JP2798359B2 - 軟弱地盤の改良工法 - Google Patents

軟弱地盤の改良工法

Info

Publication number
JP2798359B2
JP2798359B2 JP6279486A JP27948694A JP2798359B2 JP 2798359 B2 JP2798359 B2 JP 2798359B2 JP 6279486 A JP6279486 A JP 6279486A JP 27948694 A JP27948694 A JP 27948694A JP 2798359 B2 JP2798359 B2 JP 2798359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
ground
cement
soil
soft ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6279486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08134895A (ja
Inventor
中富 栗本
Original Assignee
中富 栗本
栗本 雅史
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中富 栗本, 栗本 雅史 filed Critical 中富 栗本
Priority to JP6279486A priority Critical patent/JP2798359B2/ja
Publication of JPH08134895A publication Critical patent/JPH08134895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798359B2 publication Critical patent/JP2798359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟弱地盤の改良工法に
関し、特に、全ケーシング工法用装置を使用して軟弱地
盤に大径の地盤改良パイルを造成するようにした工法に
関する。
【0002】
【従来の技術】全ケーシング工法は、直径が1〜2mの
大径ケーシングを、地上に設置した回転圧入引抜装置に
よって回転させつつ地盤中に押し込みながら、ハンマグ
ラブ等の掘削具によってケーシング内部を掘削しつつそ
の掘削土を地上に排出し、この排土されたケーシング内
部に生コンクリートを投入した後、ケーシングを前記回
転圧入引抜装置により回転させつつ引き抜くことによ
り、地盤中にコンクリートパイルを造成するもので、軟
弱地盤でも十分な支持力が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の全ケーシング工法の最大の難点は、大量に
生コンクリートを使用するため、施工費が非常に高くつ
くことである。殊に生コンクリートの主要材料である砂
や砂利が非常に高価であり,国内では殆ど調達不能で、
その殆どが外国から調達しているのが現状であり、また
外国製のものでもかなり高価なものとなっている。
【0004】本発明は、上記のような課題を解決するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
工法にあっては、ケーシング回転圧入引抜装置1によっ
て大径の筒状ケーシング2を地盤中所定深度まで埋め込
み、このケーシング2内部の土壌中にトレミー管12を
挿入した後、このトレミー管12を引き抜きながらその
先端よりセメント系固化材Mまたはセメント粉をケーシ
ング2内部の土壌中に排出し、次いでロッド19の先端
に取付けられ且つ上下動手段により上下動可能なバイブ
ロフロット20を振動させ且つ上下動させつつ、このバ
イブロフロット20をケーシング2内の土壌中にその底
部まで挿入し且つ引き上げることによって、ケーシング
2内部の土壌とセメント系固化材Mまたはセメント粉と
を攪拌混合して混合粉粒体Sとなし、その後ケーシング
2を前記回転圧入引抜装置1により引き抜くと共に、再
度、前記バイブロフロット20を振動させ且つ上下動さ
せながら、前記混合粉粒体Sを攪拌混合して地盤中に地
盤改良パイルPを形成するようにしたものである。
【0006】
【0007】請求項に係る工法にあっては、請求項1
記載の工法において、バイブロフロット20の下部に、
土圧によって横方向に展開するように開き自重によって
下向きに折り畳むように閉じる蝶形開閉板21を装備
し、前記回転圧入引抜装置1によりケーシングを引き抜
く際に前記上下動手段によるバイブロフロット20の上
下動に伴って蝶形開閉板21を開閉させるようにしたも
のである。
【0008】請求項に係る工法にあっては、請求項1
または2記載の工法において、前記上下動手段として油
圧シリンダ18を使用するようにしたものである。
【0009】請求項に係る工法によれば、請求項1〜
3のいずれか記載の工法において、セメント系固化材M
は、酸化カルシウム、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム
及び三酸化硫黄を主成分としてなるものである。
【0010】
【作用】本発明の請求項1に係る工法によれば、回転圧
入引抜装置1によって大径の筒状ケーシング2を地盤中
所定深度まで埋め込んで、このケーシング2内の土壌を
をそのままパイル形成用の土砂材として利用するもので
あるから、従来の全ケーシング工法によるような高価な
砂や砂利を必要とせず、きわめて経済的となって、パイ
ル造成費用の大幅な低減化を図ることができる。
【0011】また、本発明の工法によれば、上記のよう
に大径のケーシング2を地盤中に埋め込み、このケーシ
ング2内部の土壌中にトレミー管12を挿入した後、こ
のトレミー管12を引き抜きながら、その先端よりセメ
ント系固化材Mまたはセメント粉をケーシング2内部の
土壌中に投入した後、その中にバイブロフロット20を
振動させ且つ上下動させながら挿入し、引き上げること
によって、ケーシング2内部の土壌とセメント系固化材
Mまたはセメント粉とを均一に攪拌混合して混合粉粒体
Sを形成するものであって、土壌とセメント系固化材M
またはセメント粉とを、地盤中に埋め込んだケーシング
2の内部で攪拌混合できるため、周囲地盤の水や土砂の
混入を阻止でき、両者の攪拌混合を有効に行うことがで
きて、均質で良好な混合粉粒体Sを形成できる。
【0012】しかして、上記のように内部に混合粉粒体
Sを形成したケーシング2を回転圧入引抜装置1により
引き抜くことによって、地盤中に排出された混合粉粒体
Sが軟弱地盤中の水分を吸収して地盤改良パイルP′を
形成するため、この軟弱地盤中に含まれる水分が混合粉
粒体Sに吸収されることによって軟弱地盤の密度を高め
ると共に、混合粉粒体Sが地盤中の水分を吸収して硬化
することによって混合粉粒体Sが膨潤して軟弱地盤を圧
密し、これによって軟弱地盤の地固めを有効に達成する
ことができる。更に、混合粉粒体Sが地盤中で硬化する
ことによって、地盤改良パイルとして十分な載架支持力
を発揮し、軸圧縮強度を高めることになる。
【0013】また本発明に係る工法によれば、ケーシン
グ2の引き抜きにより地盤中に排出された混合粉粒体S
が、バイブロフロット20の振動作用及び上下動作用に
より更に混合攪拌されるため、ケーシング2から地盤中
に排出された混合粉粒体Sは、周囲地盤からの吸水作用
が促進されて、膨張度が増大し、それにより周囲地盤を
更に圧密して地盤強度がより一層増大させることにな
る。
【0014】また、請求項に係る工法によれば、蝶形
開閉板21は、上下動手段によるバイブロフロット20
の下動時には、土圧により横方向に開き、この開いた状
態で下動して土砂等を押動せしめ、また上動時には自重
で下向きに閉じて、土砂等の抵抗を受けることなくスム
ースに上動する。従って、請求項1の工法においては、
この蝶形開閉板21がバイブロフロット20の上下動に
伴って開閉することにより、ケーシング2内部の土壌と
セメント系固化材Mまたはセメント粉との攪拌作用が促
進されると共に、攪拌された混合粉粒体Sが圧密され、
また請求項2の工法においては、上記の作用に加えて、
地盤中に排出された混合粉粒体Sが締め固められて圧密
される。
【0015】また、請求項に係る工法によれば、上下
動手段として油圧シリンダ9を使用することにより、強
力な駆動力が得られると共に、構造がコンパクトで取付
けが簡単となる。
【0016】更に、請求項に係る工法によれば、酸化
カルシウム、二酸化けい素、酸化アルミニウム及び三酸
化硫黄を主成分とするセメント系固化材を使用する場
合、実験の結果では、普通のセメント粉を240kg/m3
を添加したときの一軸圧縮強さが2kgf/cm2 であった
のに対し、このセメント系固化材では、240kg/m3
添加したときの一軸圧縮強さは6.4kgf/cm2 で、セ
メント粉の約3倍の強度を発揮することが判明した。従
って、このセメント系固化材によると、パイルとしてき
わめて良好な支持力を発揮することができる。
【0017】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は、本発明に係る工法を実施するのに用いるパイル
造成装置を示している。この図において1は、大径の筒
状ケーシング2を回転させつつ地盤中に押し込み、ある
いは地盤中から引き抜くためのケーシング回転圧入引抜
装置である。3はトレミー管昇降枠で、図1には仮想線
で示しているが、図3に詳細に図示しており、4はロッ
ド昇降枠で、図4に詳細に図示している。トレミー管昇
降枠3は、例えば図1に示すようなリーダ5に沿って昇
降自在に支持されると共に、リーダ5の頂部から昇降ワ
イヤ6によって吊支される。またロッド昇降機枠4も同
様に、リーダ5に沿って昇降可能に支持され、そのリー
ダ5の頂部から昇降ワイヤ(図示せず)によって吊支さ
れようになっている。
【0018】尚、トレミー管昇降枠3及びロッド昇降機
枠4の使用にあたっては、先に使用されるトレミー管昇
降枠3をリーダ5に取付け、その使用後にリーダ5から
取外し、これに代えてロッド昇降機枠4をリーダ5に取
付けるようにしてもよいし、あるいはトレミー管昇降枠
3を常時リーダ5に取付けておき、ロッド昇降機枠4は
別のクレーン等によって吊支するようにしてもよい。
【0019】ケーシング回転圧入引抜装置1は、従来よ
り使用されている周知のもので、例えば図2に示すよう
に、地上に設置されるベースフレーム7上に回転駆動軸
8、油圧モーター9、圧入引抜手段10、チャック装置
11等を装備してなるもので、回転駆動軸8内に前記ケ
ーシング2を挿入してチャック装置11により把持しな
がら、油圧モーター9の駆動により回転駆動軸8を回転
させて、ケーシング2を回転しながらこれを地盤中に押
し込み、あるいは引き抜くようにしたものである。
【0020】図3(A)は、トレミー管昇降枠3を示す
もので、この昇降枠3内にトレミー管12の上端部12
aが取付け固定され、このトレミー管12の上端部12
aには、径大筒部13を介してセメント系固化材または
セメント粉供給用のホッパー14が連設されている。前
記径大筒部13内には、例えば、実線図示のように、自
重によって開き、この径大筒部13に設けてあるエアノ
ズル15から噴射されるエア圧力によって押し上げられ
て仮想線図示のように閉じる開閉弁16が装備されてい
る。尚、トレミー管昇降枠3は、図示は省略するが、適
当な推力付与手段によりトレミー管12に下向きの推力
を与えてこれを下降させるようにし、上昇時には昇降ワ
イヤによって引き上げるようにする。
【0021】上記エアノズル15は、トレミー管12内
に圧力エアを供給するためのもので、前記ホッパー14
よりトレミー管12内にセメント系固化材またはセメン
ト粉を所要量供給した後、エアノズル15から圧力エア
を噴射供給することにより、前記開閉弁16を閉止する
と共に、そのエアの供給によりトレミー管12の内圧を
高めて、セメント系固化材またはセメント粉をトレミー
管12下端から押出するようになっている。尚、開閉弁
16を開閉する他の開閉機構としては、この開閉弁16
をばねによって常時閉止位置に保持するように枢着し、
ホッパー14からトレミー管12内へのセメント系固化
材またはセメント粉の投入時に、その投入荷重によって
開閉弁16を開放させるようなものでもよい。
【0022】前記トレミー管12の使用に際しては、図
3(B)に示すように、このトレミー管12の下端に底
蓋17が例えば接着テープTによって装着される。
【0023】図4(A)はロッド取付機枠4を示すもの
で、この機枠4には、油圧シリンダ18を介してロッド
19が垂下装備され、このロッド19の下端にバイブロ
フロット20が取付けてある。このバイブロフロット2
0は周知のもので、内部構造の図示は省略するが、電動
機により偏心軸体を回転させて水平方向の振動を発生さ
せるようになっている。この電動機への給電ケーブルK
は、ロッド19の中空部に挿通され、図3(A)に示す
ようにロッド9の上端部から外部にコイル状をなしてロ
ッド昇降機枠4側へ延出されている。尚、油圧シリンダ
18は、バイブロフロット20をロッド19を介して所
定ストローク上下動させるための上下動手段であって、
この上下動手段としては、油圧シリンダ18の代わり
に、所定ストローク上下動しうる空気ばね等を使用して
もよいが、油圧シリンダ18の方が、強力な駆動力が得
られると共に、構造がコンパクトで取付けが簡単となる
利点がある。
【0024】また、バイブロフロット11にはその下部
に、図4(A)及び(B)に示すように、土圧によって
横方向に展開するように開き自重によって下向きに折り
畳むように閉じる蝶形開閉板21を装備することもでき
る。その場合には、バイブロフロット20に、径大の短
管状支持管22を複数の取付片23を介して取付け、こ
の支持管22の下端部内にその直径方向に水平支軸24
を固着し、この水平支軸24に、一対の半円形板21
a,21aからなる蝶形開閉板21を枢着する。この蝶
形開閉板21は、常時は図3(A)の実線図示のように
自重によって下向きに折り畳むように閉じ、下方より土
圧を受けることにより同図の仮想線図示のように上向き
に回動して横方向に展開し、その展開位置で前記支持管
22の下端に当接する。
【0025】次に、上述のような構造を有するパイル造
成装置を使用して軟弱な地盤中に地盤改良パイルを造成
する本発明の工法について、図5を中心に適宜他の図面
を参照して説明する。尚、図5の〜は、施工順序を
示す。
【0026】先ず、図5のに示すようにケーシング回
転圧入引抜装置1によって大径ケーシング2を回転させ
つつ軟弱地盤中に埋め込んでゆき、またこのケーシング
2の埋め込み中に、トレミー管取付機枠3をリーダ5に
沿って降下しつつトレミー管12をケーシング2内部の
土壌中に挿入してゆき、しかして図5のに示すよう
に、ケーシング2が地盤中所定深度まで埋め込まれたと
き、トレミー管12がケーシング2の底部まで挿入され
る状態とする。この場合、ケーシング2は、単位長さの
ものを複数個使用し、各ケーシング2を順次継ぎ足しな
がら地盤中に埋め込むようにする。
【0027】しかして、図5のに示すように、ケーシ
ング2を地盤中所定深度まで埋め込むと共に、トレミー
管12をケーシング2内部の土壌中にその底部まで挿入
する。ケーシング2の内部土壌へのトレミー管12の挿
入中、あるいはトレミー管12の挿入を終えた後に、ホ
ッパー14よりセメント系固化材M(またはセメント
粉)をトレミー管12内に所要量投入する。尚、トレミ
ー管12の挿入中は、その下端が底蓋17で塞がれてい
るため、その内部に土砂や水が侵入することはない。
【0028】トレミー管12内に投入する固化材として
セメント系固化材Mを使用する場合、酸化カルシウム、
二酸化けい素、酸化アルミニウム及び三酸化硫黄を主成
分とするものを使用すると良く、具体的には、次の配合
割合のものが好適である。
【0029】二酸化けい素 18.6〜20.2% 酸
化アルミニウム 6.2〜4.6% 酸化第二鉄 1.8〜2.5% 酸化カルシウム
59.6〜63.1% 酸化マグネシウム 約1.8% 三酸化硫黄 7.
7〜6.7% 不溶残部 0.1〜0.2%
【0030】また、市販のセメント系固化材としては、
商品名 ハートキープ Pー430(株式会社トクヤマ
製)あるいは商品名 麻生ソリッドエース(麻生セメン
ト株式会社製)が好ましい。
【0031】ケーシング2及びトレミー管12を図5の
のように軟弱地盤中所定深度まで埋め込んだならば、
トレミー管昇降枠3を上昇させて、トレミー管12をケ
ーシング2内部の土壌から引き抜いてゆく。このトレミ
ー管12の引き抜きに伴い、トレミー管3内のセメント
系固化材の自重により、底蓋17を固定している接着テ
ープTが剥がされて、底蓋14が脱落し、図5のに示
すように、トレミー管12の下端からセメント系固化材
Mがケーシング2内部の土壌中(トレミー管3を抜いた
後の土壌の空洞部)に投入されてゆく。このとき、図3
(A)に示すように、エアノズル15からエアを供給し
て、開閉弁16を閉止した状態で、トレミー管12の上
部側の内圧を高め、そのエア圧力によってセメント系固
化材Mを下方へ圧送し、トレミー管12下端から押し出
すように排出させる。
【0032】上記のようにトレミー管昇降枠3によって
トレミー管12をケーシング2内部の土壌中から引き抜
いた後、例えば、リーダ5からトレミー管12を外し、
これに代えてロッド昇降機枠4をリーダ5に取付け、こ
のロッド昇降機枠4をリーダ5に沿って降下しつつ、図
5のに示すように、この機枠4にロッド19を介して
垂下連設されているバイブロフロット20を、振動させ
且つ油圧シリンダ18によって上下動させながら、ケー
シング2内部の土壌中に挿入し、その底部まで達した
後、ロッド19を上昇させて、バイブロフロット20
を、同様に振動させ且つ油圧シリンダ18によって上下
動させながら引き上げる。こうしてバイブロフロット2
0を振動させ且つ上下動させながらケーシング2内部の
土壌中に挿入し且つそれから引き上げることによって、
ケーシング2内部の土壌とセメント系固化材Mとが攪拌
混合されて混合粉粒体Sとなる。また、このとき、蝶形
開閉板21がバイブロフロット20の上下動に伴って開
閉することにより、ケーシング2内部の土壌とセメント
系固化材Mまたはセメント粉との攪拌作用が促進される
と共に、攪拌された混合粉粒体Sが圧密される。
【0033】その後、地盤中に貫入されているケーシン
グ2を、図5のに示すように、ケーシング回転圧入引
抜装置1により回転させつつ引き抜くことによって、ケ
ーシング2内部の混合粉粒体Sを地盤中に排出する。こ
うして地盤中に排出された混合粉粒体Sは、パイルP′
を形成して、その形成直後から(約3時間後に硬化が始
まる)、周囲地盤における土壌粒子間の間隙水を吸収し
て含水率を低下させると共に、この吸水時に水と反応し
て膨張し、その体積をパイル形成時の30〜60%増大
させる。このように、地盤改良パイルが膨張すると、そ
の周囲地盤が圧密され、この圧密によって、地盤強度が
増強されると共に、一旦膨張した地盤改良パイルは、硬
化作用によってそれ自体硬化体となるため、収縮するこ
とがなく、従って地盤改良パイルは、地盤中に宙架され
たままで、周囲地盤を圧密しその強度を増大させること
になる。このパイルP′は、本発明の請求項1に係る工
法である。
【0034】また、上記のようにケーシング2を引き抜
いた後、引続き図5の及びに示すように、再びロッ
ド昇降機枠4を前述のように降下、上昇して、バイブロ
フロット20を振動させ且つ上下動させながら地盤中に
排出された混合粉粒体Sに挿入し且つ引き上げることに
よって、この混合粉粒体Sを更に攪拌混合し、同図の
に示すような地盤改良パイルPを形成する。このパイル
Pは、本発明の請求項2に係る工法によって形成される
パイルである。
【0035】上記のように、図5のからまでの工程
に引続いて同図の及びの工程を行うことにより、ケ
ーシング2の引き抜きにより地盤中に排出された混合粉
粒体Sが、前記バイブロフロット20の振動作用及び上
下動作用により更に混合攪拌され、ケーシング2から地
盤中の混合粉粒体Sは、周囲地盤からの吸水作用が促進
されて、膨張度が増大し、それにより周囲地盤を更に圧
密して地盤強度がより一層増大させることになる。
【0036】また、上記した本発明の請求項2に係る工
法において、図4の及びに示すように、ケーシング
2から地盤中に排出された混合粉粒体S中にバイブロフ
ロット20を挿入し且つ引き上げる際、このバイブロフ
ロット20の下部に装備された蝶形開閉板21が、油圧
シリンダ18によるバイブロフロット20の下動時に
は、混合粉粒体Sの圧力により横方向に開き、この開い
た状態で下動して混合粉粒体Sを押動せしめ、また上動
時には自重で下向きに閉じて、混合粉粒体Sの抵抗を受
けることなくスムースに上動する。しかして、この蝶形
開閉板21がバイブロフロット20の上下動に伴って開
閉することにより、混合粉粒体Sが更に攪拌混合されて
均質良好な混合粉粒体Sになると共に、地盤中に排出さ
れたこの混合粉粒体Sが締め固められて圧密され、それ
によって強固な圧密パイルPが形成されることになる。
【0037】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る工法によれば、
大径の筒状ケーシングを地盤中所定深度まで埋め込ん
で、このケーシング内の土壌ををそのままパイル形成用
の土砂材として利用するから、従来のような高価な砂や
砂利を必要とせず、きわめて経済的となり、パイル造成
費用の大幅な低減化を図ることができる。
【0038】また、この工法によれば、土壌とセメント
系固化材またはセメント粉とを、地盤中に埋め込んだケ
ーシングの内部で攪拌混合できるため、周囲地盤の水や
土砂の混入を阻止でき、両者の攪拌混合を有効に行うこ
とができて、均質で良好な混合粉粒体Sを形成できる。
【0039】また、この工法では、ケーシングを引き抜
くことによって、地盤中に排出された混合粉粒体が軟弱
地盤中の水分を吸収して地盤改良パイルを形成するた
め、この軟弱地盤中に含まれる水分が混合粉粒体に吸収
されることによって軟弱地盤の密度を高めると共に、混
合粉粒体が地盤中の水分を吸収して硬化することによっ
て混合粉粒体が膨潤して軟弱地盤を圧密し、これによっ
て軟弱地盤の地固めを有効に達成することができ、更に
は混合粉粒体が地盤中で硬化することによって、地盤改
良パイルとして十分な載架支持力を発揮し、軸圧縮強度
を高めることができる。
【0040】また本発明に係る工法によれば、ケーシン
グの引き抜きにより地盤中に排出された混合粉粒体が、
バイブロフロットの振動及び上下動により更に混合攪拌
されるため、ケーシングから地盤中に排出たれた混合粉
粒体は、周囲地盤からの吸水作用が促進されて、膨張度
が増大し、それにより周囲地盤を更に圧密して地盤強度
をより一層増大させることができる。
【0041】請求項に係る工法によれば、蝶形開閉板
がバイブロフロットの上下動に伴って開閉することによ
り、請求項1の工法にあっては、ケーシング内部の土壌
とセメント系固化材またはセメント粉とが効果的に攪拌
混合がされると共に、攪拌された混合粉粒体が圧密さ
れ、また請求項2の工法にあっては、地盤中に排出され
た混合粉粒体が締め固められて圧密され、それによって
強固な圧密パイルを形成することができる。
【0042】また、請求項に係る工法によれば、上下
動手段として油圧シリンダを使用した場合には、強力な
駆動力が得られると共に、構造がコンパクトで取付けが
簡単となる。
【0043】更に、請求項に係る工法によれば、半永
久的に支持力の強い地盤改良パイルとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の工法を実施するためのパイル造成装
置を示す側面図である。
【図2】 ケーシング回転圧入引抜装置を示す斜視図で
ある。
【図3】 (A)はトレミー管昇降枠及びこれに垂下装
備されたトレミー管を示す側面図、(B)はトレミー管
の下端部を示す拡大斜視図である。
【図4】 (A)はロッド昇降機枠、これに油圧シリン
ダを介して垂下連設されたロッド、及びこのロッドの下
端に装備されたバイブロフロットを示す一部断面側面図
であり、(B)はバイブロフロットを示す拡大斜視図で
ある。
【図5】 本発明工法の施工順序を示す説明図である。
1 ケーシング回転圧入引抜装置 2 大径ケーシング 3 トレミー管昇降枠 4 ロッド昇降機枠 12 トレミー管 18 油圧シリンダ(上下動手段) 19 ロッド 20 バイブロフロット 21 蝶形開閉板 M セメント系固化材 S 混合粉粒体 P′ 地盤改良パイル P 地盤改良パイル

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシング回転圧入引抜装置によって大径
    の筒状ケーシングを地盤中所定深度まで埋め込み、この
    ケーシング内部の土壌中にトレミー管を挿入した後、こ
    のトレミー管を引き抜きながらその先端よりセメント系
    固化材またはセメント粉をケーシング内部の土壌中に排
    出し、次いでロッドの先端に取付けられ且つ上下動手段
    により上下動可能なバイブロフロットを振動させ且つ上
    下動させつつ、このバイブロフロットをケーシング内の
    土壌中にその底部まで挿入し且つ引き上げることによっ
    て、ケーシング内部の土壌とセメント系固化材またはセ
    メント粉とを攪拌混合して混合粉粒体となし、その後ケ
    ーシングを前記回転圧入引抜装置により引き抜くと共
    に、再度、前記バイブロフロットを振動させ且つ上下動
    させながら、前記混合粉粒体を攪拌混合して地盤中に地
    盤改良パイルを形成するようにした軟弱地盤の改良工
    法。
  2. 【請求項2】前記バイブロフロットの下部に、土圧によ
    って横方向に展開するように開き自重によって下向きに
    折り畳むように閉じる蝶形開閉板を装備し、前記上下動
    手段によるバイブロフロットの上下動に伴って蝶形開閉
    板を開閉させるようにした請求項1に記載の軟弱地盤の
    改良工法。
  3. 【請求項3】前記上下動手段として油圧シリンダを使用
    する請求項1または2に記載の軟弱地盤の改良工法。
  4. 【請求項4】前記セメント系固化材は、酸化カルシウ
    ム、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム及び三酸化硫黄を
    主成分としてなる請求項1〜3のいずれかに記載の軟弱
    地盤の改良工法。
JP6279486A 1994-11-14 1994-11-14 軟弱地盤の改良工法 Expired - Lifetime JP2798359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279486A JP2798359B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 軟弱地盤の改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279486A JP2798359B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 軟弱地盤の改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134895A JPH08134895A (ja) 1996-05-28
JP2798359B2 true JP2798359B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=17611720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6279486A Expired - Lifetime JP2798359B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 軟弱地盤の改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798359B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103174074B (zh) * 2013-03-22 2015-05-27 浙江鸿安建设有限公司 一种已通车公路路基沉降控制结构及施工方法
CN113818429A (zh) * 2021-11-09 2021-12-21 樊军让 一种改变桩外土体的施工装置及其施工方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552124A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Hiroshi Nakanishi Improvement of weak ground

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08134895A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108118698A (zh) 桩的施工方法及专用静压桩机
CN107097325A (zh) 一种混凝土自动浇筑及振捣装置
JP2798359B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2804897B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2713863B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2776751B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
EP0687777B1 (en) Method for arranging concrete piles in the ground
JP2804895B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2804896B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2584402B2 (ja) 締固め砂杭等造成工法
JP2804898B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP5052010B2 (ja) 空洞充填材
JP2891663B2 (ja) 地盤改良装置
JP2001182047A (ja) 軟質地盤の静的改良工法及び装置
JP2713864B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP3594121B2 (ja) 地盤改良工法
JP3197874B2 (ja) Pcパイルの建込施工方法
JPS61229016A (ja) 地盤改良工法における鉄筋篭の埋設方法及びその装置
JP2918384B2 (ja) コンクリート締固め方法及び締固め用バイブレータ
TW311957B (en) The improving method for weak foundation
JP2610592B2 (ja) 静的破砕剤入り容器
JP2000265462A (ja) 建築物用基礎杭の造成方法
JP2000248541A (ja) 地盤改良杭造成装置及び地盤改良杭造成方法
JP2004353310A (ja) 多量の石炭灰を含む混練物による地盤改良工法
JPH0629208Y2 (ja) プレパックドコンクリート工法における骨材投入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602