JP2966451B2 - 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ

Info

Publication number
JP2966451B2
JP2966451B2 JP1308131A JP30813189A JP2966451B2 JP 2966451 B2 JP2966451 B2 JP 2966451B2 JP 1308131 A JP1308131 A JP 1308131A JP 30813189 A JP30813189 A JP 30813189A JP 2966451 B2 JP2966451 B2 JP 2966451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrolytic capacitor
quaternary ammonium
electrolytic solution
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1308131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03129717A (ja
Inventor
由賀利 鷲尾
信弘 武石
秀樹 島本
啓治 森
憲樹 潮
和司 塩野
隆明 紀氏
秀夫 佐村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to EP90100540A priority Critical patent/EP0381936B1/en
Priority to KR1019900000285A priority patent/KR920008105B1/ko
Priority to DE69023780T priority patent/DE69023780T2/de
Priority to US07/595,727 priority patent/US5055974A/en
Publication of JPH03129717A publication Critical patent/JPH03129717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966451B2 publication Critical patent/JP2966451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電解コンデンサ駆動用電解液に関するもの
である [従来の技術] 従来定格6.3V〜100Vの低圧級電解コンデンサ駆動用電
解液の溶質として、フタル酸やマレイン酸のアミン塩が
用いられていた。また、特開平1−194313号公報や特開
平1−157514号公報にはシュウ酸やマレイン酸のほう素
錯体を用いる例が開示されている。また、定格160〜250
Vの中圧級電解コンデンサ駆動用電解液の溶質として
は、アジピン酸あるいはそのアンモニウム塩が用いられ
ている。しかし、この種の電解液は比電導度が低く、ま
た高温放置による比電導度の低下が著しいという欠点が
ある。そのため、特開昭63−1021号公報には、ホウ酸の
4級アンモニウム塩を用いる例や、米国特許第3403340
号明細書に見られるように、ホウ酸のカテコール錯体の
4級アンモニウム塩を用いる例が開示されている。ま
た、定格350〜500Vの高圧級電解コンデンサ駆動用電解
液としては、1,6−デカンジカルボン酸あるいはその塩
を溶解した電解液が用いられている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、溶質としてフタル酸やマレイン酸のア
ミン塩あるいはシュウ酸やマレイン酸やカテコールのホ
ウ酸錯体を用いた場合、火花発生電圧が低く定格63−10
0Vのコンデンサに使用できないという欠点がある。ま
た、ホウ酸の4級アンモニウム塩を用いた場合、非プロ
トン性有機溶媒に対する溶解性が低いため低温で析出す
るなどの欠点があった。また、溶媒としてエチレングリ
コール等のアルコール類を用いた場合、高温中でエステ
ル化反応が進み、電解液中の水分が著しく増大するた
め、コンデンサ素子の電極材料であるアルミニウムと反
応し、コンデンサの電気特性が大きく劣化し、寿命も短
いという欠点がある。また、高圧級電解コンデンサ駆動
用電解液の溶質として1,6−デカンジカルボン酸あるい
はその塩を用いた場合、比電導度が低く、特に低温にお
いてはインピーダンス特性が大きく低下するなどの問題
点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、高い火花発生電圧でかつ、比電導度が
高く、高温で安定な電解液を目的に鋭意検討した結果、
本発明に到達した。
すなわち、本発明は電解コンデンサ駆動用電解液の溶
質としてホウ酸のアルコール性水酸基含有化合物錯体ま
たは、ホウ酸の燐酸及び/または燐酸エステル錯体の4
級アンモニウム塩を用いるものである。
1.ホウ酸のアルコール性水酸基含有化合物錯体の4級ア
ンモニウム塩としては一般式(1) [式中、Xの全部または一部は Xの一部は>B−であってもよい;Q+は4級アンモニウ
ム;Rは水素基、エーテル基、ケトン基及び/またはS含
