JP3218358B2 - 地盤改良工法 - Google Patents

地盤改良工法

Info

Publication number
JP3218358B2
JP3218358B2 JP33816093A JP33816093A JP3218358B2 JP 3218358 B2 JP3218358 B2 JP 3218358B2 JP 33816093 A JP33816093 A JP 33816093A JP 33816093 A JP33816093 A JP 33816093A JP 3218358 B2 JP3218358 B2 JP 3218358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
pile
improvement method
buried
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33816093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197442A (ja
Inventor
和夫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Chemico Co Ltd
Original Assignee
Onoda Chemico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Chemico Co Ltd filed Critical Onoda Chemico Co Ltd
Priority to JP33816093A priority Critical patent/JP3218358B2/ja
Publication of JPH07197442A publication Critical patent/JPH07197442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218358B2 publication Critical patent/JP3218358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は粉体噴射攪拌工法や生
石灰杭工法によって行なう地盤改良工事の際周辺の既設
構造物や地盤に圧気による変位を与えることなく地盤を
改良する地盤改良工法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に粉体噴射攪拌工法や生石灰杭工法
等の圧気を使用する地盤改良工法により地盤改良工事が
行なわれている。この改良工法は改良材を地盤へ注入す
るので、容積増による周辺既設構造物や地盤の変位とと
もに圧気による変位が問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この課題を解決するた
め、従来より既設構造物や周辺地盤に近接してバカ穴す
なわち竪孔を掘削し、これを排気路として地上に排気す
る方法がとられている。また竪孔の孔壁を安定させるた
め孔内に土壌安定液を充填する場合もある。
【0004】しかし、この場合地盤によっては竪孔は自
立せず孔壁の崩壊を起し排気路を閉塞することになり十
分な排気はできない。
【0005】また孔壁を安定させるため孔内に安定液を
充填することはやはり排気路を閉塞することになり、容
積増による変位は吸収できても圧気による変位を防止す
ることができない。さらに、竪孔を排気路として排気す
る場合は、排気が一気に突発的に起る場合があり危険で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の問題点
を解決するためになされたもので、改良材の杭体形成に
先立って既設構造物や周辺地盤に近接して多数の透孔を
胴部に穿設した剛性を有する短尺の管体を所定の間隔で
複数本埋設して一区画を形成し、該区画内の所定の地盤
中に杭体形成用の改良材を圧入し、圧気により該地盤中
に杭体を形成し、その後前記短尺の管体を地中より引き
抜き、引き抜いた管体を次の場所に埋設し、前記と同じ
作業を繰り返すことにより順次杭体を形成し、地盤を改
良して行く地盤改良工法で、前記短尺の管体を埋設後砕
石等の粒状物を充填するかあるいは埋設前に粒状物を充
填した管体を埋設する。
【0007】
【作用】圧入機(図示せず)の圧気により改良材は地盤
中に排出され杭体が形成される。その時圧気により地盤
にひずみが生じ圧気が地盤内を上昇するに従ってひずみ
量は増大し変位量は増加する。しかし、圧気は杭体形成
に先立って埋設された管体の胴周面に穿設した透孔より
管体内に集められ中空部を排気路として地上に排気され
る。
【0008】また、管体中に砕石等の粒状物を充填すれ
ば、排気は粒子間の間隙を排気路として行われ排気路は
分散され一層良好に排気が行なわれる。さらに、管体は
剛性があるため土圧等により管体が変形し、排気路を閉
塞することがない。
【0009】
【実施例】この発明の地盤改良工法の一実施例を図によ
り説明する。図1はこの発明の工法の実施状態を示す縦
断面図であり、図2はこの発明の工法に使用する短尺な
管体の一例を示す斜視図、図3はこの発明の工法に使用
する短尺な管体の他の例を示す斜視図である。図1に於
いて、既設構造物Aに近接する周辺地盤Bの杭体1に地
盤改良用杭体1群を形成するに先立って、形成しようと
する杭体1(例えば10〜15m)の丈よりも短尺(好
ましくは3〜4m)の剛性を有する管体2を打設機(図
示せず)や圧入機(図示せず)により所定の間隔で地盤
中に複数本埋設し一区画を作る。
【0010】上記の短尺な管体2は図2に示す様に小さ
な透孔4を胴部3の全面に穿った構造からなり必要に応
じ図3に示す様に胴部にスパイラル状の鍔体5を設け
る。この短尺な管体2の中空部には埋設後、あるいは埋
設前に砕石等の粒状物を予め充填しておいてもよい。な
お管体の径および打設の間隔は地盤条件や既設構造物の
位置等により適宜変更する。また管体に粒状物を充填し
なくとも良い。
【0011】この様に短尺の管体2を多数埋設して形成
した区画内の所定位置に、杭体形成用の改良材をケ−シ
ング等を使って杭打機(図示せず)等により地盤中に圧
入し、圧気により地盤中に排出し、杭体1を形成する。
一区画の杭体形成後、先に埋設した管体2を引き抜き機
(図示せず)により引き抜き、次の区画を該管体2の埋
設により形成し、該区画内に前述と同様に杭体1を形成
する。これらの作業の繰り返しにより順次杭体を形成し
て行き全区画の杭体の形成作業を完了する。
【0012】
【発明の効果】この発明は以上の様な構成としたので、
地盤中の圧気を、管体1の透孔4及び粒状充填物により
効率的に地上に排気することができ圧気による周辺構造
物や地盤の変位を防止することができる。
【0013】また使用する管体は短尺であり、取り扱い
操作が容易でしかも繰り返し使用できる等のメリットも
あり、非常に効果的な地盤改良工法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の地盤改良工法の実施状況を示す縦断
面図である。
【図2】この発明の工法に使用する短尺の管体の一例を
示す斜視図である。
【図3】この発明の工法に使用する短尺の管体の他の例
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 杭体 2 管体 3 胴部 4 透孔 5 スパイラル 6 粒状充填物 A 既設構造物 B 地盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 3/12 E02D 3/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧気を使用して土壌改良材の杭体を地盤内
    に形成し、地盤を改良する地盤改良工法において、既設
    構造物に近接する周辺地盤に胴部に多数の小さな透孔を
    穿設した剛性を有する杭体より短尺の管体を所定の間隔
    で複数本埋設し、該短尺の管体の埋設で形成された区画
    内の所定位置の地盤中に杭体形成用の改良材を圧入し、
    圧気により該地盤中に杭体を形成し、その後前記短尺の
    管体を地中より引き抜き、引き抜いた管体を次の場所に
    埋設し、前記と同じ作業を繰り返すことにより順次杭体
    を形成して地盤を改良して行くことを特徴とする地盤改
    良工法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の埋設された短尺の管体の中
    空部に砕石等の粒状物を充填したことを特徴とする地盤
    改良工法。
JP33816093A 1993-12-28 1993-12-28 地盤改良工法 Expired - Fee Related JP3218358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33816093A JP3218358B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33816093A JP3218358B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197442A JPH07197442A (ja) 1995-08-01
JP3218358B2 true JP3218358B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18315485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33816093A Expired - Fee Related JP3218358B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218358B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310246B2 (ja) * 1999-10-13 2002-08-05 株式会社淺沼組 地下空洞充填工法
US8221033B2 (en) 2009-09-12 2012-07-17 Geopier Foundation Company, Inc. Extensible shells and related methods for constructing a support pier
US9567723B2 (en) 2010-09-13 2017-02-14 Geopier Foundation Company, Inc. Open-end extensible shells and related methods for constructing a support pier
CN103015398B (zh) * 2013-01-09 2014-07-16 陈绍文 桥台液化地基加固方法及加固膨胀体
US10858796B2 (en) 2015-07-27 2020-12-08 Geopier Foundation Company, Inc. Extensible shells and related methods for constructing a ductile support pier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197442A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065928A (en) Method for constructing a reliable foundation in soft soil formations
JP3218358B2 (ja) 地盤改良工法
JP2554500B2 (ja) 地盤内拡孔の形成方法
JP2009249966A (ja) 地盤安定化工法および地盤安定化用補強体
JP2006022631A (ja) フィルダムの遮水層を構築する方法
JP2000045260A (ja) 耐震地山補強土工法
JPS622120B2 (ja)
JP2794319B2 (ja) 薬液注入装置
JP3026134B2 (ja) 道路下地下構造物の構築方法
JP3313351B2 (ja) 薬液注入工法
JP3576259B2 (ja) 通水孔付き杭
JP2000120066A (ja) 鋼管杭の施工方法
JPH08284158A (ja) 通水孔付き杭の施工方法
JP3524433B2 (ja) 硬質層を有する軟質地盤の改良工法
JP2729237B2 (ja) 地盤の締め固め工法
JPS63304816A (ja) 砕石連続地中壁の築造方法
JP2596843B2 (ja) 振動締固め工法
GB1245313A (en) Method and device for forming a hole in the soil
JP3126603B2 (ja) 地盤改良方法
EP0864696A1 (en) Stone column sealing plug
JPS61113924A (ja) 杭状体の造成方法
JPH09125358A (ja) 粉粒体杭柱による地盤締め固め工法及びその装置
JPH0266220A (ja) 場所打ち杭におけるコンクリート部の断面欠損防止工法
JP3797926B2 (ja) 地盤改良工法
JPS5873619A (ja) 球根杭の構築工法及びトレミ−管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees