JP2804899B2 - 軟弱地盤の改良工法 - Google Patents

軟弱地盤の改良工法

Info

Publication number
JP2804899B2
JP2804899B2 JP27948994A JP27948994A JP2804899B2 JP 2804899 B2 JP2804899 B2 JP 2804899B2 JP 27948994 A JP27948994 A JP 27948994A JP 27948994 A JP27948994 A JP 27948994A JP 2804899 B2 JP2804899 B2 JP 2804899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
hollow tube
cement
paste
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27948994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08134898A (ja
Inventor
中富 栗本
Original Assignee
中富 栗本
栗本 雅史
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中富 栗本, 栗本 雅史 filed Critical 中富 栗本
Priority to JP27948994A priority Critical patent/JP2804899B2/ja
Publication of JPH08134898A publication Critical patent/JPH08134898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804899B2 publication Critical patent/JP2804899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟弱地盤の改良工法に
関し、特に軟弱地盤に地盤改良パイルを打設することに
よって軟弱地盤を改良する分野に利用される。
【0002】
【従来の技術】地盤改良工法として主流を占めるのは、
所謂サンドコンパクションパイル工法である。この工法
は、ケーシングを軟弱地盤中に所定深度まで打ち込み、
このケーシング内に投入した砂、砂利等を起振機やロッ
ド等で突き固めながらケーシングを引き上げつつ、その
先端から砂等を押し出することにより、締め固められ
た、即ちコンパクション状態のパイルを軟弱地盤中に造
成するものである。このサンドコンパクションパイル工
法によれば、軟弱地盤に対し充分な支持力が得られる。
【0003】また、セメント系固化材を用いて地盤改良
パイルを造成する工法としては、オーガスクリューによ
り地盤を所定深度まで掘削しながら、その間にセメント
系固化材をペースト状に混練したものを地盤中に注入
し、地盤中の土砂と直接に攪拌混合して一種のソイルセ
メントパイルを形成するものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
サンドコンパクションパイル工法の最大の難点は、その
材料である砂や砂利が非常に高価であり、国内では殆ど
調達不能であり、その殆どが外国から調達しているのが
現状である。また外国製のものであってもかなり高価な
ものとなっている。また、長期間の間に、軟弱地盤の地
盤中の特に深層における流動圧力によってサンドコンパ
クションパイルがその途中で分断され支持力が失われる
という問題も発生している。
【0005】また、後者のソイルセメントパイル工法
は、地盤を掘削しながらペースト状セメント系固化材を
地盤中に注入するので、その作業中に周囲地盤の土砂や
水が混入したり、周囲地盤の土圧の影響を受けて、掘削
土とペースト状セメント系固化材とが均一に混合され難
い上、パイルが部分的にくびれるなどして、全長にわた
り均質で径が一様なパイルを形成しえず、それがために
十分な支持力が得られないという問題がある。
【0006】本発明は、これらの難点を解消することを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明に係る請求項1の工法にあっては、オーガ
マシン1または起振機によって筒状のケーシング2を地
盤中所定深度まで埋め込んだ後、このケーシング2をオ
ーガマシン1または起振機から切り離して地盤中に残置
し、次いで先端にバイブロフロット10を備えた攪拌翼
11付き中空管12を、前記バイブロフロット10を振
動させながら前記ケーシング2内の土壌中にその底部ま
で挿入し、ペースト状セメント固化材またはセメントミ
ルクを前記中空管12の先端部よりケーシング2内の土
壌中に注入し、前記バイブロフロット10を振動させる
と共に前記中空管12を回転駆動手段15により回転さ
せ且つ上下動手段16により上下動させ、ケーシング2
内の土壌とペースト状セメント系固化材またはセメント
ミルクとを攪拌混合して両者の混合粉粒ペースト体Sを
形成しながら、前記ケーシング2を前記中空管12と共
に引き抜きつつ、ケーシング2内の混合粉粒ペースト体
Sを地盤中に排出することによって、地盤改良パイルP
を形成するようにしたものである。
【0008】請求項2に係る工法にあっては、前記ケー
シング2の内部土壌中への中空管12の挿入時にも、こ
の中空管12を回転させ且つ上下動させると共に、中空
管12先端部よりペースト状セメント系固化材またはセ
メントミルクを注入するようにしたものである。
【0009】請求項3に係る工法にあっては、前記バイ
ブロフロット10の下部に、土圧によって横方向に開
自重によって下向きに閉じる蝶形開閉板42を装備
し、この蝶形開閉板42を、前記上下動手段16による
バイブロフロット10の上下動によって開閉させるよう
にしたものである。
【0010】また、請求項4に係る工法にあっては、前
記上下動手段16として油圧シリンダ21を使用するよ
うにしたものである。
【0011】また、請求項5に係る工法にあっては、前
記中空管12内に挿通されてその上端部側より外部に導
出されるバイブロフロット用給電ケーブル25を、自在
接続装置によって、外部の電源側ケーブル27と接続す
るようにしたものである。
【0012】また、請求項6に係る工法にあっては、前
記自在接続装置として、スリップリング31,31とこ
れに対し回転可能で上下摺動可能に接触するブラシ33
a,33bとからなる接触式の自在接続装置を使用する
ようにしたものである。
【0013】また、請求項7に係る工法にあっては、前
記自在接続装置として、外部電源側ケーブル27にせつ
接続される一次コイル35と、バイブロフロット用給電
ケーブルに接続される二次コイル36とからなる非接触
式の電磁誘導型自在接続装置34を使用するようにした
ものである。
【0014】また、請求項8に係る工法にあっては、前
記中空管12内にその外部からペースト状セメント固化
材またはセメントミルクを供給する箇所にスイベルジョ
イント39を設けるようにしたものである。
【0015】更に、請求項9に係る工法にあっては、前
記セメント系固化材は、酸化カルシウム、二酸化ケイ
素、酸化アルミニウム及び三酸化硫黄を主成分としてな
るものである。
【0016】
【作用】本発明の請求項1に係る工法によれば、オーガ
マシン1または起振機によってケーシング2を軟弱地盤
中所定深度まで埋め込んで、ケーシング2内部の土壌を
そのまま、パイル形成用の土砂材として利用するもので
あるから、きわめて経済的となって、造成費用の大幅な
低減化を図ることができる。
【0017】また、本発明の工法では、ケーシング2を
所定深度まで埋め込んだ後、このケーシング2をオーガ
マシン1または起振機から切り離して地盤中に残置し、
先端にバイブロフロット10を備えた攪拌翼11付き中
空管12を前記ケーシング2内の土壌中にその底部まで
挿入し、ペースト状セメント系固化材またはセメントミ
ルクを中空管12の先端部よりケーシング2内の土壌中
に注入し、バイブロフロット8を振動させると共に中空
管12を回転させ且つ上下動させて、ケーシング2内に
おいてその内部の土壌とペースト状セメント系固化材ま
たはセメントミルクとを混合攪拌するものであるから、
周囲地盤の土砂や水が混入したり周囲地盤の土圧の影響
を受けることがなく、ケーシング2内部の土壌にペース
ト状セメント系固化材またはセメントミルクが的確に注
入されて、両者の混合攪拌が確実且つ均一に行われ、良
好な混合粉粒ペースト体Sが形成される。また、上記中
空管12の挿入時には、バイブロフロット10の振動作
用によって中空管12の挿入が容易となる。
【0018】また、上記ケーシング2及び中空管12の
引き抜き工程中に、バイブロフロット10の振動作用
と、中空管12の外周に突設された攪拌翼11の旋回作
用及びその上下動作用により、ケーシング2内部の土壌
とペースト状セメント系固化材またはセメントミルクと
が効果的に攪拌混合されて、均一且つ精度の高い混合粉
粒体Sが形成されると共に、ケーシング2下端からの混
合粉粒ペースト体Sの排出が促進される。
【0019】上記のようにケーシング2下端から排出さ
れる混合粉粒ペースト体Sは、それまでケーシング2内
部で圧縮された状態にあってしかもペースト状セメント
系固化材またはセメントミルクと土壌粒子と反応してい
る途上にあるため、その体積を膨張してケーシング2よ
りも径大の地盤改良パイルPを形成する。地盤改良パイ
ルPが膨張すると、その周囲地盤が圧密され、この圧密
によって、地盤強度が増強されると共に、一旦膨張した
地盤改良パイルPは、硬化作用によって収縮することが
なく、従って地盤改良パイルPは、地盤中に宙架された
ままで、周囲地盤を圧密してその強度を一層増大させ、
軟弱地盤の地固めを有効に達成することができる。
【0020】請求項2に係る工法によれば、ケーシング
2内部土壌中への中空管12の挿入時にも、この中空管
12を回転させ且つ上下動させると共に、中空管12先
端部よりペースト状セメント系固化材またはセメントミ
ルクを注入するようにすれば、この中空管12の挿入時
におけるバイブロフロット8の振動作用と、中空管12
の回転及び上下動による攪拌翼11の旋回作用及び上下
動作用とによって、ケーシング2内部の土壌とペースト
状セメント系固化材またはセメントミルクとの混合攪拌
がケーシング2の内部全体に亘って均一且つ十分に行わ
れ、それにより高精度の混合粉粒ペースト体Sが形成さ
れると共に、均質良好な地盤改良パイルPが形成され
る。
【0021】請求項3に係る工法によれば、ケーシング
2及び中空管12の引き抜きの際に、蝶形開閉板42が
バイブロフロット10の上下動に伴って開閉することに
より、ケーシング2下端からの混合粉粒ペースト体Sの
排出が一層促進されて有効に排出されると共に、地盤中
に排出された混合粉粒ペースト体Sに対し押圧力が付与
され、それによって十分に締め固めされた圧密パイルP
が形成されることになる。
【0022】請求項4に係る工法によれば、上下動手段
として油圧シリンダ10を使用することにより、強力な
駆動力が得られると共に、構造がコンパクトで取付けが
簡単となる。
【0023】請求項5に係る工法によれば、電動式バイ
ブロフロット10を使用する場合に、前記中空管12内
に挿通されるバイブロフロット用給電ケーブル25を自
在接続装置により外部の電源側ケーブル27と接続する
ことによって、中空管12が回転し且つ上下動する状態
でも、中空管12内部のバイブロフロット用給電ケーブ
ル25が捩じれて断線するようなことがなく、外部電源
側ケーブル27とバイブロフロット用給電ケーブル25
との間での通電が可能となる。
【0024】請求項6に係る工法によれば、自在接続装
置として、スリップリング31,31とこれに対し回転
可能で上下摺動可能に接触するブラシ33a,33bと
からなる接触式の自在接続装置を使用した場合には、例
えば、両スリップリング31,32を外部電源側ケーブ
ル27の電線27a、27bに接続すると共に、両ブラ
シ33a,33bを、中空管12内に挿通されているバ
イブロフロット10用の給電ケーブル25の電線25
a,25bに接続することによって、前記給電ケーブル
25と前記外部電源側ケーブル27とが互いに通電可能
となる。
【0025】また、請求項7に係る工法によれば、例え
ば、一次コイル35を外部の電源側ケーブル27に接続
させ、二次コイル36を中空管12内の給電ケーブル2
5に接続させることによって、両ケーブル25,27が
互いに通電可能となる。
【0026】また、請求項8に係る工法によれば、回転
し且つ上下動する中空管12に対し、外部からペースト
状セメント固化材またはセメントミルクを供給すること
が容易に可能となる。
【0027】更に、請求項9に係る工法によれば、ペー
スト状セメント系固化材の使用にあたり、酸化カルシウ
ム、二酸化けい素、酸化アルミニウム及び三酸化硫黄を
主成分とするセメント系固化材を使用する場合、実験の
結果では、普通のセメント粉を240kg/m3を添加した
ときの一軸圧縮強さが2kgf/cm2 であったのに対し、
このセメント系固化材では、240kg/m3を添加したと
きの一軸圧縮強さは6.4kgf/cm2 で、セメント粉の
約3倍の強度を発揮することが判明した。従って、この
セメント系固化材によると、パイルとしてきわめて良好
な支持力を発揮することができる。
【0028】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1(A)及び(B)は、本発明に係る工法を実施する
のに使用されるパイル造成装置を示している。先ず、図
1(A)において1は、円筒状のケーシング2を着脱自
在に装備し、このケーシング2を回転駆動させるオーガ
マシンで、リーダ(図示せず)に昇降自在に支持される
と共に、リーダ頂部より昇降ワイヤー(図示せず)によ
って吊支されるようになっている。このオーガマシン1
は、機枠3に、両側一対の減速機付き原動機4,4を設
けると共に、ケーシング駆動用の中空軸体5を回転自在
に設け、各原動機4の出力軸4aに固定した歯車6と、
中空軸体5に固定した歯車7とにより、各出力軸4aの
回転を中空軸体5に伝えて、ケーシング2を回転させる
ようにしている。
【0029】前記ケーシング駆動用の中空軸体5は、そ
の下端部が機枠3の下面から下方へ適当長さ突出してい
て、この下方突出端部にケーシング2の上端部2aを外
嵌させ、このケーシング2の上端部2aに設けた透孔2
bより、中空軸体5の対応する位置に設けた透孔または
ねじ孔(図示せず)にそれぞれ着脱ピンまたはボルト8
を挿通または螺入することによって、ケーシング2と一
体回転可能に連結される。
【0030】図1(B)において9は、先端にバイブロ
フロット10を有する攪拌翼11付き中空管12を垂下
装備して、リーダやクレーン等により昇降される昇降体
で、この昇降体9の下部には、前記ケーシング2を取外
し可能に取付けるためのケーシング取付用管体13が、
昇降体9下面から適当長さ突出し且つ前記中空管12を
囲繞するように設けられている。このケーシング取付用
管体13は、前記ケーシング駆動用の中空軸体5と同様
であって、当該管体13にケーシング2の上端部2aを
外嵌させ、ケーシング上端部2aの透孔2bから前記着
脱ピンまたはボルト8を前記管体13透孔またはねじ孔
14に挿入または螺入することによって、ケーシング2
を取付けできるようになっている。また、この昇降体9
内には、攪拌翼11付き中空管12を回転させるための
回転駆動手段15及びこの中空管12を所定ストローク
上下動させるための上下動手段16が設けてある。
【0031】前記回転駆動手段15は、前記中空管12
に対し相対回転可能で且つそれと一体的に上下動可能な
可動枠17に設置された両側一対の減速機付き原動機1
8,18と、各原動機18の出力軸18aに固定された
歯車19と、中空管12に固定され、前記各出力軸18
a側の歯車19と噛合する歯車20とからなるもので、
各原動機18の回転により歯車19,20を介して中空
管12を回転させるようになっている。また、上下動手
段16は、中空管12を挟んだ両側位置で前記昇降体9
の底壁部9aと前記可動枠17との間にそれぞれ介設さ
れた両側一対の油圧シリンダ21,21からなるもの
で、両油圧シリンダ21,21の伸縮作動により可動枠
17を介して中空管12を所定ストローク上下動させる
ようになっている。
【0032】前記可動枠17は、中空管12に、軸受装
置22を介して、中空管12と一体的に上下動可能であ
りながら当該中空管20の回転を許すように取付けられ
ている。また、この可動枠17は、図2(A)に示すよ
うに、両側部にガイド片23,23を有し、各ガイド片
23を昇降体9側に設けたガイド支柱24に沿って案内
させることによって、中空管12と共回りしたりガタつ
いたりすることなく、安定状態で昇降することができ
る。
【0033】前記中空管12の外周面には、それぞれ棒
状に形成された複数の攪拌翼11が、この中空管12の
長さ方向及び周方向にそれぞれ適当間隔おきに一体に突
設されている。従って、前記回転駆動手段15及び上下
動手段16を作動させることにより、各攪拌翼11が中
空管12の周りを旋回しながら所定ストローク間上下動
することになる。
【0034】前記バイブロフロット17は、中空管12
と直交する方向(水平方向)の振動を発生させる周知の
もので、図示は省略するが、一般に電動機により偏心軸
体を回転させて水平振動を発生させるようになってい
る。この場合、電動機に接続された給電ケーブル25
は、中空管12の中空部12aに挿通されて、この中空
管12の上端部から外部に導出されるが、中空管12が
回転し且つ上下動するようになっていることから、中空
管12内の給電ケーブル25の先端側は、図2(A)に
示すような接触式自在接続装置26によって、外部の電
源側ケーブル27と接続され、給電ケーブル25が捩じ
切れることのないようにしている。
【0035】上記接触式自在接続装置26のについて、
図2(A)により説明する。この場合、例えば、バイブ
ロフロット10の電動機を単相誘導電動機、ケーブル2
5,27を単相2線式ケーブルとし、しかして同図に示
すように、昇降体9の上部に、絶縁層28とこれの外部
を被うケーシング29とからなる円筒状の機枠30を設
置し、この機枠30に前記中空管12の上端部を同心状
に貫通させる。絶縁層28の内周面にはそれぞれ円筒状
の第1及び第2スリップリング31,32を上下に隔絶
した状態に配設し、両スリップリング31,32をそれ
ぞれ、外部電源側ケーブル27の電線27a、27bに
接続する。一方、機枠1内に貫通させた中空管12に
は、第1スリップリング31と対応する部位に第1ブラ
シ33aを、また第2スリップリング32に対応する部
位に第2ブラシ33bをそれぞれ取付けると共に、第1
ブラシ33aに、中空管12内に挿通されている給電ケ
ーブル25の一方の電線25aを接続し、第2ブラシ3
3bに他方の電線25bをそれぞれ接続する。尚、図2
(A)において49は、中空管12の上端に設けた支持
端板である。
【0036】従って、このような接触式自在接続装置2
6によれば、中空管12が回転し且つ上下動しても、第
1及び第2ブラシ33a,33bが第1及び第2スリッ
プリング31,32に対しそれぞれ常時接触状態で回転
しつつ上下動するため、中空管12内の給電ケーブル2
5と外部の電源側ケーブル27とが互いに通電可能とな
る。
【0037】また、上記のような接触式自在接続装置2
6に代えて、図2(B)に示すように、円筒状機枠30
の内周側に設けた一次コイル35と、この機枠30を同
心状に貫通する中空管12の外周側に設けた二次コイル
36とからなる電磁誘導式自在接続装置34を採用する
こともでき、これによっても前記接触式自在接続装置2
6と同様に、中空管12が回転し且つ上下動しても、中
空管12内の給電ケーブル25と外部の電源側ケーブル
27とを互いに通電させることができる。この場合、一
次コイル35は外部の電源側ケーブル27に接続させ、
二次コイル36は中空管12内の給電ケーブル25に接
続させる。
【0038】また、前記中空管12には上端部の供給孔
37よりその中空部12aに、ペースト状セメント系固
化材またはセメントミルクが、供給ホース38により外
部から所要圧力で圧送されて供給される。この場合、中
空管12が回転し且つ上下動するために、この中空管1
2の供給孔37と前記供給ホース38との間にはスイベ
ルジョイント39が設けられる。このスイベルジョイン
ト39は、図2(A)に示すように、中空管12と一体
に上下動するが当該中空管12の回転を許すように、前
記可動枠17の下面側に固定して設けられ、しかして供
給ホース38からのペースト状セメント系固化材または
セメントミルクを、中空管12周りの環状溝40より前
記供給孔37を通じて中空部12aに供給する。この中
空部12aに供給されたペースト状セメント系固化材ま
たはセメントミルクは、図1(B)及び図3に示すよう
に中空管12の下端部に設られたた噴出孔48から噴出
される。尚、図2(A)において41は、中空管12の
中空部12aに供給されたペースト状セメント系固化材
またはセメントミルクがその上端部側へ侵入しないよう
にするための閉塞シール板である。
【0039】また、図1(B)及び図3に示すように、
前記バイブロフロット10の下部には、土圧によって横
方向に展開するように開き自重によって下向きに折り畳
むように閉じる蝶形開閉板42を装備することもでき
る。その場合には、バイブロフロット10に、径大の短
管状支持管43を複数の取付片44を介して取付け、こ
の支持管43の下端部内にその直径方向に水平支軸45
を固着し、この水平支軸45に、一対の半円形板42
a,42aからなる蝶形開閉板42を枢着してなるもの
で、この蝶形開閉板42は、常時は図1(B)の実線図
示のように自重によって下向きに折り畳むように閉じ、
下方より土圧を受けることにより同図の仮想線図示のよ
うに上向きに回動して横方向に展開し、その展開位置で
前記支持管43の下端により当接支持される。
【0040】前記ケーシング2をオーガマシン1のケー
シング駆動用中空軸体5に連結するには、前述のよう
に、ケーシング2の上端部2aに設けた透孔2bと、中
空軸体5の透孔またはねじ孔(図示せず)とに着脱ピン
またはボルト8を挿着または螺入すればよいが、このよ
うな着脱ピンまたはボルト8による連結方式に代えて、
図4に示すようなワンタッチ連結方式を採用してもよ
い。即ち、中空軸体5の下端部外周面に一対の係合凸部
46を設け、ケーシング2の上端部内周面には、上方開
口部47aが幅狭でその下方が水平一方向に拡大した係
止部47bに形成された一対のL形凹溝47を形成し、
しかして例えばオーガマシン1を降下させ、前記中空軸
体5の各係合凸部46をケーシング2の各L形凹溝47
の前記開口部47aに嵌入させて、前記中空軸体5を図
4の矢印方向(地盤貫入時にケーシング2が回転する方
向)に回転させることにより、各係合凸部46が係止部
47b側に移動して係止され、それによってケーシング
2が前記中空軸体5に連結されることになる。
【0041】次に、上述のような構造を有するパイル造
成装置の使用による本発明の工法について、図5を中心
に適宜他の図面を参照して説明する。尚、図5の〜
は、施工順序を示す。
【0042】先ず、図5のに示すように、オーガマシ
ン1によってケーシング2を回転させながら軟弱地盤中
に埋め込む。ケーシング2を同図ののように地盤中所
定深度まで埋め込んだならば、図1(A)に示すように
オーガマシン1のケーシング駆動用中空軸体5とケーシ
ング2とを連結している着脱ピンまたはボルト8を抜い
て、ケーシング2をオーガマシン1から切り離し、同図
のに示すように、ケーシング2を地盤中に残置したま
ま、オーガマシン1を引き上げる。
【0043】上記のようにケーシング2を地盤中に残置
してオーガマシン1を引き上げたならば、オーガマシン
1に代えて、攪拌翼11付き中空管12を垂下装備した
昇降体9を、地盤中に埋め込まれたケーシング2の直上
方に配置し、しかして図5のに示すように、昇降体1
6を降下させて、攪拌翼11付き中空管12を、バイブ
ロフロット10を振動させながらケーシング2内部の土
壌中に挿入してゆく。この挿入時には、バイブロフロッ
ト17を振動させているため、その振動作用によってケ
ーシング2内部の土壌中への中空管12の挿入が容易と
なる。
【0044】前記中空管12が図5ののようにケーシ
ング2の底部に達する頃に、昇降体9のケーシング取付
用管体13が、地盤中から突出したケーシング2の上端
部2a内に突入する状態となり、しかしてこの状態にお
いて、バイブロフロット10の振動を一旦停止し、ケー
シング2の上端部2aと、この内部に突入したケーシン
グ取付用管体13とを着脱ピンまたはボルト8により連
結し、ケーシング2を昇降体9に連結する。
【0045】こうしてケーシング2を昇降体9に連結し
た後、中空管12先端の噴出孔48からペースト状セメ
ント系固化材またはセメントミルクを噴出させてケーシ
ング2内部の土壌中に注入しつつ、バイブロフロット1
7を再び振動させ、更に中空管12を回転駆動手段15
により回転させ且つ上下動手段16により上下動させて
当該中空管12外周の攪拌翼11を旋回させ且つ上下動
させ、それによりケーシング2内部の土壌とペースト状
セメント系固化材またはセメントミルクとを攪拌混合し
て両者の混合粉粒ペースト体Sを形成しながら、昇降体
9によってケーシング2及び中空管12を引き抜きつ
つ、ケーシング2内部の混合粉粒ペースト体Sをその下
端から排出して、地盤中に地盤改良パイルPを形成する
(図5の及び参照)。
【0046】上記のようなケーシング2及び中空管12
の引き抜き工程中に、バイブロフロット10の振動作用
と、中空管12の外周に突設された攪拌翼11の旋回作
用及びその上下動作用により、ケーシング2内部の土壌
とペースト状セメント系固化材またはセメントミルクと
が効果的に攪拌混合されて、均一且つ精度の高い混合粉
粒体Sが形成されると共に、ケーシング2下端からの混
合粉粒ペースト体Sの排出が促進される。
【0047】また、バイブロフロット10の下部に蝶形
開閉板42が装備されている場合には、上記ケーシング
2及び中空管12の引き抜きの際に、この蝶形開閉板4
2が、バイブロフロット10の下動時には混合粉粒ペー
スト体Sの圧力により横方向に開き、この開いた状態で
下動して、混合粉粒ペースト体Sを押動せしめ、また上
動時には自重で下向きに閉じて、混合粉粒ペースト体S
の抵抗を受けることなくスムーズに上動するようにな
り、しかしてこの蝶形開閉板42がバイブロフロット1
0の上下動に伴って開閉することにより、ケーシング2
下端からの混合粉粒ペースト体Sの排出が一層促進され
て有効に排出されると共に、地盤中に排出された混合粉
粒ペースト体Sに対し押圧力が付与され、それによって
十分に締め固めされた圧密パイルPが形成されることに
なる。
【0048】上記のようにしてケーシング2の下端から
地盤中に排出される混合粉粒ペースト体Sは、それまで
ケーシング2内部で圧縮された状態にあってしかもペー
スト状セメント系固化材またはセメントミルクと土壌粒
子と反応している途上にあるため、図5のに示すよう
にその体積を膨張させてケーシング2より径大の地盤改
良パイルPを形成する。このようにパイルPが膨張する
と、その周囲地盤が圧密され、この圧密によって、地盤
強度が増強されると共に、一旦膨張したパイルPは、硬
化作用によって収縮することがなく、従ってパイルP
は、図5のに示すように地盤中に宙架されたままで、
周囲地盤を圧密しその強度を一層増大させることにな
る。
【0049】また、中空管12先端部からケーシング2
内部土壌中へのペースト状セメント系固化材またはセメ
ントミルクの注入は、図5のに示すような中空管12
の引き抜き時にのみ行ってもよいし、あるいは同図の
及びに示すようにケーシング2の内部土壌への中空管
12の挿入時にのみ行ってもよく、あるいはまた中空管
12の挿入時及び引き上げ時のそれぞれに行うようにし
てよい。尚、いずれの場合にしても、1本のケーシング
2の内部土壌に注入されるペースト状セメント系固化材
またはセメントミルクの注入量は予め設定された一定量
とする。また、前記中空管12の回転及び上下動は、こ
の中空管12の引き抜き時には必ず行わせるようにする
が、挿入時には必ずしも行わせる必要はなく、またバイ
ブロフロット10は、中空管12の挿入時及び引き抜き
時のいずれにも振動させるようにする。
【0050】また、ペースト状セメント系固化材または
セメントミルクの注入と、中空管12の回転及び上下動
とを、中空管12の挿入時及び引き上げ時のいずれにも
行わせるようにした場合は、中空管12の挿入時及び引
き上げ時におけるバイブロフロット10の振動と、中空
管12の回転及び上下動による攪拌翼11の旋回運動及
び上下運動によって、ケーシング2内部の土壌とペース
ト状セメント系固化材またはセメントミルクとを、均一
且つ十分に攪拌混合することができて、きわめて高精度
の混合粉粒ペースト体Sを形成でき、それによりパイル
全体にわたり均質良好な地盤改良パイルPを造成するこ
とができる。
【0051】上述した本発明の工法において、ケーシン
グ2の内部土壌にはペースト状セメント系固化材または
セメントミルクのいずれを注入してもよいが、ペースト
状セメント系固化材、即ち水分とセメント系固化材とを
混合してペースト状にしたものを使用する場合、そのセ
メント系固化材として、酸化カルシウム、二酸化けい
素、酸化アルミニウム及び三酸化硫黄を主成分とするも
のを使用すると良く、具体的には、次の配合割合のもの
が好適である。
【0052】二酸化けい素 18.6〜20.2% 酸
化アルミニウム 6.2〜4.6% 酸化第二鉄 1.8〜2.5% 酸化カルシウム
59.6〜63.1% 酸化マグネシウム 約1.8% 三酸化硫黄 7.
7〜6.7% 不溶残部 0.1〜0.2%
【0053】また、市販のセメント系固化材としては、
商品名 ハートキープ Pー430(株式会社トクヤマ
製)あるいは商品名 麻生ソリッドエース(麻生セメン
ト株式会社製)が好ましい。
【0054】以上説明した実施例では、地盤中にケーシ
ング2を埋め込むのに、オーガマシン1を用いたが、オ
ーガマシン1の代わりに起振機を用いることができる。
【0055】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る工法によれば、
ケーシングを軟弱地盤中所定深度まで埋め込んで、この
ケーシング内部の土壌をそのまま、パイル形成用の土砂
材として利用するものであるから、きわめて経済的とな
って、造成費用の大幅な低減化を図ることができる。
【0056】また、本発明の工法では、ケーシングを地
盤中所定深度まで埋め込んだ後、このケーシングを地盤
中に残置して、攪拌翼付き中空管をこのケーシング内の
土壌中に挿入し、ペースト状セメント系固化材またはセ
メントミルクを中空管先端部よりケーシングの内部土壌
中に注入し、中空管を回転させ且つ上下動させて、ケー
シング内においてその内部の土壌とペースト状セメント
系固化材またはセメントミルクとを混合攪拌するため、
周囲地盤の土砂や水が混入したり周囲地盤の土圧の影響
を受けることがなく、ケーシング内部の土壌にペースト
状セメント系固化材またはセメントミルクが的確に注入
されて、両者の混合攪拌を確実且つ均一に行うことがで
きて、良好な混合粉粒ペースト体を形成することができ
る。また、中空管の挿入時には、バイブロフロットの振
動によって、この中空管の挿入が容易となる。
【0057】また、この工法によれば、ケーシング及び
中空管の引き抜きに、バイブロフロットの振動作用と、
中空管の外周の攪拌翼の旋回作用及びその上下動作用に
よって、ケーシング内部の土壌とペースト状セメント系
固化材またはセメントミルクとを攪拌混合するため、両
者を効果的に攪拌混合することができて、均一且つ精度
の高い混合粉粒体を形成できる。また、ケーシング下端
からの混合粉粒ペースト体の排出を促進できる効果もあ
る。従って、パイルの途中に途切れ部分がなく、パイル
全長に亘って均質で良好な地盤改良パイルを造成するこ
とができる。
【0058】また、ケーシングから地盤中に排出される
混合粉粒ペースト体は、それまでケーシング内部で圧縮
された状態にあってしかもペースト状セメント系固化材
またはセメントミルクと土壌粒子と反応している途上に
あるため、その体積を膨張してケーシングよりも径大の
地盤改良パイルを形成し、それにより周囲地盤が圧密さ
れ、この圧密によって、地盤強度が増強されると共に、
一旦膨張した地盤改良パイルは収縮することがなく、従
って地盤改良パイルは、地盤中に宙架されたままで、周
囲地盤を圧密してその強度を一層増大させ、軟弱地盤の
地固めを有効に達成することができる。
【0059】請求項2に係る工法によれば、中空管の挿
入時におけるバイブロフロットの振動作用と、中空管の
回転及び上下動による攪拌翼の旋回作用及び上下動作用
とによって、ケーシング内部の土壌とペースト状セメン
ト系固化材またはセメントミルクとの混合攪拌をケーシ
ングの内部全体に亘って均一且つ十分に行うことがで
き、それにより高精度の混合粉粒ペースト体を形成でき
て、均質良好な地盤改良パイルを造成することができ
る。
【0060】請求項3に係る工法によれば、ケーシング
及び中空管の引き抜きの際に、蝶形開閉板がバイブロフ
ロットの上下動に伴い開閉することにより、ケーシング
下端からの混合粉粒ペースト体の排出を一層促進して有
効に排出させると共に、地盤中に排出された混合粉粒ペ
ースト体に対し押圧力を付与し、それによって十分に締
め固めされた圧密パイルを形成することができる。
【0061】請求項4に係る工法によれば、上下動手段
として油圧シリンダを使用することにより、強力な駆動
力が得られると共に、構造がコンパクトで取付けが簡単
となる。
【0062】請求項5に係る工法によれば、電動式のバ
イブロフロットを使用する場合に、前記中空管内に挿通
されるバイブロフロット用給電ケーブルを自在接続装置
により外部の電源側ケーブルと接続することによって、
中空管が回転し且つ上下動する状態でも、外部電源側ケ
ーブルとバイブロフロット用給電ケーブルとの間での通
電が可能となる。
【0063】請求項6に係る工法によれば、自在接続装
置として、スリップリングとこれに対し回転可能で上下
摺動可能に接触するブラシとからなる接触式の自在接続
装置を使用することによって、バイブロフロット用の給
電ケーブルと外部電源側ケーブルとを簡単に接続させる
ことができる。
【0064】また、請求項7に係る工法によれば、自在
接続装置として、一次コイルと二次コイルとからなる非
接触式の電磁誘導型自在接続装置を使用することによっ
て、バイブロフロット用の給電ケーブルと外部電源側ケ
ーブルとを簡単に接続させることができる。
【0065】また、請求項8に係る工法によれば、回転
し且つ上下動する中空管に対し、外部からペースト状セ
メント固化材またはセメントミルクを供給することが容
易に可能となる。
【0066】更に、請求項9に係る工法によれば、半永
久的に支持力の強い地盤改良パイルとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は、本発明の工法を実施するためのオ
ーガマシン、及びこれに装備されたケーシングを示す一
部断面側面図であり、(B)は、攪拌翼付き中空管を垂
下装備した昇降体を示す断面側面図である。
【図2】 (A)は、図1(B)の一部拡大説明図で、
特に接触式の自在接続装置を示しており、(B)は電磁
誘導型自在接続装置を示す概略断面図である。
【図3】 バイブロフロットを示す拡大斜視図である。
【図4】 オーガマシンのケーシング駆動用中空軸体に
ケーシングを連結する他の例を示す斜視図である。
【図5】 本発明工法の施工順序を示す説明図である。
【符号の説明】
1 オーガマシン 2 ケーシング 5 ケーシング駆動用の中空軸体 10 バイブロフロット 11 攪拌翼 12 中空管 13 ケーシング取付用管体 15 回転駆動手段 16 上下動手段 17 可動枠 21 油圧シリンダ 25 バイブロフロット用給電ケーブル 26 接触式の自在接続装置 27 外部電源側ケーブル 30 円筒状機枠 34 非接触式の電磁誘導型自在接続装置 35 一次コイル 36 二次コイル 42 蝶形開閉板 S 混合粉粒ペースト体 P 地盤改良パイル
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 3/12 102 E02D 3/08

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オーガマシンまたは起振機によって筒状の
    ケーシングを地盤中所定深度まで埋め込んだ後、このケ
    ーシングをオーガマシンまたは起振機から切り離して地
    盤中に残置し、次いで先端にバイブロフロットを備えた
    攪拌翼付き中空管を、前記バイブロフロットを振動させ
    ながら前記ケーシング内の土壌中にその底部まで挿入
    し、ペースト状セメント固化材またはセメントミルクを
    前記中空管の先端部よりケーシング内の土壌中に注入
    し、前記バイブロフロットを振動させると共に前記中空
    管を回転駆動手段により回転させ且つ上下動手段により
    上下動させ、ケーシング内の土壌とペースト状セメント
    系固化材またはセメントミルクとを攪拌混合して両者の
    混合粉粒ペースト体を形成しながら、前記ケーシングを
    前記中空管と共に引き抜きつつ、ケーシング内の混合粉
    粒ペースト体を地盤中に排出することによって、地盤改
    良パイルを形成するようにした軟弱地盤の改良工法。
  2. 【請求項2】前記ケーシングの内部土壌中への前記中空
    管の挿入時にも、この中空管を回転させ且つ上下動させ
    ると共に、中空管先端部よりペースト状セメント系固化
    材またはセメントミルクを注入するようにした請求項1
    に記載の軟弱地盤の改良工法。
  3. 【請求項3】前記バイブロフロットの下部に、土圧によ
    って横方向に開き自重によって下向きに閉じる蝶形開
    閉板を装備し、この蝶形開閉板を、前記上下動手段によ
    るバイブロフロットの上下動によって開閉させるように
    した請求項1に記載の軟弱地盤の改良工法。
  4. 【請求項4】前記上下動手段として油圧シリンダを使用
    するようにした請求項1〜3のいずれかに記載の軟弱地
    盤の改良工法。
  5. 【請求項5】前記中空管内に挿通されてその上端部側よ
    り外部に導出されるバイブロフロット用給電ケーブル
    を、自在接続装置によって、外部の電源側ケーブルと接
    続するようにした請求項1〜4のいずれかに記載の軟弱
    地盤の改良工法。
  6. 【請求項6】前記自在接続装置として、スリップリング
    と、これに対し回転可能で上下摺動可能に接触するブラ
    シとからなる接触式の自在接続装置を使用するようにし
    た請求項5に記載の軟弱地盤の改良工法。
  7. 【請求項7】前記自在接続装置として、外部電源側ケー
    ブルに接続される一次コイルと、バイブロフロット用給
    電ケーブルに接続される二次コイルとからなる非接触式
    の電磁誘導型自在接続装置を使用するようにした請求項
    5に記載の軟弱地盤の改良工法。
  8. 【請求項8】前記中空管内にその外部からペースト状セ
    メント固化材またはセメントミルクを供給する箇所にス
    イベルジョイントを設けている請求項1〜7のいずれか
    に記載の軟弱地盤の改良工法。
  9. 【請求項9】前記セメント系固化材は、酸化カルシウ
    ム、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム及び三酸化硫黄を
    主成分としてなる請求項1〜8のいずれかに記載の軟弱
    地盤の改良工法。
JP27948994A 1994-11-14 1994-11-14 軟弱地盤の改良工法 Expired - Lifetime JP2804899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27948994A JP2804899B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 軟弱地盤の改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27948994A JP2804899B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 軟弱地盤の改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134898A JPH08134898A (ja) 1996-05-28
JP2804899B2 true JP2804899B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17611763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27948994A Expired - Lifetime JP2804899B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 軟弱地盤の改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804899B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP836299A0 (en) * 1999-01-28 1999-02-18 Austress Freyssinet Pty Limited Soil mixing process
CN105113478A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 山东省城乡建设勘察设计研究院 一种地基深层置换强夯处理法
JP7254608B2 (ja) * 2019-04-26 2023-04-10 学校法人早稲田大学 掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08134898A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2887702B2 (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法及びその装置
JP2804899B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
CN209832172U (zh) 一种建筑保温砂浆均匀混合设备
JP2804897B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP3532247B2 (ja) 基礎杭の施工装置
JP2804896B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2713863B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2804895B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2804898B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2776751B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP3156180B2 (ja) 土留工
JP2798359B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2776754B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2001207440A (ja) 攪拌混合による地盤改良工法および同工法に用いる地盤改良装置
JP4006838B2 (ja) 掘削・攪拌工法および装置
CN109736314A (zh) 堤坝地基建设用灌浆施工装置
KR101783980B1 (ko) 복수의 로드와 기어 박스의 동시 회전이 가능한 천층용 교반장치
JP2774449B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2776755B2 (ja) 軟弱地盤改良工法とその装置
JP2000265462A (ja) 建築物用基礎杭の造成方法
JP2747669B2 (ja) 支持杭を備えた粉粒体の締め固め工法及びその装置
JPS6140815B2 (ja)
JP2001172956A (ja) 地盤改良工法
JPH0630895Y2 (ja) 杭造成装置
JP2713864B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616