有官能基を有してもよいアルキルまたはアリールアルキ
ル基、H;nは1以上の整数;Rnは アルコール性水酸基含有化合物の残基、 式−X−O−Rで示される基、 または式 で示される基;mは0または1以上の整数;R′は2個以上
のアルコール性水酸基を有する化合物の残基;RとRおよ
びRとRnのいずれか一方または両方が結合してBととも
に環を形成してもよい。]で表されるホウ素の4価の化
合物から成る群からえらばれた1種または2種以上の塩
があげられる。
ホウ酸のアルコール性水酸基含有化合物錯体の4級ア
ンモニウム塩の具体例としては、例えば英国特許第1,32
3,312号および米国特許第4,192,759号明細書記載のホウ
酸のアルコール性水酸基含有化合物錯体と4級アンモニ
ウムヒドロキシドの塩があげられる。また、RとRおよ
びRとRnのいずれか一方または両方が結合してBととも
に環を形成したものとしては、例えば英国特許第1,341,
901号明細書記載のホウ酸エステル中のホウ素原子の一
部または全部が4級アンモニウム塩化されたものがあげ
られる。
一般式(1)においてRのアルキル基としては炭素数
1から18の直鎖または分岐のアルキル基、例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、アリル基、プロパ
ギル基、クロチル基、;シクロアルキル基、例えばシク
ロヘキシル基、シクロペンチル基、メチルシクロヘキシ
ル基;アリールアルキル基としてはベンジル基;水酸
基、エーテル基、チオエーテル基含有アルキル基として
は、フルフリール基、テトラヒドロフルフリール基、チ
オフェンメチル基、および後述のアルコール性水酸基含
有化合物の残基(1個の水酸基を除いた残基)があげら
れる。
Rnで示されるアルコール性水酸基含有化合物の残基
(n個の水酸基を除いた残基)のアルコール性水酸基含
有化合物としては、次のものがある。
1−(1)アルコール性水酸基を1個有する化合物 炭素数1から18の直鎖または分岐の飽和、不飽和脂肪
族1価アルコール、例えばメタノール、エタノール、イ
ソプロパノール、n−ブタノール,sec−ブタノール、te
rt−ブタノール、2−エチルヘキサノール、アリルアル
コール、プロパギルアルコール、ベンジルアルコール;
飽和、不飽和脂環式1価アルコール、例えばシクロヘキ
サノール、メチルシクロヘキサノール、ボルネオール、
テルピネオール;分子量73から10000のエーテル基含有
1価アルコール、例えば米国特許第4116846号明細書記
載のメチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセル
ソルブ、メチルカルビトール、エチルカルビトール、ブ
チルカルビトール等のポリアルキレングリコールルモノ
アルキルエーテルおよびポリオキシアルキレンモノオー
ル;その他ヘテロ原子含有1価アルコール、例えばフリ
フリールアルコール、テトラヒドロフルフリールアルコ
ール、チオフェンメタノール、2−メルカプトエタノー
ル、N−メチロールアクリルアミドなどがあげられる。
1−(2)隣接したアルコール性水酸基を2個以上有す
る化合物 式 (式中、R1、R2、R3及びR4は互いに同一または異な
り、水酸基、エーテル基及び/またはS含有官能基を有
しても良いアルキルまたはアリールアルキル基、水素原
子)で表される隣接したアルコール性水酸基を2個以上
有する化合物 飽和、不飽和脂肪族隣接ポリオール、例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、エチルエチレング
リコール、2,3−ブタンジオール、ピナコール、1,2−ヘ
キサンジオール、1,2−デカンジオール、1,2−ドデカン
ジオール、グリセリン、1,2,4−トリヒドロキシブタ
ン、1,2,3−ヘプタトリオール、1,2,6−トリヒドロキシ
ヘキサン、1,2,3,4−テトラヒドロキシブタン、1、2,
7,8−オクタンテトロール、5−ヘキセン−1,2−ジオー
ル、7−オクテン−1,2−ジオール、;糖アルコール、
例えばエリスリトール、リビトール、キシリトール、ソ
ルビトール、マンニトール、ズルシトール;飽和、不飽
和脂環式燐接ポリオール、例えば1,2−シクロペンタン
ジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,2−シクロ
ヘプタンジオール、イノシトール、3,5−シクロヘキサ
ジエン−1,2−ジオール;エーテル基含有隣接ポリオー
ル、例えば3−メトキシ−1,2−プロパンジオール、3
−エトキシ−1,2−プロパンジオール、3−プロポキシ
−1,2−プロパンジオール、3−ブトキシ−1,2−プロパ
ンジオール、3−フェニルメトキシ−1,2−プロパンジ
オール、3−シクロヘキシロキシ−1,2−プロパンジオ
ール、ジグリセリン、トリグリセリンなどがあげられ
る。
1−(3)非隣接のアルコール性水酸基を2個以上有す
る化合物 飽和、不飽和脂肪族非隣接ポリオール、例えばジトリ
メチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、2,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、1,6−へキサンジオ
ール、2,5−へキサンジオール、2−メチル−1,3−ペン
タンジオール、ヘキシレングリコール、2,2−ジメチロ
ールブタン、2,4−ヘプタンジオール、2−エチル−1,3
−ヘキサンジオール、エトヘキサジオール、2−エチル
−2−n−ブチル−1,3−プロパンジオール、シス−2
−ブテン−1,4−ジオール、トランス−2−ブテン−1,4
−ジオール、2−ブチン−1,4−ジオール、ジメチルヘ
キシンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール;分子量120から10000のエーテル基含有非隣
接ポリオール、例えばジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプ
ロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、ポリブチレングリコール、または
それらの共重合体、米国特許第4116846号明細書記載の
ポリオキシアルキレンポリオール;飽和、不飽和脂環式
非隣接ポリオール、例えば1,4−シクロヘキサンジオー
ル、シクロヘキサン−1,3,5−トリオール、4−シクロ
ヘキサン−1,3−ジオール;S含有ポリオール、例えばチ
オジエチレングリコール、2,2′−(デカメチレンジチ
オ)ジメタノール;N含有ポリオール、例えばジエタノー
ルアミン、N−メチルジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピペ
ラジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン;P含
有ポリオール、例えばトリス(ヒドロキシメチル)フォ
スフィノキサイド、;分子量272から45000のポリヒドロ
キシエチルメタクリレート、分子量90から45000のビニ
ルアルコール、分子量181から45000のビニルアルコール
−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体等のアルコ
ール性水酸基を有するモノマーの重合体及び共重合体が
あげられる。
これらのアルコール性水酸基含有化合物としては2種
以上併用したもの、例えば1−(1)と1−(2)ある
いは1−(1)と1−(2)と1−(3)が使用でき
る。
R′としては上記1−(2)、1−(3)で挙げた2
個以上のアルコール性水酸基含有化合物から2個の水酸
基を除いた残基が挙げられる。
2個のRおよび/またはRとR′が結合した基として
はR′と同様のものが挙げられる。
結合してBとともに環を形成したものとしては、例え
ば式 で示されるものが挙げられる。
一般式(1)において、nは通常1から8またはそれ
以上、好ましくは1から3、mは通常0から10またはそ
れ以上、好ましくは0から5である。
3.ホウ酸の燐酸及び/または燐酸エステル錯体の4級ア
ンモニウム塩としては一般式(3) [式中、Xの全部または一部は Xの一部は、>B−であってもよい;Q+は4級アンモニ
ウム;Rは水素原子又は一般式(4) (式中、R1及びR2はお互いに同一または異なり、水酸
基、エーテル基及び/またはS含有官能基を有してもよ
いアルキル基またはアリール基、水素原子;lは0または
1)で示される燐酸または燐酸エステルの残基;nは1以
上の整数Rnは 燐酸又は燐酸エステルの残基、 式 −X−O−Rで示される基、 または式 で示される基;mは0または1以上の整数;R′は燐酸又は
燐原子に結合した2個以上の水酸基含有の燐酸エステル
から燐原子に結合した2個の水酸基を除いた残基;RとR
およびRとRnのいずれか一方または両方がが結合しBと
ともに環を形成してもよい。]で表されるホウ素の4価
の化合物から成る群から選ばれた1種または2種以上の
塩があげられる。
一般式(3)においてR及びRnで示される燐酸エステ
ルの残基としては、水酸基含有化合物と燐酸類(燐酸、
ピロ燐酸等)のホスホリル化反応で生成する燐酸エステ
ルの残基があげられる。水酸基含有化合物としては、次
のものがある。
直鎖または分岐の飽和、不飽和脂肪族1価アルコー
ル、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール,sec−ブタノール、tert−ブタノー
ル、2−エチルヘキサノール、アリルアルコール;飽
和、不飽和脂環式1価アルコール、例えばシクロヘキサ
ノール、メチルシクロヘキサノール、ボルネオール、テ
ルピネオール;分子量73から10000のエーテル基含有1
価アルコール、例えば米国特許第4116846号明細書記載
のメチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセルソ
ルブ、メチルカルビトール、エチルカルビトール、ブチ
ルカルビトール等のポリアルキレングリコールルモノア
ルキルエーテルおよびポリオキシアルキレンモノオー
ル;その他ヘテロ原子含有1価アルコール、例えばフリ
フリールアルコール、テトラヒドロフルフリールアルコ
ール、チオフェンメタノール、2−メルカプトエタノー
ル、4−ヒドロキシ−2−ブタノン、ヒドロキシアセト
ン、N−メチロールアクリルアミドなどがあげられる。
飽和、不飽和脂肪族ポリオール、例えばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、エチルエチレングリコ
ール、ジトリメチレングリコール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、2,4
−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ピナコ
ール、ネオペンチルグリコール、1,2−ヘキサンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、
2−メチル−1,3−ペンタンジオール、ヘキシレングリ
コール、2,2−ジメチロールブタン、2,4−ヘプタンジオ
ール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、1,2−デカ
ンジオール、エトヘキサンジオール、1,2−ドデカンジ
オール、2−エチル−2−n−ブチル−1,3−プロパン
ジオール、グリセリン、1,2,4−トリヒドロキシブタ
ン、1,2,3−ヘプタトリオール、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、1,2,6−トリヒドロキシヘ
キサン、1,2,3,4−テトラヒドロキシブタン、1、2,7,8
−オクタンテトロール、5−ヘキセン−1,2−ジオー
ル、7−オクテン−1,2−ジオール、シス−2−ブテン
−1,4−ジオール、トランス−2−ブテン−1,4−ジオー
ル、2−ブチン−1,4−ジオール、ジメチルヘキシンジ
オール;糖アルコール、例えばエリスリトール、キシリ
トール、リビトール、ソルビトール、マンニトール、ズ
ルシトール;エーテル基含有ポリオール、例えば3−メ
トキシ−1,2−プロパンジオール、3−エトキシ−1,2−
プロパンジオール、3−プロポキシ、1,2−プロパンジ
オール、3−ブトキシ−1,2−プロパンジオール、3−
フェニルメトキシ−1,2−プロパンジオール、3−シク
ロヘキシロキシ−1,2−プロパンジオール、ジグリセリ
ン、トリグリセリン、分子量120から10000のエーテル基
含有ポリオール、例えばジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラ
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、ポリブチレングリコール、また
はそれらの共重合体、米国特許第4,116,846号明細書記
載のポリオキシアルキレンポリオール;飽和、不飽和脂
環式ポリオール、例えば1,2−シクロペンタンジオー
ル、1,2−シクロヘキサンジオール、1,2−シクロヘプタ
ンジオール、イノシトール、3,5−シクロヘキサジエン
−1,2−ジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、シク
ロヘキサン−1,3,5−トリオール、4−シクロヘキセン
−1,3−ジオール;S含有ポリオール、例えばチオジエチ
レングリコール、2,2′−(デカメチレンジチオ)ジメ
タノール;分子量272から45000のポリヒドロキシエチル
メタクリレート、分子量90から45000のビニルアルコー
ル、分子量181から45000のビニルアルコール−ヒドロキ
シエチルメタクリレート共重合体等のアルコール性水酸
基を有するモノマーの重合体及び共重合体があげられ
る。
フェノール性水酸基含有化合物、例えばフェノール、
カテコール、レソルシノール、ハイドロキノン、フロロ
グルシノール、ピロガロール、1,2,4−トリヒドロキシ
ベンゼン、クレゾール、ナフタノール、ニトロフェノー
ル、ジニトロフェノール、ピクリン酸、ニトロカテコー
ル、ニトロレソルシノール、トリニトロソルシノールな
どがあげられる。
これらの水酸基含有化合物としては1種または2種以
上併用したものが使用できる。
R′としては上記で挙げた燐酸または燐原子に結合し
た2個以上の水酸基を有する燐酸エステルから燐原子に
結合した2個の水酸基を除いた残基が挙げられる。
2個のRおよび/またはRとRnが結合した基としては
R′と同様のものが挙げられる。
結合してBとともに環に形成したものとしては、例え
ば式 で示されるものが挙げられる。
一般式(3)において、nは通常1から8またはそれ
以上、好ましくは1から3、mは通常0から10またはそ
れ以上、好ましくは0から5である。一般式(4)にお
いて、R1は好ましくは水素原子又は炭素数1から10のア
ルキル基、特に好ましくは炭素数1から4のアルキル基
である。
4級アンモニウム塩を構成する4級アンモニウムとし
ては、テトラアルキル(アルキル基の炭素数は通常1〜
12)アンモニウム(テトラメチルアンモニウム、テトラ
エチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テ
トラブチルアンモニウム、メチルトリエチルアンモニウ
ム、ジメチルジエチルアンモニウム、エチルトリメチル
アンモニウム、N,N−ジメチルピロリジニウム、N,N−ジ
メチルピペリジニウム、N,N−ペンタメチレンピペリジ
ニウムなど)、アリールトリアルキルアンモニウム(フ
ェニルトリメチルアンモニウムなど)、シクロヘキシル
トリアルキルアンモニウム(シクロヘキシルトリメチル
アンモニウムなど)、アリールアルキルトリアルキルア
ンモニウム(ベンジルトリメチルアンモニウムなど)及
びN,N−ジアルキルピペリジニウム(N,N−ジメチルピペ
リジニウムなど)およびこれらの混合物などがあげられ
る。これらのうち、好ましいものはテトラアルキルアン
モニウムである。
特に好ましくは非対称(4個のアルキル基が全て同
一、でない)テトラアルキルアンモニウムである。非対
称テトラアルキルアンモニウムとしては、前記のうち、
メチルトリエチルアンモニウム、ジメチルジエチルアン
モニウム、エチルトリメチルアンモニウムがあげられ
る。
ホウ酸のアルコール性水酸基含有化合物錯体の4級ア
ンモニウム塩は、例えばホウ酸の4級アンモニウム塩を
アルコール性水酸基含有化合物と混合し、副生水を除去
することで製造される。別の方法として、例えば英国特
許第1,323,312号、英国特許第4,192,759号明細書、およ
び「Methods of Elemento Organic Chemistry:VOLUME
1」(A.N.NESMEYANOV and K.A.KOCHESHKOV;1967)P311
〜356に記載の方法で製造されるホウ酸のアルコール性
水酸基含有化合物錯体または金属塩を4級アンモニウム
ヒドロキシドと混合、または金属を4級アンモニウムと
置換し、かつ副生水、金属化合物を除去することで製造
される。ホウ酸とアルコール性水酸基含有化合物とのモ
ル比は、ホウ酸に対し、通常0.2〜10、好ましくは0.5〜
5である。ホウ酸と4級アンモニウムとのモル比は、4
級アンモニウムに対し、通常0.5〜1.5、好ましくは0.8
〜1.2である。なお、過剰の4級アンモニウム化合物、
例えばヒドロキシド、アルコキシド、その他、酸の塩が
混在していてもよい。
本発明の電解液は塩と溶剤(通常有機溶剤)からな
る。この有機溶剤としては、例えばアルコール類{1価
アルコール(メチルアルコール、エチルアルコール、プ
ロピルアルコール、ブチルアルコール、ジアセトンアル
コール、ベンジルアルコール、アミノアルコールな
ど);2価アルコール(エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジエチレングリコール、ヘキシレングリコ
ールなど);3価アルコール(グリセリンなど);ヘキシ
トールなど}、エーテル類{モノエーテル(エチレング
リコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチ
レングリコーフェニルエーテルなど);ジエーテル(エ
チレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコー
ルジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルな
ど)}、アミド類{ホルムアミド類(N−メチルホルム
アミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−エチルホル
ムアミド、N,N−ジエチルホルムアミドなど);アセト
アミド類(N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルア
セトアミド、N−エチルアセトアミド、N,N−ジエチル
アセトアミドなど);プロピオンアミド類(N,N−ジメ
チルプロピオンアミドなど);ヘキサメチルホスホリル
アミドなど}、オキサゾリジノン類(N−メチル−2−
オキサゾリジノン、3,5−ジメチル−2−オキサゾリジ
ノンなど)、ラクトン類(γ−ブチロラクトン、α−ア
セチル−γ−ブチロラクトン、β−ブチロラクトン、γ
−バレロラクトンなど、δ−バレロラクトンなど)、ニ
トリル類(アセトニトリル、アクリロニトリルなど)、
ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3−ジメチル−
2−イミダゾリジノン、N−メチルピロリドン、芳香族
溶剤(トルエン、キシレンなど)、パラフィン系溶剤
(ノルマルパラフィン、イソパラフィンなど)およびこ
れらの2種以上の混合物があげられる。これらのうち好
ましくはγ−ブチロラクトンを主体とする溶剤である。
本発明の電解液は必要により、錯体(例えばホウ酸の
アルコール性水酸基含有化合物錯体)がホウ酸に加水分
解しない範囲で、水を含有させることができる。その含
有量は電解液の重量に基づいて通常5%以下、好ましく
は3%以下、特に好ましくは1%以下である。
本発明の電解液において、該4級アンモニウム塩の含
有量は、電解液の重量に基づいて通常1〜70%、好まし
くは10〜40%である。
本発明の電解液は、漏れ電流の低減や水素ガス吸収等
の目的で種々の添加剤を添加することができる。添加剤
としては、リン酸誘導体、ホウ酸誘導体およびニトロ化
合物をあげることができる。
[作用] 本発明においては、電解コンデンサ駆動用電解液の溶
質としてホウ酸のアルコール性水酸基含有化合物錯体ま
たは、ホウ酸のリン酸及び/またはリン酸エステル錯体
の4級アンモニウム塩を用いているため、電解液中での
溶質の解離度が向上し、かつ溶解性にも優れている。そ
の結果、高い比電導度を得ることができる。また高温中
でも、エステル化等による電解液中の水分の著しい増加
がなく、さらに電解液のpHを中性付近に保つことが出来
るため、電解液と電解コンデンサに使用しているアルミ
