JPH1039353A - ブレ補正装置 - Google Patents

ブレ補正装置

Info

Publication number
JPH1039353A
JPH1039353A JP8199181A JP19918196A JPH1039353A JP H1039353 A JPH1039353 A JP H1039353A JP 8199181 A JP8199181 A JP 8199181A JP 19918196 A JP19918196 A JP 19918196A JP H1039353 A JPH1039353 A JP H1039353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blur correction
optical system
blur
lens
shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8199181A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Usui
一利 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8199181A priority Critical patent/JPH1039353A/ja
Publication of JPH1039353A publication Critical patent/JPH1039353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑なロック機構や特別な駆動装置などを設
けることなく、ブレ補正光学系を確実にロックすること
を可能にする。 【解決手段】 像ブレを補正するために光軸と略直交す
る平面内を移動するブレ補正レンズ2と、ブレ補正光学
系2を駆動するブレ補正駆動部10とを含み、ブレ補正
レンズ2を係止する係止部(突起3a,切り欠き6a)
を設け、ブレ補正レンズ2に一定の軌跡を描かせて、そ
の係止部に係止するように、ブレ補正駆動部10を制御
するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズの一部又は
全部を移動することにより、手振れなどによるブレを補
正するブレ補正装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のブレ補正装置は、カメラ
のブレを検知し、そのブレに沿って、レンズの一部を移
動することにより、フィルム面上のブレを補正してい
た。
【0003】図6は、カメラブレを説明する概念図であ
る。カメラ1は、6自由度を有しており、3自由度の回
転運動であるピッチング,ヨーイング,ローリング運動
と、3自由度の並進運動であるX,Y,Z方向の運動を
行なう。通常、カメラのブレ補正装置は、ピッチングと
ヨーイングの2自由度の運動に対して、ブレ補正が行わ
れている。
【0004】次に、カメラがピッチングブレを起こした
ときのブレ補正方法について説明する。図7(A)は、
カメラがブレていないときを模式化した図である。被写
体Aは、ブレ補正レンズ2を通して、フィルム面8のB
の位置に像を形成する。図7(B)は、カメラがピッチ
ングを起こしたときを模式化した図である。カメラ1が
ピッチングを起したときには、フィルム面8上のBの位
置に結像していた像は、B' の位置に移動してしまう。
これがフィルム面上でのブレである。このブレは、ブレ
補正レンズ2を光軸と垂直な方向に駆動することによ
り、補正することが可能となる。
【0005】カメラのブレ運動は、角速度センサにより
モニタされる。角速度センサは、通常回転により生じる
コリオリ力を検出する圧電振動式のセンサが用られてい
る。この角速度センサは、ピッチングブレ検出用とヨー
イングブレ検出用の2個の角速度計が用いられている。
これらの角速度センサの出力を用いて、カメラのブレを
補正するように、ブレ補正レンズを駆動する。
【0006】しかし、カメラが静止しているときに、ブ
レ補正制御を行った場合には、ブレ補正を行わない場合
と比較して、像が悪化することがある。この理由は、角
速度センサに加わったノイズやドリフト等によるもので
ある。このような場合に、撮影者は、ブレ補正を行わな
いモードに設定して撮影を行う。
【0007】このようにブレ補正を行わない場合に、ブ
レ補正レンズが動かないようにロックする必要があっ
た。また、撮影終了後に、カメラを携行する場合も同様
であり、外部から加わる振動又は衝撃などにより、ブレ
補正レンズが動いてしまわないように、ロックする必要
があった。
【0008】特開平4−328532号は、係合穴を有
し、光軸偏心手段に一体的に結合される第1のロック部
材と、傾斜部及び平坦部を有し、装置の固定部或いは光
軸偏心手段に移動可能に設けられ、第1のロック部材の
係合穴と傾斜部を介して、該平坦部が係合することによ
り、光軸偏心手段を所定位置にロックする第2のロック
部材とからなるロック手段が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平4−3
28532号は、ブレ補正レンズをロックするために、
ロック機構やその駆動装置が別途必要となる。このロッ
ク機構やその駆動装置を設けることは、部品点数が増加
するとともに、ブレ補正ユニットの大型化につながる、
という問題があった。
【0010】本発明は、複雑なロック機構や特別な駆動
装置などを設けることなく、ブレ補正光学系を確実にロ
ックすることを可能にするブレ補正装置を提供すること
を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、像ブレを補正するために光軸と
略直交する平面内を移動するブレ補正光学系と、前記ブ
レ補正光学系を駆動する光学系駆動部とを含むブレ補正
装置において、前記ブレ補正光学系を係止する係止部
と、前記ブレ補正光学系に一定の軌跡を描かせて前記係
止部に係止するように前記光学系駆動部を制御する係止
制御部とを備えたことを特徴とする。
【0012】請求項2の発明は、請求項1に記載のブレ
補正装置において、前記係止部は、前記ブレ補正光学系
をその可動範囲外に移動して係止することを特徴とす
る。
【0013】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載のブレ補正装置において、前記ブレ補正光学系を
支持する弾性支持部材を備え、前記係止部は、前記弾性
支持部材の付勢力によって係止状態が保持されることを
特徴とする。
【0014】請求項4の発明は、請求項1から請求項3
のいずれか1項に記載のブレ補正装置において、前記一
定の軌跡は、前記可動範囲を脱出する第1の部分と、前
記可動範囲に戻ろうとする動きを抑制する第2の部分と
を含むことを特徴とする。
【0015】請求項5の発明は、請求項1から請求項4
のいずれか1項に記載のブレ補正装置において、前記一
定の軌跡は、コの字型であることを特徴とする。
【0016】請求項6の発明は、請求項1から請求項4
のいずれか1項に記載のブレ補正装置において、前記一
定の軌跡は、螺旋型であることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面などを参照しながら、
本発明の実施の形態をあげて、さらに詳しく説明する。
図1は、本実施形態によるブレ補正装置のブレ補正ユニ
ットを示す断面図である。ブレ補正レンズ2は、撮影光
学系の一部を構成し、光軸と略直交する方向に移動し
て、ブレを補正する光学系であって、レンズ室3に取り
付けられている。
【0018】ブレ補正駆動部10は、ブレ補正レンズ2
を駆動するためのものであり、ここでは、コイル11、
マグネット12、ヨーク13,14等からなるボイスコ
イルモータ(VCM)が用いられている。コイル11
は、光軸Lと平行する方向を中心に巻かれており、レン
ズ室3に取り付けられている。マグネット12は、2極
に分極着磁されている。ヨーク13,14は、鉄等の透
磁率の高い材料で作られている。ヨーク13は、マグネ
ット12に対向して、コイル11を挟むように取り付け
られている。ヨーク14は、マグネット12がその磁力
によって取り付けられている。
【0019】このブレ補正駆動部10は、マグネット1
2、ヨーク13及び14により、図中矢印Cに示される
ような磁気回路が形成されており、この磁力線の中にあ
るコイル11に電流を加えると、フレミングの左手の法
則に従って、電流の流れる方向と磁力線の方向のそれぞ
れに対して直角方向に電磁力を発生し、ブレ補正レンズ
2を図中矢印D方向に駆動することが可能となる。
【0020】レンズ位置検出部15は、ブレ補正レンズ
2の動きをモニタするためのものであり、スリット1
6、発光素子(IRED)17、位置検出素子(PS
D)18等から構成されている。スリット16は、レン
ズ室3に取り付けられており、表面の赤外線反射率が低
い材料で作られ、検出方向と直角方向に長孔があけられ
ている。発光素子17は、位置検出用の光を発光する素
子であり、例えば、赤外発光ダイオード(IRED)な
どが用いられる。位置検出素子18は、1次元型の位置
検出用の素子であって、例えば、複合型フォトダイオー
ドであるPSD(PositionSeneitive
Device)などが用いられる。
【0021】レンズ位置検出部15は、発光素子17か
ら投光された光がスリット16を通って、位置検出素子
18に入射するので、スリット16の動き、つまりブレ
補正レンズ2の動きは、位置検出素子18に入射する光
の動きとなり、その出力によって、ブレ補正レンズ2の
動きを検出することが可能となる。
【0022】ブレ補正駆動部10及びレンズ位置検出部
15は、ブレ補正ユニットの内部に、X方向用,Y方向
用のものが一つずつ設けられている。
【0023】図2は、図1に対して、光軸を中心とし4
5度回転させた部分を示す断面図である。弾性支持部材
4は、ベリリウム銅などの導電率の高い4本のワイヤ状
の部材であって、円環型の電気基板5に対して、レンズ
室3を片持ち的に支持している。ブレ補正レンズ2は、
このような構造で弾性支持されることにより、一種のリ
ンク機構を構成して、光軸Lに対してほぼ直交平面内を
動くことが可能となる。また、この弾性支持部材4は、
電気基板5を介してコイル11への通電を行なう役割を
果している。
【0024】図3は、図1のブレ補正ユニットを光軸方
向から見た図である。レンズ室3は、4本の弾性支持部
材4によって、円環型の電気基板5に支持されている。
天板6は、電気基板5にビス9により4ヶ所で固定され
ており、放射方向の一部に、コの字型の切り欠き6aが
形成されている。レンズ室3は、その上面に突起3aが
設けられており、その突起3aは、天板6の切り欠き6
a内部を動くことができる。この切り欠き6aは、ブレ
補正レンズ2の可動領域に対応する部分と、その可動領
域から脱出する部分と、その可動領域に戻ることを抑制
する部分とに分けることができる。
【0025】図3(A)は、未ロック状態を示す図であ
る。突起3aは、レンズ室3の切り欠き6aの内部にあ
り、切り欠き6aの壁面には接触していない。したがっ
て、ブレ補正レンズ2は、光軸と直交する平面内を移動
できる状態にある。
【0026】図3(B)は、ブレ補正レンズをロックし
た状態を示す図である。突起3aは、コの字型の切り欠
き6aの形状に沿うように駆動されて、図3(B)の状
態に移行することが可能となる。ここで、ブレ補正レン
ズ2は、ロック位置に一旦くると、弾性支持部材4の付
勢力により、光軸Lの中心位置に向かって付勢されるた
めに、この弾性支持部材4の付勢力を上回る外力などが
加わらない限り、ロック位置から外れることはない。
【0027】ロックの解除を行うときには、突起3aを
切り欠き部6aの形状に沿うように逆方向に駆動すれば
よい。
【0028】図4は、本実施形態に係るブレ補正装置の
ヨーイング方向のシステムを示すブロック図である。ヨ
ーイング角速度センサ31は、カメラ1がヨーイングに
よるブレを起したときに、そのカメラ1のヨーイング角
速度をモニタするためのものであり、この角速度センサ
31の出力信号は、フィルタ回路32に接続されてい
る。フィルタ回路32は、高域のノイズ成分とDC成分
をカットする回路であり、その出力信号は、A/Dコン
バータ33を介してデジタル化され後に、ブレ補正CP
U34に取り込まれる。また、ブレ補正スイッチ7は、
このブレ補正装置を起動するためのスイッチであり、そ
の情報は、ブレ補正CPU34に入力される。
【0029】ブレ補正CPU34は、取り込まれたデー
タ、レンズCPU35から送られているレンズの焦点距
離情報36、EEPROM37に格納されたレンズデー
タ、及び、メインCPU41から送られてくる被写体距
離情報などに基づいて、目標位置情報を生成する。
【0030】ここで、メインCPU41は、ボディ側に
設けられ、カメラの基本的な撮影制御を司る中央処理装
置であり、測距及び測光の制御を行なうAF・AECP
U42や、各種データを格納したEEPROM43と接
続されている。このメインCPU41には、BC電圧4
4が供給され、レリーズスイッチ45からのレリーズ信
号など各種情報が入力されている。また、撮影制御処理
に基づいて、シャッタマグネット46,スプールモータ
47,チャージモータ48などを駆動制御するととも
に、レンズ接点49を介して、レンズ側のブレ補正CP
U34と交信している。
【0031】ブレ補正CPU34は、前述した目標位置
情報に基づいて、ブレ補正レンズ2を駆動するための駆
動信号を生成し、PWMドライバ38を介して、ブレ補
正駆動部10のコイル11に通電することにより、ブレ
補正レンズ2の駆動を行う。そして、駆動されたブレ補
正レンズ2の位置情報は、レンズ位置検出部15のPS
D18によりモニタされ、A/Dコンバータ39を介し
て、ブレ補正CPU34に取り込まれる。
【0032】また、ブレ補正CPU34は、ブレ補正レ
ンズ2のロックを行うために、図5のフローに従って、
ブレ補正駆動部10へロック駆動信号を送る。
【0033】図5は、本実施形態に係るブレ補正装置の
ロックフローを示すフローチャートである。ブレ補正C
PU34は、ブレ補正スイッチ7の状態を検知し(St
ep101)、ONであれば、ロックの解除動作を開始
する。ロックの解除動作は、最初にブレ補正レンズ2を
X+方向に駆動する(Step102)。X方向のPS
D出力変動をモニタし(Step103)、X+方向へ
の変動がなくなった場合に、図5のF点まで突起3aが
移動したと判断する。次に、Y+方向への駆動を開始す
る(Step104)。Y方向のPSD出力変動をモニ
タし(Step105)、Y+方向への変動がなくなっ
た場合に、図5のG点まで突起3aが移動したと判断
し、ロック解除動作が終了する。
【0034】ロック解除の後に、各種ブレ補正情報の取
得を行う(Step106)。ここで、各種ブレ補正情
報とは、焦点距離,被写体距離又はレンズ固有の情報な
どをいう。CPU34は、このブレ補正情報を取得した
後に、ブレ補正制御を行なう(Step107)。
【0035】ブレ補正制御中に、ブレ補正スイッチ7の
状態は、随時検知している(Step108)。ブレ補
正スイッチ7がONの場合には、ブレ補正情報の再取得
を行い(Step106)、焦点距離,被写体距離が変
わっていないか否かを調べる。焦点距離,被写体距離が
変化している場合は、情報に見合った制御に切り替える
(Step107)。
【0036】ブレ補正スイッチ7がOFFになった場合
には、ブレ補正制御を停止し(Step109)、ブレ
補正レンズ2のロック動作を行なうする。ロック動作
は、ロック解除動作(Step102〜Step10
5)の反対の動作を行えばよい(Step110〜St
ep113)。
【0037】以上説明した実施形態に限定されることな
く、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明
の均等の範囲内である。例えば、天板6に設けられた切
り欠き6aは、コの字型としたが、螺旋状としてもよ
い。また、撮影中にブレ補正をオフした場合の浅い係止
部と、持ち運びする場合の深い係止部とを設けて、選択
できるようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、ブレ補正光学系を係止する係止部を設け、光学系
駆動部によって、ブレ補正光学系に一定の軌跡を描かせ
て、その係止部に係止するようにしたので、従来のよう
な複雑なロック機構や特別な駆動装置などが必要なくな
り、ブレ補正ユニットの小型化、低価格化に寄与でき
る、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態によるブレ補正装置のブレ補正ユニ
ットを示す断面図である。
【図2】図1に対して、光軸を中心とし45度回転させ
た部分を示す断面図である。
【図3】図1のブレ補正ユニットを光軸方向から見た図
である。
【図4】本実施形態に係るブレ補正装置のヨーイング方
向のシステムを示すブロック図である。
【図5】本実施形態に係るブレ補正装置のロックフロー
を示す流れ図である。
【図6】カメラブレを説明する概念図である。
【図7】カメラのブレを模式化して示した図である。
【符号の説明】
1 カメラ 2 ブレ補正レンズ 3 レンズ室 3a 突起 4 弾性部材 5 電気基板 6 天板 6a 切り欠き 7 ブレ補正スイッチ 10 ブレ補正駆動部 15 レンズ位置検出部 34 ブレ補正CPU

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像ブレを補正するために光軸と略直交す
    る平面内を移動するブレ補正光学系と、 前記ブレ補正光学系を駆動する光学系駆動部とを含むブ
    レ補正装置において、 前記ブレ補正光学系を係止する係止部と、 前記ブレ補正光学系に一定の軌跡を描かせて前記係止部
    に係止するように前記光学系駆動部を制御する係止制御
    部とを備えたことを特徴とするブレ補正装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のブレ補正装置におい
    て、 前記係止部は、前記ブレ補正光学系をその可動範囲外に
    移動して係止することを特徴とするブレ補正装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のブレ補正
    装置において、 前記ブレ補正光学系を支持する弾性支持部材を備え、 前記係止部は、前記弾性支持部材の付勢力によって係止
    状態が保持されることを特徴とするブレ補正装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれか1項に
    記載のブレ補正装置において、 前記一定の軌跡は、前記可動範囲を脱出する第1の部分
    と、前記可動範囲に戻ろうとする動きを抑制する第2の
    部分とを含むことを特徴とするブレ補正装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれか1項に
    記載のブレ補正装置において、 前記一定の軌跡は、コの字型であることを特徴とするブ
    レ補正装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項4のいずれか1項に
    記載のブレ補正装置において、 前記一定の軌跡は、螺旋型であることを特徴とするブレ
    補正装置。
JP8199181A 1996-07-29 1996-07-29 ブレ補正装置 Pending JPH1039353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199181A JPH1039353A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 ブレ補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199181A JPH1039353A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 ブレ補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039353A true JPH1039353A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16403496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199181A Pending JPH1039353A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 ブレ補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039353A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270695A (ja) * 2003-02-13 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像ブレ補正装置
JP2007164000A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Pentax Corp ステージ装置のロック機構
JP2007232773A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Nikon Corp レンズ鏡筒及びカメラ
JP2007233191A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Fujifilm Corp 像ぶれ防止装置
CN103913923A (zh) * 2013-01-08 2014-07-09 华晶科技股份有限公司 防手震模块

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270695A (ja) * 2003-02-13 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像ブレ補正装置
JP2007164000A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Pentax Corp ステージ装置のロック機構
JP2007232773A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Nikon Corp レンズ鏡筒及びカメラ
JP2007233191A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Fujifilm Corp 像ぶれ防止装置
JP4706848B2 (ja) * 2006-03-02 2011-06-22 富士フイルム株式会社 像ぶれ防止装置
CN103913923A (zh) * 2013-01-08 2014-07-09 华晶科技股份有限公司 防手震模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153633A (en) Image stabilizing device in a camera
KR100712085B1 (ko) 광학기기
KR20190115122A (ko) 손떨림 보정 장치 및 그 조정 방법, 손떨림 보정 회로 및 손떨림 보정 방법과, 카메라 모듈 및 그 광학 요소의 위치 제어 방법
JP4181663B2 (ja) 補正光学装置、像振れ補正装置、カメラ及び交換レンズ
JP2003172961A (ja) ブレ補正装置及び撮影装置
JP2000235206A (ja) 支持状態検知装置、像振れ補正機能付きカメラ、像振れ補正機能付き交換レンズ、及び像振れ補正のための装置
US6970305B2 (en) Lens barrel
US5619293A (en) Image blur suppression device of a camera which aligns an image blur suppression lens and actuator based on anticipated sag of supporting members
JP2005173160A (ja) 像振れ補正装置および光学機器
JPH1039353A (ja) ブレ補正装置
JP3791057B2 (ja) ブレ補正装置、撮影光学系、及び、カメラ
JP4536835B2 (ja) カメラ及び光学機器
JP2007127754A (ja) 像振れ補正装置、光学装置、交換レンズ、及びカメラシステム
JP2002196384A (ja) 光学装置および撮影装置
JP4623552B2 (ja) 望遠鏡
JP3800675B2 (ja) ブレ補正装置およびカメラ
JP2004170599A (ja) 像振れ補正が可能な光学装置,カメラ用交換レンズおよび像振れ補正停止方法
JPH0980542A (ja) 像移動装置
JP2000081646A (ja) 手振れ補正機能付きカメラ
WO2007136053A1 (ja) ブレ補正装置、それを用いた光学機器、その製造方法及び操作方法
JP3188739B2 (ja) 振れ防止装置
JP2000330156A (ja) 像振れ補正機能付き光学機器
JP2014228621A (ja) ブレ補正装置および撮影装置
JPH0980541A (ja) 像移動装置
JP2009175241A (ja) 光学装置およびその調整方法