JP2965334B2 - ポリマーの改質剤組成物 - Google Patents

ポリマーの改質剤組成物

Info

Publication number
JP2965334B2
JP2965334B2 JP2204052A JP20405290A JP2965334B2 JP 2965334 B2 JP2965334 B2 JP 2965334B2 JP 2204052 A JP2204052 A JP 2204052A JP 20405290 A JP20405290 A JP 20405290A JP 2965334 B2 JP2965334 B2 JP 2965334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
core
shell
composition
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2204052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03128956A (ja
Inventor
イズマイル・サミー・ラビノビツク
ユージーン・カール・サンボルスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROOMU ANDO HAASU CO
Original Assignee
ROOMU ANDO HAASU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROOMU ANDO HAASU CO filed Critical ROOMU ANDO HAASU CO
Publication of JPH03128956A publication Critical patent/JPH03128956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965334B2 publication Critical patent/JP2965334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/902Core-shell

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、ポリマーにおける使用のための改質剤組成
物に関する。さらに詳細には、本発明は、ポリ塩化ビニ
ルのための衝撃改質剤組成物に関する。
〔発明の背景〕
改質剤は、衝撃強さのような性質を改良するために母
体ポリマー中に含まれるポリマーの組成物である。改質
剤は、押出及び射出成形の応用のためにポリ塩化ビニル
(PVC)に強さ及び延性(ductility)を与えるために使
用されてきた。
PVCのための種々のタイプの改質剤が当該技術におい
て知られている。例えば、メチルメタクリレート、ブタ
ジエン、及びスチレンのコア/ジェルポリマー(MBS)
は、PVCの強さを改良するために改質剤として用いられ
てきた。しかしながら、MBSポリマーは、屋外での用途
のためのPVC中で使用されるべきものとしては充分な耐
候性または耐紫外光性のどちらをも与えるものではな
い。
アクリル系コア/シェル改質剤例えばポリ(ブチルア
クリレート)コア及びポリ(メチルメタクリレート)シ
ェルを有するものは、PVCに耐紫外光性を賦与するため
に用いられてきた。しかしながら、これらのアクリル性
コア/シェルポリマー改質剤は、一般に、MBS改質剤よ
り小さい衝撃強さしか与えない。さらにまた、アクリル
系コア/シェルポリマー改質剤は、真珠光沢(pearlesc
ence)として知られている不均一な光吸収とともに着色
されたPVC組成物における色の深み(depth)の損失をも
たらす。
それ故、欠点例えば真珠光沢及び色の深みの損失を回
避しながら、PVC組成物に改良された延性及び強さを賦
与する、耐候性及び耐紫外性を有する改良剤に対する必
要性が存在する。
〔発明の要約〕
本発明に従って、アクリル系コア/シェルポリマー及
びMBSコア/シェルポリマーの混合物から成るポリマー
の改質剤がポリハロゲン化ビニルに添加される。このア
クリル系コア/シェルポリマーは、C2〜C8アクリレート
のコア並びにアルキルアクリレート及びアルキルメタク
リレートのホモポリマーまたはコポリマーのシェルを含
む。このMBSコア/シェルポリマーは、ブタジエンを含
むポリマーのコア、セチレン系ポリマー、スチレン/メ
タクリレートポリマー及びアルキルメタクリレートポリ
マーのいずれかの第一外側部分(first outer stag
e)、並びにスチレン系ポリマー、スチレン/メタクリ
レートポリマー及びアルキルメタクリレートポリマーの
いずれかの第二外側部分を有するものとし、ここで第一
及び第二外側部分の組成は同一ではないものである。こ
れらの改質剤は、ポリハロゲン化ビニル例えばポリ塩化
ビニル中で用いられて、改良された色の深み、衝撃強さ
及び減少された真珠光沢を示す生成物を提供することが
できる。これらの改質剤は、ポリハロゲン化ビニル組成
物に改良された性質を賦与するのに充分な任意の量で用
いてよい。
〔発明の詳細な説明〕
手短かに本発明を要約したので、今度は以下の明細及
び非限界的な実施例を引用して本発明を詳細に説明す
る。
本発明に従って、広い範囲の割合のアクリル系コア/
シェルポリマー及びMBS成分を有する改質剤を、ポリハ
ロゲン化ビニル例えばPVCなどにおける改良された色の
深み、衝撃強さ、及び減少された真珠光沢を与えるため
に用いることができる。
アクリル系コア/シェルポリマー及びMBSの改質剤
は、PVC、塩素化PVC、並びに塩化ビニルまたはその他の
ハロゲン化ビニルが樹脂の主要な(50%より多い)成分
モノマーであるその他の組成物中で使用することができ
る。これらの組成物は、塩化ビニルと、アルカン酸ビニ
ル例えば酢酸ビニルなど、ハロゲン化ビニルリデン例え
ば塩化ビニリデンなど、不飽和カルボン酸のアルキルエ
ステル例えばエチルアクリレート、2−エチルヘキシル
アクリレートなど、不飽和炭化水素例えばエチレン、プ
ロピレン、イソブチレンなど、アリル化合物例えば酢酸
アリルなどを含むその他のモノマーとのコポリマーを包
含するがそれらに限定されない。
当該技術において知られているように、熱安定剤、潤
滑剤及び顔料もまたポリハロゲン化ビニル中に含まれて
よい。当該技術において知られているように、典型的に
は、このような安定剤はスズ及びバリウムを基にしてい
る。加えて、加工助剤、充填剤などをポリハロゲン化ビ
ニル中に混入してよい。PVC組成物に柔軟性を賦与する
ために可塑剤もまた含まれてよい。PVC中に用いてよい
可塑剤の例は、ジオクチルフタレート、ポリ(プロピレ
ンアジペート)などである。
コア中に少なくとも50パーセントのC2〜C8アルキルア
クリレートを有するアクリル系コア/シェルポリマー
を、MBSポリマーと組み合わせてよい。好ましくは、コ
アの少なくとも50パーセントはブチルアクリレートであ
る。好ましくは、MBSポリマーのコアは少なくとも約75
%のブタジエンを有する。必要に応じた橋かけ剤例えば
ジビニルベンゼンを含むスチレンと共重合されたブタジ
エンのコア、スチレン系ポリマー例えばスチレン、スチ
レン/メタクリレートコポリマー、並びにアルキルアク
リレート及びアルキルメタクリレートのホモポリマーま
たはコポリマーの中間のシェル、そしてアルキルアクリ
レート及びアルキルメタクリレートのホモポリマーまた
はコポリマー、スチレン系ポリマー例えばスチレン及び
スチレン/メタクリレートコポリマーの外側シェルを有
するMBSポリマーを本MBSポリマーにおいて用いてよい。
アクリル系コア/シェルポリマー及びMBSコポリマー
の改質剤は、当該技術において知られている方法によっ
て製造することができる。例えば、これらのポリマーの
混合物は、機械的なミキサーによるロールミリング及び
乾式混合によってこれらのポリマーを物理的にブレンド
することによって生成させることができる。その代わり
に、これらのポリマーのエマルションを、例えば噴霧乾
燥または凝析によって共単離してもよい。
本改質剤は、望ましい性質例えば改良された真珠光沢
及び衝撃強さを賦与するのに充分な任意の量でアクリル
系コア/シェルポリマー及びMBSポリマー成分を含んで
よい。好ましくは、85〜90%のアクリル系コア/シェル
ポリマーを有する改質剤が用いられる。もっとも好まし
くは、約87.5%のアクリル系コア/シェルポリマーを有
する改質剤が用いられる。
以下の非限界的な実施例は本発明を例示する。
実施例 1 A.改質剤組成物の製造 80%のブチルアクリレートのコア及び20%のメチルメ
タクリレートのシェルを有するアクリル系コア/シェル
ポリマーの約87.5%の混合物の改質剤組成物を、75%
の、約90%のブタジエンのコア、スチレンの約12%の第
一外側部分、及びメチルメタクリレートの約12%の第二
外側部分を有するMBSコア/シェルポリマーの約12.5%
とブレンドして所望の改質剤組成物を生成させた(これ
らのアクリル系コア/シェル、及びMBSコア/シェルポ
リマーは、ローム・アンド・ハース社から商業的に入手
できる)。
B.着色されたPVCの製造 約8重量%の改質剤組成物を、50〜58のK値を有する
100部のPVC樹脂に添加した。2部のスズ安定剤、2.7部
のグリセロールモノステアレート、及び0.3部のポリエ
チレン潤滑剤、及び2部のカーボンブラックもまたPVC
樹脂中に含めた。生成する組成物を約88℃で高強力ミキ
サー中で混合した。混合するブレードは2500〜3000rpm
で回転させた。混合物の温度が100℃に達した時に、混
合するブレードの速度を1200rpmに減らしそして粉末の
ブレンドを60℃に冷却した。生成した着色された(pigm
ented)PVC粉末は比較的非密集性(non−compacting)
で流動性であった。
C.改質され着色されたPVCの押出及び成形8%の改質剤
を含む着色されたPVC調合物を、一段階2/1圧縮比スクリ
ュー及び2ストランドペレット化ダイを有する1インチ
Killion押出機でペレットに押出した。押出温度条件は
以下の通りであった: 供給ゾーン:138℃; ベント及び計量ゾーン:150℃; ダイゾーン:160℃。
次に、ペレット化されたPVCを30トンのArburgプレス
によってアイゾット衝撃テストのための0.318cmの厚さ
のバーに射出成形した。プレスの筒体中の温度は以下の
通りであった: 供給ゾーン:170℃; センターゾーン:186℃; 計量ゾーン:186℃。
射出金型の温度は120℃であった。
実施例 2 コア中により多い量のブチルアクリレートを有するア
クリル系コア/シェルポリマーを用いて、実施例1の手
順を繰り返した。この実施例においては、アクリル系コ
ア/シェルポリマーは、約83.5%のブチルアクリレート
のコア及び約16.5%のメチルメタクリレートのシェルを
有していた。このアクリル系コア/シェルポリマーを、
約25%のスチレンと共重合させた約75%のブタジエンの
コアの少なくとも約80%、メチルメタクリレートの中間
段階の約10%、並びにスチレンの外側段階の約10%を有
するMBSコア/シェルポリマーの12.5%とブレンドした
(これらのアクリル系コア/シェル、及びMBSコア/シ
ェルポリマーは、ローム・アンド・ハース社から商業的
に入手できる)。
実施例 3 この実施例は、アクリル系コア/シェルポリマーだけ
を有する改質剤の効果を示す。従って、改質剤組成物中
にMBSポリマーを含めなかった以外は実施例1の手順に
従った。
実施例 4 この実施例は、アクリル系コア/シェルポリマーとMB
Sコア/シェルポリマーとの改質剤を持たないPVC組成物
の性能を示す。従って、PVC中に改質剤を含めなかった
以外は実施例1の手順に従った。
前述の実施例の結果を第I表中に示す。
第I表は、MBSを含むアクリル系コア/シェルポリマ
ーの改質剤は、PVC中のアクリル系コア/シェルポリマ
ー改質剤によって与えられる色強度と等しいまたはそれ
より大きい色強度を保留するPVC生成物を与えることを
示す。アクリル系コア/シェルポリマー及びMBSの改質
剤を含むPVC生成物はまた、顕著に改良された衝撃強さ
及び減少した真珠光沢を有する。
本発明を詳細に記述しそして例示してきたが、本発明
の精神及び範囲から離れることなく、種々の改変、代わ
りの実施態様、変更及び改良が明らかとなるべきであ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−108055(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 51/00,51/04 C08L 27/00 - 27/22

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルキルアクリレートコア及びアルキルメ
    タクリレートのシェルを有する第一のアクリレートコア
    /シェルポリマー、並びにブタジエンを含むポリマーの
    コア、スチレン系ポリマー、スチレン系メタクリレート
    ポリマー、及びアルキルメタクリレートポリマーの群か
    ら選ばれたポリマーの第一外側部分、並びにスチレン系
    ポリマー、スチレン系/メタクリレートポリマー、及び
    アルキルメタクリレートポリマーの群から選ばれたポリ
    マーの第二外側部分の第二のコア/シェルポリマーから
    成る、アクリレートコア/シェルポリマー並びにブタジ
    エンコア/シェルポリマーのポリマー組成物。
  2. 【請求項2】該アルキルアクリレートコアがC2〜C8アク
    リレートから選ばれる、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】ブタジエンを含む該ポリマーがブタジエ
    ン、及びブタジエンとスチレンから選ばれる、請求項1
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】該スチレン系ポリマーがスチレンホモポリ
    マー及びスチレンコポリマーから選ばれる、請求項1記
    載の組成物。
  5. 【請求項5】該アクリレートコア/シェルポリマーが該
    組成物の85〜90パーセントである、請求項1記載の組成
    物。
  6. 【請求項6】該アクリレートコア/シェルポリマーが該
    組成物の87.5%である、請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】該メチルメタクリレートが該第二のコア/
    シェルポリマーの12パーセントである、請求項1記載の
    組成物。
  8. 【請求項8】ブタジエンを含む該ポリマーが少なくとも
    75パーセントブタジエンである、請求項1記載の組成
    物。
  9. 【請求項9】該アルキルアクリレートがブチルアクリレ
    ートである、請求項1記載の組成物。
  10. 【請求項10】アルキルアクリレートコア及びメチルメ
    タクリレートのシェルを有する第一のアクリレートコア
    /シェルポリマー、並びにブタジエンを含むポリマーの
    コア、スチレン系ポリマー、スチレン系メタクリレート
    ポリマー、及びアルキルメタクリレートポリマーの群か
    ら選ばれたポリマーの第一外側部分、並びにスチレン系
    ポリマー、スチレン系メタクリレートポリマー、及びア
    ルキルメタクリレートポリマーの群から選ばれたポリマ
    ーの第二外側部分の第二のコア/シェルポリマーから成
    る、アクリレートコア/シェルポリマー並びにブタジエ
    ンコア/シェルポリマーを含むポリマー組成物、並びに
    ポリハロゲン化ビニルを含む改良されたポリハロゲン化
    ビニル組成物。
  11. 【請求項11】該アルキルアクリレートコアがC2〜C8
    クリレートから選ばれる、請求項10記載の組成物。
  12. 【請求項12】該ブタジエン含有ポリマーがブタジエ
    ン、及びブタジエンとスチレンから選ばれる、請求項10
    記載の組成物。
  13. 【請求項13】該スチレン系ポリマーがスチレンホモポ
    リマー及びコポリマーから選ばれる、請求項10記載の組
    成物。
  14. 【請求項14】該アクリレートコア/シェルポリマーが
    該アクリレートコア/シェルポリマーとブタジエンコア
    /シェルポリマーの合計の85〜90パーセントである、請
    求項10記載の組成物。
  15. 【請求項15】該メチルメタクリレートが該第二のコア
    /シェルポリマーの12パーセントである、請求項10記載
    の組成物。
  16. 【請求項16】該アクリレートコア/シェルポリマーが
    該アクリレートコア/シェルポリマーとブタジエンコア
    /シェルポリマーの合計の87.5パーセントである、請求
    項10記載の組成物。
  17. 【請求項17】該スチレン系ポリマーが該第二のコア/
    シェルポリマーの12パーセントである、請求項10または
    11記載の組成物。
  18. 【請求項18】該アクリレートコア/シェルポリマーと
    ブタジエンコア/シェルポリマーの合計が該ポリハロゲ
    ン化ビニルの少なくとも8パーセントであり、そして該
    ポリハロゲン化ビニルがポリ塩化ビニルである、請求項
    10記載のポリハロゲン化ビニル組成物。
JP2204052A 1989-08-03 1990-08-02 ポリマーの改質剤組成物 Expired - Fee Related JP2965334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/389,011 US5047474A (en) 1989-08-03 1989-08-03 Polymeric modifier compositions
US389,011 1989-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128956A JPH03128956A (ja) 1991-05-31
JP2965334B2 true JP2965334B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=23536460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204052A Expired - Fee Related JP2965334B2 (ja) 1989-08-03 1990-08-02 ポリマーの改質剤組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5047474A (ja)
EP (1) EP0411822B1 (ja)
JP (1) JP2965334B2 (ja)
KR (1) KR0145732B1 (ja)
AT (1) ATE127820T1 (ja)
AU (1) AU644804B2 (ja)
BR (1) BR9003790A (ja)
CA (1) CA2021667C (ja)
DE (1) DE69022331T2 (ja)
ES (1) ES2078312T3 (ja)
MX (1) MX164017B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200046894A (ko) * 2018-10-26 2020-05-07 주식회사 엘지화학 코어-쉘 공중합체 제조방법, 코어-쉘 공중합체 및 이를 포함하는 수지 조성물

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015690A (en) * 1987-04-13 1991-05-14 Copolymer Rubber & Chemical Corporation Thermoplastic modifier compositions which imparts improved appearance and impact properties to molded thermoplastics
US5202380A (en) * 1988-03-29 1993-04-13 Rohm And Haas Company Polyolefin compositions with improved impact strength
US5494974A (en) * 1990-09-04 1996-02-27 Ferro Enamels (Japan) Limited Reactive particulate resin and method for its production
JP2873107B2 (ja) * 1991-03-29 1999-03-24 三菱レイヨン株式会社 ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
CA2112146A1 (en) * 1992-12-23 1994-06-24 Nitya P. Khasat Polydicyclopentadiene having improved stability and toughened with polymeric particles
TW476772B (en) * 1996-04-30 2002-02-21 Kureha Chemical Ind Co Ltd Acrylic copolymer, process for producing same and vinyl chloride resin composition containing same
TWI228137B (en) 1999-06-17 2005-02-21 Rohm & Haas Capstock composition and process providing weatherability, reduced gloss, and high impact
DE10147795A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-10 Basf Ag PVC-Schlagzähmodifier
JP5550215B2 (ja) 2008-07-18 2014-07-16 三井化学株式会社 発泡用熱可塑性エラストマー組成物、その発泡成形体、その複合成形体および自動車用インストゥルメントパネル
US8898976B2 (en) * 2012-10-05 2014-12-02 United States Gypsum Company Wallboard corner finishing strip
KR102014555B1 (ko) 2014-09-19 2019-08-27 (주)엘지하우시스 쿠션바닥재 및 이의 제조방법
KR101930986B1 (ko) * 2015-01-20 2018-12-19 (주)엘지하우시스 아크릴계 탄성수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 필름

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678133A (en) * 1970-04-24 1972-07-18 Rohm & Haas Modified vinyl halide polymers
AR205727A1 (es) * 1974-03-22 1976-05-31 Rohm & Haas Composicion modificadora para extruir cloruro polivinilico alveolar
US3985703A (en) * 1975-06-24 1976-10-12 Rohm And Haas Company Process for manufacture of acrylic core/shell polymers
DE3006804A1 (de) * 1980-02-23 1981-09-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kerbschlagzaehe polymerisate mit verbesserter witterungsbestaendigkeit
JPS592704B2 (ja) * 1980-10-23 1984-01-20 呉羽化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS57102940A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Polyvinyl chloride resin composition
US4443585A (en) * 1981-12-21 1984-04-17 Rohm And Haas Company Diene/acrylate based impact modifier for PVC
CA1196128A (en) * 1982-06-07 1985-10-29 Kazuo Kishida Thermoplastic acrylic resin composition
CA1232387A (en) * 1983-08-25 1988-02-02 Kazuo Ueda Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
CA1337104C (en) * 1986-11-18 1995-09-26 William James Work Light-scattering thermoplastic polymers
FR2610328B1 (fr) * 1987-01-30 1989-08-25 Charbonnages Ste Chimique Matiere interpolymere renforcatrice de matrices thermoplastiques rigides, preparation de cette matiere interpolymere et compositions renforcees correspondantes
JPS63199255A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200046894A (ko) * 2018-10-26 2020-05-07 주식회사 엘지화학 코어-쉘 공중합체 제조방법, 코어-쉘 공중합체 및 이를 포함하는 수지 조성물
KR102532506B1 (ko) 2018-10-26 2023-05-12 주식회사 엘지화학 코어-쉘 공중합체 제조방법, 코어-쉘 공중합체 및 이를 포함하는 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
DE69022331T2 (de) 1996-04-04
EP0411822A2 (en) 1991-02-06
ATE127820T1 (de) 1995-09-15
AU644804B2 (en) 1993-12-23
EP0411822A3 (en) 1992-09-02
EP0411822B1 (en) 1995-09-13
CA2021667C (en) 2002-01-01
KR0145732B1 (ko) 1998-08-17
US5047474A (en) 1991-09-10
JPH03128956A (ja) 1991-05-31
AU6011390A (en) 1991-02-07
DE69022331D1 (de) 1995-10-19
CA2021667A1 (en) 1991-02-04
ES2078312T3 (es) 1995-12-16
KR910004753A (ko) 1991-03-29
MX164017B (es) 1992-07-09
BR9003790A (pt) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7173082B2 (en) Acrylic impact modifier prepared by multi-stage polymerization and method for preparing the same
JP2965334B2 (ja) ポリマーの改質剤組成物
EP0354330B1 (en) Weather resistant impact modifiers for thermoplastic resins and blends containing the same
US6031047A (en) Impact-modified poly(vinyl chloride) exhibiting improved low-temperature fusion
EP1106632B1 (de) Verfahren zur Herstellung thermoplastischer Formmassen
US4440905A (en) Dunkelspersers
CA1174784A (en) More readily dispersible elastomeric impact modifiers for rigid matrix polymers
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6344782B2 (ja)
EP0850740A1 (en) Impact-modified poly(vinyl chloride) exhibiting improved low-temperature fusion
US6989408B2 (en) Method for preparing acryl based impact-reinforcement
US4539375A (en) Dunkelspersers
EP0217397B1 (en) Method for melt-processing polyvinyl chloride and a melt-processable polyvinyl chloride composition
EP0132317B1 (en) The use of dispersing aids in processing aid compositions for vinyl chloride polymer, the production of said compositions and vinyl chloride compositions containing them
EP3320042B1 (en) Polymer composition, its method of preparation and use
EP3320041B1 (en) Method of preparation and use of polymer composition with filler
JPH07103285B2 (ja) 改良された加工助剤組成物
JP3285966B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0386746A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2986890B2 (ja) 耐衝撃性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0522729B2 (ja)
JPS6249902B2 (ja)
JP3534942B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6330551A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH05140394A (ja) 改良されたポリ塩化ビニルブレンド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees