JPS58189408A - 砕石ドレ−ン杭の造成方法及びその施工装置 - Google Patents

砕石ドレ−ン杭の造成方法及びその施工装置

Info

Publication number
JPS58189408A
JPS58189408A JP7029982A JP7029982A JPS58189408A JP S58189408 A JPS58189408 A JP S58189408A JP 7029982 A JP7029982 A JP 7029982A JP 7029982 A JP7029982 A JP 7029982A JP S58189408 A JPS58189408 A JP S58189408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow tube
aggregate
rod
crushed stone
protruding rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7029982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240482B2 (ja
Inventor
Akira Saito
政田 嘉明
Yoshiro Ono
彰 斉藤
Hisatoshi Shimaoka
大野 義郎
Hideaki Nagayama
島岡 久壽
Yoshiaki Masada
秀昭 長山
Kiyoshi Taoka
田岡 清
Kazumi Haraguchi
原口 和三
Rentaro Ikeda
池田 廉太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Konoike Construction Co Ltd
Original Assignee
Konoike Construction Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoike Construction Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Konoike Construction Co Ltd
Priority to JP7029982A priority Critical patent/JPS58189408A/ja
Publication of JPS58189408A publication Critical patent/JPS58189408A/ja
Publication of JPS6240482B2 publication Critical patent/JPS6240482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
    • E02D3/106Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains by forming sand drains containing only loose aggregates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、比較的緩(・砂質地盤に打設された透水性
と支持力を有する砕石、鉱サイ、砂利あるいは礫等の骨
材からなる杭、いわゆ−る砕石トレーン杭の改良された
造成方法並ひにその施工装置に関する。
一般に、地下水位下の緩(・砂質地盤において、地震時
に砂質土中に発生する過剰間隙水圧を水平方向に逸散さ
せ、過剰間隙水圧の蓄積を軽減するための砕石ドレーン
杭工法は既に提唱され、公知である(例えば、特開昭5
5−142815号公報を参照)。しかしながら、該工
締は近時問題となっている砂質地盤の地震時の液状化防
止対策に有効なものとして最近において注目されたもの
であり、その理論はともかく、その具体的な施工方法及
び装置について、未だ確立されたものは存在しない。す
なわち、通常前えられろ手段として、■砂杭(サンドド
レーン)造成装置を使用して、地中に貫入した砂杭打込
用中空管(ケーシング)内に骨材を投入し、適宜振動を
加えながら中空管を引き上げてゆく工法、■パイプロフ
ローテーシヨン工法、等があるが、■は、ケーシングの
打込み、骨材の締固めに通常振動が加えられるので、■
この振動により地盤が乱されたり、◎骨材の締固めか十
分にできない外、0騒音を発する等の欠点かある。また
、■は、この工法に用いろパイプロフロットからのジェ
ットにより地盤が必要以上に洗掘され、また、該洗掘に
より地盤が乱される外、多量の水を要する制約条件があ
る等の欠点がある。
そこで、本発明は、上記従来工法の単なる適用から脱し
、砕石等の骨材に対してパーカッション(衝撃力)をか
けることによって奏されろ効果に着目し、砕石ドレーン
杭にとって最も効果的にして実効ある工法(造成方法及
びその施工装置)を提供することをその技術的課題とす
るものである。
なお、オーガ掘削の有するイ1用との相乗効果に着目す
ることも本発明思想に含まれる。
本発明は上記技術的課題を達成するため、次の構成(技
術的手段)を採るものである。
すなわち、本発明の砕石ドレーン杭の造成方法は、先端
の蓋を閉じたまま中空管を地盤の所定深度まで貫入した
のち、骨材を該中空管内に投入するとともに該中空管の
先端の善を開放して該骨材を穿孔底部に放出し、次いで
該中空管内に配設されかつ該中空管の下端から上方に至
ろ長尺の突棒により該骨材に衝撃力を伝達して該骨材!
突き固めろとともに、該中空管を次第に引き上げつつ、
骨材の投入と突棒による突固めとを継続して地中に砕石
ドレーン杭を造成してなる。
また、本発明の砕石ドレーン杭の施工装置は、上記の造
成方法の実施に使用され、■先端に開閉自在の先端蓋を
有する中空管と、■該中空管にその中心軸方向に挿入さ
れろ突棒と、■該中空管の上方において、該突棒に連動
し該突棒に衝撃力を付与する突棒用衝撃駆動装置とから
なるものである。そして、上記構成に付加して、■該中
空管と該突棒用衝撃駆動装置との間に介在して、該突棒
の該中空管内への進入位置を調整する突棒用位置調整装
置を設置することは、本発明の1つの装置を構成する。
本発明は斜上の技術的手段を採ることにより、穿孔内に
投入されたぐ材は引き上げられてゆく中空管の先端で適
宜量毎にかつ突棒により一様の度合いで突き固められて
ゆくので、途中で所定の形状を失うことなく信頼度の高
い砕石ドレーン杭が得られろものである。
しかして、本発明は以下の特有の効果を有するものであ
る。
■ 一様の度合いで締め固められ、途中で切断された箇
所がなく、ドレーン効果の高い抗体が得られろ。この結
果、地震時における地盤の液状化は確実に防止すること
ができろ。
■ 密度が高く、鉛直荷重に対する支持力の優れた抗体
が得られろ。この結果、地震時においてもその上部に載
置された構造物ン確実に支えろことができろ。
■ 突棒による突固めにより骨材は強固にかみ合い、水
平方向のせん断力に対しても大きい抵抗力を示す抗体が
得られろ。この結果、地盤のせん断抵抗力が増大し、常
時の地盤の載荷力が増大する。
■ 施工中、骨材の投入は連続的に行え、施工能率が高
い。
■ 中空管内に細身の突棒だけか配されているので骨材
の投入の障害にならず、円滑に骨材か落下する。
■ 突棒による衝撃力は周辺地盤に乱れを起すことなく
、地盤の変状がなく、周辺構造物にも悪影響ケ及ぼすこ
とがない。すなわち、無公害で実施することができる。
本発明の方法及び装置は次の実施態様を採ることができ
ろ。
■ 本発明の方法において、中空管の貫入はその外周に
形成された螺旋羽根による回転により行うこと。これに
より、中空管は振動及び騒音を極力小さくして地盤中に
貫入できろ。また、中空管の引上げ時、該中空管を逆回
転することにより螺旋羽根の作用で周辺上が下方に圧せ
られ、該螺旋羽根によって乱れた地盤が締め固められろ
ことになる。
■ 本発明の方法において、中空管の貫入、及び又は引
上げ時に、該中空管に圧気又は注水が施される。3これ
により、中空管の先端に対する地盤のボイリング及びヒ
ービングを防止することができろ。
■ 本発明の方法において、突棒の先端部側部に骨材の
突固め、運搬及び閉塞防止の機能を奏する突起を所要数
設け、骨材の突固め効果を更に促進すること。
■ 本発明の方法において、突棒な介して投入された骨
材の天端を測定することにより、該天端と中空管の引上
げ速度との調和を管理しながら施工すること。
■ 本発明の方法において、突棒の位置を出入れ自在に
調整可能とすること。これにより、周辺土質と骨材の粒
径とに合せて決められた突固め度合に応じた位置に突棒
を設定することができろ。
■ 本発明の装置において、突棒用衝撃駆動装置はクラ
ンク機構であること。
■ 本発明の装置において、突棒用高さ調整装置は空気
緩衝作用を有する円筒部と該円筒部に摺動自在に嵌装さ
れるピストン杆とからなること3゜以下、本発明の実施
例を図面Qし基ついて説明する。
第1図は本発明の装置の全体の概要図、第2図はその要
部の概要断面図である。ここに、lはり−ダ11を有す
る3点支持式の移動可能な杭打機本体であって、2は該
リーダ11に29って昇降する昇降パケット、3は先端
に開閉自在の先端に3Aを有する中空打込管、4は該中
空管3の軸心に沿って配設されろ突棒であって、中空管
3の上方位置に中空管貫入駆動装置5、受はホッパ6、
突棒用衝撃駆動装置7及び突棒用高、さ調整装置8が取
り付けられ、3ないし8の各部材及び装置により本発明
の装置が構成されろ。まブこ、Eは砕石1ヘレーン杭の
施されろ対象となる地盤、すなわちN値が20未満の砂
質地盤である。なお、Sは骨材、Pは該骨材Sによる砕
石ドレーン杭である。
ここで使用される骨材Sは、砕石、鉱サイ、砂利、礫な
ど種々あるが、砕石か一般的に使用される。
第3図ないし第5図に本発明の施工工程を示−f。
以下、工程順に説明する。
(1)中空管3の先端蓋3Aを閉じ、該中空管3を正方
向(第3図H方向)に回動させてその外周の螺旋羽根3
Bにより、いわゆるオーガニ法により、該中空管3を地
盤Eに貫入させる(第3図参照)。
この中空管の駆動は、該中空管の上端に連動して取り付
けられる回転駆動装置5により行われろ。
この工程、すなわち該中空管3の貫入工程にお(・て、
該中空管3内を圧気しあるいは注水すること等により先
端部地盤のボイリングを防止することは適宜実施できろ
本実施例の施工態様である。
しかして、中空管3を地盤Eに回転螺入することにより
、振動及び騒音を極力小さくして該中空管の貫入を実施
することができろ。そして、このとき、螺旋羽根3Bの
幅及び中空管3の回転トルクを地盤の土質性状に合せて
適宜選択することに、Lす、周辺地盤の乱れを少なくし
、良好な施工態様ケ採ることができろ。
(2)中空管3か所定深度に達jろと、骨材Sをす受は
ホッパ6に投入し、所要量の骨材sy中空管3内に自重
落下させる。所要量の管制の投入には、受はホッパ6に
遮断弁を適宜設置し、該遮断弁の開閉により投入量を調
整してなすことが好ましい。
(3)シかる後、中空管3を若干引き上げて、先端蓋3
A′f!::開かせ、骨材Sを穿孔底部に放出する3゜
このとき、中空管3内の管軸方向に沿って配設された突
棒4により中空管3底部に蓄っだ骨材S7介して先端蓋
3Aを強制的に開けろことも便法である。次いで突棒4
を、周辺土質と骨材の粒径とに合せた突固め位置(通常
は突棒の先端が開放された先端蓋の内部に位置−rろ)
にその出入れを加減する(第4図参照)。この突棒4の
出入れは突棒用高さ調整装置8によって行われろか、本
発明の実施例の方法は該装置に限定されろものではない
(4)この状態で突棒4により骨材Sに衝撃力を加えて
突き固める。この突棒の駆動は、中空管3の上方におい
て設置され、該突棒に連動する突棒用衝撃駆動装置7に
より行われろ。
(5)  次いで、中空管3を引き上げつつ、骨材Sを
投入し、かつ突棒4による突固めを行い、次第に地中に
砕石トレーン杭P’に構築してゆ((第5図参照)。こ
の場合、中空管3を逆回転(図中工方向)すれば、中空
管の螺旋羽根3Bにより貫入時に乱された周辺地盤が締
め固められる。
この工程において、周辺土質と骨材の粒径とに合せて決
められた「突固め度合」に応じて、中空管3の引上げ速
度、突棒4のストローク及び衝撃回数(単位時間当り)
、あるいは砕石Sの投入量等の突固め度合の決定要因を
管理しながら砕石ドレーン杭Pの構築がなされろもので
ある。このため、骨材Sの天端の位置を常時検知するこ
とが重要である。その検知手段(すなわち天端検知装置
)として、■骨材S中で上下動する突棒4の抵抗はその
深浅に応じて変動し、結局突棒駆動装置7の抵抗、換言
すれば原動機の必要回転駆動力(トルク)の差(電流計
の表示)として検知されるので、予めこの関係を計11
tl) しておくことにより、容易に天端位置を知るこ
とができろ。■突棒4の中空部を利用し、該中空部の適
宜位置に計4(11機J4設置し、静電容量、音波等の
手段で大端の位16′ヲ測定する(第2図参照)。■第
6図に示すように、突棒4に保護管(砕石Sの投入によ
る影響を保護−fる)Kを添設し、該保護管に内にライ
M’ Lを挿通し、該ワイヤLの下端の重錘M乞天媒に
接触させ、ワイヤLの巻取り量により天端位Vl:を測
定する。。
しかして、該天端と中空管の引上げ速度との調和を管理
しながら施工する態様か採られろ。
この突固め度合の決定要因相互の関係の一例を示すと次
のようである。すなわち、中空管3の内径が38 cm
1突棒4の外径が5〜6cm、砕石S O)外径が約5
cm  としたとき、中空管の引上げ速度が3m/分、
突棒のストロークか20cm、その突固の回数が30回
/分の態様を採ると概ね良好な品質の砕石ドレーン杭P
ヶ得ろ、。
また、第7図に示すように、突棒4の先端部の周壁面に
複数の3角錐状の突起41&設けることにより、突棒に
よる突固め効果を高め、好適な施工態様を得る。突起4
1の下面411は突棒4が下方い移動するとき骨材Sの
突固め作用を促進し、また、両側面412は突棒4が上
方へ持ち上がるときその斜面により骨材S′?:jべら
せ(運搬し)、抵抗を切るとともに、骨材Sの目詰りを
防止する。
なお、この工程においても、特に中空管3の引上げ初期
において、地盤のボイリングを防止するため適宜圧気も
しくは注水する技術的配慮を採ることが推奨される。
(6)斜上の(1)ないしく5)の工程により、適宜数
の砕石ドレーン杭を地盤E中に打設造成する。
しかして、これらの砕石ドレーン杭と周辺地盤とで複合
地盤が構成されろが、斜上のように周辺地盤は比較的乱
されろことが少なく、周辺地盤の持つ地耐力と砕石ドレ
ーン杭のせん断抵抗力とにより、該複合地盤は全体とし
て強度のある地盤を形成する。このため、該複合地盤は
地震時の液状化対策のみならず、常時の地耐力の増強に
も寄与し、せん断抵抗の強い地盤として種々の構造物の
基礎に適用することができる。
次に、第8図ないし第10図に中空管3の上端に連動し
て設置される各種装置(以下、これを杭打ち上部装置と
いう)の一実施例を示す。該杭打ち上部装置は中空管3
上端のフランジ31に接続して取り付けられ、中空管3
と一体となって昇降するものである。そして、該杭打ち
上部装置は通常、中空管貫入駆動装置5、受はホッパ6
、突棒用衝撃駆動装置7及び突棒用高さ調整装置8より
なるものであるが、それらの内(・ずれかを変更又は省
略すること、あるいはそれらを適宜組み替えろことは合
理性を保つ範囲内(例えば、骨材の投入口を確保するこ
と、突棒な遮断しないことなど)で自由である。
貫入駆動装置5は、その上部に配された受はホッパ6の
連通管61の位置を確保して、その両側に原動機51、
高速及び低速側減速機52.52′が配され、原動機の
回転駆動カケ減速機により適宜減速して中空管3を回動
せしめろ。53は該貫入駆動装置5の台枠であり、該台
枠53内に原動機51、減速機52.52’が取り付は
固定されろとともに、該台枠の外側にリーダ11に沿っ
て移動する摺動用把持部材54が固定される。55はフ
ランジであって、中空管3のフランジ31とボルト(図
示せず)等により着脱自在に固定されろ。
突棒用衝撃駆動装置7は、原動機71、無段変速機72
、伝動チェーン又は■ベルト73及びクランク機構74
からなり、原動機71の回転を無段変速機7zにより変
速し、チェーン73によりその回転力をクランク機構7
4に伝えろ。クランク機構74においては、クランク軸
741及びクランクアーム742の回転がクランクピン
743に回転自在に取り付けられた連結棒744により
往復運動に変えられ、更に突棒4の上端と回転自在に連
結する連結ピン75′f!:介することにより、突棒4
を上下動させる。
76は衝撃駆動装置7の台枠であり、該台枠76内に原
動機71.変速機72、チェーン73及びクランク機構
74が取り付は固定されろとともに、該台枠の外側にリ
ーダ11に沿って移動するカイトギブ77が固定される
突棒用高さ調整装置8は、貫入駆動装置5と突棒用衝撃
駆動装置(又は中空管3の上端)との間に介在され、ぎ
ストン杆81と該ピストン杆81の先端部を気密かつ摺
動自在に嵌装する円筒部82とからなる。ピストン杆8
1は上端をピン83ケ介して衝撃駆動装置7の下面に揺
動自在に固定され、円筒部82は下端を貫入駆動装置5
の上面に固定されている。円筒部82の内部ては気体(
空気)力や気密に封入され、空気口 82aにより気体
が抜かれる以外には外部に漏れろことはない。
しかして、該高さ調整装置8は、空気口82aを介して
円筒82内の気体を放出もしくは封入(該封入は図外の
コンプレッサに接続して行われろ)することによりピス
トン杆81を出入れさせ、衝撃駆動装置7を扛上・扛下
させ、ひ(・ては該衝撃駆動装置7に連結された突棒4
の高さを調整する主たる機能を発揮するものである。
本実施例の突棒用高さ調整装置8は、円筒部82に封入
された気体により、衝撃駆動装置7の1駆動により生ず
る衝撃を緩衝する機能を有する外、貞入駆動装装置5と
衝撃駆動装置7とを連結する機能も持ち、多機能性を発
揮する。
なお、高さ調整装置8が省略されるとき、貫入駆動装置
5と衝撃駆動装置7とは一体的に連結されろか、ばね等
の緩衝装置を介して連結される。
杭打ち上部装置には、中空管貫入、駆動装置5並びに突
棒用衝撃1駆動装置7の上部にそれぞれシーズブロック
(いわゆる滑車)91.92が取り付けられ、該シーブ
ブロック91.92には杭打機本体lから繰り出される
ワイヤと接続され、杭打ち上部装置及びそれに連結され
た中空管3の吊下げ並びに移動の用に供されろ。
第11図ないし第13図に杭打ち上部装置の他の実施例
を示す。ここに、第8図ないし第10図に示した実施例
のものと同一もしくは均等の部材には同一符号を付し、
その詳細な説明は省略する。
本実施例においては、貫入駆動装置5の台枠53と突棒
用衝撃駆動装置7の台枠76とは吊り装置93によって
連結され、シーブブロック92の吊り下げによって両装
置5.7は連動して昇降される。56は台枠53の上端
に張り出して固設されtこリブ、931は吊り装置93
のワイヤ、932゜933は該ワイヤ931欠台枠76
、リブ56に取りつける取付は金具である。
また、突棒用衝撃駆動装置7の各、駆動装置は平面的に
配されてなる。7ゴは減速機である。
更に、本実施例では、高さ調整装置8と並列して該高さ
調整装置8の上下動案内する案内装置94が設置される
。該案内装置94はピストン杆941及び該ピストン杆
941を摺動自在に嵌装する円筒部942からなる。そ
して、その上下動に軽い空気抵抗を与える(例えば、そ
の摺動部にバッキングを介装する)ことは自由である。
本発明は斜上の実施例に限定されろものではないことは
勿論であり、本発明の基本的技術思想の範囲内で種々設
計変更が可能である。すなわち、■中空管の貫入に当り
、振動及び騒音の発生を極力小さくするため、オーガニ
法の外に、例えば圧入式あるいはジェット噴射式等の無
振動・無騒音工法が適用され得る。この場合、該貫入の
ための駆動装置は、本実施例の回転駆動装置に替えて、
適宜の手段が採用されろ。■中空管の貫入は鉛直方向に
限らず、斜め方向にも自由に実施することができろ。■
突棒の衝撃力の付与は、クランク機構を用いた機械方式
によるものの外、例えば油圧ジヤツキによる油圧方式に
よることができろ。第14図にその突棒用衝撃駆動装置
τの態様を示す。
ここに、71’は油圧シリンダ、72′はピストン棒で
あり、該ピストン棒72′は直接又はピン等を介して突
棒4に固設される。73′は台枠であって、中空管貫入
駆動装置上に直接固定されている。この油圧方式によれ
ば、油圧ジヤツキ自体が高さ調整機能を有するので、上
述の高さ調整装置8の使用は必しも必要でない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の態様を示すものであって、第1図
は本発明の装置の全体の概要図、第2図はその要部の概
要断面図、第3図ないし第5図は本発明の工程説明図、
第6図は天端検知装置の一例を示す図、第7図(/r)
(ロ)は突棒の先端部の拡大図、第8図ないし第10図
は本発明の装置の杭打ち上部装置を示す実施例図であり
、第8図はその詳細側面図、第9図は第8図の縮小平面
図、第10図は第8図におけるX−X線縮小断面図、第
11図ないし第13図は杭打ち上部装置の他の実施例図
であり、第11図はその詳細側面図、第12図は第11
図のY−Y線断面図、第13図は第12図の2−2線断
面図であり、第14図は突棒用衝撃駆動装置の他の態様
図である。 3・・・・・・中空管、3A・・・・・・先端部、3B
・・・・・・螺旋羽根、4・・・・・・突棒、7・・・
・・突棒用衝撃駆動装置、8・・・・・・突棒用高さ調
整装置。 特許出願人 日本鋼管株式会社 株式会社 鴻 池 組 代理人 弁理士池田仁士 第4図    第5図 第6図 (イ) 第9図 第10図 3 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端の蓋(3A)を閉じたまま中空管(3)を地盤
    の所定深度まで貫入したのち、骨材欠前記中空管(3)
    内に投入するとともに前記中空管の先端の蓋(a A’
    )w開放して前記投入された′骨材を穿孔底部に放出し
    、次−・で前記中空管(3)内に配設されかつ該中空管
    の下端から上方に至ろ長尺の突棒(4)により前記投入
    された骨材に衝撃力を伝達して該骨材を突き固めろとと
    もに、前記中空管(3)を次第に引き上げつつ、骨材の
    投入と突棒(4)による突固めとを継続してゆくことを
    特徴とする砕石ドレーン杭の造成方法。 2゜ 中空管(3)の貫入はその外周に形成された螺旋
    羽根(3B)による正回転により行い、中空管の引上げ
    には螺旋羽根による逆回転により行う特許請求の範囲第
    1項に記載の砕石ドレーン杭の造成方法。 3、中空管(3)の貫入、引上げには中空管内に圧気又
    は注水が施される特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の砕石ドレーン杭の造成方法。 4、突棒(4)による骨材の突固めは突棒の先端面並び
    に突棒の先端部側部に設けた突起により行う特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の砕石ドレー
    ン杭の造成方法。 5、突棒(4)による骨材の突固めは骨材の天端と中空
    管(3)の引上げ速度との調和を管理しながら行う特許
    請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の砕石
    ドレーン杭の造成方法。 6、突棒(4)の位置は出入れ自在に調整可能である特
    許請求の範囲第1項な(・し第5項のいずれかに記載の
    砕石ドレーン杭の造成方法。 7、先端に開閉自在の先端蓋(3A)Y有する中空管(
    3)と、 前記中空管(3)内にその中心軸方向に挿入される突棒
