JP2776755B2 - 軟弱地盤改良工法とその装置 - Google Patents

軟弱地盤改良工法とその装置

Info

Publication number
JP2776755B2
JP2776755B2 JP3841395A JP3841395A JP2776755B2 JP 2776755 B2 JP2776755 B2 JP 2776755B2 JP 3841395 A JP3841395 A JP 3841395A JP 3841395 A JP3841395 A JP 3841395A JP 2776755 B2 JP2776755 B2 JP 2776755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ground improvement
inner pipe
ground
soft ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3841395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08232255A (ja
Inventor
中富 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3841395A priority Critical patent/JP2776755B2/ja
Publication of JPH08232255A publication Critical patent/JPH08232255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776755B2 publication Critical patent/JP2776755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟弱地盤中に地盤改良
パイルを造成する軟弱地盤の改良工法とその装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】軟弱地盤改良工法として主流を占めるの
は、所謂サンドコンパクション工法である。この工法
は、ケーシング(管)を軟弱地盤中に所定深度まで掘削
貫入し、このケーシング内に投入した砂、砂利等をロッ
ド等で突き固めながらケーシングを引き上げつつ、その
先端から砂等を排出することにより、締め固められたパ
イルを軟弱地盤中に造成するものである。これによれ
ば、軟弱地盤に対し十分な支持力が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなサンドコン
パクション工法において問題となるのは、ケーシングを
地盤中に掘削貫入する際に生ずる掘削土砂を地上に排出
させる必要があるため、その排出土砂を処理する所謂残
土処理に多大な費用がかかり、造成費の高騰を来たすこ
とである。本発明は、このような残土処理の問題を解決
することを主な目的とする。更に本発明の他の目的は、
周囲地盤を有効に地固めできると共に、十分に圧密され
た良質の地盤改良パイルを形成し得る工法及び装置を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の請求項1に係る軟弱地盤改良工法は、内
管2とこれに外嵌された外管5とを備え、外管5を回転
させ且つ所定ストロークS1上下動させながら、この外
管5を内管2と共に軟弱地盤中所定深度まで排土するこ
となく圧入し、その後、内外両管2,5を引き抜きなが
ら、内管2を所定ストロークS2上下動させつつこの内
管2に供給された砂等の地盤改良材Gを内管2下端より
地盤中に排出し、地盤中に地盤改良パイルPを形成する
ことを特徴とする。
【0005】請求項2に係る工法は、請求項1におい
て、内外両管2,5の引き抜き時に、内管2の下端部に
設けたバイブロフロット13を振動させることを特徴と
するものである。
【0006】請求項3に係る工法は、請求項1または2
において、内外両管2,5の引き抜き時に、外管5を一
定長さだけ引き抜いた後、内管2を1回乃至数回上下動
させる工程を繰り返し行うことを特徴とする。
【0007】請求項4に係る軟弱地盤改良装置は、上端
部に地盤改良材投入用のホッパー3を有する内管2と、
内管2に回転可能で且つ上下相対移動可能に外嵌された
外管5と、内管を所定ストロークS2上下動するための
内管上下動手段4と、外管5を回転駆動するための外管
回転駆動手段9と、外管5を所定ストロークS1上下動
するための外管上下動手段12とからなることを特徴と
する。
【0008】請求項5に係る装置は、請求項4におい
