JP2974169B2 - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JP2974169B2
JP2974169B2 JP3121833A JP12183391A JP2974169B2 JP 2974169 B2 JP2974169 B2 JP 2974169B2 JP 3121833 A JP3121833 A JP 3121833A JP 12183391 A JP12183391 A JP 12183391A JP 2974169 B2 JP2974169 B2 JP 2974169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
toner
acid
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3121833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04324868A (ja
Inventor
一志 枡田
幸伸 長谷川
普 鎌田
浩義 霜村
芹沢  洋
一徳 田中
正俊 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14821062&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2974169(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP3121833A priority Critical patent/JP2974169B2/ja
Publication of JPH04324868A publication Critical patent/JPH04324868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974169B2 publication Critical patent/JP2974169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真、静電記録、
静電印刷などにおける静電荷像を現像するためのトナー
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に広く用いられているトナー
は、懸濁重合法により得られるスチレン/アクリレート
系共重合体粉末にカーボンブラックのような着色剤、帯
電制御剤及び/または磁性体を適宜ドライブレンドした
後、押出し機等によって溶融混練し、次いで粉砕、分級
することによって製造されてきた。(特開昭51−23
354号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような溶融混練粉砕法によって得られるトナーは、トナ
ーの粒径の制御等に限界があり、小粒子のトナーを歩留
りよく製造することが困難であるばかりか、分散が不均
一で帯電量分布がブロードになるなどして、現像剤とし
て使用した場合、解像度が低く、しかも、カブリ、飛散
等が発生するという欠点を避けることができないという
課題があった。
【0004】従って、本発明の目的は、解像度に優れ、
カブリ、飛散等が少なく、ライフ特性において帯電性の
安定、クリーニング性、耐環境性を向上させた静電荷像
現像用トナーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、解像度が
高く、しかも、カブリ、飛散等が発生しない凝集タイプ
のトナーについて種々検討した結果、重合体粒子のζ電
位を特定の特定のpH値において制限することによって
顔料の分散性、分布性が均一化して帯電量を安定させ、
カブリ、飛散等のない高解像度のトナーが得られること
を知見した。
【0006】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、「クレーム」を提供するものである。以下、本発
明の静電荷像現像用トナーについて詳述する。本発明の
トナーは、従来公知のものと同様に40〜98重量部の
重合体粒子と60〜2重量部の着色剤粒子との凝集物を
含有するものである。
【0007】上記重合体粒子は、一般に乳化重合法、懸
濁重合法、沈澱重合法、界面重合法、合成樹脂片の機械
粉砕法、ζ電位等を利用した会合法、コアセルベート法
等によって製造されるが、乳化重合法、懸濁重合法、ζ
電位等を利用した会合法が好ましい。本発明の好ましい
態様として例えば、40〜98重量部の重合体粒子と6
0〜2重量部の着色剤粒子との会合体を凝集してなる静
電荷像現像用トナーにおいて、上記重合体粒子は、pH
5におけるζ電位(ζP5 )が−2〜−60mV、pH
9におけるζ電位(ζP9 )が−20〜−100mV
で、且つζP5 がζP9 より大であり、上記着色剤のp
H5におけるζ電位(ζC5 )が−100〜100mV
である静電荷像現像用トナーを挙げることができる。
【0008】上記会合体の体積平均粒径は好ましくは
0.6〜2.0μ、個数平均粒径は好ましくは0.6〜
1.5μである。また、会合体を凝集するに際し、離型
剤を混合するのも好ましく、該離型剤は予め体積平均粒
径を0.6〜2.0μに分散した液を混合するのが好ま
しい。また着色剤は例えば、カーボンブラックの場合
0.02〜0.8μに分散した液として混合するのが好
ましい。
【0009】本発明に用いられる重合体粒子は、ζ電位
を利用した会合法によって製造するものである。ここで
ζ電位とは、固相と液相とが相対運動する場合、固相に
密着して動く層の最外面、即ち、滑り面における電位と
溶液内部の電位との差のことであり、本発明では、重合
体粒子の面と液体とが接触したときに発生する界面電気
二重層に起因する電位である。このζ電位は、界面動電
現象を支配する物性値であり、界面における電荷量の目
安となって、電気化学的物性として極めて重要な因子で
ある。
【0010】本発明に用いられる重合体粒子は、pH5
におけるζ電位(ζP5 )が−60〜−2mVであり、
−55〜−5mVが好ましく、、−50〜−10mVが
より好ましく、また、pH9におけるζ電位(ζP9
が−100〜−20mVであり、−90〜−25mVが
好ましく、−50〜−30mVがより好ましい。しかも
ζP5 がζP9 より大きい熱可塑性樹脂または熱硬化性
樹脂が好ましく、熱可塑性樹脂がより好ましい。ζP5
が−2mVを超え、ζP9 が−20mVを超えるとトナ
ーの帯電量の安定性、分布等が不安定になって、カブ
リ、飛散等が悪くなる虞があり、また、ζP5 が−60
mV未満で且つζP9 が−100mV未満になると、好
ましいトナーを製造することができず、仮に製造された
としても解像度、飛散等が悪くなり、また、環境性も悪
くなる虞がある。
【0011】また、本発明に用いられる着色剤は、pH
5におけるζ電位(ζC5 )が−100〜100mVで
あり、−2〜−90mVが好ましく、−8〜−85mV
がより好ましい。ζC5 が上記範囲を逸脱すると、好ま
しいトナーを製造することができず、仮に製造されたと
しても解像度、飛散等が悪くなり、また、環境性も悪く
なる虞がある。
【0012】また、上記凝集物は、重合体粒子と着色剤
とが凝集しておればその凝集形態は特に制限されるもの
ではない。このような凝集物の生成には、一般にζ電
位、コアセルベート、界面重合等の会合法、界面を熱融
合させた後に粉砕する方法等を用いることができ、中で
も会合法が好ましく用いられる。また、上記重合体粒子
の平均粒径は、0.01〜10μmが好ましく、0.0
1〜8μmがより好ましく、0.01〜5μmが更に好
ましく、特に、0.01〜3μmが好ましい。また、上
記着色剤の平均粒径は、0.001〜10μmが好まし
く、0.002〜8μmがより好ましく、0.002〜
5μmが更に好ましく、特に、0.002〜3μmが好
ましい。
【0013】また、本発明のトナーは、上記範囲の粒径
を有する着色された粒子と、上記範囲の粒径を有する着
色されていない樹脂の粒子とが凝集して粒径1.0〜2
0μmの凝集物になったものが好ましい。而して、上記
重合体粒子を形成するのに好ましい重合体としては、例
えば、スチレン類、アルキル(メタ)アクリレート及び
酸性極性基または塩基性極性基を有するコモノマー(以
下「極性基を有するコモノマー」という)の共重合体を
挙げることができる。このような共重合体は、スチレン
類とアルキル(メタ)アクリレートとの合計を100重
量部とすれば、このうちスチレン類は95〜20重量部
が好ましく、90〜30重量部がより好ましい。また、
アルキル(メタ)アクリレートは5〜80重量部が好ま
しく、10〜70重量部がより好ましい。また、極性基
を有するコモノマーは、スチレン類とアルキル(メタ)
アクリレートとの合計を100重量部に対して0.05
〜30重量部添加することが好ましく、1〜20重量部
添加することがより好ましい。また、上記共重合体に
は、必要に応じて上記各モノマー以外に本発明のトナー
の特性を損なわない限り、上記各モノマーと共重合する
コモノマーを適宜添加することができる。
【0014】また、上記スチレン類としては、例えば、
スチレン、n−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチル
スチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−n−ブチル
スチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘ
キシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−
ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ド
デシルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニル
スチレン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロルスチ
レン、p−クロルメチルスチレン等を挙げることができ
る。
【0015】また、上記アルキル(メタ)アクリレート
としては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−ク
ロルエチル、α−クロルアクリル酸メチル、メタアクリ
ル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸プ
ロピル、メタアクリル酸n−ブチル、メタアクリル酸イ
ソブチル、メタアクリル酸n−オクチル、メタアクリル
酸ドデシル、メタアクリル酸ラウリル、メタアクリル酸
2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ステアリル等を挙
げることがきる。中でも、炭素原子数が1〜12のもの
が好ましく、3〜8のものがより好ましく、特に、炭素
原子数が4の脂肪族アルコールの(メタ)アクリル酸エ
ステルが好ましく用いられる。
【0016】上記酸性極性基を有するコモノマーとして
は、例えば、カルボキシル基を有するα、β−エチレン
性不飽和化合物及びスルホン基を有するα、βエチレン
性不飽和化合物を挙げることができる。上記カルボキシ
ル基を有するα、βエチレン性不飽和化合物としては、
例えば、アクリル酸、メタアクリル酸、フマール酸、マ
レイン酸、イタコン酸、ケイ皮酸、マレイン酸モノブチ
ルエステル、マレイン酸モノオクチルエステル、及びこ
れらのナトリウム、亜鉛等の金属塩類等を挙げることが
できる。
【0017】上記スルホン基を有するα、βエチレン性
不飽和化合物としては、例えば、スルホン化エチレン、
そのNa塩、アリルスルホコハク酸、アリルスルホコハ
ク酸オクチル、及びそのNa塩を挙げることができる。
上記塩基性極性基を有するコモノマーとしては、例え
ば、アミン基あるいは4級アンモニウム基を有する炭素
原子数1〜12、好ましくは2〜8、特に、好ましくは
炭素原子数2の(メタ)アクリル酸エステル、また、
(メタ)アクリル酸アミドあるいは随意N上で炭素原子
数1〜18のアルキル基でモノまたはジ−置換された
(メタ)アクリル酸アミド、また、Nを環員として有す
る複素環基で置換されたビニール化合物及びN,N−ジ
アリル−アルキルアミンあるいはその4級アンモニウム
塩を挙げることができる。中でも、アミン基あるいは4
級アンモニウム基を有する脂肪族アルコールの(メタ)
アクリル酸エステルが塩基性を有するコモノマーとして
好ましく用いられる。
【0018】上記アミン基あるいは4級アンモニウム基
を有する脂肪族アルコールの(メタ)アクリル酸エステ
ルとしては、例えば、ジメチルアミノエチルアクリレー
ト、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルア
ミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタク
リレート、これらの4級アンモニウム塩、3−ジメチル
アミノフェニルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−メ
タクリルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩等を
挙げることができる。
【0019】上記(メタ)アクリル酸アミドあるいは随
意N上で炭素原子数1〜18のアルキル基でモノまたは
ジ−置換された(メタ)アクリル酸アミドとしては、例
えば、アクリルアミド、N−ブチルアクリルアミド、
N,N−ジブチルアクリルアミド、ピペリジルアクリル
アミド、メタクリルアミド、N−ブチルメタクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−オクタデシ
ルアクリルアミド等を挙げることができる。
【0020】上記Nを環員として有する複素環基で置換
されたビニール化合物としては、例えば、ビニールピリ
ジン、ビニールピロリドン、ビニールN−メチルピリジ
ニウムクロリド、ビニールN−エチルピリジニウムクロ
リド、ビニールN−エチルピリジニウムクロリド等を挙
げることができる。上記N,N−ジアリル−アルキルア
ミンとしては、例えば、N,N−ジアリルメチルアンモ
ニウムクロリド、N,N−ジアリルエチルアンモニウム
クロリド等を挙げることができる。
【0021】また、上記極性を有する重合体は、ガラス
転移点が−90〜100℃であることが好ましく、−3
0〜80℃がより好ましく、−10〜70℃が更に好ま
しい。ガラス転移点が100℃を超えると低温定着性が
悪くなる傾向があって好ましくなく、−90℃未満にな
るとトナーの粉体流動性が低下する傾向にあって好まし
くない。
【0022】更に、極性基を有する重合体としては、ポ
リエステル樹脂、エポキシ樹脂等を挙げることができ
る。ポリエステル樹脂としては、例えば、エーテル化ビ
スフェノールAあるいはグリコール類などの多価アルコ
ールとテレフタル酸、フマール酸、マレイン酸などの二
塩基酸との共縮合重合体、あるいはトリメリット酸、ピ
ロメリット酸などを含めた三次元以上の共重合体を挙げ
ることができ、それらの分子量は2000〜20000
0程度が好ましい。また、エポキシ樹脂としては、例え
ば、エピクロルヒドリンとビスフェノールAまたは多価
アルコールと反応して得られる樹脂あるいはその変成物
を挙げることができ、その軟化点は90〜200℃が好
ましい。
【0023】また、上記重合体の重合度は、特に制限さ
れるものではないが、一般に数平均重合度で2000〜
400000が好ましく、5000〜200000がよ
り好ましく、更に8000〜100000が好ましい。
また、重量平均重合度では、3000〜800000が
好ましく、10000〜400000がより好ましい。
【0024】また、上記重合体粒子の粒子としての安定
性を考慮すると、極性基は、酸価が2〜50、アミン価
が1〜15であることが好ましい。一方、上記着色剤
は、静電荷像現像剤に添加して静電荷像現像剤として必
要な色彩を付与することができる着色性を有するもの
で、マグネタイトのような磁性体やニグロシン染料のよ
うな帯電制御剤のように磁性または帯電制御性のような
着色剤以外の性能を与えるものであればよい。
【0025】上記着色剤としては、無機顔料、有機顔料
及び有機染料を挙げることができ、無機顔料または有機
顔料が好ましく用いられ、また、一種若しくは二種以上
の顔料及び/または一種若しくは二種以上の染料を組み
合わせて用いることもできる。上記無機顔料としては、
金属粉系顔料、金属酸化物系顔料、カーボン系顔料、硫
化物系顔料、クロム酸塩系顔料、フェロシアン化塩系顔
料を挙げることができる。
【0026】上記金属粉系顔料としては、例えば、亜鉛
粉、鉄粉、銅粉等を挙げることができる。上記金属酸化
物系顔料としては、例えば、マグネタイト、フェライ
ト、ベンガラ、酸化チタン、亜鉛華、シリカ、酸化クロ
ム、ウルトラマリーン、コバルトブルー、セルリアンブ
ルー、ミラネルバイオレット、四酸化三鉛等を挙げるこ
とができる。
【0027】上記カーボン系顔料としては、例えば、カ
ーボンブラック、サーマトミックカーボン、ファーネス
ブラック等を挙げることができる。上記硫化物系顔料と
しては、例えば、硫化亜鉛、カドミウムレッド、セレン
レッド、硫化水銀、カドミウムイエロー等を挙げること
ができる。上記クロム酸塩系顔料としては、例えば、モ
リブデンレッド、バリウムイエロー、ストロンチウムイ
エロー、クロムイエロー等を挙げることができる。フェ
ロシアン化化合物系顔料としては、例えば、ミロリブル
ー等を挙げることができる。
【0028】また、上記有機顔料としては、アゾ系顔
料、酸性染料系顔料及び塩基性染料系顔料、媒染染料系
顔料、フタロシアニン系顔料、並びにキナクドリン系顔
料及びジオキサン系顔料等を挙げることができる。上記
アゾ系顔料としては、例えば、ベンジジンイエロー、ベ
ンジジンオレンジ、パーマネントレッド4R、ピラゾロ
ンレッド、リソールレッド、ブリリアントスカーレット
G、ボンマルーンライト等を挙げることができる。
【0029】上記酸性染料系顔料及び塩基性染料系顔料
としては、例えば、オレンジII、アシットオレンジ
R、エオキシン、キノリンイエロー、タートラジンイエ
ロー、アシッドグリーン、ピーコックブルー、アルカリ
ブルー等の染料を沈澱剤で沈澱させたもの、あるいはロ
ーダミン、マゼンタ、マカライトグリーン、メチルバイ
オレット、ビクトリアブルー等の染料をタンニン酸、吐
酒石、PTA、PMA、PTMAなどで沈澱させたもの
等を挙げることができる。
【0030】上記媒染染料系顔料としては、例えば、ヒ
ドロキシアントラキノン類の金属塩類、アリザリンマー
ダーレーキ等を挙げることができる。上記フタロシアニ
ン系顔料としては、例えば、フタロシアニンブルー、ス
ルホン化銅フタロシアニン等を挙げることができる。上
記キナクドリン系顔料及びジオキサン系顔料としては、
例えば、キナクドリンレッド、キナクドリンバイオレッ
ト、カルバゾールジオキサンバイオレット等を挙げるこ
とができる。
【0031】また、その他の上記有機顔料としては、例
えば、有機蛍光顔料、アニリンブラック、ニグロシン染
料、アニリン染料等がある。また、本発明のトナーは、
必要に応じて帯電制御剤、磁性体、流動化剤、離型剤を
配合することができる。上記帯電制御剤としては、プラ
ス用としてニグロシン系の電子供与性染料、その他、ナ
フテン酸または高級脂肪酸の金属塩、アルコキシル化ア
ミン、4級アンモニウム塩、アルキルアミド、キレー
ト、顔料、フッ素処理活性剤等を挙げることができ、ま
た、マイナス用として電子受容性の有機錯体、その他、
塩素化パラフィン、塩素化ポリエステル、酸基過剰のポ
リエステル、銅フタロシアニンのスルホニルアミン等を
挙げることができる。
【0032】また、上記流動化剤としては、疎水性シリ
カ、酸化チタン、酸化アルミニウム等の微粉末を挙げる
ことができる。このような流動化剤は、トナー100重
量部に対して0.01〜5重量部添加することが好まし
く、0.1〜1重量部がより好ましい。また、上記離型
剤としては、例えば、ステアリン酸のCd、Ba、N
i、Co、St、Cu、Mg、Ca塩、オレイン酸のZ
n、Mn、Fe、Co、Cu、Pb、Mg塩、パルミチ
ン酸のZn、Co、Cu、Mg、Si、Ca塩、リノー
ル酸のZn、Co、Ca塩、リシノール酸のZn、Cd
塩、カプリル酸のPb塩、カプロン酸のPb塩等の高級
脂肪酸の金属塩や天然及び合成のパラフィン類及び脂肪
酸エステル類またはその部分鹸化物類、アルキレンビス
脂肪酸アミド類等があり、これらの化合物の一種または
二種以上を適宜組み合わせたものが用いられる。
【0033】
【実施例】以下、本発明のトナーについて具体的に説明
するが、本発明は下記実施例に何等制限されるものでな
いことはいうまでもない。本実施例では、まず下記(A
1)〜(A8)に示す要領で重合体粒子を作製し、ま
た、下記(B1)〜(B4)に示す要領で着色剤を作製
した。
【0034】(A1)の重合体粒子の作製方法 ノニオン界面活性剤(エマルゲン950)0.5重量
部、アルカン界面活性剤ネオゲンR)1.0重量部及び
過硫酸アンモニウム0.5重量部を溶解した水溶液に、
スチレンモノマー(St)75重量部、アクリル酸ブチ
ルモノマー(BA)20重量部、アクリル酸(AA)を
加えた後、これらを80℃で8時間攪拌して乳化重合さ
せてエマルジョンの重合体粒子を得た。この重合体粒子
は、平均粒径が0.1μmで、ζP5が−20mV、ζP9
が−82mVであった。
【0035】(A2)〜(A5)の重合体粒子の作製方
法 下記表1に示す各モノマーを(A1)と同様に乳化重合
させてエマルジョンの重合体粒子を得、この重合体粒子
の物性を表1にそれぞれ示した。 (A6)の重合体粒子の作製方法 ビスフェノールAに2モルのエチレンオキサイドが付加
したアルコール47モルとフマール酸53モルの縮合ポ
リエステル(Mw =6000、酸価=35)を約20μ
mに粉砕し、これ100重量部を、ノニオン界面活性剤
(エマルゲン950)2.0重量部、アルカン界面活性
剤ネオゲンR)0.5重量部を溶解した水溶液200重
量部に分散させ、アンモニアを用いてpH12に調整し
た後、この分散溶液をオートクレーブを用いて150℃
で2時間乳化重合させてエマルジョンの重合体粒子を得
た。この重合体粒子は、平均粒径が0.25μmで、ζ
5 が−31mV、ζP9 が−88mVであった。尚、
エマルジョンのpHは9.5であった。
【0036】(A7)の重合体粒子の作製方法 (A1)で得られたエマルジョン200重量部に水20
0重量部を加え、ディスパーを用いて20℃で攪拌しな
がら硝酸によってpHを2.5に調整した。更に、この
溶液を4時間攪拌して熟成させたところ、平均粒径0.
8μmの重合体粒子が懸濁した溶液が得られた。この重
合体粒子は、ζP5 が−35mV、ζP9 が−52mV
であった。
【0037】(A8)の重合体粒子の作製方法 アニオン界面活性剤(ネオゲンR)0.1重量部、ノニ
オン界面活性剤(エマルゲン950)0.5重量部、ポ
リプロピレンワックス(三井化学工業(株):550
P)5重量部を水100重量部に加えてディスパーでこ
れらを分散させ、8更に、アンモニアを用いてpH12
に調整し、この調整液をホモジナイザー(ゴーリン社
製:15−M−8PA型)を用いて、180℃、100
kg/cm2 の条件で分散液を乳化させた。このとき、アン
モニアを逐次添加して分散液をpH11に維持した。得
られたエマルジョンの重合体粒子は、平均粒径が1.2
μmで、ζP5 が−10mV、ζP9 が−33mVであ
った。
【0038】(B1)の着色剤の作製方法 アニオン界面活性剤(ネオゲンR)1.0重量部を水5
0重量部に溶解した水溶液に、カーボンブラック(リー
ガル330R)5重量部を加えた後、これらをディスパ
ーを用いて室温で攪拌してカーボンブラックを分散させ
た。この分散溶液のカーボン粒子は、平均粒径が0.0
5μmで、ζC5 が−27mVであった。
【0039】(B2)の着色剤の作製方法 アニオン界面活性剤(デモールL)0.4重量部を水5
0重量部に溶解した水溶液に、カーボンブラック(リー
ガルL)8重量部を加えた後、(B1)と同様に、これ
らをディスパーを用いて室温で攪拌してカーボンブラッ
クを分散させた。この分散溶液のカーボン粒子は、平均
粒径が0.04μmで、ζC5 が−38mVであった。
【0040】(B3)の着色剤の作製方法 ノニオン界面活性剤(エマルゲン950)5重量部を水
100重量部に溶解した水溶液に、マグネタイト(BL
220)40重量部を加えた後、(B1)と同様に、こ
れらをディスパーを用いて室温で攪拌してカーボンブラ
ックを分散させた。この分散溶液のマグネタイト粒子
は、平均粒径が0.3μmで、ζC5 が−26mVであ
った。
【0041】(B4)の着色剤の作製方法 ノニオン界面活性剤(エマルゲン950)0.3重量部
及びアニオン界面活性剤(ネオゲンR)0.1重量部を
水88重量部に溶解した水溶液に、帯電制御剤(ボント
ロンS34)2重量部を加えた後、(B1)と同様に、
これらをディスパーを用いて室温で攪拌して帯電制御剤
を分散させた。この分散溶液の帯電制御剤の平均粒径
は、平均粒径が0.4μmで、ζC5 が−31mVであ
った。
【0042】以上のようにして作製された重合体粒子及
び着色剤を用いて本発明品1〜8を作製した。 本発明品1の作製及びその評価 (A1)で得られた重合体粒子の分散溶液200重量
部、(B1)で得られた着色剤の分散溶液56重量部及
び水250重量部をディスパーを用いて攪拌しながらp
Hを4.0とし、更に2時間攪拌してコールターカウン
ターで測定して体積平均粒径1.0μ、個数平均粒径
0.7μの会合粒子が得られた。次いで60℃まで加熱
し、これをアンモニアによってpH7.0に調整した。
更に、この分散溶液を90℃まで加熱し、2時間この温
度を保ったところ、体積平均粒径7.0μ、個数平均粒
径5.8μの凝集物が得られた。この凝集物を冷却、分
離、水洗した後、乾燥させて得られた粒子に疎水性シリ
カ(アエロジルR972)0.2%をヘンシェルミキサ
ーを用いて添加し、表2に示す試験用トナー(本発明品
1)を得た。然る後、本発明品1を市販のフェライトキ
ャリア(FL150)と5%のトナー溶液になるように
ボールミルで1時間混合し、試験用現像剤1を得た。
【0043】上記試験用現像剤1の帯電量は、−20μ
C/gであり、これを市販の複写機(三田DC208
5)を用いて現像試験をしたところ、カブリ、飛散が少
なく、解像度に優れた画像が得られた。また、ランニン
グ安定性にも優れていることが判った。これらの結果を
表3に纒めて示した。 本発明品2〜8の作製及びそれぞれの評価 本発明品2〜8は、それぞれ表2に示す重合体粒子と着
色剤を組み合わせて本発明品1の作製方法に準じて作製
した。然る後、本発明品2〜8をそれぞれ用いて試験用
現像液2〜8を作製し、本発明品1と同様に複写機を用
いて現像試験を行ない、それぞれの結果及び評価を表3
に示した。
【0044】下記表3に示す結果によれば、本発明品1
〜8は、いずれも複写機の種類を問わず、解像度に優
れ、カブリ、飛散等が少なく、ライフ特性において帯電
性の安定していることが判る。Z電位の測定は、PEN
KEM社製ゼータ電位測定装置Model 501を
用いて行った。
【0045】コロイド溶液は、目視による移動度の測定
に適するようにして、1000倍から10000倍に希
釈した。pH調整には、HCl、NaOHを用い、電導
度をそろえるためにKClを用いた。印加電圧は、1〜
2000Vで行った。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【発明の効果】本発明の静電荷像現像用トナーは、解像
度に優れ、カブリ、飛散等が少なく、ライフ特性におい
て帯電性の安定、クリーニング性、耐環境性を向上させ
たものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 菅野 芳男 (56)参考文献 特開 平1−300263(JP,A) 特開 昭63−100466(JP,A) 特開 昭63−103265(JP,A) 特開 昭63−186253(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 9/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 40〜98重量部の重合体粒子と60〜
    2重量部の着色剤粒子との凝集物を含有する静電荷像現
    像用トナーにおいて、上記重合体粒子は、pH5におけ
    るζ電位(ζP5 )が−2〜−60mV、pH9におけ
    るζ電位(ζP9 )が−20〜−100mVで、且つζ
    5 がζP9 より大であり、上記着色剤粒子のpH5に
    おけるζ電位(ζC5 )が−100〜100mVである
    ことを特徴とする静電荷像現像用トナー。
JP3121833A 1991-04-25 1991-04-25 静電荷像現像用トナー Expired - Lifetime JP2974169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121833A JP2974169B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121833A JP2974169B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04324868A JPH04324868A (ja) 1992-11-13
JP2974169B2 true JP2974169B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=14821062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121833A Expired - Lifetime JP2974169B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974169B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4141078B2 (ja) 2000-03-14 2008-08-27 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用現像剤、並びに画像形成方法
US20070009824A1 (en) * 2003-09-12 2007-01-11 Aeon Corporation Electrostatic charge image developing toner
JP4873732B2 (ja) * 2007-04-27 2012-02-08 キヤノン株式会社 トナー及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04324868A (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537503B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63282752A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH11311877A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法
JPH0287159A (ja) 磁性トナー
JP2000112170A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2974169B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS63282749A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH01257857A (ja) トナー
US6054244A (en) Process for producing toner
US5591556A (en) Toners for developing electrostatic image
JP3114295B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2829880B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4165349B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2702142B2 (ja) トナー
JPH0814723B2 (ja) トナー
JP2806487B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2991312B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3435586B2 (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP3530904B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JP3026526B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS60192958A (ja) 静電像現像用トナ−及びその製造方法
JP3098081B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH04284461A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2921852B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH05127422A (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12