ニウム箔との反応(溶解反応)を抑制することができ
る。このため、電気特性の安定した長寿命の電解コンデ
ンサを得ることができる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。実施例中の%は重量
基準である。
実施例1 メチルトリエチルアンモニウムヒドロキシイドのホウ
酸塩(メチルトリエチルアンモニウムに対してホウ酸は
1.03モル当量使用)20部にエチレングリコール17部(ホ
ウ酸に対して2.4モル当量)を混合し、7mmHgの減圧下60
℃の条件で副生水の除去を5時間行い、ホウ酸エチレン
グリコール錯体メチルトリエチルアンモニウム塩30部を
得た。γ−ブチロラクトン溶媒に20重量%のホウ酸蟻酸
錯体メチルトリエチルアンモニウム塩を溶解させて電解
液を得た。
実施例2〜7、従来例1 実施例1と同様の方法で4級アンモニウム塩を得、表
1−1、表1−2、表1−4に記載の様な電解液を調製
した。
実施例8 ジグリセリンプロピレンオキサイド2モル付加物をホ
ウ酸に対して1.2モル当量使用する以外は実施例1と同
様の方法で4級アンモニウム塩を得、表1−2に記載の
様な電解液を調製した。
実施例9 メチルトリエチルアンモニウムヒドロキシイドのホウ
酸塩(メチルトリエチルアンモニウムに対してホウ酸は
1.03モル当量使用)10部にジメチルホスフェート6.9部
(ホウ酸に対して1.0モル当量)とモノメチルホスフェ
ート6.1部(ほう酸に対して1.0モル当量)を混合し、7m
mHgの減圧下60℃の条件で副生水の除去を5時間行い、
ホウ酸ジメチルホスフェート錯体メチルトリエチルアン
モニウム塩とホウ酸モノメチルホスフェート錯体メチル
トリエチルアンモニウム塩の混合物19部を得た。γ−ブ
チロラクトン溶媒に20重量%のホウ酸ジメチルホスフェ
ート錯体メチルトリエチルアンモニウム塩とホウ酸モノ
メチルホスフェート錯体メチルトリエチルアンモニウム
塩混合物を溶解させて電解液を得た。
実施例10〜11 実施例9と同様の方法で4級アンモニウム塩を得、表
1−2記載の様な電解液を調製した。
実施例12 ジn−ブチルホスフェートをホウ酸に対して2モル当
量使用する以外は実施例1と同様の方法で4級アンモニ
ウム塩を得、表1−2に記載の様な電解液を調製した。
実施例13〜14 実施例12と同様の方法で4級アンモニウム塩を得、表
1−2、表1−4に記載の様な電解液を調製した。
また、表3−1、表3−2に、本発明による中圧級電
解コンデンサ駆動用電解液の実施例、従来例の火花発生
電圧と+30℃における比電導度と水分率、およびそれら
の電解液を使用した電解コンデンサ(200V、100μF)
の高温無負荷試験(125℃、1000時間)におけるtanδと
LCを示した。
また、表4には本発明による高圧級電解コンデンサ駆
動用電解液の実施例、従来例の火花発生電圧と+30℃に
おける比電導度と水分率、およびそれらの電解液を使用
した電解コンデンサ(400V、270μF)の+30℃と−25
℃における初期tanδ、および高温無負荷試験(125℃、
1000時間)後の+30℃におけるtanδを示した。なお、
電解コンデンサの電気特性(tanδおよびLC)の値は、
各10個の平均値を示した。
表3及び表4から明らかなように、実施例1〜6、9
〜12と従来例1〜3、或は実施例7〜8、13〜14と従来
例4を比較して、本発明の実施例は高い火花発生電圧が
得られ、かつ高い比伝導度を得ることができる。
また、表4から明らかなように、従来例4の電解液に
比較して、表4に示した本発明の実施例を用いた電解コ
ンデンサの低温(−25℃)におけるtanδは非常に低
く、良い電気特性を得ることができる。
[発明の効果] Sa11〜Sam1 以上のように本発明によれば、電解コンデンサ駆動用
電解液の溶質として、ホウ酸のアルコール性水酸基化合
物または、ホウ酸のリン酸及び/またはリン酸エステル
錯体の4級アンモニウム塩を用いているため、それぞれ
の適用電圧区分において、従来の電解液と比較して比伝
導度及び火花発生電圧を高くすることができる。
その結果、低損失で、かつ高温でも電気特性が安定し
た長寿命の電解コンデンサを得ることができるもので、
その工業的価値は、きわめて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はアルミ電解コンデンサの素子部分の構成図であ
る。第1図において、アルミニウムよりなる陽極電極と
しての陽極箔1と同じくアルミニウムよりなる陰極電極
としての陰極箔2とを、間にセパレータ3を介在させて
対向するように巻取ることにより素子が構成されてい
る。また、この素子の陽極箔1および陰極箔2それぞれ
には、引出しリード4が接続されている。 このような構成の素子に駆動用電解液を含浸し、アルミ
ニウムケースなどのケース内に封入することにより、電
解コンデンサが構成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島本 秀樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 森 啓治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 潮 憲樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 塩野 和司 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の 1 三洋化成工業株式会社内 (72)発明者 紀氏 隆明 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の 1 三洋化成工業株式会社内 (72)発明者 佐村 秀夫 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の 1 三洋化成工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−194313(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01G 9/035

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホウ酸のアルコール性水酸基含有化合物錯
    体の4級アンモニウム塩が一般式(1) [式中、Xの全部または一部は Xの一部は>B−であっても良い;Q+は4級アンモニウ
    ム;Rは水酸基、エーテル基及び/またはS含有官能基を
    有してもよいアルキルまたはアリールアルキル基、H;n
    は1以上の整数;Rnは アルコール性水酸基含有化合物の残基、 式−X−O−Rで示される基、 または式 で示される基;mは0または1以上の整数;R′は2個以上
    のアルコール性水酸基を有する化合物の残基;RとRおよ
    びRとRnのいずれか一方または両方が結合してBととも
    に環を形成してもよい。]で表されるホウ素の4価の化
    合物から成る群から選ばれた1種または2種以上の塩で
    あることを特徴とする電解コンデンサ駆動用電解液。
  2. 【請求項2】アルコール性水酸基含有化合物が隣接した
    2個以上のアルコール性水酸基を含有する化合物である
    ことを特徴とする請求項1記載の電解コンデンサ駆動用
    電解液。
  3. 【請求項3】アルコール性水酸基含有化合物が非隣接の
    2個以上のアルコール性水酸基を含有する化合物である
    ことを特徴とする請求項1記載の電解コンデンサ駆動用
    電解液。
  4. 【請求項4】ホウ酸の燐酸及び/または燐酸エステル錯
    体の4級アンモニウム塩を溶質として用いることを特徴
    とする電解コンデンサ駆動用電解液。
  5. 【請求項5】ホウ酸の燐酸及び/または燐酸エステル錯
    体の4級アンモニウム塩が一般式(3) [式中、Xの全部または一部は Xの一部は>B−であってもよい;Q+は4級アンモニウ
    ム;Rは水素原子又は一般式(4) (式中、R1及びR2はお互いに同一または異なり、水酸
    基、エーテル基及び/またはS含有官能基を有してもよ
    いアルキル基またはアリール基、水素原子1は0または
    1)で示される燐酸または燐酸エステルの残基;nは1以
    上の整数;Rnは 燐酸又は燐酸エステルの残基、 式−X−O−Rで示される基、 または式 で示される基;mは0または1以上の整数;R′は燐酸又は
    燐原子に結合した2個以上の水酸基含有の燐酸エステル
    から燐原子に結合した2個の水酸基を除いた残基;RとR
    およびRとRnのいずれか一方または両方が結合しBとと
    もに環を形成してもよい。]で表されるホウ素の4価の
    化合物から成る群から選ばれた1種または2種以上の塩
    であることを特徴とする請求項4記載の電解コンデンサ
    駆動用電解液。
  6. 【請求項6】4級アンモニウムが非対称4級アンモニウ
    ムであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載
    の電解コンデンサ駆動用電解液。
  7. 【請求項7】陽極電極と陰極電極とを間にセパレータを
    介して対向させることによって素子を構成した電解コン
    デンサにおいて、請求項1〜6のいずれか記載の電解コ
    ンデンサ駆動用電解液を用いたことを特徴とする電解コ
    ンデンサ。
JP1308131A 1989-01-11 1989-11-28 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ Expired - Fee Related JP2966451B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90100540A EP0381936B1 (en) 1989-01-11 1990-01-11 An electrolyte for use in electrolytic capacitors
KR1019900000285A KR920008105B1 (ko) 1989-01-11 1990-01-11 전해 캐패시터 용도용 전해질
DE69023780T DE69023780T2 (de) 1989-01-11 1990-01-11 Elektrolyt zur Verwendung in elektrolytischen Kondensatoren.
US07/595,727 US5055974A (en) 1989-01-11 1990-10-09 Electrolyte for use in electrolytic capacitors

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-4327 1989-01-11
JP432789 1989-01-11
JP1-69454 1989-03-22
JP6945489 1989-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129717A JPH03129717A (ja) 1991-06-03
JP2966451B2 true JP2966451B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=26338078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308131A Expired - Fee Related JP2966451B2 (ja) 1989-01-11 1989-11-28 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2966451B2 (ja)
KR (1) KR920008105B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011064939A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 パナソニック株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
EP2698802A1 (en) 2004-09-07 2014-02-19 Panasonic Corporation Electrolytic capacitor comprising a separtor comprising a conductive polymer containing a p-dopant on its surface
WO2014175225A1 (ja) 2013-04-25 2014-10-30 三井化学株式会社 電池用非水電解液、新規化合物、高分子電解質、及びリチウム二次電池

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339202A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
WO2011074194A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 三洋化成工業株式会社 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP7084794B2 (ja) * 2017-09-28 2022-06-15 ミネベアミツミ株式会社 イオン液体、及び潤滑剤組成物
CN112042036B (zh) * 2018-04-25 2024-03-05 大金工业株式会社 电解液、电化学器件、锂离子二次电池以及组件
US11978597B2 (en) 2019-12-09 2024-05-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid component for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611301B2 (ja) * 1988-01-29 1997-05-21 三菱化学株式会社 電解コンデンサ用電解液

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2698802A1 (en) 2004-09-07 2014-02-19 Panasonic Corporation Electrolytic capacitor comprising a separtor comprising a conductive polymer containing a p-dopant on its surface
WO2011064939A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 パナソニック株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
CN102667983A (zh) * 2009-11-26 2012-09-12 松下电器产业株式会社 铝电解电容器用电解液和使用其的铝电解电容器
JP5492221B2 (ja) * 2009-11-26 2014-05-14 パナソニック株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
US8828261B2 (en) 2009-11-26 2014-09-09 Panasonic Corporation Electrolytic solution for aluminum electrolytic capacitor, and aluminum electrolytic capacitor using same
CN102667983B (zh) * 2009-11-26 2014-10-01 松下电器产业株式会社 铝电解电容器用电解液和使用其的铝电解电容器
WO2014175225A1 (ja) 2013-04-25 2014-10-30 三井化学株式会社 電池用非水電解液、新規化合物、高分子電解質、及びリチウム二次電池
US10323050B2 (en) 2013-04-25 2019-06-18 Mitsui Chemicals, Inc. Non-aqueous electrolyte solution for battery, novel compound, polyelectrolyte, and lithium secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
KR920008105B1 (ko) 1992-09-22
KR900012302A (ko) 1990-08-03
JPH03129717A (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055974A (en) Electrolyte for use in electrolytic capacitors
JP2966451B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
JPWO2011064939A1 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
JP2019029520A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、及びそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
JP2003142346A (ja) 電解コンデンサ用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
JP2017085092A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液
JP2015090949A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、及びそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
US5177673A (en) Electrolyte for driving electrolytic capacitors and capacitor using the same
JP2021150452A (ja) ハイブリッド型電解コンデンサ用液状成分及びハイブリッド電解コンデンサ
JPH11121036A (ja) リチウムイオン2次電池の固体電解質用エポキシ系組成物
JPH06208934A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解質
JP2017017259A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、及びそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
JPH02248928A (ja) 電解液
JP2011187932A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
KR970005753B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서 구동용의 전해액
JP2006229176A (ja) 電解液
JP2007184303A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液、および電解コンデンサ
JP2016134445A (ja) 電解質、それを含む電解液及びそれを用いた電気化学素子
JP2000182897A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPWO2013054691A1 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、及びそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
WO2011074194A1 (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
KR0169778B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서용 전해액
JP2012209433A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
US2095966A (en) Electrolyte and method of making same
JP2000138135A (ja) 電解コンデンサ用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees