JP2973179B2 - カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構 - Google Patents

カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構

Info

Publication number
JP2973179B2
JP2973179B2 JP8039350A JP3935096A JP2973179B2 JP 2973179 B2 JP2973179 B2 JP 2973179B2 JP 8039350 A JP8039350 A JP 8039350A JP 3935096 A JP3935096 A JP 3935096A JP 2973179 B2 JP2973179 B2 JP 2973179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
lever
meter
correction lens
rectilinear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8039350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09230409A (ja
Inventor
政幸 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Precision Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seimitsu KK filed Critical Asahi Seimitsu KK
Priority to JP8039350A priority Critical patent/JP2973179B2/ja
Priority to GB9613877A priority patent/GB2310730B/en
Priority to US08/676,685 priority patent/US5721969A/en
Publication of JPH09230409A publication Critical patent/JPH09230409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973179B2 publication Critical patent/JP2973179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、カメラの撮影光学系の光軸のブ
レに伴って発生する撮像面(フィルム面)上の画像ブレ
を補正する装置に関し、特にその補正レンズの駆動機構
に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】カメラの像ブレ補正装置
は、基本的に、撮影光軸のブレの原因となるカメラブレ
(振動)が発生したとき、そのブレの大きさをカメラに
加わる角速度または角加速度として検出し、この角速度
または角加速度に応じ、補正レンズをカメラブレの生じ
た方向と反対の方向に変位させてそのブレを元に戻すこ
とにより画像ブレの発生を防止するものである。
【0003】このカメラの像ブレ補正装置は、主に携帯
用のスチルカメラ用に開発されてきたが、監視カメラに
おいても、同様の問題がある。監視カメラ自体に振動が
加わると、撮像される画像が流れて、監視の機能を果た
せない。
【0004】
【発明の目的】本発明は、このような基本機能を持つカ
メラの像ブレ補正装置に用いる補正レンズ駆動機構であ
って、簡単な構造からなり、カメラのブレ量に応じて、
迅速かつ正確に補正レンズを動作させることができる補
正レンズ駆動機構を得ることを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明は、カメラに加わる直交二方向の
ブレ量に応じて、補正レンズを像ブレを減少させる直交
二方向に駆動するカメラの像ブレ補正装置において、撮
影光軸と直交する方向に直進進退動可能に支持された第
一の直進部材;この第一の直進部材上に、該第一の直進
部材の移動方向と直交する方向に直進進退動可能に支持
された、補正レンズを有する第二の直進部材;第一の駆
動レバーの回転軸に一体にされたロータ磁石と、このロ
ータ磁石の外囲に配置された駆動コイルとを有し、該第
一の駆動レバーを回転駆動させる第一駆動メータ;第二
の駆動レバーの回転軸に一体にされたロータ磁石と、こ
のロータ磁石の外囲に配置された駆動コイルとを有し、
該第二の駆動レバーを回転駆動させる第二駆動メータ;
上記第一の直進部材と第一の駆動レバーのいずれか一方
に設けた、該第一の直進部材の移動方向と略直交する方
向の第一長孔と、他方に設けた、この第一長孔に嵌まる
駆動ピンとを有し、第一の駆動レバーの回転動作に応じ
て第一の直進部材を往復直進移動させる連動機構;およ
上記第二の直進部材と第二の駆動レバーのいずれか一
方に設けた、該第二の直進部材の移動方向と略直交する
方向の第二長孔と、他方に設けた、この第二長孔に嵌ま
る駆動ピンとを有し、第二の駆動レバーの回転動作に応
じて第二の直進部材を往復直進移動させる連動機構;
備えたことを特徴としている。
【0006】第一駆動メータと第二駆動メータのそれぞ
れの駆動レバーは、該メータの非駆動時には第一長孔と
第二長孔に沿う方向に向けられていることが望ましい。
【0007】
【発明の実施形態】レンズ鏡筒内に固定される固定枠部
材11は、撮影光軸Oを中心とする撮影光束通過穴11
aを有し、この撮影光束通過穴11aの図1の上下にそ
れぞれ、各一対のガイドローラ11bを有している。こ
のガイドローラ11bは、第一直進枠12を図1の左右
方向に移動自在に支持する。
【0008】第一直進枠12は、その中心部に撮影光束
通過穴11aと同様の撮影光束通過穴12aを有し、こ
の撮影光束通過穴12aの図1の左右にそれぞれ、各一
対のガイドローラ12bを有している。このガイドロー
ラ12bは、第二直進枠13を第一直進枠12上におい
て図1の上下方向に移動自在に支持する。第二直進枠1
3には、その中心部に補正レンズ14が支持されてい
る。よって、補正レンズ14は、第一直進枠12と第二
直進枠13の直進移動により、直交二方向に自由に動く
ことができる。
【0009】第一直進枠12には、その移動方向に向け
て駆動アーム12cが延長形成されており、この駆動ア
ーム12cの先端に、移動方向と直交する方向の第一駆
動長孔12dが穿設されている。第二直進枠13には同
様に、その移動方向に向けて駆動アーム13cが延長形
成されており、この駆動アーム13cの先端に、移動方
向と直交する方向の第二駆動長孔13dが穿設されてい
る。
【0010】固定枠部材11上には、第一直進枠12用
の第一駆動メータ15と、第二直進枠13用の第二駆動
メータ16とが固定されている。この第一駆動メータ1
5と第二駆動メータ16は、同一の構成を有するもの
で、図3にその構成を示す。筒状ヨーク15a(16
a)には、回転軸15b(16b)が備えられており、
この回転軸15bには、筒状ヨーク15a(16a)の
内部に位置するロータ磁石15c(16c)が固定され
ている。回転軸15b(16b)には、筒状ヨーク15
a(16a)の外部において第一駆動レバー15d(第
二駆動レバー16d)が固定されており、この第一駆動
レバー15dの先端部に、駆動ピン15e(16e)が
固定されている。筒状ヨーク15a(16a)内には、
ロータ磁石15c(16c)と磁気駆動回路を構成する
駆動コイル15f(16f)が固定されており、駆動コ
イル15f(16f)に流す電流の方向と大きさを制御
することにより、ロータ磁石15c(16c)、つまり
第一駆動レバー15d(第二駆動レバー16d)の回転
方向と回転量が制御される。筒状ヨーク15a(16
a)内には、第一駆動レバー15d(第二駆動レバー1
6d)の回転位置を検出する位置検出素子(例えばホー
ル素子)15g(16g)が固定されている。
【0011】そして、第一駆動メータ15は、その第一
駆動レバー15dを第一直進枠12の第一駆動長孔12
dに沿わせて(重ねて)固定枠部材11上に固定されて
いて、その駆動ピン15eが第一駆動長孔12dに嵌ま
っている。同様に、第二駆動メータ16は、その第二駆
動レバー16dを第二直進枠13の第二駆動長孔13d
に沿わせて(重ねて)固定枠部材11上に固定されてい
て、その駆動ピン16eが第二駆動長孔13dに嵌まっ
ている。
【0012】カメラ本体(図示せず)に搭載されている
直交二方向の角速度を検出する角速度センサ20、21
の出力は、制御回路22に入力され、制御回路22は、
その出力に応じ、ドライブ回路23を介して駆動コイル
15f(16f)に流す電流を制御する。位置検出素子
15g(16g)からの位置情報は、制御回路22にフ
ィードバックされる。
【0013】上記構成の本装置は、撮影主光学系30
(図2)の後部に、例えば、第一直進枠12が左右方向
に、第二直進枠13が上下方向に動くように配置され
る。そして、角速度センサ20によって検出されるカメ
ラ(レンズ光軸)に加わった振動の水平方向成分の大き
さと方向に応じた出力で、制御回路22、ドライブ回路
23を介して駆動コイル15fに電流を流し、第一駆動
レバー15dを回転させると、駆動ピン15eと第一駆
動長孔12dを介して、第一直進枠12、つまり補正レ
ンズ14が振動による像の水平移動を打ち消す方向に直
進移動する。すなわち、第一直進枠12上には第二直進
枠13が支持されており、補正レンズ14は第二直進枠
13に固定されているから、補正レンズ14は水平方向
には第一直進枠12と一体に移動する。
【0014】同様に、角速度センサ21によって検出さ
れる振動の垂直方向成分の大きさと方向に応じた出力
で、制御回路22、ドライブ回路23を介して駆動コイ
ル16fに電流を流し、第二駆動レバー16dを回転さ
せると、駆動ピン16eと第二駆動長孔13dを介し
て、第二直進枠13、つまり補正レンズ14が振動によ
る像の垂直移動を打ち消す方向に直進移動する。この第
二直進枠13(補正レンズ14)の移動は、第一直進枠
12の移動を伴わずに行なわれる。
【0015】以上の動作において、第一駆動レバー15
d(第二駆動レバー16d)は回転運動し、第一直進枠
12(第二直進枠13)は直進移動するため、例えばリ
ニアモータで第一直進枠12(第二直進枠13)を駆動
する場合に比し、移動部材の小型軽量化ができる。この
ため動作機構全体の小型化、応答速度の向上が図れ、さ
らに、第一直進枠12、第二直進枠13の共振周波数を
高くして、安定した作動を確保することができる。ま
た、上記実施例では、第一駆動長孔12d(13d)
は、その方向の駆動ピン15e(駆動ピン16e)の振
動を第一直進枠12(第二直進枠13)に伝達しないの
で、振動の影響が補正レンズ14に及びにくい。逆に、
第一駆動メータ15(第二駆動メータ16)に直進枠1
2、13側の振動の影響が及びにくい。さらに、実施例
に示したロータ磁石型の駆動メータ15、16は、高い
耐久性が得られる。
【0016】上記実施例では、説明を簡単にするため、
第一直進枠12がカメラの左右方向に動き、第二直進枠
13が同上下方向に動くように配置したが、その配置方
向は任意であり、角速度センサ20と21の出力を加工
して、その配置方向に応じて第一駆動メータ15と第二
駆動メータ16を制御すれば、像ブレの補正を行なうこ
とができる。なお本発明は、監視カメラのみならず、携
帯用スチルカメラにも適用できる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、第一、第二の駆
動メータの駆動レバーの回動運動で第一、第二の直進部
材を直進運動させて補正レンズを略直交二方向に駆動す
るので、構成が単純で小パワーで駆動できる補正レンズ
駆動機構が得られる。また、駆動レバーと直進部材の連
動機構として、長孔と駆動ピンを用いたので振動吸収に
有利であり、さらに第一、第二の駆動メータをロータ磁
石型の駆動メータとしたので、高い耐久性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラの像ブレ補正装置の補正レ
ンズ駆動機構の実施例を示す正面図である。
【図2】同側面図である。
【図3】同駆動メータの正面図である。
【符号の説明】
11 固定枠部材 11a 撮影光束通過穴 11b ガイドローラ 12 第一直進枠(第一直進部材) 12a 撮影光束通過穴 12b ガイドローラ 12c 駆動アーム 12d 第一駆動長孔 13 第二直進枠(第二直進部材) 13c 駆動アーム 13d 第二駆動長孔 14 補正レンズ 15 第一駆動メータ 15d 第一駆動レバー 15e 駆動ピン 16 第二駆動メータ 16d 第二駆動レバー 16e 駆動ピン

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラに加わる直交二方向のブレ量に応
    じて、補正レンズを像ブレを減少させる方向に駆動する
    カメラの像ブレ補正装置において、 撮影光軸と直交する方向に直進進退動可能に支持された
    第一の直進部材; この第一の直進部材上に、該第一の直進部材の移動方向
    と直交する方向に直進進退動可能に支持された、上記補
    正レンズを有する第二の直進部材;第一の駆動レバーの回転軸に一体にされたロータ磁石
    と、このロータ磁石の外囲に配置された駆動コイルとを
    有し、該第一の駆動レバーを回転駆動させる 第一駆動メ
    ータ;第二の駆動レバーの回転軸に一体にされたロータ磁石
    と、このロータ磁石の外囲に配置された駆動コイルとを
    有し、該第二の駆動レバーを回転駆動させる 第二駆動メ
    ータ;上記第一の直進部材と第一の駆動レバーのいずれか一方
    に設けた、該第一の直進部材の移動方向と略直交する方
    向の第一長孔と、他方に設けた、この第一長孔に嵌まる
    駆動ピンとを有し、第一の駆動レバーの回転動作に応じ
    て第一の直進部材を往復直進移動させる連動機構; およ
    上記第二の直進部材と第二の駆動レバーのいずれか一
    方に設けた、該第二の直進部材の移動方向と略直交する
    方向の第二長孔と、他方に設けた、この第二長孔に嵌ま
    る駆動ピンとを有し、第二の駆動レバーの回転動作に応
    じて第二の直進部材を往復直進移動させる連動機構; を備えたことを特徴とする補正レンズ駆動機構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の補正レンズ駆動機構にお
    いて、第一駆動メータと第二駆動メータのそれぞれの駆
    動レバーは、該メータの非駆動時には第一長孔と第二長
    孔に沿う方向に向けられている補正レンズ駆動機構。
JP8039350A 1996-02-27 1996-02-27 カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構 Expired - Fee Related JP2973179B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039350A JP2973179B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構
GB9613877A GB2310730B (en) 1996-02-27 1996-07-02 Mechanism for driving a blur correcting lens in a blurred image correcting apparatus of a camera
US08/676,685 US5721969A (en) 1996-02-27 1996-07-10 Mechanism for driving a blur correcting lens in a blurred image correcting apparatus of a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039350A JP2973179B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09230409A JPH09230409A (ja) 1997-09-05
JP2973179B2 true JP2973179B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=12550639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8039350A Expired - Fee Related JP2973179B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5721969A (ja)
JP (1) JP2973179B2 (ja)
GB (1) GB2310730B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244087A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの防振用補正レンズの支持構造
JPH09244088A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの防振用補正レンズの支持構造
US5995762A (en) * 1997-05-12 1999-11-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens driving mechanism
US6127667A (en) * 1997-09-12 2000-10-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Mechanism and method for correcting trembling of focused image
US6854841B1 (en) * 1998-04-17 2005-02-15 Elesys, Inc. Point-of-incidence ink-curing mechanisms for radial printing
US6252713B1 (en) * 1998-10-28 2001-06-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical device provided with correcting function for trembling of focused image
US6374048B1 (en) 1999-04-09 2002-04-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Device for correcting a tremble of a focused image
US6415105B1 (en) 1999-05-21 2002-07-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image stabilizer
JP2001228498A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Asahi Optical Co Ltd 像ぶれ補正装置
JP2005250400A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Pentax Corp ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
JP4747520B2 (ja) * 2004-06-15 2011-08-17 ソニー株式会社 レンズ駆動機構及び撮像装置
NL1028563C2 (nl) * 2005-03-17 2006-09-20 Stichting Focus On Vision Foun Samengestelde lens alsmede een bril voorzien van tenminste één dergelijke samengestelde lens.
JP4981341B2 (ja) * 2006-02-07 2012-07-18 キヤノン株式会社 光学部材駆動装置及び光学機器
JP6846575B2 (ja) * 2018-07-27 2021-03-24 富士フイルム株式会社 像ぶれ補正装置及び撮像装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH669271A5 (fr) * 1986-08-15 1989-02-28 Canon Kk Procede pour stabiliser une image focalisee par un objectif photographique et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede.
US5039211A (en) * 1988-07-28 1991-08-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens capable of image blur compensation
US4996545A (en) * 1989-04-03 1991-02-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for correcting blurred image of camera using angular acceleration sensor and angular acceleration sensor
US5172276A (en) * 1989-08-29 1992-12-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Structure for stabilizing image in optical system
DE4028359C2 (de) * 1989-09-06 1994-05-19 Asahi Optical Co Ltd Bildstabilisierungseinrichtung
US5150150A (en) * 1989-09-06 1992-09-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for preventing image from being blurred in camera
US5266988A (en) * 1989-12-18 1993-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image shake suppressing device for camera
US5218442A (en) * 1989-12-21 1993-06-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with camera-shake detection apparatus
US5181056A (en) * 1990-05-31 1993-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing apparatus
DE69225826T2 (de) * 1991-03-22 1998-10-15 Nikon Corp Optischer Apparat zur Korrektur der Bildverschiebung
US5335032A (en) * 1991-04-26 1994-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing apparatus
US5416558A (en) * 1991-10-16 1995-05-16 Nikon Corporation Camera with shake preventing apparatus
JP3189018B2 (ja) * 1992-02-14 2001-07-16 株式会社ニコン カメラの手振れ防止装置
US5444512A (en) * 1992-03-16 1995-08-22 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Camera vibration correction apparatus
JPH0635022A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Asahi Optical Co Ltd カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構
JPH0798466A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Asahi Optical Co Ltd カメラの像ブレ補正装置
JPH08160484A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Nikon Corp 像振れ補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09230409A (ja) 1997-09-05
GB2310730B (en) 2000-06-28
GB9613877D0 (en) 1996-09-04
US5721969A (en) 1998-02-24
GB2310730A (en) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2973179B2 (ja) カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構
JP3728094B2 (ja) 像ぶれ補正装置、光学機器、レンズ鏡筒および撮影装置
US9417458B2 (en) Image stabilizing device and system for telescopic optical instruments
JP4385756B2 (ja) 手ぶれ補正機能付きカメラ
US8396358B2 (en) Optical device having an image-stabilizing insertable/removable optical element
JP6201978B2 (ja) レンズ鏡筒及び電子機器
JP6057839B2 (ja) ブレ補正装置
JPH07318864A (ja) 光軸補正機構
US9395551B2 (en) Optical image stabilizer
JP2008180773A (ja) デジタルカメラおよび光学機器
JPH08321984A (ja) 自動追尾撮像装置
JP2013257519A (ja) 像ぶれ補正装置および撮像装置
JPH04104666A (ja) 画振れ補正機構
JP2009042369A (ja) 像ブレ補正装置
JP2612371B2 (ja) 画振れ補正装置
JP2868227B2 (ja) カメラの像ブレ補正装置および補正レンズ駆動装置
JP3791057B2 (ja) ブレ補正装置、撮影光学系、及び、カメラ
WO2023032808A1 (ja) 撮像装置
JP2007156333A (ja) 振れ検出機能を有する光学装置、振れ検出機能を有するレンズ鏡筒、振れ検出機能を有する交換レンズおよび振れ検出機能を有するカメラシステム
JP2006171082A (ja) 像振れ補正装置および撮像装置
JPH1039353A (ja) ブレ補正装置
JP2009092888A (ja) 光学機器
JP5332176B2 (ja) 像振れ補正装置
JPH06153064A (ja) 防振装置
JP2021165786A (ja) 駆動装置、振れ補正装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees