JP2975757B2 - ツインビーム織機の送出し制御装置 - Google Patents

ツインビーム織機の送出し制御装置

Info

Publication number
JP2975757B2
JP2975757B2 JP4009879A JP987992A JP2975757B2 JP 2975757 B2 JP2975757 B2 JP 2975757B2 JP 4009879 A JP4009879 A JP 4009879A JP 987992 A JP987992 A JP 987992A JP 2975757 B2 JP2975757 B2 JP 2975757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
tensions
tension
speed
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4009879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05195369A (ja
Inventor
勉 西念
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP4009879A priority Critical patent/JP2975757B2/ja
Publication of JPH05195369A publication Critical patent/JPH05195369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975757B2 publication Critical patent/JP2975757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、2本の経糸ビームを
同時に使用して広幅織物を製織するとき、経糸張力を適
正にコントロールすることができるツインビーム織機の
送出し制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】広幅織物を製織する場合には、機幅方向
に配列する2本の経糸ビームを使用して1枚の織布を製
織することがあり、かかる形態の織機は、ツインビーム
織機と呼ばれている。
【0003】ツインビーム織機において、経糸は、左右
2本の経糸ビームから供給されるから、各経糸ビームの
送出し量は、それぞれの経糸ビームから解舒される経糸
の張力(以下、単に経糸張力という)に基づいてコント
ロールする必要がある。このとき、左右の経糸張力は、
厳密に同一に維持することが好ましい。左右の経糸張力
が不同であると、織布に斜行と呼ばれる欠点が生じ、織
物品質を著るしく損うからである。
【0004】そこで、従来のツインビーム織機における
送出し制御装置として、左右の経糸ビームにそれぞれ送
出しモータを連結し、左右の経糸張力に基づいて左右の
送出しモータを速度制御する速度制御系を形成した上、
これらの速度制御系に対し、各経糸ビームからの経糸の
送出し量の差に基づく補正制御を加えるものが知られて
いる(特開平3−59147号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、左右の経糸張力が同一とならず、高品質の織布
を製織することが難しいという問題がある。すなわち、
左右の送出しモータに対応する速度制御系は、互いに独
立の制御系を構成するから、それぞれの制御系に発生す
る制御誤差は、左右の経糸張力の不同に直結する上、左
右の送出し量の差に基づく補正制御は、必ずしも経糸張
力の不同を修正する方向に作動するとは限らないからで
ある。
【0006】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、ファジー制御を導入することによっ
て、左右の経糸張力の不同を生じることなく、高品質の
織布を安定に製織することができるツインビーム織機の
送出し制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの出願に係る第1発明の構成は、左右の経糸張力
に起因する力を検出するセンサを利用して左右の経糸張
力を求める張力検出手段と、張力検出手段からの左右の
経糸張力に基づき、左右の経糸張力を適正にするための
入力変数として、左右の経糸張力と、左右の経糸張力の
和と、左右の経糸張力の変化率とを生成する入力変数生
成手段と、入力変数生成手段からの入力変数に基づき、
左右の速度補正量をファジー推論するファジー制御手段
と、ベース速度とファジー制御手段からの速度補正量と
に基づき、左右の送出しモータを速度制御する左右の速
度制御系とを備えることをその要旨とする。
【0008】第2発明の構成は、入力変数生成手段が生
成する入力変数として、左右の経糸張力と、左右の経糸
張力の和と、左右の経糸張力の変化率とに代えて、左右
の経糸張力の和と、左右の経糸張力の差と、左右の経糸
ビームからの送出し量の差とを選定することをその要旨
とする。
【0009】
【作用】かかる第1、第2発明の構成によるときは、フ
ァジー制御手段は、入力変数生成手段が生成する入力変
数に基づいて左右の速度補正量をファジー推論し、左右
の速度制御系は、この速度補正量を使用して左右の送出
しモータを速度制御するから、このときの送出しモータ
は、左右の経糸張力を同一に維持し、しかも、両者のい
ずれもが所定値を保つように、左右の経糸ビームを駆動
することができる。入力変数生成手段が生成する入力変
数は、左右の経糸張力を適正にするために、適切に選定
することができるからである。
【0010】なお、入力変数生成手段は、入力変数とし
て、左右の経糸張力のみならず、左右の経糸張力の和を
使用することによって、1枚の織布を製織するために、
全体張力を適正に維持することができる。また、左右の
経糸張力の変化率は、経糸張力の変動を予測制御するた
めに有効であり、左右の経糸張力の差や、左右の送出し
量の差は、経糸張力の不同を一層小さくすることに有効
である。左右の経糸張力の差は、左右の経糸張力の不同
を直接表示するパラメータであり、左右の送出し量の差
は、その代替パラメータであるからである。
【0011】
【実施例】以下、図面を以って実施例を説明する。
【0012】ツインビーム織機の送出し制御装置は、入
力変数生成手段11と、ファジー制御手段12と、左右
の送出しモータML 、MR を制御対象とする左右の速度
制御系20、20とを備えてなる(図1)。
【0013】織機は、左右の経糸ビームBL 、BR から
の経糸WL 、WR により、1枚の織布を製織するものと
する(図2)。
【0014】経糸ビームBL 、BR には、それぞれ図示
しない減速ギヤ機構を介して送出しモータML 、MR が
連結されている。また、経糸ビームBL 、BR からの経
糸WL 、WR は、共通のテンションローラTRを介して
織前に導かれている。テンションローラTRの両端部に
は、圧縮ばねLDaL、LDaRを介し、ロードセルのよう
な力検出用のセンサLDL 、LDR が装着されており、
センサLDL 、LDRは、左右の経糸WR 、WL に加わ
る経糸張力FL 、FR に起因する力F1L、F1Rを検出
し、出力することができる。
【0015】センサLDL 、LDR の出力は、張力演算
手段13を介し、入力変数生成手段11に接続されてい
る(図1)。また、入力変数生成手段11の出力は、入
力変数Xi (i=0、1、2…)としてファジー制御手
段12に入力されており、ファジー制御手段12の出力
は、左右の速度補正量SL 、SR として、速度制御系2
0、20に導かれている。
【0016】速度制御系20、20は、それぞれ加え合
せ点21、制御増幅器22を縦続してなり、加え合せ点
21には、ファジー制御手段12からの速度補正量SL
、SR と、ベース速度発生器23からのベース速度So
L、SoRとの各一方が入力されている。また、制御増幅
器22、22の出力には、それぞれ送出しモータML 、
MR が接続されている。
【0017】センサLDL 、LDR によって検出する力
F1L、F1Rは、張力演算手段13により、左右の経糸張
力FL 、FR に分解することができる。すなわち、張力
演算手段13は、センサLDL 、LDR を利用して左右
の経糸張力FL 、FR を求める張力検出手段を形成して
いる。
【0018】いま、経糸張力FL 、FR は、それぞれ経
糸ビームBL 、BR の中点に負荷されるものとすると、
力F1L、F1Rは、経糸張力FL 、FR により、テンショ
ンローラTRの各一端から全長の1/4の点に負荷され
る力FaL、FaRがセンサLDL 、LDR までの距離に逆
比例して案分されたものである(図2)。すなわち、 F1L=(3FaL+FaR)/4=k(3FL +FR )/4 F1R=(FaL+3FaR)/4=k(FL +3FR )/4 が成立する。ただし、kは、定数である。そこで、張力
演算手段13は、 FL =(3F1L−F1R)/(2k) FR =(3F1R−F1L)/(2k) として、経糸張力FL 、FR を算出し、入力変数生成手
段11に送出することができる。
【0019】入力変数生成手段11は、経糸張力FL 、
FR に基づき、入力変数Xi を生成する。ただし、ここ
では、 Xo =FL +FR X1 =FR X2 =dFR /dt X3 =FL X4 =dFL /dt とする。すなわち、入力変数Xo は、左右の経糸張力F
L 、FR の和であり、入力変数X3 、X1 は、それぞれ
経糸張力FL 、FR であり、入力変数X4 、X2は、そ
れぞれ左右の経糸張力FL 、FR の変化率である。
【0020】ファジー制御手段12は、入力変数生成手
段11からの入力変数Xi に対し、表1〜表3の各行に
示す制御則を適用することによって、左右の速度補正量
SR、SL をファジー推論することができる。
【表1】
【表2】
【表3】
【0021】ここで、表1〜表3の各入力変数Xi に対
する符号P、Z、Nは、それぞれ図3(A)または同図
(B)のメンバシップ関数P、Z、Nに対応するものと
する。ただし、同図(A)は、入力変数Xo 、X1 、X
3 について適用し、同図(B)は、入力変数X2 、X4
について適用するものとする。また、両者の横軸は、そ
れぞれ、基準値Xi =Xoi(i=0、1、3)または基
準値Xi =0(i=2、4)に対する偏差±ΔXi (i
=0、1、2…)とし、縦軸は、確信度ai (i=0、
1、2…)となっている。一方、表1〜表3において、
速度補正量SL、SR に対する符号NB、NM、NS、
ZE、PS、PM、PBは、それぞれ図3(C)におい
て対応する符号のメンバシップ関数に対応するものとす
る。同図(C)の横軸は、基準値Sj =0(j=L、
R)に対する偏差±ΔSj (j=L、R)とし、縦軸
は、確信度aj (j=L、R)である。
【0022】表1〜表3に示す各制御則の基本的な考え
方は、次ぎのとおりである。すなわち、 1.経糸張力FL 、FR の和が大きい場合は、左右の速
度補正量SL 、SR を正方向に大きくする。 2.経糸張力FL 、FR の和が小さい場合は、左右の速
度補正量SL 、SR を負方向に大きくする。 3.経糸張力FL 、FR が正負逆方向にアンバランスと
なっている場合は、正方向側の速度補正量SL 、SR を
正方向に大きくし、負方向側の速度補正量SL 、SR を
負方向に大きくする。 4.経糸張力FL 、FR が正方向または負方向の同方向
にアンバランスになっている場合は、経糸張力FL 、F
R の大きさにより、速度補正量SL 、SR を正方向また
は負方向に加減する。 5.経糸張力FL 、FR の変化率が正方向または負方向
に大きいときは、速度補正量SL 、SR に対し、予測制
御による修正を加える。
【0023】ここで、速度補正量SL 、SR を正方向に
大きくすることは、対応する送出しモータML 、MR の
速度を増大させることを意味し、速度補正量SL 、SR
を負方向に大きくすることは、送出しモータML 、MR
の速度を減少させることを意味する。また、表1〜表3
において、現実に発生し得ない入力変数Xi の組合せか
らなる制御則、たとえば、Xo =P、X1 =N、X3 =
N(左右の経糸張力FL 、FR が小さくて、両者の和が
大きい)や、Xo =N、X1 =P、X3 =P(左右の経
糸張力FL 、FR が大きくて、両者の和が小さい)など
を含む制御則は、表示が省略されており、また、入力変
数Xi の左右の組合せを変更したに過ぎない制御則は、
その一方のみが表示されている。
【0024】ファジー制御手段12は、入力変数Xi が
与えられると、その組合せにより、各制御則ごとに、図
3(A)または同図(B)のメンバシップ関数を適用し
て入力変数Xi に対する確信度ai を求め、確信度ai
の最小値に相当する確信度aj において同図(C)の対
応するメンバシップ関数の頂部を裁断して固有メンバシ
ップ関数を作る。つづいて、ファジー制御手段12は、
このようにして得られる各制御則ごとの固有メンバシッ
プ関数を合成して合成メンバシップ関数を作り、合成メ
ンバシップ関数の重心位置に相当する速度補正量SL 、
SR を求めることができる。なお、以上のファジー推論
の手順は、周知の手順に従う。
【0025】このようにして、ファジー制御手段12が
速度補正量SL 、SR を出力すると、速度制御系20、
20は、加え合せ点21、21により、ベース速度発生
器23、23からのベース速度SoL、SoRを速度補正量
SL 、SR によって補正し、送出しモータML 、MR を
速度制御することができる。なお、ベース速度発生器2
3、23は、それぞれ、たとえば、 SoL=(m/2π)(n/b)/RL SoR=(m/2π)(n/b)/RR としてベース速度SoL、SoRを演算し、出力することが
できる。ただし、m≧1は、送出しモータML 、MR と
経糸ビームBL 、BR との間に介装する減速ギヤ機構の
減速比、nは、織機の回転数、bは、経糸WL 、WR の
単位長さ当りの緯糸の打込み密度、RL 、RR は、経糸
ビームBL 、BR の半径を表わす。なお、織機の回転数
n、半径RL 、RR は、適当なセンサによって検出し、
他は、定数として取り扱うことができる。
【0026】ベース速度SoL、SoRは、所定の打込み密
度bを実現するために必要な送出しモータML 、MR の
規定速度を表わし、速度補正量SL 、SR は、左右の経
糸張力FL 、FR を適正にするために、ベース速度So
L、SoRを補正するものである。そこで、制御増幅器2
2、22は、加え合せ点21、21からの速度指令値
(SoL+SL )、(SoR+SR )に基づいて送出しモー
タML 、MR を速度制御することにより、常に適正な経
糸張力FL 、FR を実現することができる。
【0027】以上の説明において、経糸張力FL 、FR
は、センサLDL 、LDR からの力F1L、F1Rに基づ
き、張力演算手段13を介して演算するに代えて、適当
なセンサにより直接計測してもよい。すなわち、このと
きのセンサは、それのみにより張力検出手段を形成す
る。また、制御増幅器22、22は、加え合せ点21、
21の出力を積分することによって、送出しモータML
、MR に対する回転量の指令信号を作り、送出しモー
タML 、MR を回転量制御してもよい。
【0028】
【他の実施例】入力変数生成手段11は、入力変数Xi
として、 Xo =FL +FR X1 =FR −FL X2 =LR −LL =(θR RR −θL RL )/m を生成することができる。ただし、θL 、θR は、それ
ぞれ送出しモータML 、MR の単位時間当りの回転量で
あり、したがって、このときの入力変数Xo は、左右の
経糸張力FL 、FR の和、入力変数X1 は、左右の経糸
張力FL 、FR の差、入力変数X3 は、左右の経糸ビー
ムBL 、BR からの経糸WL 、WR の送出し量LL 、L
R の差となっている。なお、θL 、θR は、たとえば、
送出しモータML 、MR の軸端に回転量を検出するエン
コーダを取り付けることによって計測することができ
る。また、ここでは、入力変数Xi として、左右の経糸
張力FL 、FR を採用していないが、これは、両者の和
と差とを入力変数Xo 、X1 または入力変数Xo 、X2
として採用することにより、必然的に、経糸張力FL 、
FR の大きさを適正に規制することができるためであ
る。
【0029】このとき、ファジー制御手段12が適用す
る制御則は、たとえば表4に示すとおりである。
【表4】
【0030】なお、表4における速度補正量SL 、SR
のファジーラベルは、P、Z、Nの3種に簡略化されて
おり、これに対応するメンバシップ関数は、図3(C)
に代えて、同図(B)と同様にすればよい。
【0031】以上の説明において、入力変数生成手段1
1は、入力変数Xi として、左右の経糸張力FL 、FR
を適正にするために、経糸張力FL 、FR に影響を及ぼ
す任意のパラメータを生成することができ、ファジー制
御手段12は、これらの入力変数Xi に適合するよう
に、制御則の内容を適宜決定することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この出願に係る第
1、第2発明によれば、入力変数生成手段と、入力変数
生成手段からの入力変数に基づいて速度補正量をファジ
ー推論するファジー制御手段と、ベース速度と速度補正
量とに基づいて送出しモータを速度制御する速度制御系
とを組み合わせることによって、ファジー制御手段は、
適切に選定した入力変数に対して適切な制御則を適用す
ることにより、左右の経糸張力を所定値に維持するばか
りでなく、両者の不同を最少に抑えることができるか
ら、欠点のない高品質の織布を安定に製織することがで
きるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体構成ブロック系統図
【図2】 適用例の構成模式図
【図3】 メンバシップ関数を示す線図
【符号の説明】
BL 、BR …経糸ビーム ML 、MR …送出しモータ LDR 、LDL …センサ F1R、F1L…力 FL 、FR …経糸張力 LL 、LR …送出し量 Xi (i=0、1、2…)…入力変数 SoL、SoR…ベース速度 SL 、SR …速度補正量 11…入力変数生成手段 12…ファジー制御手段 20…速度制御系

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の経糸張力に起因する力を検出する
    センサを利用して左右の経糸張力を求める張力検出手段
    と、該張力検出手段からの左右の経糸張力に基づき、左
    右の経糸張力を適正にするための入力変数として、左右
    の経糸張力と、左右の経糸張力の和と、左右の経糸張力
    の変化率とを生成する入力変数生成手段と、該入力変数
    生成手段からの入力変数に基づき、左右の速度補正量を
    ファジー推論するファジー制御手段と、ベース速度と前
    記ファジー制御手段からの速度補正量とに基づき、左右
    の送出しモータを速度制御する左右の速度制御系とを備
    えてなるツインビーム織機の送出し制御装置。
  2. 【請求項2】 左右の経糸張力に起因する力を検出する
    センサを利用して左右の経糸張力を求める張力検出手段
    と、該張力検出手段からの左右の経糸張力に基づき、左
    右の経糸張力を適正にするための入力変数として、左右
    の経糸張力の和と、左右の経糸張力の差と、左右の経糸
    ビームからの送出し量の差とを生成する入力変数生成手
    段と、該入力変数生成手段からの入力変数に基づき、左
    右の速度補正量をファジー推論するファジー制御手段
    と、ベース速度と前記ファジー制御手段からの速度補正
    量とに基づき、左右の送出しモータを速度制御する左右
    の速度制御系とを備えてなるツインビーム織機の送出し
    制御装置。
JP4009879A 1992-01-23 1992-01-23 ツインビーム織機の送出し制御装置 Expired - Fee Related JP2975757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009879A JP2975757B2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 ツインビーム織機の送出し制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009879A JP2975757B2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 ツインビーム織機の送出し制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195369A JPH05195369A (ja) 1993-08-03
JP2975757B2 true JP2975757B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=11732446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009879A Expired - Fee Related JP2975757B2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 ツインビーム織機の送出し制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2975757B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258551B1 (de) * 2001-05-09 2003-01-15 Berger Lahr Positec GmbH & Co. KG Verfahren zum Betreiben einer Webmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05195369A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975757B2 (ja) ツインビーム織機の送出し制御装置
JP3159830B2 (ja) ツインビーム織機における経糸送出制御装置
JPH0641847A (ja) 部分経糸ビームを有する織機
EP0496838B1 (en) Method and apparatus for electronic control of terry loom
US6443188B1 (en) Weft inserting control device for fluid jet type loom
EP1524342A2 (en) Warp-beaming machine
US6112773A (en) Method and loom for weaving first and/or second pile lengths while weaving terry fabric
JPH03213541A (ja) 織機の送り出し装置
JP2942169B2 (ja) 製織準備機の糸張力調節方法
JP3542626B2 (ja) 織布の織前の規制方法及びその方法を実施する織機
JP2530123B2 (ja) 変わり織り制御方法
JPH0625944A (ja) 織機における経糸張力検出装置及び経糸張力制御方法
JPS6221845A (ja) 織機における止段発生防止方法
JP3406823B2 (ja) 織機の送出制御装置
JPH0657588A (ja) ツインビームの送り出し制御方法
JP2529943Y2 (ja) 織機の開口装置
JP2004339656A (ja) 経糸制御方法及び装置
JPH0625945A (ja) 織機における経糸張力制御方法
JPH07279004A (ja) 織機における経糸送り出し制御方法及び織布張力検出装置
EP1101852B1 (en) Method for controlling tension of warp
JPH07216691A (ja) 織機の経糸張力制御方法および制御装置
US5341851A (en) Loom having at least two sectional warp beams
JP2822043B2 (ja) 2ビーム送り出し制御装置
JP3716547B2 (ja) パイル織機における織り密度補正装置
JPH039222B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees