JPS6124718A - 地盤締め固め装置 - Google Patents

地盤締め固め装置

Info

Publication number
JPS6124718A
JPS6124718A JP14562284A JP14562284A JPS6124718A JP S6124718 A JPS6124718 A JP S6124718A JP 14562284 A JP14562284 A JP 14562284A JP 14562284 A JP14562284 A JP 14562284A JP S6124718 A JPS6124718 A JP S6124718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped body
protruding
soil
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14562284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Deguchi
出口 新也
Fumio Maruyama
文雄 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deguchi Tokushuko Kk
SUZUNAKA KOGYO KK
Original Assignee
Deguchi Tokushuko Kk
SUZUNAKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deguchi Tokushuko Kk, SUZUNAKA KOGYO KK filed Critical Deguchi Tokushuko Kk
Priority to JP14562284A priority Critical patent/JPS6124718A/ja
Publication of JPS6124718A publication Critical patent/JPS6124718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/08Improving by compacting by inserting stones or lost bodies, e.g. compaction piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は埋め戻し土を締め固めたり、軟弱地盤を改良
したりするなど、原地盤の支持力を強化するための地盤
締め固め装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の装置を使用して実施する地盤締め固め工
法として、粘性土地盤中に砂杭よりなる人工的排水路を
設けて圧密の促進を図るバー゛チカルドレン工法と、杭
に振動や衝撃等の動的エネルギーを与えて砂質土地盤を
穿孔したのち、その中に砂杭を造成して原地盤の体積を
圧縮し締め固めるコンパクションパイル工法とがある。
前記バーチカルドレン工法の代表的な施工方法、として
バイブロ式サンドドレン工法があり、第7図に示すよう
に、ケーシングパイプ30の上端部に振動機31とホッ
パー32とを備えた施工装置33を使用する。そして、
次の施工順序で原地盤Gを締め固める。(A)で下端面
を閉鎖したケーシングパイプ30を施工位置に据える。
(B)で振動機31を駆動しその振動力によりケーシン
グパイプ30を所定の深さまで打ち込み、原地盤Gに杭
孔34を形成する。(C)では前記ホッパー32からケ
ーシングパイプ30内に砂等の骨材Sを投入する。(D
)ではケーシングパイプ30内に圧縮空気35を送り込
み、ケーシングパイプ30の下端面を開放して骨材Sを
杭孔34内に供給し、圧縮空気35の空気圧によりその
骨材Sを締め固めつつケーシングパイプ30を徐々に引
き抜く。(E)でケーシングパイプ30を地上まで引き
出し、杭孔34内に骨材杭Pを造成する。そして、その
骨材杭Pへ粘性土よりなる原地盤G中の間隙水を誘導し
て原地盤Gの支持力を強化するようになっている。
前記コンパクションパイル工法としてはバイブロコンポ
ーザ工法、マルチコンポーザエ法又はバイブロフローテ
ーション工法等がある。
バイブロコンポーザ工法は粘性土地盤用の前記バイブロ
式サンドドレン工法を砂質土地盤に応用したものである
。そして、第8図に示すように、前記したとほぼ同様な
施行装置33を使用し、同様な施行順序で作業を進める
が、前記工法とは異なり、同図(A)に示ずように、骨
材Sの投入後ケーシングパイプ30を打ち戻し、杭孔3
4内の骨材Sを振動11131の振動により締め固め、
(B)でこの動作を反復しつつケーシングパイプ30を
徐々に引き抜き、(C)に示すように、杭孔34よりも
大径の圧縮された骨材杭Pを造成し、これにより原地盤
Gの支持力を強化するようになっている。
前記マルチコンポーザ工法における施行装置としては、
第9図に示すように、上下複数段の押圧突部37を有す
る締め固めフレーム38を使用する。そして、(A)で
締め固めフレーム38を原地盤Gの表面に敷設したサン
ドマット39上に据え、(B)で振動機(図示しない)
により締め固めフレーム38に上下方向の振動を与えて
サンドマット39の骨材Sを地中に持ち込み、(C)で
締め固めフレーム38が所定の深さに達したら、同フレ
ーム38を引き抜き及び打ち戻して骨材Sを突ぎ固め、
(D)でこの動作を地表面まで繰返し、(E)にて砂質
土原地盤G中に骨材杭Pを造成するようになっている。
前記バイブロフローテーション工法では第10図に示す
ように、振動装置及びノズル装置を内蔵した棒状振動機
41を使用する。そして、砂質土原地盤G中に棒状振動
機41を下端からの水噴射と振動作用とにより所定の深
さまで圧入し、次に横方向の水噴射で原地盤Gを緩めな
がら振動と水締め効果によって周辺上の締め固めを行い
、棒状振動機41と杭孔34との間に生じる間隙には砂
又は砂利等の骨材Sを投入して振動の伝達効果を増大さ
せながら徐々に棒状振動機41を引上げて、杭孔34内
に骨材抗Pを形成するようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記した各従来の工法で使用する地盤締め固
め装置によると、ケーシングパイプ30、締め固めフレ
ーム38又は棒状振動機41を原地盤G中に圧入する際
や、杭孔34内の骨材Sを締め固める時、振動機31等
により騒音と振動とが発生するため、これらの装置によ
る地盤締め固め工事を住宅密集地で実施すると、騒音が
住民の迷惑となったり、あるいは振動により周辺の構造
物が損害をこうむるという問題点があった。又、前記バ
イブロフローテーション工法で用いる装置においては特
に人聞の水を使用するため、給水及び排水処理が面倒に
なるという問題もある。又、各従来の工法は施工規模が
大きくなるので、使用する装置が大型化して路地等にお
ける着工事後の埋め戻し土の締め固め工事には適さない
という不都合もあった。
この発明は上記した従来の技術における問題点を解決す
るためになされたものであり、その目的は周辺住民又は
構造物に被害を及ぼすような騒音及び振動を発生させる
ことなく、原地盤の支持力を充分に強化することができ
る新規な地盤締め固め装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決するためのこの発明における手段
は、第1図(A)に示すように、駆動手段1により往復
回動及び昇降される棒状体3の上端部に地中に向かって
静荷重を作用させるための荷重部4.6を設けるととも
に、棒状体3の下端部に側方へ突出する突出翼8を配設
し、その突出翼8の下縁には棒状体3の往復回動に伴い
原地盤Gの土を側方へ排除する排土部9を斜め上方へ向
けて斜状に形成したものである。
(作用) 第2図に示すように、前記棒状体3に地中に向かって作
用する静荷重6を加えてその棒状体3を往復回動すると
、前記突出翼8の排土部9により原地盤Gの土が側方へ
排除されて杭孔11が形成されるが、その杭孔11の周
壁は前記排土部9の往復回動に伴って締め固められるた
め崩れ落ちるというおそれがない。次いで、形成された
杭孔11内に骨材Sを供給し、これを棒状体3の昇降運
動により突き固めるが、この突ぎ固め力は主に前記静荷
重6により付与されるため、大きな騒音や振動が発生し
ない。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を第1図〜第5図
に基づいて説明する。
まず、締め固め装置の構成について説明すると、第1図
に示す1はクレーン(トラックに搭載されたクレーンを
含む)の吊下げ用フックに装着した正逆回動可能な駆動
装置であり、フックの昇降動作に伴って上下動されるよ
うになっている。
2はこの実施例の締め固め装置全体を示し、所定長さに
形成された棒状体3の上端部が前記駆動装置1に取付け
られて、締め固め装置2全体がクレーンから吊下げられ
るようになっている。棒状体3の上端部には四角板状の
荷重支持部4が固定され、その上面には複数個の錘り6
が棒状体3に嵌合するスリット5にてそれぞれ着脱可能
に載置されている。
一方、棒状体3の下端部には4枚の突出翼8がそれぞれ
側方に突出するように配設されている。
突出翼8は、棒状体3の下端に180度を隔てた位置に
突設した一対の下部突出g8aと、その下部突出翼8a
と接近する上方位置において下部突出翼8aの突出方向
と直交する方向に突設した一対の上部突出翼8bとから
構成されている。各突出翼8は金属板により略直角三角
形状に形成され、それらの長辺部にて棒状体3の外面に
それぞれ溶接固着されている二そして、各突出翼8の下
側縁には排土部9が斜め上方に向かって斜状に形成され
、地盤締め固め時において棒状体3が往復回動されたと
きには、これらの排土部9により原地盤Gの土が側方へ
排除されて周辺部分の土が締め固められるようになって
いる。
次に、第2図に基づき上記構成よりなる締め固め装置2
を使用して着工事後の砂質土からなる埋め戻し十Gを締
め固める施行方法について説明する。
まず、クレーンのフックに吊下げられた駆動装置1に締
め固め装置2を取付けるとともに、棒状体3の荷重支持
部4上に適数個の錘り6を載せる。
そして・、第2図(a )に示すように、締め固め装置
2を埋め戻し土Gの施行位置表面に設置する。
次に、同図(b)に示すように、駆動装置1を起動して
棒状体3を少なくとも90度前後の角度で往復回動する
。そして、この状態でクレーンのノックを徐々に降下さ
せると、棒状体3と一体に各突出翼8が往復回動され、
それらの排土部9により埋め戻し土Gが側方へ排除され
て、その部分に杭孔11が形成される。この杭孔11の
穿孔時には、その周壁面及び杭孔11周辺の埋め戻し土
Gが各突出翼8の頂部により充分に締め固められるため
、穿孔した部分が崩れ落ちるというおそれがない。又、
このとき棒状体3に作用する垂直方向の圧入力が荷重支
持部4上の錘り6の自重からなる静荷重により付与され
るので、従来の工法とは異なり、駆動装置1の駆動音以
外の激しい騒音や振動は発生しない。しかも、棒状体3
を静荷重により圧入すれば、埋め戻し土G中に石等があ
る場合でも、棒状体3の下端部に無理な力が作用せず、
各突出翼8を傷めることなく、埋め戻し土Gの条件に応
じた速度で杭孔11の穿孔作業を円滑に行なうことがで
きる。
第2図(C)に示すように、棒状体3が所定深さに達し
たら、駆動装置1の駆動を停止する。続いて、同図(d
 ’)に示すように、クレーンのフックを上昇させて棒
状体3を所定距離持上げる。そして、杭孔11内に適宜
の粒度分布及び含水比よりなる砂等の骨材Sを所定量投
入した後、棒状体3を昇降させ、各突出翼8により投入
された骨材Sを突き固める。このとき、棒状体3の昇降
運動はクレーンの吊下げ用フックの巻き上げ及び巻き戻
しにより付与されるので、従来のマルチコンポーザ工法
等とは異なり、突き固め動作に伴い激しい騒音や振動が
発生するというおそれがない。
骨材Sが充分な硬さに突き固められると、再び棒状体3
を所定量上昇させ、新たな骨材Sを投入し、これを棒状
体3の昇降運動により突き固める。
そして、骨材Sの投入及びその突き固め動作を反復して
締め固め装置2を徐々に引き抜けば、第2図(e )に
示すように、杭孔11内に骨材Sよりなる骨材杭Pが造
成される。
従って、第3図に示すように、以上の施行順序に従って
道路等の管工事現場において埋め戻し土Gに多数本の骨
材杭Pを造成すれば、前記した杭孔11の穿孔工程にお
ける周辺上の締め固め作用と、各骨材杭Pの保持作用と
により埋め戻し土Gの支持力が強化される。それ故、埋
め戻し土Gの表面にアスファルト等を敷設したときに、
そのアスファルトが自動車等の上載荷重により陥没する
というおそれをなくすことができる。又、前記したIM
〒方法によれば、従来とは異なり全工程が激しい騒音や
振動を伴わずに実施されるため、工事現場周辺の住民に
迷惑をかけたり、あるいは、現場周辺のブロック塀又は
住宅等の構造物13に損害を与えたりするというおそれ
もない。
なお、この発明の地盤固め装置2は前記施行例の埋め戻
し土の締め固め工法のみに限定して使用されるものでは
なく、次に述べるような別の施工例において用いること
も可能である。
第4図に示すように、通常の管工事現場においては掘削
穴15の壁面が崩れ落ちないように多数枚の矢板16を
配列する。そして、各矢板16を原地盤Gに打ち込む場
合には、打ち込み時の振動を少なくするために、掘削予
定区域の周囲にスクリュー型のオーガ17を回転挿入し
て厚地1ftGを緩めるようになっている。ところが、
この緩めた厚地#IAGをそのままに放置すると、構造
物13の支持層が構造物13の自重により工事の振動に
伴ってオーガ17で緩めた部分に移動し、構造物13が
損害を被るというおそれがある。従って、こうした施工
現場においてはオーガ17により緩めた部分の原地盤G
を掘削作業に先立って予め締め固めておく必要がある。
この場合、前記実施例で述べた締め固め装@2により矢
板16の外側に骨材杭Pを造成すれば、構造物13を支
持する支持層の移動を未然に防止することができ、工事
を支障なく進行させることが可能となる。
又、前記施行例では埋め戻し土等の砂質土地盤の締め固
めにこの発明の地盤締め固め装置を用いたが、第5図に
示すように、軟弱粘性土地11iG上に各種構造物13
を構築する際の地盤締め固め工事に使用することも可能
である。すなわち、粘性土地盤Gの表面にサンドマット
18を敷設するとともに、同地盤G中にこの発明の締め
固め装置2により多数本の骨材杭Pを造成すれば、サン
ドマット18の荷重により粘性土地盤G中の間隙水Wが
各骨材杭Pへ向かって水平移動するため、圧密作用が促
進されて、この種の粘性土地盤Gの支持力が強化される
更に、この発明の締め固め装置2の構成は前記実施例に
限定されるものではなく、第6図に示すように、棒状体
3を管状に形成し、その先端部両側面と先端面とに水噴
射用のノズル19を形成してもよい。このノズル19を
設けた締め固め装置を使用すれば、前記実施例で述べた
杭孔11の穿孔工程において、ノズル19から噴射され
る圧力水により、硬い厚地fAGに対しても棒状体3の
圧入作業を容易に行うことができる。又、噴射する圧力
水内に、にがり、セメント、合成樹脂製薬液等の硬化剤
を混合すれば、締め固めた杭孔11の周壁及び骨材杭P
をそれぞれ硬化保持することができる。
さらに、前記した埋め戻し土の締め固め工事において埋
め戻し深度が浅い場合には、締め固め装置2の棒状体3
の基端にハンドルを設けて、手動操作により各工程を実
施することができる。また、前記実施例の突出板8の頂
部を切除して横台形状にするなど、突出板の形状を任意
に変更することも可能である。
(発明の効果) 以上詳述したように、この発明によれば激しい騒音や振
動が発生しないので、施工現場周辺の住民に迷惑をかけ
たり構造物に損害を及ぼしたりすることなく、原地盤の
支持力を充分に強化することができるという優れた効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した一実施例を示す締め固め
装置を示す斜視図、第2図(a )〜(e)は同装置の
作用を示す作用説明図、第3図は一施工例を示す管工事
現場の断面図、第4図は管工事現場における別の施工例
を示す断面図、第5図は軟弱粘性土地盤の改良工事に応
用した施工例を示す断面図、第6図は締め固め装置の別
個を示す要部斜視図である。第7図〜第10図はそれぞ
れ従来の締め固め工法及び装置を示す工程説明図であり
、第7図はバイブロ式サンドドレン工法を示し、第8図
はバイブロコンボーザ工法を示し、第9図はマルチコン
ポーザ工法を示し、第10図はバイブロフローテーショ
ン工法を示すものである。 駆動装置1、締め固め装置2、棒状体3、荷重支持部4
、錘り6、突出板8、排土部9、杭孔11、骨材抗P、
骨材S1原地11G。 特 許 出 願 人   出口特殊鋼株式会社鈴中工業
 株式会社 代 理 人   弁理士  恩1)博宣−11: 第1図 (e) 118図 第4図 第5図 り  (

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動手段(1)により往復回動及び昇降される棒状
    体(3)の上端部に、地中に向かって静荷重を作用させ
    るための荷重部(4、6)を設けるとともに、棒状体(
    3)の下端部に側方へ突出する突出翼(8)を配設し、
    その突出翼(8)の下縁には棒状体(3)の往復回動に
    伴い原地盤(G)の土を側方へ排除する排土部(9)を
    斜め上方へ向けて斜状に形成したことを特徴とする地盤
    締め固め装置。 2、前記荷重部を棒状体(3)の上端部に固定した荷重
    支持部(4)と、その荷重支持部(4)上に着脱自在に
    支持される錘り(6)とから構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の地盤締め固め装置。 3、前記突出翼(8)を三角形状に形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の地盤締め固め装置。 4、前記突出翼(8)を、棒状体(3)の下端において
    180度を隔てた位置に突設した一対の下部突出翼(8
    a)と、下部突出翼(8a)と接近する上方位置におい
    て下部突出翼(8a)の突出方向と直交する方向に突設
    した一対の上部突出翼(8b)とから構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第3項記載の地盤締
    め固め装置。 5、前記棒状体(3)を管状に形成するとともに、その
    下端に水噴射用のノズル(19)を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の地盤締め固め装置。
JP14562284A 1984-07-12 1984-07-12 地盤締め固め装置 Pending JPS6124718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14562284A JPS6124718A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 地盤締め固め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14562284A JPS6124718A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 地盤締め固め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124718A true JPS6124718A (ja) 1986-02-03

Family

ID=15389268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14562284A Pending JPS6124718A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 地盤締め固め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421673A (en) * 1992-10-09 1995-06-06 Hayward Baker Inc. Method for gaining garbage dump space by means of garbage compaction
GR1002380B (el) * 1995-02-03 1996-07-03 Bouygues Offshore Μορφοδοκος, διαταξη και μεθοδος για την κατασκευη μιας ερματισμενης στηλης.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421673A (en) * 1992-10-09 1995-06-06 Hayward Baker Inc. Method for gaining garbage dump space by means of garbage compaction
GR1002380B (el) * 1995-02-03 1996-07-03 Bouygues Offshore Μορφοδοκος, διαταξη και μεθοδος για την κατασκευη μιας ερματισμενης στηλης.
EP0725186A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-07 Bouygues Offshore Profilé, dispositif et procédé pour réaliser une colonne ballastée
FR2730256A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-09 Bouygues Offshore Profile, dispositif et procede pour realiser une colonne ballastee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249892A (en) Short aggregate piers and method and apparatus for producing same
US7326004B2 (en) Apparatus for providing a rammed aggregate pier
CN106223331B (zh) 一种钻进喷射振捣搅拌的施工设备及地基基础的施工方法
CA2608209C (en) Slotted mandrel for lateral displacement pier and method of use
US3973408A (en) Construction of underground dams and equipment therefor
JP5167302B2 (ja) 脱気工程を含む鋼杭打設工法
KR100762991B1 (ko) 고강도 몰탈을 충진하는 기성말뚝 매입공법
JP3850802B2 (ja) 鋼杭及びその施工方法
JPH0711233B2 (ja) 基礎杭の無排土施工装置および基礎杭の無排土施工方法
KR100622530B1 (ko) 연약지반을 개량하기 위한 유압실린더 다짐식 무진동 무소음 시공장비 및 그의 공법
KR100927324B1 (ko) 크레인에 말뚝 항타용 유압해머를 이용하여 지반을 다지는공법 및 장치
US3416322A (en) Sonic method and apparatus for implanting underground concrete walls
CN104153355B (zh) 混凝土桩的施工装置及其施工方法
JPS6124718A (ja) 地盤締め固め装置
RU2275470C1 (ru) Способ повышения несущей способности висячих свай
CN205776209U (zh) 混凝土桩的施工设备
JP2673677B2 (ja) 杭工法
JPS62242011A (ja) 浅層地盤改良工法
JP3450725B2 (ja) 地盤改良工法
KR100706873B1 (ko) 연약지반을 개량하기 위한 회전스크루와 유압실린더 다짐식 무진동 무소음 시공장비
JP2886374B2 (ja) 振動締固め工法
GB2132667A (en) Method of installing precast concrete piles
JPS6124720A (ja) 地盤締め固め工法
JP2000345554A (ja) 地盤改良方法
KR102239806B1 (ko) 기계식 치환을 통한 연약지반개량 공법