JP2970283B2 - ワイヤーハーネス用組立治具 - Google Patents

ワイヤーハーネス用組立治具

Info

Publication number
JP2970283B2
JP2970283B2 JP5028109A JP2810993A JP2970283B2 JP 2970283 B2 JP2970283 B2 JP 2970283B2 JP 5028109 A JP5028109 A JP 5028109A JP 2810993 A JP2810993 A JP 2810993A JP 2970283 B2 JP2970283 B2 JP 2970283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
wire harness
drawing board
assembly drawing
base block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5028109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06243743A (ja
Inventor
秀樹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP5028109A priority Critical patent/JP2970283B2/ja
Publication of JPH06243743A publication Critical patent/JPH06243743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970283B2 publication Critical patent/JP2970283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤーハーネス用組
立図板上に取り付けられる治具に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】自動
車用ワイヤーハーネスは、所定の長さの複数の電線が集
束されてテープ等で固定され、各電線の両端部には端子
が取り付けられて、各端子がコネクタに挿入されてなる
ものである。このワイヤーハーネスは、柔軟性があって
形態的には細長く、種々の電装部品に配線されるため、
複雑に枝分かれした構造を持っているというのが特徴で
ある。
【0003】それゆえ、上記ワイヤーハーネスは、現在
では、組立作業を容易にするため、図に示すように、
ワイヤーハーネスの最終形態を示す布線図(図示せず)
が描かれている組立図板1が用いられている。この組立
図板1上には、例えばU字形をした多数の治具2が上記
布線図に対応させて植立されている。そして、治具2を
利用して、組立図板1上に複数の電線が結束されてコネ
クタ3が取り付けられた電線束、いわゆる仮結束回路W
Bが順次布線される。布線された仮結束回路WBの各電
線端は、コネクタ3に挿入される。
【0004】ところで、上記治具2は、通常金属または
一部合成樹脂でできており、電線を係止するもの、また
テープ巻きの位置を示すもの、あるいはプロテクターの
取付位置を示すもの等多種多様である。これら多種多様
である治具は、全て組立図板1上で固定的に植立されて
いる。そのため、布線作業がしにくい等の問題点が指摘
されている。特に、テープ巻きの位置やプロテクターの
取付位置を示す治具は、その位置を正確に示すために、
仮結束回路にできるだけ近接させて配置される。このよ
うなテープ巻きの位置やプロテクターの取付位置を示す
治具として、上記U字形の治具を使用した場合には、布
線時に取付位置を示す治具が邪魔になったり、テープ巻
き時等に位置を示す治具が邪魔になり、非常に作業がし
にくい。
【0005】そこで、従来では、図10(a)(b)に
示すように、テープ巻きの位置やプロテクターの取付位
置を示す専用の治具として、弾性変形する、いわゆるバ
ンド治具が使用されている。具体的には、図10(a)
に示すように、先端部が針状に尖ったバンド治具4を使
用している。つまり、このバンド治具4を棒状治具5の
先端に嵌め、組立図板1上の指定位置に植立している。
そのため、テープ巻きの位置やプロテクターの取付位置
は、バンド治具4の先端部によって示される。この指示
に従って、作業者は仮結束回路WBにテープを巻き付け
て固定したり、あるいは仮結束回路にプロテクターを被
せる。また、図10(b)に示すように、帯状のバンド
治具6を使用することもある。つまり、例えばU字形治
具2にバンド治具6を締め付け、バンド治具6の先端部
を必要量切り落として、その先端がテープ巻きの位置や
プロテクターの取付位置を示すようにしている場合もあ
る。
【0006】しかしながら、図10(a)に示す先端部
が尖ったバンド治具4を使用した場合には、テープ巻き
作業やプロテクターの取付作業を行う際に、作業者等が
バンド治具4の先端部に触れると、バンド治具4の先端
が変形するが、このバンド治具4の使用回数が増すと、
バンド治具4の先端部に曲げ癖がついてしまう。そのた
め、バンド治具4は、当初の正しい位置とは異なる方向
を指示するようになり、指示位置が信頼性に欠ける。こ
のような場合には、新しいバンド治具4を交換しなけれ
ばならす、作業効率の低下につながる。
【0007】一方、図10(b)に示す帯状のバンド治
具6においては、単にバンド治具6をU字形治具2に締
め付けているだけであるので、テープ巻き作業やプロテ
クターの取付作業を行う際に、作業者等がバンド治具6
の先端部分に当たると、バンド治具6の示す方向が変わ
ってしまう。そのため、信頼性に欠け、バンド治具6の
示す方向が変わる都度、バンド治具6の示す方向を修正
しないと、作業者は正確な取付位置等を判断できない。
このようなバンド治具6の示す方向の修正作業は、作業
効率の低下にもつながる。
【0008】そこで、位置決めのための正確な寸法を保
証し、かつ作業性を向上させ得るワイヤーハーネス用組
立治具が要望されている。これに対し、本出願人は、治
具のうち、テープ巻きに位置やプロテクターの取付位置
等を示すものは、布線作業の最終工程近くにおいてのみ
必要であり、それまでの工程では不要なものであること
に着目した。つまり、テープ巻きの位置やプロテクター
の取付位置等を示す治具は布線作業中ずっと組立図板上
に立っているから邪魔になるのであって、他の工程中は
組立図板上で傾倒させておき、必要なときにのみ組立図
板上に立たせるようにすればよいのではないかと考え
た。
【0009】本発明は、上記に鑑み、位置決めのための
正確な寸法を保証し、かつ作業性を向上させ得るワイヤ
ーハーネス用組立治具の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1による課
題解決手段は、ワイヤーハーネスを組立図板上において
組み立てる際に、予め定める作業に用いられる治具本体
と、組立図板上の指定位置に取り付けられ、上記治具本
体を支持するための支持手段と、上記支持手段を組立図
板上に立てた起立姿勢と、起立姿勢から一方方向へ傾倒
させた傾倒姿勢とに切り換えるための切換手段とを備え
ているものである。
【0011】請求項2による課題解決手段は、請求項1
記載のワイヤーハーネス用組立治具において、上記支持
手段は、異なる種類の治具本体が取替可能とされている
ものである。
【0012】
【作用】上記請求項1による課題解決手段において、切
換手段により、治具本体を支持する支持手段を、組立図
板上に立てた起立姿勢と、起立姿勢から一方方向へ傾倒
させた傾倒姿勢とに切り換え可能であるから、ワイヤー
ハーネス用組立治具を布線作業中ずっと立たせるのでは
なく、必要なときのみ組立図板上に立たせ、他の工程中
は組立図板上で傾倒させておくことができる。
【0013】そのため、必要でない治具が作業の邪魔に
なることがなく、また作業者等の接触により治具の向き
が変わったりすることもない。よって、位置決めのため
の正確な寸法を保証でき、かつ作業性を向上させること
が可能となる。請求項2による課題解決手段では、作業
の目的に応じて異なる種類の治具本体を取り替えること
ができるから、ワイヤーハーネス用組立治具の応用範囲
は広いものとなる。
【0014】
【実施例】本発明に係るワイヤーハーネス用組立治具
は、位置決めのための正確な寸法を保証し、かつ作業性
を向上させるために、布線作業中ずっと組立図板上に立
たたせるのではなく、必要なときにのみ組立図板上に立
たせ、他の工程中は組立図板上で傾倒させておくように
したものであって、ワイヤーハーネスを組立図板上にお
いて組み立てる際に、予め定める作業に用いられる治具
本体と、組立図板上の指定位置に取り付けられ、治具本
体を支持するための支持手段と、支持手段を組立図板上
に立てた起立姿勢と、起立姿勢から傾倒させた傾倒姿勢
とに切り換えるための切換手段とを備えている。
【0015】本発明の第1実施例を図1および図2に基
づき説明する。図1は本発明の第1実施例に係るワイヤ
ーハーネス用組立治具の支持手段および切換手段を示す
斜視図である。同図を参照して、本実施例のワイヤーハ
ーネス用組立治具は、図2に示す治具本体11,12,
13,14を支持する支持棒20と、組立図板30上の
指定位置に取り付けられ、支持棒20が立設されている
ベースブロック40とを備えている。
【0016】支持棒20は、溶接等により、ベースブロ
ック40の上面の略中央部に固定されている。この支持
棒20の先端部には、治具本体11,12,13,14
が螺合される螺合孔21が形成されている。つまり、支
持棒20は、異なる種類の治具本体11,12,13,
14がそれぞれ取替可能に取り付けられるようになって
いる。そのため、治具の応用範囲は幅広いものとなって
いる。
【0017】ベースブロック40は、直方体状に形成さ
れている。このベースブロック40は、蝶番50を介し
て組立図板30に対して回動自在に取り付けられてい
る。つまり、ベースブロック40の後面に、蝶番50の
一側のばて51が固定されており、組立図板30の表面
に、蝶番50の他側のばて52が固定されている。それ
ゆえ、ベースブロック40を回動させることにより、支
持棒20を、図において実線で示す組立図板30上に立
てた起立姿勢と、一点鎖線で示す起立姿勢から組立図板
30上に横たわらせた傾倒姿勢とに切り換えることがで
きる。
【0018】図2は治具本体を示す斜視図である。同図
(a)に示す治具本体11は、主にテープ巻きの位置や
プロテクターの取付位置を示すものとして使用される。
同図(b)に示す治具本体12は、主に仮結束回路を係
止するものとして使用される。同図(c)に示す治具本
体13は、主に仮結束回路の枝分かれ部分を示したり、
あるいは枝分かれ部分を係止したり、あるいはまた同図
(a)に示した治具本体11と同様な用途として使用さ
れる。同図(d)に示す治具本体14は、ワイヤーハー
ネスを車両に組み付ける際に、車両のボディー側に設け
られた係合部に係合するクランプを保持するホルダーで
あって、クランプを保持すると共に、クランプのプロテ
クターへの取付位置を示すものとして使用される。これ
ら各治具本体11,12,13,14の下端部には、そ
れぞれ支持棒20の螺合孔21に螺合する螺合部11
a,12a,13a,14aが備えられている。また、
図示していないが、これら治具本体11,12,13,
14は、支持棒20の先端に取り付けられた後、治具本
体11,12,13,14が回転しないようにナットに
て固定されている。
【0019】なお、支持棒20の先端に取り付けられる
治具本体は、図2に示したものに限られず、多種多様で
ある。また、治具本体は取替可能でなく、支持棒の先端
に一体的に設けられていてもよい。次に、本発明の第2
実施例を図3および図4に基づいて説明する。図3は本
発明の第2実施例に係るワイヤーハーネス用組立治具の
支持手段および切換手段を示す斜視図であって、同図
(a)は支持手段を起立姿勢とした状態を、同図(b)
は支持手段を傾倒姿勢とした状態をそれぞれ示してい
る。図3を参照して、本実施例のワイヤーハーネス用組
立治具は、支持棒20を傾倒姿勢から起立姿勢に切り換
えたときに、ベースブロック40をロックするロック機
構が備えられている点で、第1実施例と相違し、その他
の構成は第1実施例と同様である。
【0020】ベースブロック40の側面に沿ってガイド
板60が備えられている。このガイド板60は、支持棒
20を図3(a)に示す起立姿勢と、図3(b)に示す
傾倒姿勢とに切り換える際に、ベースブロック40をそ
の切換方向に案内する。ガイド板60は、L字形に折曲
形成され、組立図板30上に固定されている。また、ベ
ースブロック40に沿うガイド板60の折曲部には、略
円弧状のガイド孔61が形成されている。このガイド孔
61には、ベースブロック40の側面から突出した突軸
41が挿入されている。ガイド孔61の一端61a(図
において奥側)は、支持棒20が起立姿勢にあるとき
に、ベースブロック40の突軸41を係止するため、上
方に向かって長く開口されている。
【0021】図4はベースブロックの内部構造を示して
おり、同図(a)はその分解斜視図、同図(b)は同図
(a)のA−A線縦断面図である。図4を参照して、ベ
ースブロック40の側面には、突軸41を収容するため
の凹み43が凹設されている。突軸41は、略L字形に
形成されており、その下方部が有底円筒状の受筒44に
上下動可能に支持されている。そして、突軸41の下方
部と、受筒44の開口底部との間には、突軸41を上方
に付勢するコイルばね45が介装されている。また、受
筒44は、収容凹み43から外方に抜け出ないように、
受筒44に対応して形成された押圧体46により、収容
凹み43の内方に向かって押し込まれている。つまり、
受筒44の開口部内に、突軸44およびばね45を挿入
した状態で、ベースブロック40の凹み43内に嵌め込
み、押圧体46で押さえ込んでいる。
【0022】ところで、一般にワイヤーハーネスを組み
立てる際には、複数の組立図板12を組立図板30を所
定角度傾けた状態で環状に配列し、間欠的に循環移動さ
せる。組立図板30が停止する毎に、それぞれ異なる種
類の仮結束回路が組立図板30上に布線される。このと
き、支持棒20が起立姿勢にあると、組立図板30の循
環移動時等の振動あるいは作業者の手や腕にあたること
により、支持棒20が倒れる恐れがある。
【0023】しかし、上記構成においては、支持棒20
を傾倒姿勢から起立姿勢に切り換えるために、支持棒2
0を組立図板30から立ち上げると、ベースブロック4
0の突軸41はガイド板60のガイド孔61に沿って案
内される。このとき、突軸41がガイド孔61の一端6
1aに達するまでは、ガイド孔61の孔壁により、突軸
41が下方に押さえ込まれているため、ばね45は短縮
状態にある。そして、突軸41がガイド孔61の一端6
1aに達すると、突軸41はガイド孔61の孔壁の押圧
力から解放されるため、ばね45は伸長する。このばね
45の付勢力により、突軸41は上方へ移動し、ガイド
孔61の一端61aに係止される。したがって、支持棒
20は起立姿勢にあるときに、組立図板30の循環移動
時等の振動あるいは作業者の手や腕にあたって支持棒2
0が倒れようとしても、突軸41がガイド孔61の一端
61aの孔壁にあたり、ベースブロック40の傾倒方向
への回動が規制される。よって、支持棒20の起立姿勢
を保つことができる。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】図は本発明の第実施例に係るワイヤー
ハーネス用組立治具の支持手段および切換手段を示して
おり、同図(a)は支持手段を起立姿勢とした状態を示
す斜視図、同図(b)は支持手段を傾倒姿勢とした状態
を示す斜視図、同図(c)は同図(a)のA−A線矢視
断面図である。同図を参照して、本実施例のワイヤーハ
ーネス用組立治具は、組立図板上の指定位置に取り付け
られ、ベースブロック40を上下回動自在に連結する台
座90を備えている。
【0029】台座90は、基板部90a、および基板部
90aの左右両端から上方に折り曲げられた一対の折曲
部90b,90cを有する略U字形に形成されている。
台座90の基板部の略中央部90aには、組立図板上の
穿設された孔に螺合されるねじ91が取り付けられてい
る。このねじ91を組立図板上の孔に螺合することによ
り、台座90は組立図板上に固定される。台座90の両
折曲部90b,90cの略中央部には、貫通孔がそれぞ
れ形成されており、この貫通孔を介して横軸92が挿通
されている。
【0030】ベースブロック40は、台座90の両折曲
部90b,90c間に挿入され、横軸92周りに回動自
在に支持されている。また、上記治具には、支持棒20
を図(a)に示す起立姿勢にした状態でベースブロッ
ク40をロックするためのロック機構が備えられてい
る。つまり、図(c)に示すように、ベースブロック
40の回動中心の下側には、ベースブロック40の側面
から所定深さの溝42が掘設されている。一方、台座9
0の折曲部90cの内面には、凹み93がベースブロッ
ク40の溝42と対応して凹設されている。そして、ベ
ースブロック40の溝42内には、スチール製のボール
ストッパ100と、ボールストッパ100を台座90の
凹み93側に付勢する圧縮コイルばね101とが内装さ
れれている。コイルばね101の一端は、ボールストッ
パ100に取り付けられ、他端は、溝42の底部に取り
付けられている。それゆえ、ベースブロック40を横軸
92周りに上方回動して、支持棒20を図(b)に示
す傾倒姿勢から図(a)に示す起立姿勢に切り換える
と、支持棒20が組立図板に対して直立状態になるまで
は、ボールストッパ100が台座90の折曲部90cの
内面に当接しているので、その押圧力によりコイルばね
101は短縮状態にある。支持棒20が組立図板に対し
て直立状態になると、ボールストッパ100が台座90
の凹み93に嵌まり込み、コイルばね101が伸長す
る。その結果、ボールストッパ100は、コイルばね1
01の付勢力により台座90の凹み93に押し付けられ
る。よって、ベースブロック40は、支持棒20が起立
姿勢をとった位置でロックされる。
【0031】さらに、上記治具は、支持棒20を図
(b)に示す起立姿勢から略90度回動させた傾倒位置
でベースブロック40の下方回動を停止させるスットパ
機構も備えている。つまり、台座90の両折曲部90
b,90c間にスットパ軸102が挿通されている。こ
のスットパ軸102は、支持棒20を起立姿勢から略9
0度回動させた傾倒位置でベースブロック40の前面下
方部が当接する位置に配置されている。それゆえ、ベー
スブロック40を横軸92周りに下方回動して、支持棒
20を図(a)に示す起立姿勢から図(b)に示す
傾倒姿勢に切り換えると、支持棒20を起立姿勢から略
90度回動させた傾倒位置でベースブロック40がスッ
トパ軸102に当接し、下方回動が規制される。よっ
て、支持棒20の先端に取り付けられた治具本体が組立
図板にあたることがないため、治具本体の向き等その取
付状態が変化することもない。
【0032】ここで、図ないし図を参照しつつ、本
発明のワイヤーハーネス組立用治具を利用した場合のワ
イヤーハーネス組立作業について説明する。図は組立
図板上にワイヤーハーネスを布線した状態を示す図、図
は布線後のテープ巻きする工程を示す図、図はプロ
テクターの取り付けおよびクランプのプロテクターへの
取り付けに係る工程を示す図である。なお、図ないし
は、本発明の第実施例に係るワイヤーハーネス組
立用治具を使用した場合を想定している。
【0033】予め、組立図板30上に描かれているワイ
ヤーハーネスの最終形態を示す布線図に従って、図2に
示す異なる種類の治具本体11,12,14を取り付け
たワイヤーハーネス組立用治具111,112,11
3,114,115,116を組立図板30上に植立し
ておく。なお、治具111,112,113,114
は、従来の直立したままの治具である。
【0034】図を参照して、組立図板30上に複数の
電線が結束されてコネクタ121,122が取り付けら
れたワイヤーハーネス130を布線する工程において
は、この工程には必要のない治具本体11,14が取り
付けられた治具115,116を倒しておき、必要な治
具本体12が取り付けられた治具111,112,11
3,114を直立させたままの状態にある。そして、治
具111,112,113,114の治具本体12にワ
イヤーハーネス130を係止する。
【0035】また、図を参照して、布線後のテープ巻
きする工程におては、この工程には必要のない治具本体
14が取り付けられた治具116をそのまま倒してお
き、テープ巻きに必要である治具本体11が取り付けら
れた治具115を立たせる。そして、治具115に取り
付けられた治具本体11が示すテープ巻きの位置に従っ
てワイヤーハーネス130をテープ巻きする。このと
き、治具115がテープ巻きの邪魔となる場合には、治
具115がテープの巻き始め位置を示しているため、ま
ず治具115に合わせて位置決めためのテープを巻いた
後、治具115を邪魔とならないとろこまで傾倒してテ
ープ巻きを続行すればよい。したがって、従来のよう
に、テープ巻きの位置を示す治具としてバンド治具等を
使用しなくても済み、位置を決定するのに有用である金
属製の治具を使用することができる。なお、この工程に
おいては、棒状の治具本体11を使用してテープ巻きの
位置を示した例について説明したが、略L字形の治具本
体13をテープ巻きの位置を示すものとしても、特に支
障はない。
【0036】さらに、図を参照して、プロテクター1
40を取り付る工程においては、治具115に取り付け
られた治具本体11が示すプロテクター140の取付位
置に従ってプロテクター140をワイヤーハーネス13
0に被せる。そして、プロテクター140の両端部と中
