JP2729237B2 - 地盤の締め固め工法 - Google Patents

地盤の締め固め工法

Info

Publication number
JP2729237B2
JP2729237B2 JP1115521A JP11552189A JP2729237B2 JP 2729237 B2 JP2729237 B2 JP 2729237B2 JP 1115521 A JP1115521 A JP 1115521A JP 11552189 A JP11552189 A JP 11552189A JP 2729237 B2 JP2729237 B2 JP 2729237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
compaction
drain
pile
drain column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1115521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02296924A (ja
Inventor
洋二 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP1115521A priority Critical patent/JP2729237B2/ja
Publication of JPH02296924A publication Critical patent/JPH02296924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729237B2 publication Critical patent/JP2729237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、地盤に複数のドレーン柱を形成して土中の
水を排水することにより軟弱地盤を改良し、または、砂
質地盤の液状化を防止する地盤の締め固め工法に関する
ものである。
「従来の技術」 従来、地盤の締め固め工法にはバイブフローテンショ
ン工法や、サンドコンパクション工法が提案されてい
る。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記工法には以下の問題点を有してい
た。
バイブロフローテーション工法においては、地盤に振
動を与えながら砂等を投入する行為と、バイブロフロッ
ト(棒状振動機)を地盤から徐々に引き抜く行為とを交
互に繰り返して行うため、必然的に工期が長期化すると
いう問題点があった。また、このバイブロフローテンシ
ョン工法は、砂質の地盤を締め固めることを目的として
いるため、シルトの粒径以下の粒径の土の含有率が40%
以上の地盤に当該工法を使用しても効果がなく、さら
に、当該工法専用のバイブロフロットを使用しなければ
当該工法を使用できないという問題点があった。
一方、サンドコンパクション工法は粘土質の地盤にも
適用可能であるが、砂等の投入と、衝撃(パーカッショ
ン式の場合)または振動(バイブロコンポーザー式の場
合)を交互に繰り返して行うため、当該工法においても
やはり工期が長期化してしまうという問題点があった。
さらに両工法とも、各工法において地盤に形成したバ
イブロパイル又はサンドコンパクションパイルに圧縮衝
撃を加えることがないので、両工法における締め固め効
果は、前記バイブロパイル又は前記サンドコンパクショ
ンパイルに圧縮衝撃を加えて締め固める場合のような、
大きな締め固め効果を得ることができないという問題点
があった。
本発明は、従来工法の有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、砂質
のみならず粘土質の地盤、又は、それらの複合地盤にも
適用することが可能であり、かつ、従来の締め固め工法
に比べ作業性が良く締め固め効果の大きい地盤締め固め
工法を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明の要旨は、地盤に複数箇所竪穴を掘削してこれ
らの竪穴内に前記地盤の土よりも透水係数の大きいドレ
ーン材を詰めることにより、周囲地盤の間隙水を排水す
るためのドレーン柱を事前に形成する工程と、前記ドレ
ーン柱に対して締め固め用パイルを打撃装置を用いて打
込むことにより、該締め固め用パイルを介してドレーン
柱に対して圧縮衝撃を繰り返し加えてドレーン柱の周囲
地盤を圧密せしめかつ地盤中の間隙水をドレーン柱を介
して排出する工程とからなる地盤の締め固め工法に存在
する。
「作用」 上記のように構成する本発明の作用について説明す
る。
粘土質またはシルト質の地盤に形成したドレーン柱に
対し締め固め用パイルを介して打撃装置により圧縮衝撃
を繰り返し加えると、前記締め固め用パイルは前記ドレ
ーン柱に入っていく。すると、この締め固め用パイルの
進入に伴い、前記ドレーン柱を構成するドレーン材が圧
縮衝撃による圧密作用を受け、さらには前記ドレーン柱
内に進入した前記締め固め用パイル自体が有する体積に
よる影響等を受けて、前記ドレーン柱自体に変形や膨出
等の現象が圧縮衝撃ごとに発生し、その結果、前記ドレ
ーン柱の周囲に存在する地盤が圧密を起こし締め固ま
る。また、同様に、砂質の地盤に形成したドレーン柱に
対し前記締め固め用パイルを介して圧縮衝撃を加える
と、前記圧縮衝撃と、当該圧縮衝撃を加える際に生じる
振動と、さらには、ドレーン材の受ける圧密作用や締め
固め用パイル自体の有する体積による影響を受けて変
形、膨出等を起こして発生する圧力等によって間隙水の
圧力が急激に上昇し、液状化が発生する。その結果、前
記ドレーン柱に隣接する当該他のドレーン柱は、前記砂
質の地盤の間隙水を排出し、前記砂質の地盤は締め固ま
る。
「実施例」 以下、本発明の実施例について第1図から第4図を参
照して詳細に説明する。ただし、本実施例に記載されて
いる構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置など
は、特に特定的な記載がないかぎりは、この発明の範囲
をそれらのみに限定する趣旨のものではなく、単なる説
明例にすぎない。
本実施例では、まず第1図(イ)に示すように地盤A
に複数箇所竪穴Bを掘削してこれらの竪穴B内に、前記
地盤の土よりも透水係数の大きいドレーン材Cを詰めて
ドレーン柱1を形成する。当該ドレーン柱1は、オーガ
ーにより前記地盤Aに前記竪穴Bを削孔し、オーガー直
上に設けたホッパーから前記竪穴Bにドレーン材Cを投
入して詰めることにより形成する(オーガー式を採用し
た場合)。なお、前記ドレーン柱1は、マンドレル式、
ウォータージェト式によっても形成することが可能であ
る。また、排水効率を良くするため第1図(ロ)に示す
ように前記各ドレーン柱1の配置は碁盤目状とすること
が望ましい。前記ドレーン材Cに、地盤Aの土より透水
係数の大きいものを用いるのは、本発明にかかる工法が
前記地盤Aの土と前記ドレーン材Cとの透水性の差を利
用して前記地盤A中に存在する間隙水を前記ドレーン柱
から排水するものであるからである。即ち、間隙水は、
透水性の小さい土の地盤から透水性の大きい土の地盤へ
流れるため、前記地盤A中の間隙水を前記ドレーン柱1
に流れるようにし前記地盤Aの外部に排水可能とするた
めである。なお、前記ドレーン材Cの選択、及び前記ド
レーン柱1の数、直径、長さ、相対位置については地盤
Aの条件等により定める。
次いで、締め固め用パイル3を通すガイドパイプ2
を、前記ドレーン柱1に埋設する。前記締め固め用パイ
ル3が自立できるようにするためである。したがって、
前記ガイドパイプ2の長さは、前記締め固め用パイル3
が自立することができる長さとする。
次いで、前記締め固め用パイル3をクレーン8等によ
り吊す。そして、第2図に示すように前期締め固め用パ
イル3を打ち込み部4から前記ガイドパイプ2に挿入す
ると自立可能となる。ここで、前記締め固め用パイル3
が自立しない場合には、パイブローハンマー等により前
記締め固め用パイル3を前記ドレーン柱1の中に自立す
るまで打ち込む。前記締め固め用パイル3には、この実
施例では鋼管が使用されている。鋼管を前記締め固め用
パイル3として使用するには、第4図(イ)に示すよう
に前記打ち込み部4に閉塞部5を設ける。前記締め固め
用パイル3を打ち込む際に生じる前記ドレーン柱1に与
える衝撃及び振動並びに圧密効果を大きくするためであ
る。前記閉塞部5は、鋼管の外径と同一の長さの直径を
有する鋼製の円板を鋼管の打ち込み部4に溶接すること
により設けることが可能である。
次いで、第3図に示すように前記ドレーン柱1に自立
している前記締め固め用パイル3を介して打撃装置7に
より圧縮衝撃を繰り返し加える。前記打撃装置7には、
杭打ちの際に一般的に使用するフライングハンマー等を
使用することができる。フライングハンマーはパイルハ
ンマー7aとフライングリーダ−7bからなる。パイルハン
マー7aにはディーゼルにより稼働するものを用いる。打
撃装置7は、クレーン8が巻回するワイヤー9にて吊設
して使用する。なお、本実施例においてはパイルハンマ
ー7aにディーゼルにより稼働するものを用いたが、油圧
等により稼働するものを用いることも可能である。ま
た、打撃装置7は、クレーン8以外の方法で吊下するこ
とも可能である。
次いで、前記ドレーン柱1に打ち込んだ前記締め固め
用パイル3をバイブロ(振動機)等により引き抜き他の
ドレーン柱1に打ち込む。
ドレーン柱1に対し、締め固め用パイル3を介して打
撃装置7により圧縮衝撃を繰り返し加える工程を、他の
ドレーン柱1にも繰り返す。
次に、本実施例の作用について説明する。
以上のように、前記ドレーン柱1に前記締め固め用パ
イル3を打ち込むと、前記ドレーン柱1を形成した地盤
Aは締め固まり、さらに砂質の地盤Aについては液状化
を防止することが可能となる。すなわち、粘土質または
シルト質の地盤Aに形成した前記ドレーン柱1に対し前
記締め固め用パイル3を介して前記打撃装置7により圧
縮衝撃を繰り返し加えると、前記締め固め用パイル3は
前記ドレーン柱1に入っていく。すると、この締め固め
用パイル3の進入に伴い、前記ドレーン柱1を構成する
ドレーン材Cが圧縮衝撃による圧密作用を受け、さらに
は前記ドレーン柱1内に進入した前記締め固め用パイル
3自体が有する体積による影響等を受けて、前記ドレー
ン柱1自体に変形や膨出等の現象が圧縮衝撃ごとに発生
し、その結果、前記ドレーン柱1の周囲に存在する前記
地盤Aが圧密を起こし締め固まる。また、同様に、砂質
の地盤Aに形成したドレーン柱1に対し締め固め用パイ
ル3を介して打撃装置7により圧縮衝撃を繰り返し加え
ると、当該圧縮衝撃と、当該圧縮衝撃を加える際に生じ
る振動と、さらには、前記ドレーン材Cの受ける圧密作
用や前記締め固め用パイル3自体の有する体積による影
響を受けて変形、膨出等を起こして発生する圧力等によ
って間隙水Dの圧力が急激に上昇し、液状化が発生す
る。その結果、前記ドレーン柱1に隣接する当該他のド
レーン柱1は前記砂質の地盤Aの間隙水Dを排出し、前
記砂質の地盤Aは締め固まる。
前記ガイドパイプ2は、前記締め固め用パイル3を支
持し、前記締め固め用パイル3の自立を可能とする。
次に、本実施例の効果について説明する。
本実施例にかかる地盤の締め固め工法は以上のように
構成しているので、砂質のみならず粘土質の地盤Aにも
使用することができる。したがって、さらに当該工法を
それらの複合地盤Aにも使用することができる。
また、本発明にかかる地盤の締め固め工法は、砂質若
しくは粘土質の地盤A又は複合地盤Aにも使用すること
ができるので、土質調査及び締め固め工法の選択に要す
る時間及び労力を省くことができる。
また、バイブロフローテーション工法やサンドコンパ
クション工法のように一つのバイブロパイルまたはサン
ドコンパクションパイルを形成する際に、砂等の投入
と、バイブロフロットの引き抜きまたは衝撃もしくは振
動を交互に繰り返し行う必要がなく、前記ドレーン柱1
の形成と前記締め固め用パイル3の打ち込みとを前記各
ドレーン柱1毎にそれぞれ連続してできるので、本発明
にかかる締め固め工法は、バイブロフローテーション工
法やサンドコンパクション工法に比べ工期を短縮するこ
とができる。
また、ディーゼルハンマー、油圧ハンマー等の前記打
撃装置7により締め固め用パイル3を打ち込むので、打
ち込む際の衝撃が大きく、本発明にかかる締め固め工法
は、バイブロフローテーション工法やサンドコンパクシ
ョン工法等に比べ大きな締め固め効果を得ることができ
る。さらに、同一の前記ドレーン柱1に複数回前記締め
固め用パイル3を打ち込めば、締め固め効果をさらに上
げることができる。
また、本発明にかかる工法専用の打撃装置を発明し、
製造し、使用する必要がなく、杭打ちの際に一般的に使
用するフライングハンマー等を本発明にかかる締め固め
工法に使用することができるので経済的である。フライ
ングハンマーを使用するため、クレーンはドレーン柱1
に近づくことなく作業できる。したがって、クレーンの
作業者等は安全に作業することができる。
さらに、本実施例においては前記ガイドパイプ2を使
用しているので、前記締め固め用パイル3を容易に打ち
込むことができる。
なお、締め固め用パイル3の長さが比較的長い場合や
前記ドレーン材Cの貫入抵抗が強い場合には、第4図
(ロ)〜(ニ)に示すように閉塞部5上面に差し込み部
6を設けることができる。前記締め固め用パイル3の自
立を容易にするためである。また、締め固め用パイル3
には、第4図(ホ)に示すようにH鋼を用いることがで
きる。
「発明の効果」 本発明は、以上のように構成されているので、以下に
記載されるような効果を奏する。
本発明にかかる地盤の締め固め工法は、砂質のみなら
ず粘土質の地盤にも使用することができる。したがっ
て、当該工法をそれらの複合地盤にも使用することがで
きる。
また、本発明にかかる地盤の締め固め工法は、砂質若
しくは粘土質の地盤又は複合地盤にも使用することがで
きるので、土質調査及び締め固め工法の選択に要する時
間及び労力を省くことができる。
ドレーン柱の形成と締め固め用パイルの打ち込みとを
それぞれ連続してできるので、バイブロフローテーショ
ン工法やサンドコンパクション工法に比べ工期を短縮す
ることができる。
また、本発明にかかる工法専用の打撃装置を発明し、
製造し、使用しなくとも、杭打ちの際に一般的に使用す
る打撃装置を本発明にかかる締め固め工法に使用するこ
とができるので経済的であり、かつ、発明等に要する時
間及び労力を省くことができる。
さらに、ディーゼルハンマー、油圧ハンマー等により
締め固め用パイルを打ち込むので、打ち込む際の衝撃が
大きく締め固め効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は、本発明にかかる実施例を示すもの
であり、第1図(イ)はドレーン柱を形成した地盤の断
面図、第1図(ロ)はドレーン柱を碁盤目状に配置した
地盤の平面図、第2図はドレーン柱には平面図、第3図
は締め固め用杭を打設している状態を示す該略図、第4
図(イ)は実施例にかかる締め固め用パイルの上面図、
縦断面図及び下面図、第4図(ロ)〜(ニ)は閉塞部上
に差し込み部を設けた締め固め用パイルの上面図、縦断
面図及び下面図、第4図(ホ)はH鋼を用いた締め固め
用パイルの斜視図である。 A……地盤、B……竪穴、C……ドレーン材、D……間
隙水、1……ドレーン柱、2……ガイドパイプ、3……
締め固め用パイル、4……打ち込み部、5……閉塞部、
6……差し込み部、7……打撃装置、7a……パイルハン
マー、7b……フライングリーダー、8……クルーン、9
……ワイヤー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤に複数箇所竪穴を掘削してこれらの竪
    穴内に前記地盤の土よりも透水係数の大きいドレーン材
    を詰めることにより、周囲地盤の間隙水を排水するため
    のドレーン柱を事前に形成する工程と、 前記ドレーン柱に対して締め固め用パイルを打撃装置を
    用いて打込むことにより、該締め固め用パイルを介して
    ドレーン柱に対して圧縮衝撃を繰り返し加えてドレーン
    柱の周囲地盤を圧密せしめかつ地盤中の間隙水をドレー
    ン柱を介して排出する工程とからなる地盤の締め固め工
    法。
JP1115521A 1989-05-09 1989-05-09 地盤の締め固め工法 Expired - Lifetime JP2729237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115521A JP2729237B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 地盤の締め固め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115521A JP2729237B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 地盤の締め固め工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02296924A JPH02296924A (ja) 1990-12-07
JP2729237B2 true JP2729237B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=14664586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115521A Expired - Lifetime JP2729237B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 地盤の締め固め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729237B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647816B2 (ja) * 1987-06-19 1994-06-22 大末建設株式会社 地盤締固め工法及び地盤締固め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02296924A (ja) 1990-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101008478B1 (ko) 쇄석기둥의 팽창파괴 방지를 위한 지오그리드설치 구조 및이를 이용한 쇄석기둥의 시공방법
JP2729237B2 (ja) 地盤の締め固め工法
US8562258B2 (en) Shielded tamper and method of use for making aggregate columns
US3423944A (en) Method for forming end bearing concrete piles
DE10025966C2 (de) Stützschlauch-Säulen
JP3144767B2 (ja) 地中杭の成形方法及び装置
JP3218358B2 (ja) 地盤改良工法
JPS63110319A (ja) 盛土の安定工法
JP2000345554A (ja) 地盤改良方法
CN205576917U (zh) 一种振动套管
JP2905129B2 (ja) 地盤改良工法
JPS63315721A (ja) 地盤締固め併用基礎杭打設工法
JPS62273313A (ja) 軟弱地盤の複合的改良工法
JPS62137317A (ja) 地盤の締固め工法
JP2632912B2 (ja) 砂質地盤の振動締固め装置
JP2596843B2 (ja) 振動締固め工法
JPH02209518A (ja) 地盤改良材の挿入方法
JP2000144710A (ja) 地盤の改良方法
JPH02108719A (ja) 軟弱地盤改良工法
JPH0841851A (ja) 地盤改良工法及びその装置
SU802500A1 (ru) Устройство дл образовани скважинВ гРуНТЕ
JPH02108720A (ja) 軟弱地盤改良工法
JPS6351518A (ja) 基礎杭施工方法
JPH06330520A (ja) 軟弱地盤の地盤改良工法
JPH02108721A (ja) 軟弱地盤改良工法