに移動し、角パイプ22の内面に付着
しようとする砂や砂利を掻き落す。
【0021】次ぎに、同図(B)に示すように、油圧シ
リンダ23を作動してシャフト24を引き上げる。する
と、開閉蓋26がその自重と砂や砂利の重さによって開
き、開閉蓋26のみが引き上げられる。
【0022】そこで、同図(C)に示すように、更に開
閉蓋26がその砂や砂利の上に位置するまでシャフト2
4を持ち上げて再び油圧シリンダ23でシャフト24を
押し込む。すると、開いていた開閉蓋26が角パイプ2
2内下方の砂や砂利に押し当たって閉じるとともに、同
図(D)に示すように、その閉じた開閉蓋26でそれら
の砂や砂利を外へ突き出しながら角パイプ22を吊り上
げてそれらの砂や砂利の高さまで持ち上げる。
【0023】そして、同図(E)に示すように、再びシ
ャッタ28を開いて角パイプ22内にホッパ27から砂
や砂利を投入し、同図(F)に示すように、前記と同様
に角パイプ22内のシャフト24を引き上げて角パイプ
22先端の位置にある開閉蓋26を開きながら、その開
閉蓋26が、投入した砂や砂利の上に位置するまで持ち
上げ、しかる後、再びシャフト24を押し込んで開閉蓋
を26閉じ、その閉じた開閉蓋26で角パイプ22内の
砂や砂利を突き出しながら角パイプ22を砂や砂利の高
さまで持ち上げる。同図(D)に示す操作から同図
(F)に示す操作を数回繰り返して同図(G)に示すよ
うに、地中に砂柱Sや砂利柱を形成し、改良したい地盤
に同様に同図(A)から(G)に示す操作を繰り返して
いくつかの圧密された砂柱Sや砂利柱を形成して地盤を
改良する。
【0024】尚前記実施例においては外チエ−ン33と
内チエ−ン38の駆動用スプロケット31と36を同一
の回転軸29に設けて同時に回転駆動するようにした
が、それぞれを別の回転軸に設けて別個に駆動するよう
にしてもよい。また、外チエ−ン33を駆動用スプロケ
ット31から複数のスプロケットに掛け廻して走行する
ようにしたが、その一部または全部をガイド板で案内し
て走行するようにしてもよい。更に各スプロケット間に
金属枠状のものを入れてスプロケットとチエ−ン間に石
などの異物が噛み込まれることを防止するようにしても
よい。
【0025】
【発明の効果】従って、この発明によれば、角パイプを
吊り下げてモ−タを駆動して外チエ−ンを回転駆動し、
切削部材で角パイプ外面とその周りの土との密着を断ち
切りながら重力またはそれにワイヤによる引張力を加え
て地中に入れるので、容易に地中に入り込み、施工時の
振動や騒音の発生を防止することができる。
【0026】請求項3に記載のものによれば、内チエ−
ンの回転駆動により掻き落し具が角パイプの内面に沿っ
て移動するので、角パイプ内の砂や砂利による詰まりを
なくすることができ、施工効率が向上する。
【0027】請求項4に記載のものによれば、角パイプ
内に砂や砂利を投入したとき、送風装置でそれらを落し
込むので、施工効率が向上する。
【0028】また、請求項5に記載のものによれば、角
パイプ内に砂や砂利を投入するとき、投入口より入れる
ので、砂や砂利が容易に投入できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である地盤改良工法による
施工状態を段階的に示す説明図である。
【図2】地盤改良装置の内チエ−ンの正面図である。
【図3】その平面図である。
【図4】その側面図である。
【図5】地盤改良装置における外チエ−ンの正面図であ
る。
【図6】その平面図である。
【図7】その側面図である。
【図8】地盤改良装置における内チエ−ンの掛け廻し状
態を、角パイプを一部切り欠いて示す正面図である。
【図9】地盤改良装置におけるシャフトと回転軸の交差
部分を示す斜視図である。
【図10】地盤改良装置における角パイプの横断面図で
ある。
【図11】地盤改良装置の底面図である。
【図12】地盤改良装置の正面図である。
【図13】地盤改良装置の設置状態図である。
【符号の説明】
10 ベ−スマシ−ン 20 地盤改良装置 22 角パイプ 24 シャフト 26 開閉蓋 27 ホッパ 27a 投入口 30 モ−タ 33 外チエ−ン 35 切削具(切削部材) 38 内チエ−ン 40 掻き落し具 S 砂柱

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベ−スマシ−ンで角パイプを吊り下げ、
    砂柱や砂利柱をつくる地点上にその角パイプを立て、重
    力でまたはそれに引張力を加えてその角パイプの下端を
    地中に入れ、そしてモ−タで前記角パイプ外面の外チエ
    −ンを回転駆動し、その外チエ−ンに取り付ける切削部
    材で前記角パイプ外面とその周りの土との密着を断ち切
    りながら更に前記角パイプを重力でまたはそれにワイヤ
    による引張力を加えて地中に入れていき、その角パイプ
    を所定深さまで地中内に入れたところで、その角パイプ
    内に上から砂や砂利を投入し、その後その角パイプ内の
    シャフトを引き上げてその角パイプ先端の開閉蓋を開き
    ながら、その開閉蓋が、投入した砂や砂利の上に位置す
    るまで持ち上げ、しかる後再び前記シャフトを押し込ん
    で前記開閉蓋を閉じ、その閉じた開閉蓋で前記角パイプ
    内の砂や砂利を突き出しながら前記角パイプを砂や砂利
    の高さまで持ち上げ、次いで再び前記角パイプ内に上か
    ら砂や砂利を投入し、同様に、前記角パイプ内の前記シ
    ャフトを引き上げて前記角パイプ先端の前記開閉蓋を開
    きながら、その開閉蓋が、投入した砂や砂利の上に位置
    するまで持ち上げ、しかる後再び前記シャフトを押し込
    んで前記開閉蓋を閉じ、その閉じた開閉蓋で前記角パイ
    プ内の砂や砂利を突き出しながら前記角パイプを砂や砂
    利の高さまで持ち上げ、これを数回繰り返して地中に砂
    柱や砂利柱を形成し、改良したい地盤に同様にいくつか
    の圧密された砂柱や砂利柱を形成してなる、地盤改良工
    法。
  2. 【請求項2】 立てた状態でベ−スマシ−ンで吊り下げ
    る角パイプと、その角パイプに取り付けるモ−タと、そ
    のモ−タで回転駆動自在に前記角パイプの外面に取り付
    ける外チエ−ンと、その外チエ−ンに一定間隔おきに設
    けて該外チエ−ンの回転駆動とともに前記角パイプの外
    面に沿って移動する切削部材と、前記角パイプ内を貫通
    して上下動自在に設けるシャフトと、そのシャフトの下
    端に取り付けて前記角パイプ内で開閉自在に設ける開閉
    蓋と、からなる、地盤改良装置。
  3. 【請求項3】 前記モ−タで回転駆動自在に前記角パイ
    プの内面に取り付ける内チエ−ンと、その内チエ−ンに
    一定間隔おきに設けて該内チエ−ンの回転駆動とともに
    前記角パイプの内面に沿って移動する掻き落し具と、を
    備えてなる、前記請求項2に記載の地盤改良装置。
  4. 【請求項4】 前記角パイプの上から投入した砂や砂利
    を落し込む送風装置を備えてなる、前記請求項2に記載
    の地盤改良装置。
  5. 【請求項5】 前記角パイプの上端を拡張してホッパを
    設け、そこに砂や砂利の投入口を形成してなる、前記請
    求項2に記載の地盤改良装置。
JP4120053A 1992-04-14 1992-04-14 地盤改良工法及び装置 Expired - Lifetime JP2985914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120053A JP2985914B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 地盤改良工法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120053A JP2985914B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 地盤改良工法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073765A JPH073765A (ja) 1995-01-06
JP2985914B2 true JP2985914B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=14776729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4120053A Expired - Lifetime JP2985914B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 地盤改良工法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985914B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410295B2 (ja) * 2014-06-20 2018-10-24 株式会社不動テトラ 強制昇降装置及び地盤改良施工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073765A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985914B2 (ja) 地盤改良工法及び装置
US3478524A (en) Apparatus for installing nondisplacement sand drains
JP3480914B2 (ja) 砂及び砂類似粒状材料の導入装置
JP2758129B2 (ja) 地盤改良杭の打設方法
JP2584402B2 (ja) 締固め砂杭等造成工法
JP2008031756A (ja) 中空材の中掘り圧入装置
JP3418343B2 (ja) 根切り工法における土留壁形成方法
JP4362842B2 (ja) 地中コンクリート杭の引き抜きケーシング
JPS6250513A (ja) 地盤改良工法及び装置
JP2000160592A (ja) 連続土留壁構築方法及びその装置
JP3654624B2 (ja) 変位低減地盤改良工法
JPS594725A (ja) 掘削装置
JPH0632981Y2 (ja) 砂杭造成装置
JPH0714420Y2 (ja) パイル造成装置
JPH07158055A (ja) ソイル固結体の形成装置
JPS6343231Y2 (ja)
JPH09177064A (ja) 地盤改良工法及びその装置
JPH0649614Y2 (ja) パイル造成装置
JPS61274016A (ja) 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法
JP2776755B2 (ja) 軟弱地盤改良工法とその装置
JPH0633445A (ja) 地中圧密杭の造成方法及び造成装置
JPS5912316Y2 (ja) ア−スオ−ガにおける排土装置
JP2729237B2 (ja) 地盤の締め固め工法
JPS6052253B2 (ja) サンドドレ−ン装置
JP2002227235A (ja) 地盤改良法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831