    (4)と、 前記中空管(3)の上彷に配設され、前記突棒(4)に
    連動し該突棒(4)に衝撃力を付与する突棒用衝撃駆動
    装置(7)と、 からなろ砕石ドレーン杭の施工装置。 8、突棒用衝撃駆動装置(7)はクランク機薫74)を
    有する特許請求の範囲第7項に記載の砕石ドレーン杭の
    施工装置。 9、先端に開閉自在の先端蓋(スA)を有する中空管(
    3)と、 前記中空管(3)内にその中心軸方向に挿入される突棒
    (4)と、 前記中空管(3)の上方に配設され、前記突棒(4)に
    連動し該突棒(4)に衝撃力を付与する突棒用衝撃駆動
    装置(7)と、 前記突棒用衝撃駆動装置(7)ヲ上下動自在に支持し、
    前記突棒(4)の前記中空管(3)内への進入位置を調
    整する突棒用高さ調整装置(8)と、かもなる砕石ドレ
    ーン杭の施工装置。 lO0突棒用高さ調整装置は緩衝作用を有する特許請求
    の範囲第9項に記載の砕石トレーン杭の施工装置。
JP7029982A 1982-04-28 1982-04-28 砕石ドレ−ン杭の造成方法及びその施工装置 Granted JPS58189408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029982A JPS58189408A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 砕石ドレ−ン杭の造成方法及びその施工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029982A JPS58189408A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 砕石ドレ−ン杭の造成方法及びその施工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189408A true JPS58189408A (ja) 1983-11-05
JPS6240482B2 JPS6240482B2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=13427435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7029982A Granted JPS58189408A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 砕石ドレ−ン杭の造成方法及びその施工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189408A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197711A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Konoike Constr Ltd 砕石ドレーン杭の自動造成装置
US5256003A (en) * 1989-12-26 1993-10-26 Konoike Construction Co., Ltd. Method for automatically driving gravel drain piles and execution apparatus therefor
JPH07252821A (ja) * 1994-09-16 1995-10-03 Konoike Constr Ltd 砕石ドレーン杭の自動造成方法
CN106013042A (zh) * 2016-06-20 2016-10-12 叶吉 一种软土地基加固方法及加固用的管夯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48418U (ja) * 1971-06-01 1973-01-06
JPS5689619A (en) * 1979-12-17 1981-07-21 Takechi Koumushiyo:Kk Preventing structure for liquefaction of foundation ground

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48418U (ja) * 1971-06-01 1973-01-06
JPS5689619A (en) * 1979-12-17 1981-07-21 Takechi Koumushiyo:Kk Preventing structure for liquefaction of foundation ground

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197711A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Konoike Constr Ltd 砕石ドレーン杭の自動造成装置
US5256003A (en) * 1989-12-26 1993-10-26 Konoike Construction Co., Ltd. Method for automatically driving gravel drain piles and execution apparatus therefor
JPH07252821A (ja) * 1994-09-16 1995-10-03 Konoike Constr Ltd 砕石ドレーン杭の自動造成方法
CN106013042A (zh) * 2016-06-20 2016-10-12 叶吉 一种软土地基加固方法及加固用的管夯
CN106013042B (zh) * 2016-06-20 2019-01-01 叶吉 一种软土地基加固方法及加固用的管夯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6240482B2 (ja) 1987-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7326004B2 (en) Apparatus for providing a rammed aggregate pier
AU2004285111B2 (en) Apparatus and method for building support piers from one or successive lifts formed in a soil matrix
US8221034B2 (en) Methods of providing a support column
US20080193223A1 (en) Slotted Mandrel for Lateral Displacement Pier and Method of Use
US9243379B2 (en) Method of providing a support column
US20100329798A1 (en) Apparatus and method for ground improvement
CN113006042B (zh) 一种建筑垃圾土地层大型水工构筑物地基加固施工工艺
US20190309494A1 (en) Methods and apparatuses for compacting soil and granular materials
US11773555B2 (en) Methods and apparatuses for compacting soil and granular materials
CN213267820U (zh) 密排立体网格支撑的夯实碎石墩增强体结构
CN111560942B (zh) 密排立体网格支撑的夯实碎石墩增强体结构及其施工方法
US8360689B2 (en) Method for ground improvement with hardened inclusions
JPS58189408A (ja) 砕石ドレ−ン杭の造成方法及びその施工装置
CN205776209U (zh) 混凝土桩的施工设备
KR100451532B1 (ko) 포대쇄석 말뚝시공법
JP2743055B2 (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JPH0678610B2 (ja) 動的締固め工法及び動的締固め装置
JP2000248527A (ja) 既設構造物の耐震補強工法
CN212223833U (zh) 用于土石方工程的夯实装置
KR102239806B1 (ko) 기계식 치환을 통한 연약지반개량 공법
JP2535484B2 (ja) オ―ガドレ―ン打設装置
JPH07107259B2 (ja) 動的締固め装置
KR960003748B1 (ko) 점성토연약지반의 동다짐콘크리트 및 모래말뚝의 시공법
EP4291725A1 (en) Methods and apparatuses for compacting soil and granular materials
CN115559290A (zh) 用于加固浅层淤泥质回填土的强夯装置及其施工方法