て、内管2の下端部にバイブロフロット13を設けてな
ることを特徴とする。
【0009】請求項6に係る装置は、請求項4または5
において、内管上下動手段が油圧シリンダ4からなるこ
とを特徴とする。
【0010】請求項7に係る装置は、請求項4または5
において、外管上下動手段が油圧シリンダ12からなる
ことを特徴とする
【0011】
【作用】請求項1に係る工法にあっては、外管5を回転
させ且つ所定ストロークS1上下動させながら、この外
管5の回転作用及び上下動作用によって、外管5を内管
2と共に軟弱地盤中所定深度まで圧入する。この外管5
の圧入時には、地盤中への外管5の堀進に伴って掘削さ
れる土砂が、外管5の回転作用と上下動作用とによって
外管5周辺の堀孔内壁に押し込まれ、あるいは押し付け
られる。従って、外管5の周辺部には地上に排土すべき
土砂がなくなってしまい、その排土作業が不要となる。
この場合、掘削土砂が外管5周辺の堀孔内壁に押し込ま
れたり、押し付けられるから、その周辺地盤が圧密され
て強固に地固めされる。また、外管5の引き抜き時に
は、内管2の上下動作用によって、内管2からの地盤改
良材Gの排出が促進されると共に、内管2下端から地盤
中に排出された地盤改良材Gが突き固めされて、圧密さ
れた地盤改良パイルPが形成され、同時に地盤改良パイ
ルP周辺の地盤が締め固めされる。
【0012】請求項2にあっては、内外管2,5の引き
抜き時に、内管2の上下動作用及びこの内管2の上下動
に伴うバイブロフロット13の上下動作用、そしてこの
バイブロフロット13の振動作用によって、内管2から
の地盤改良材Gの排出が促進されると共に、内管2下端
から地盤中に排出された地盤改良材Gが突き固めされ且
つ締め固めされ、それにより十分に圧密された強固な地
盤改良パイルPが形成され、同時にまた、地盤改良パイ
ルP周辺の地盤が締め固めされて強固に地固めされる。
【0013】請求項3にあっては、外管5を一定長さだ
け引き抜いた後、内管2を1回乃至数回上下動させる工
程を繰り返し行うことにより、外管5の引き上げが一旦
停止した状態で、内管2から排出される地盤改良材Gが
内管2の上下動作用、更にはバイブロフロット13の振
動作用を受けることになるため、内管2の上下動、更に
はバイブロフロット13の振動が地盤改良材Gに対しき
わめて有効に作用して、パイル全長に亘り均一で十分に
圧密された地盤改良パイルPが形成される。
【0014】請求項4に係る装置にあっては、外管5
を、回転駆動手段9により回転させると共に外管上下動
手段12により所定ストロークS1上下動させながら、
この外管5の回転作用及び上下動作用によって、外管5
を内管2と共に軟弱地盤中所定深度まで圧入する。この
外管5の圧入時には、地盤中への外管5の堀進に伴って
掘削される土砂が、外管5の回転作用と上下動作用とに
よって外管5周辺の堀孔壁に押し込まれ、あるいは押し
付けられる。従って、外管5の周辺には地上に排土すべ
き土砂がなくなり、その排土作業が不要となる。また、
掘削土砂が外管5周辺の堀孔壁に押し込まれたり、押し
付けられるから、その周辺地盤が圧密されて強固に地固
めされる。
【0015】請求項5にあっては、外管5の引き抜き時
に、内管2の上下動作用及びこの内管2の上下動に伴う
バイブロフロット13の上下動作用、そしてこのバイブ
ロフロット13の振動作用によって、内管2からの地盤
改良材Gの排出が促進されると共に、内管2下端から地
盤中に排出された地盤改良材Gが突き固めされ且つ締め
固めされ、それにより圧密された地盤改良パイルPが形
成され、同時にまた、地盤改良パイルP周辺の地盤が締
め固めされて強固に地固めされる。
【0016】請求項6にあっては、内管上下動手段とし
て油圧シリンダ4を使用すれば、強力な駆動力が得られ
ると共に、構造がコンパクトで取付けが簡単となる。
【0017】請求項7にあっては、外管上下動手段とし
て油圧シリンダ12を使用すれば、強力な駆動力が得ら
れると共に、構造がコンパクトで取付けが簡単となる。
【0018】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は、本発明に係る軟弱地盤改良工法を実施するため
の装置を示している。この図1の(A)において1は、
クローラクレーン等により立設されたリーダに昇降可能
に支持された機枠で、この機枠1はリーダ頂部から垂下
される昇降操作用ワイヤーWを介して昇降操作される。
2は上端部に地盤改良材投入用のホッパー3を連設した
内管で、この内管2は、機枠1の基台部1aに上下移動
可能に挿通されて基台部1a下方に垂下されていると共
に、基台部1aとの間に介設された両側一対の内管上下
動用油圧シリンダ4,4(内管上下動手段)によって所
定ストロークS2上下動できるようになっている。5は
外管で、機枠1の基台部1a下方に垂下された内管2に
回転可能で且つ上下相対移動可能に外嵌されている。
【0019】外管5の上端部側にはこれと一体を成すフ
ランジ部材6が設けられ、このフランジ部材6に、可動
支持台8が、軸受7を介して、外管5と一体に上下動可
能で且つそれに対し相対回転可能に取付けられている。
この可動支持台8上には両側一対の減速機付きモーター
9,9(外管回転駆動手段)が設置され、各モーター9
の出力軸に固定の小歯車10が外管5に固定された大歯
車11に噛合されている。また、可動支持台8と機枠1
の基台部1aとの間には、可動支持台8を介して外管5
を所定ストロークS1上下動させる両側一対の外管上下
動用油圧シリンダ12,12(外管上下動手段)が介設
されている。
【0020】内管2の下端部には横振動を発生させる周
知の電動式バイブロフロット13が同心状に配設され、
このバイブロフロット13は、図1の(B)にも示すよ
うに、内管2内に設けた三叉状ブラケット14の中心部
に取付軸部13aを固定した状態に取付けられる。尚、
図示は省略するが、内管2の内部にはこのバイブロフロ
ット13の給電ケーブルが配線される。この場合、内管
2に投入される地盤改良材によってケーブルが破損した
り切断することのないように、内管2の内壁面に沿って
長手方向に保護パイプを配設すると共に、その下端部を
折曲してバイブロフロット13のケーブル接続部まで延
設し、このパイプにケーブルを挿通させるようにすると
よく、また内管2が上下動することから、内管2の上端
側から外部へ延びるケーブル部分は伸縮可能なコイル状
に形成しておくとよい。
【0021】外管5の下端には底蓋15が開閉自在に装
着されている。この底蓋15は、内部が空洞状の逆円錐
体を縦に二分割して形成されるような二つの半割体15
a,15aからなるもので、各半割体15aの上端部が
外管5の下端に枢着され、常時は自重により図1(A)
の実線図示のように開放しており、そして外管5が地盤
中に貫入する際には土圧によって同図の仮想線図示のよ
うに逆円錐状に閉じるようになっている。
【0022】図1(A)において、16は内管2を上下
動可能に支持案内する軸受で、機枠1の基台部1aに設
けてある。18及び19は、それぞれ内管2と外管5と
の間に嵌装された摺動案内部材で、部材18は外管5側
に取付けられ、部材19は内管2側に取付けてあって、
土砂や地盤改良材が内管2と外管5との隙間に侵入する
のを阻止する役割も兼ねている。
【0023】また、20は機枠1とリーダとの間に設け
られた絞り込み手段で、外管5を地盤中に圧入する際
に、機枠1に取付けたシーブ20a及びこれに掛装させ
るワイヤー20bを介して機枠1を下方へ引き込む(絞
り込む)ためのものである。またこの絞り込み手段20
は、外管5の圧入及び引き抜きの際に油圧シリンダ4,
12の作動に伴って機枠1にかかる反力を受ける反力受
けとしても機能する。
【0024】尚、上記のような絞り込み手段20に代え
て、機枠1とリーダの昇降レールとの間に推力装置を介
装し、この推力装置によって外管5を下動するようにし
てもよいし、あるいはこのような絞り込み手段20や推
力装置を使用せず、機枠1側の重量を大きくして、油圧
シリンダ4,12の駆動力を上回る機枠1側の自重によ
って外管5を下動するようにしてもよい。
【0025】次に、上述したような構成の装置の使用に
よる軟弱地盤の改良工法について図1及び図2により説
明する。
【0026】先ず、機枠1を吊支している昇降操作用ワ
イヤーを繰り出しつつ、外管5をモーター9により回転
させながら、この外管5を内管2と共に軟弱地盤中に貫
入する。このとき、外管5下端の底蓋15は閉じてお
り、また内管上下動用の油圧シリンダ4は、図1(A)
の実線図示のように伸長位置にあって、内管2をそのス
トロークの上限位置に保持した状態にある。またこのと
き、前述の絞り込み手段20を作動させ、機枠1、油圧
シリンダ12及び可動支持台8を介して外管5に絞り込
み作用を与える。
【0027】しかして、図2(A)に示すように、外管
5がある程度地盤中に貫入したならば、この外管5を、
回転を続行させたまま外管上下動用の油圧シリンダ12
により所定ストロークS1上下動させながら、この外管
5の回転作用及び上下動作用、更には前記絞り込み手段
20による絞り込み作用(前記推力装置による場合はそ
の推力作用、また機枠1側の自重による場合はその重力
の作用)によって、外管5を軟弱地盤中所定深度まで圧
入する。
【0028】この外管5の圧入時には、地盤中への外管
5の堀進に伴って掘削される土砂が、外管5の回転作用
と上下動作用、更には外管5の絞り込み作用によって外
管5周辺の堀孔壁に押し込まれ、あるいは押し付けられ
る。従って、外管5の周辺部には地上に排土すべき土砂
がなくなってしまい、当然にその排土作業が不要とな
る。また、この場合、掘削土砂が外管5周辺の堀孔壁に
押し込まれたり、押し付けられるから、その周辺地盤が
圧密されて強固に地固めされることになる。また、底蓋
15が閉鎖されているから、掘削土砂や水が内外管2,
5内部に侵入することがない。
【0029】また、内管2内部への地盤改良材の投入
は、上記外管5の圧入中に地盤改良材投入用のホッパー
3より行うことができる。この地盤改良材としては、
砂、砂利、砕石、土砂、鉱滓、あるいは砂や土砂等にセ
メント粉を混入させたもの、さらにはプラスチックの粒
状物等々を使用することができる。
【0030】外管5が軟弱地盤中の所定深度まで圧入さ
れたならば、モーター9及び油圧シリンダ12による外
管5の回転及び上下動を停止すると共に、昇降操作ワイ
ヤーによる機枠1の繰り出しを停止し、内外管2,5の
引き抜き操作に移る。この引き抜き操作にあたっては、
外管上下動用の油圧シリンダ12を図1(A)の仮想線
図示のように伸長させて、外管5をそのストロークの下
限位置に保持させた状態にしておく。そして、昇降操作
ワイヤーの巻取り操作により機枠1を上昇させて外管5
を引き抜きつつ、内管2を油圧シリンダ4によって所定
ストロークS2連続的に上下動させ且つバイブロフロッ
ト13を振動させながら、内管2の内部に投入された地
盤改良材Gを内管2下端より地盤中に排出して、地盤改
良パイルPを造成してゆく。
【0031】この外管5の引き抜き時には、図2の
(B)に示すように、内管2の上下動作用及びこの内管
2の上下動に伴うバイブロフロット13の上下動作用、
ならびにバイブロフロット13の振動作用によって、内
管2からの地盤改良材Gの排出が促進されると共に、内
管2下端から地盤中に排出された地盤改良材Gが突き固
めされ且つ締め固めされ、それにより圧密された地盤改
良パイルPが形成され、同時にまた、地盤改良パイルP
周辺の地盤が締め固めされて強固に地固めされることに
なる。
【0032】この場合、図2の(B)に示すように、地
盤改良材Gは、内管2下端から一旦外管5の下端部内に
排出され、この外管5の下端部内において内管2の上下
動作用とバイブロフロット13の振動作用により突き固
められ且つ締め固められて、外管5下端から地盤中に押
出されるので、十分に圧密された強固な地盤改良パイル
Pが形成される。
【0033】またこの場合において、外管5を一定長
さ、例えば内管2の上下動ストロークS2に相当する長
さだけ引き抜いた後、内管2を1回乃至数回上下動さ
せ、その後再び外管5を上記長さだけ引き抜いて、内管
2を同様に上下動させる工程を繰り返し行うようにすれ
ば、外管5の引き上げが一旦停止した状態で、内管2か
ら排出される地盤改良材Gが内管2の上下動作用とバイ
ブロフロット13の振動作用を受けることになるため、
内管2の上下動及びバイブロフロット13の振動が地盤
改良材Gに対しきわめて有効に作用して、全長に亘り均
一で確実且つ十分に圧密された地盤改良パイルPを形成
することができる。
【0034】上述のようにして軟弱地盤中に形成された
地盤改良パイルPを図2の(C)に示す。
【0035】以上説明した実施例では、内管上下動手段
及び外管上下動手段として、それぞれ油圧シリンダ4,
12を使用したが、油圧シリンダ以外の、例えばエアシ
リンダやエアばねを使用してもよい。実施例のように油
圧シリンダ4、12を使用すれば、より強力な駆動力が
得られると共に、構造がコンパクトで取付けが簡単とな
る利点がある。
【0036】
【発明の効果】請求項1に係る工法によれば、外管の圧
入時には、地盤中への外管の堀進に伴って掘削される土
砂が、外管の回転作用と上下動作用とによって外管周辺
部に押し込まれ、あるいは押し付けられるから、掘削土
砂を地上へ排出する排土が全く不要となり、従って残土
処理を行う必要がなくなり、きわめて経済的で、造成費
の大幅な低減化を図ることができる。また、外管の引き
抜き時には、内管の上下動作用によって、内管からの地
盤改良材の排出が促進されると共に、内管下端から地盤
中に排出された地盤改良材が突き固めされるから、圧密
された強固な地盤改良パイルを形成できると共に、地盤
改良パイル周辺の地盤を締め固めすることができる。
【0037】請求項2によれば、内管からの地盤改良材
の排出が促進されると共に、内管下端から地盤中に排出
された地盤改良材が突き固めされ且つ締め固めされるか
ら、有効に圧密されたより強固な地盤改良パイルをが形
成できると共に、周辺の地盤を強固に地固めすることが
できる。
【0038】請求項3によれば、内管の上下動、更には
バイブロフロットの振動が地盤改良材に対しきわめて有
効に作用して、全長に亘り均一且つ十分に圧密された強
固で良質の地盤改良パイルを形成できる。
【0039】請求項4に係る装置によれば、掘削土砂を
地上へ排出する排土が全く不要となるから、残土処理を
行う必要がなくなり、従ってきわめて経済的で、造成費
の大幅な低減化を図ることができる。また、外管の引き
抜き時には、内管からの地盤改良材の排出を促進すると
共に、内管下端から地盤中に排出された地盤改良材を突
き固めすることができるから、圧密された強固な地盤改
良パイルを形成できると共に、地盤改良パイル周辺の地
盤を締め固めることができる。
【0040】請求項5によれば、内管からの地盤改良材
の排出を促進すると共に、内管下端から地盤中に排出さ
れた地盤改良材を突き固め且つ締め固めることができる
から、より有効に圧密されたより強固な地盤改良パイル
を形成できると共に、周辺の地盤を強固に地固めするこ
とができる。
【0041】請求項6によれば、内管上下動手段として
油圧シリンダを使用することにより、強力な駆動力が得
られると共に、構造がコンパクトで取付けが簡単とな
る。
【0042】請求項7によれば、外管上下動手段として
油圧シリンダを使用することにより、強力な駆動力が得
られると共に、構造がコンパクトで取付けが簡単とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は、本発明に係る軟弱地盤改良装置の
一実施例を示す縦断側面図、(B)は、(A)のX−X
断面図である。
【図2】 (A)〜(C)は、本発明に係る軟弱地盤
改良工法の施工順序を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 機枠 2 内管 3 地盤改良材投入用ホッパー 4 油圧シリンダ(内管上下動手段) 5 外管 9 モーター(外管回転駆動手段) 12 油圧シリンダ(外管上下動手段) 13 バイブロフロット 15 底蓋 G 地盤改良材 P 地盤改良パイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−173825(JP,A) 特開 平2−58623(JP,A) 特開 昭54−7710(JP,A) 特開 昭53−92513(JP,A) 特開 昭49−61913(JP,A) 特開 平5−171633(JP,A) 実開 昭63−126441(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 3/10 104 E02D 3/08

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内管とこれに外嵌された外管とを備え、
    外管を回転させ且つ所定ストローク上下動させながら、
    この外管を内管と共に軟弱地盤中所定深度まで排土する
    ことなく圧入し、その後、内外両管を引き抜きながら、
    内管を所定ストローク上下動させつつこの内管に供給さ
    れた砂等の地盤改良材を内管下端より地盤中に排出し、
    地盤中に地盤改良パイルを形成することを特徴とする軟
    弱地盤改良工法。
  2. 【請求項2】 内外両管の引き抜き時に、内管の下端部
    に設けたバイブロフロットを振動させることを特徴とす
    る請求項1に記載の軟弱地盤改良工法。
  3. 【請求項3】 内外両管の引き抜き時に、外管を一定長
    さだけ引き抜いた後、内管を1回乃至数回上下動させる
    工程を繰り返し行うことを特徴とする請求項1または2
    に記載の軟弱地盤改良工法。
  4. 【請求項4】 上端部に地盤改良材投入用のホッパーを
    有する内管と、内管に回転可能で且つ上下相対移動可能
    に外嵌された外管と、内管を所定ストローク上下動する
    ための内管上下動手段と、外管を回転駆動するための外
    管回転駆動手段と、外管を所定ストローク上下動するた
    めの外管上下動手段とからなることを特徴とする軟弱地
    盤改良装置。
  5. 【請求項5】 内管の下端部にバイブロフロットを設け
    てなることを特徴とする請求項4に記載の軟弱地盤改良
    装置。
  6. 【請求項6】 内管上下動手段が油圧シリンダからなる
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の軟弱地盤改
    良装置。
  7. 【請求項7】 外管上下動手段が油圧シリンダからなる
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の軟弱地盤改
    良装置。
JP3841395A 1995-02-27 1995-02-27 軟弱地盤改良工法とその装置 Expired - Lifetime JP2776755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3841395A JP2776755B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 軟弱地盤改良工法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3841395A JP2776755B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 軟弱地盤改良工法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08232255A JPH08232255A (ja) 1996-09-10
JP2776755B2 true JP2776755B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=12524626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3841395A Expired - Lifetime JP2776755B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 軟弱地盤改良工法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776755B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297799A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sakura Kogyo:Kk 締固め砂杭造成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08232255A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230425A (en) Method and installation for producing cast-in-situ piles
JPH0586791A (ja) 基礎杭の無排土施工装置および基礎杭の無排土施工方法
JP2776755B2 (ja) 軟弱地盤改良工法とその装置
JP2584402B2 (ja) 締固め砂杭等造成工法
CN211948416U (zh) 一种沉管挤密桩机
CN209958333U (zh) 土工合成材料柔性约束桩施工桩机
CN1112486C (zh) 现场灌注混凝土桩的施工设备
JP2001182047A (ja) 軟質地盤の静的改良工法及び装置
JP2758129B2 (ja) 地盤改良杭の打設方法
JP2713863B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2891663B2 (ja) 地盤改良装置
JP3197874B2 (ja) Pcパイルの建込施工方法
JP3868254B2 (ja) 円形砂杭造成工法
JPS58189408A (ja) 砕石ドレ−ン杭の造成方法及びその施工装置
JP2747669B2 (ja) 支持杭を備えた粉粒体の締め固め工法及びその装置
JP4493185B2 (ja) 砂杭造成装置
JPH09195259A (ja) 地盤改良工法及びその装置
JPH10168869A (ja) 粉粒体杭の築造工法及びその装置
JPH0258623A (ja) グラベル杭造成工法及び装置
JPH08134895A (ja) 軟弱地盤の改良工法
JPS648136B2 (ja)
JP2003119766A (ja) 砂杭造成用中空管及び矩形砂杭造成工法
JPH08134893A (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2713859B2 (ja) 地盤改良杭の打設装置
JPS6124718A (ja) 地盤締め固め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980331