間分岐部をテープで固定する。その後、クランプCをプ
ロテクター140に取り付ける工程においては、クラン
プCを保持する治具本体14が取り付けられた治具11
4を立たせる。そして、治具本体14に保持されたクラ
ンプCをテープでプロテクター140に固定した後、治
具114を倒すとクランプCが治具本体14から外れ
る。
【0037】このように、切換手段により、治具本体を
支持する支持手段を、組立図板上に立てた起立姿勢と、
起立姿勢から傾倒させた傾倒姿勢とに切り換え可能であ
るため、ワイヤーハーネス用組立治具を布線作業中ずっ
と組立図板上に立たたせるのではなく、必要なときにの
み組立図板上に立たせ、他の工程中は組立図板上で傾倒
させておくことができる。そのため、必要でない治具が
作業の邪魔になることがなく、また作業者等の接触によ
り治具の向きが変わったりすることもない。よって、位
置決めのための正確な寸法を保証でき、かつ作業性を向
上させることが可能となる。
【0038】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の範囲内で多くの修正および変更を
加え得ることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明請
求項1によると、ワイヤーハーネス用組立治具を布線作
業中ずっと立たせるのではなく、必要なときのみ組立図
板上に立たせ、他の工程中は組立図板上で傾倒させてお
くことができるため、必要でない治具が作業の邪魔にな
ることがなく、また作業者等の接触により治具の向きが
変わったりすることもない。よって、位置決めのための
正確な寸法を保証でき、かつ作業性を向上させ得る。
【0040】請求項2では、作業の目的に応じて異なる
種類の治具本体を取り替えることができるから、ワイヤ
ーハーネス用組立治具の応用範囲は広いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るワイヤーハーネス用
組立治具の支持手段および切換手段を示す斜視図であ
る。
【図2】治具本体を示す斜視図である。
【図3】本発明の第2実施例に係るワイヤーハーネス用
組立治具の支持手段および切換手段を示す斜視図であっ
て、同図(a)は支持手段を起立姿勢とした状態を、同
図(b)は支持手段を傾倒姿勢とした状態をそれぞれ示
している。
【図4】ベースブロックの内部構造を示しており、同図
(a)はその分解斜視図、同図(b)は同図(a)のA
−A線縦断面図である。
【図5】本発明の第実施例に係るワイヤーハーネス用
組立治具の支持手段および切換手段を示しており、同図
(a)は支持手段を起立姿勢とした状態を示す斜視図、
同図(b)は支持手段を傾倒姿勢とした状態を示す斜視
図、同図(c)は同図(a)のA−A線矢視断面図であ
る。
【図6】本発明のワイヤーハーネス用組立治具を使用し
た場合における、組立図板上にワイヤーハーネスを布線
した状態を示す図である。
【図7】本発明のワイヤーハーネス用組立治具を使用し
た場合における、布線後のテープ巻きする工程を示す図
である。
【図8】本発明のワイヤーハーネス用組立治具を使用し
た場合における、プロテクターの取り付けおよびクラン
プのプロテクターへの取り付けに係る工程を示す図であ
る。
【図9】従来のワイヤーハーネス用組立治具をを使用し
た場合における、組立図板上にワイヤーハーネスを布線
する工程を示す図である。
【図10】従来のワイヤーハーネス用組立治具を使用し
た場合における、ワイヤーハーネスをテープ巻きする工
程を示す図である。
【符号の説明】
11,12,13,14 治具本体 20 支持棒 22,23 連結片 30 組立図板 40 ベースブロック 50 蝶番 70 台座 72 横軸 80 ロック管 90 台座 92 横軸

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤーハーネスを組立図板上において組
    み立てる際に、予め定める作業に用いられる治具本体
    と、 組立図板上の指定位置に取り付けられ、上記治具本体を
    支持するための支持手段と、 上記支持手段を組立図板上に立てた起立姿勢と、起立姿
    勢から一方方向へ傾倒させた傾倒姿勢とに切り換えるた
    めの切換手段とを備えていることを特徴とするワイヤー
    ハーネス用組立治具。
  2. 【請求項2】請求項1記載のワイヤーハーネス用組立治
    具において、 上記支持手段は、異なる種類の治具本体が取替可能とさ
    れていることを特徴とするワイヤーハーネス用組立治
    具。
JP5028109A 1993-02-17 1993-02-17 ワイヤーハーネス用組立治具 Expired - Lifetime JP2970283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5028109A JP2970283B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 ワイヤーハーネス用組立治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5028109A JP2970283B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 ワイヤーハーネス用組立治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06243743A JPH06243743A (ja) 1994-09-02
JP2970283B2 true JP2970283B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=12239649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5028109A Expired - Lifetime JP2970283B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 ワイヤーハーネス用組立治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970283B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4839064B2 (ja) * 2005-11-15 2011-12-14 矢崎総業株式会社 電線収束方法及び布線治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06243743A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177439A (en) Reed relay and method of assembly
JP2970283B2 (ja) ワイヤーハーネス用組立治具
JP2950112B2 (ja) ワイヤーハーネス用組立治具
CN213647266U (zh) 线束工装
JP3388554B2 (ja) ブスバー加工方法
JP3484929B2 (ja) ワイヤハーネスへの樹脂棒取付用治具
GB2326772A (en) Electronic device and method for measuring the electronic device
JPH01186577A (ja) コネクタ結線具
JP2970282B2 (ja) ワイヤーハーネス用組立治具
JPH06236714A (ja) ワイヤーハーネス用布線治具
JPS5930301Y2 (ja) 電線固定具
JP3147757B2 (ja) 電線支持具
JPH1069824A (ja) ワイヤハーネス用組立治具
JPH0211988B2 (ja)
JPH079364Y2 (ja) 電子部品用端子台付きケース
WO2018105393A1 (ja) 電線保持治具、ワイヤーハーネス組立用装置およびワイヤーハーネスの製造方法
JP5153098B2 (ja) ワイヤーハーネス布線治具
JP3584783B2 (ja) コネクター保持用治具
JPH0727787Y2 (ja) 電線引留クランプ
JP2577463Y2 (ja) 布線治具
JPH08249952A (ja) ワイヤハーネスの布線方法および布線用図板
JPH0121597Y2 (ja)
JPH08249949A (ja) ワイヤハーネスの布線用保持具
JPH0729429A (ja) ワイヤーハーネスの配索治具
JPH11224548A (ja) ワイヤハーネスへのクランプ取り付け用治具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term