JP2963251B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2963251B2
JP2963251B2 JP26034191A JP26034191A JP2963251B2 JP 2963251 B2 JP2963251 B2 JP 2963251B2 JP 26034191 A JP26034191 A JP 26034191A JP 26034191 A JP26034191 A JP 26034191A JP 2963251 B2 JP2963251 B2 JP 2963251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing paper
driven roller
thickness
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26034191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0596813A (ja
Inventor
功 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Isotec Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Isotec Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Isotec Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Isotec Ltd
Priority to JP26034191A priority Critical patent/JP2963251B2/ja
Publication of JPH0596813A publication Critical patent/JPH0596813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963251B2 publication Critical patent/JP2963251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラテンと印字ヘッ
ドとの間の間隔を自動調整するようにしたプリンタに関
する。
【0002】インパクトドット式のプリンタなどにおい
ては、多様な厚さの印字用紙に常に良質な印字を行うた
めに、プラテンと印字ヘッドとの間の間隔(以下「ヘッ
ドギャップ」という)を印字用紙の厚さに合わせて調整
する必要がある。
【0003】そして、そのような調整を手動で行うのは
はなはだ面倒なので、ヘッドギャップは自動調整される
ことが望ましい。
【0004】
【従来の技術】従来のプリンタにおいては、印字ヘッド
の前端付近にプラテン側に向けて電気的なスイッチを設
け、そのスイッチを印字用紙面に押し付けることによっ
て印字用紙の厚さを検出し、その厚さに基づいてヘッド
ギャップを調整していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ヘッドギャッ
プは印字用紙の厚さに比べて僅かに広い程度のものなの
で、スイッチの表面には印字用紙が常に接触している。
そのため、上述のような従来のプリンタにおいては、改
行動作によって走行する印字用紙に擦られてスイッチが
次第に磨耗し、ヘッドギャップが正しく調整されなくな
ってしまう欠点がある。
【0006】また、印字用紙を印字部まで吸入した後で
ヘッドギャップの調整動作を行うので、印字開始までに
時間がかかってスループットが低下してしまう欠点があ
る。そこで本発明は、ヘッドギャップを継続的に正しく
自動調整することができ、しかもスループットの優れた
プリンタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のプリンタは、実施例を説明するための図1
に示されるように、印字用紙100を支持するプラテン
1と、上記印字用紙100を間に挟んで上記プラテン1
に向かって押し付けられた回転自在な従動ローラ8と、
上記従動ローラ8の回転角度を検出してその回転角度か
ら上記印字用紙100の厚さを検出する用紙厚検出手段
30と、上記用紙厚検出手段30における検出結果に応
答して上記プラテン1とそれに対向する印字ヘッド15
との間の間隔を制御するヘッドギャップ制御手段40と
を設けたことを特徴とする。
【0008】なお、上記用紙厚検出手段30は、上記従
動ローラ8と上記プラテンロール1との間に上記印字用
紙100が挟まれているときと挟まれていないときとの
上記従動ローラ8の回転角度の相違から上記印字用紙1
00の厚さを検出するようにしてもよい。
【0009】
【作用】従動ローラ8とプラテン1との間に挟まれた印
字用紙100の厚さが変化すると、それに伴って、従動
ローラ8の回転角度が変化する。そこで、印字用紙10
0の厚さが従動ローラ8の回転角度に基づいて用紙厚検
出手段30によって検出され、その検出された用紙厚に
応答してヘッドギャップ制御手段40によってヘッドギ
ャップが調整される。
【0010】その際、用紙厚検出手段30においては、
従動ローラ8とプラテンロール1との間に印字用紙10
0が挟まれているときと挟まれていないときとの従動ロ
ーラ8の回転角度の相違から印字用紙100の厚さが検
出される。
【0011】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図2にお
いて、1は、ステップモータからなる改行モータ2によ
って回転駆動されるプラテンロールであり、その約半周
の外周面に沿って印字用紙100が巻き付けられ、プラ
テンロール1の回転によって改行方向に用紙送りされ
る。用紙搬送路3は、プラテンロール1の外周に沿っ
て、用紙吸入口4と印字部5との間に形成されている。
【0012】7及び8は、プラテンロール1に向かって
押し付けられた回転自在な従動ローラ、9はベイルロー
ラであり、プラテンロール1との間に印字用紙100を
挟んだ状態及び挟んでいない状態のいずれの時も、プラ
テンロール1の回転力によって回転駆動される。
【0013】用紙搬送路3の途中に設けられた従動ロー
ラ8には、その回転角度を検出するための回転角度検出
センサ11が取り付けられている。またその従動ローラ
8より僅かに用紙吸入口4側には、印字用紙100の先
端の通過を検出する用紙センサ12が設けられている。
この用紙センサ12は、例えば反射型の光センサによっ
て形成されている。
【0014】印字部5には、プラテンロール1に対向し
て印字ヘッド15が配置されている。16は用紙ガイド
であり、その表側の面とプラテンロール1との間を印字
用紙100が走行し、裏側の面と印字ヘッド1との間
を、図示されていないインクリボンが走行する。
【0015】印字ヘッド15はキャリッジ18に取り付
けられている。キャリッジ18はステーシャフト19に
沿ってプラテンロール1の軸方向と平行なスペース方向
に、図示されていないスペースモータによって往復駆動
される。
【0016】また、ヘッドギャップを調整するために、
キャリッジ18をプラテンロール1に対して接近及び遠
ざかる方向に駆動するギャップ調整モータ21が設けら
れている。
【0017】25は、中央演算装置(CPU)などを内
蔵した制御部であり、回転角度検出センサ11及び用紙
センサ12などから検出信号が入力され、改行モータ2
の駆動回路及びギャップ調整モータ21の駆動回路など
に対して制御信号を出力する。
【0018】次に、このように構成された実施例装置の
動作を、制御部25の制御処理を示す図3のフロー図を
も参照して説明する。まず、改行モータ2を駆動して、
用紙吸入口4から印字用紙100を吸入する(S1)。
【0019】そして、印字用紙100の先端が用紙セン
サ12に達する前に、回転角度検出センサ11からの検
出出力を制御部25に入力して、用紙搬送路3の途中に
設けられた従動ローラ8の回転角度(改行モータ2の所
定ステップ数あたりの従動ローラ8の回転角度A)を検
出する(S2)。このときこの従動ローラ8はプラテン
ロール1に直接接した状態で回転駆動されている。
【0020】次いで、用紙センサ12が印字用紙100
の先端を検出したら(S3)、さらに印字用紙100の
先端が上述の従動ローラ8に達するまで待ち、印字用紙
100がその従動ローラ8とプラテンロール1との間に
挟まれた状態で、従動ローラ8の回転角度(改行モータ
2の所定ステップ数あたりの従動ローラ8の回転角度
B)を検出する(S4)。
【0021】このように従動ローラ8とプラテンロール
1との間に印字用紙100が挟まれている状態では、従
動ローラ8の回転角度Bは、印字用紙100が挟まれて
いないときの回転角度Aより大きくなる。
【0022】その関係は、プラテンロール1の半径を
r、印字用紙100の厚さをtとすると、B=A・(r
+t)/rである。
【0023】そこでt=r・(B−A)/Aとして、印
字用紙100の厚さを算出する(S5)。そして、印字
用紙100が印字開始の状態に吸入されるまでの間に、
印字用紙100の厚さtにもとづいて、ヘッドギャップ
が最適な間隔になるようにギャップ調整モータ21を駆
動してヘッドギャップの自動調整を終了する(S6)。
【0024】
【発明の効果】本発明のプリンタによれば、プラテンロ
ールに向かって押し付けられて回転駆動される従動ロー
ラの回転角度から印字用紙の厚さが検出されるので、経
時的な磨耗もほとんどなく印字用紙の厚さを正しく検出
して、ヘッドギャップを継続的に正確に自動調整するこ
とができ、また、用紙吸入終了までにヘッドギャップ調
整を行うことができるので、スループットを大幅に向上
させることができる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図である。
【図2】実施例の構成図である。
【図3】実施例の制御処理フロー図である。
【符号の説明】
1 プラテンロール(プラテン) 8 従動ローラ 15 印字ヘッド 30 用紙厚検出手段 40 ヘッドギャップ制御手段 100 印字用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 25/308

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字用紙(100)を支持するプラテン
    (1)と、 上記印字用紙(100)を間に挟んで上記プラテン
    (1)に向かって押し付けられた回転自在な従動ローラ
    (8)と、 上記従動ローラ(8)の回転角度を検出してその回転角
    度から上記印字用紙(100)の厚さを検出する用紙厚
    検出手段(30)と、 上記用紙厚検出手段(30)における検出結果に応答し
    て上記プラテン(1)とそれに対向する印字ヘッド(1
    5)との間の間隔を制御するヘッドギャップ制御手段
    (40)とを設けたことを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】上記用紙厚検出手段(30)は、上記従動
    ローラ(8)と上記プラテン(1)との間に上記印字用
    紙(100)が挟まれているときと挟まれていないとき
    との上記従動ローラ(8)の回転角度の相違から上記印
    字用紙(100)の厚さを検出する請求項1記載のプリ
    ンタ。
JP26034191A 1991-10-08 1991-10-08 プリンタ Expired - Fee Related JP2963251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26034191A JP2963251B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26034191A JP2963251B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596813A JPH0596813A (ja) 1993-04-20
JP2963251B2 true JP2963251B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=17346639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26034191A Expired - Fee Related JP2963251B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2963251B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6221222B2 (ja) 2011-11-30 2017-11-01 株式会社リコー シート搬送装置、画像形成装置、シート厚さ検出システム及びシート厚さ検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0596813A (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119754B2 (ja) 記録装置
EP0658432B1 (en) Record media gap adjustment system for use in printers
JP2002332137A (ja) 画像形成装置
JP3655345B2 (ja) インパクトドットプリンタのギャップ調整装置
JP2963251B2 (ja) プリンタ
JPH1058661A (ja) インクジェットプリンタ
US7355613B2 (en) Thermal recording system employing adjustable head pressure
JP2707228B2 (ja) プリンタの紙送りロール駆動装置
JP2593217B2 (ja) 記録用媒体用紙の搬送機構
JP2542947Y2 (ja) 印字装置
JP4300912B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像記録装置
JPH11301880A (ja) インクジェットプロッタ
JPH0535311U (ja) 印字ヘツドギヤツプ自動調整装置
US20230271800A1 (en) Sheet supply device and image forming apparatus
JPH07100382B2 (ja) 記録装置のシ−ト送り方法
JPH1191986A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JP2000219365A (ja) シート材斜行補正装置及びシート材処理装置
JP2002331717A (ja) インクジェット記録装置
CN117325570A (zh) 一种打印机
JPH08169154A (ja) 用紙搬送装置
JPH1191984A (ja) 記録装置
JP2714367B2 (ja) シート材給排紙装置
JPH04275164A (ja) 通帳類印字装置
JP2591219B2 (ja) プリンタの印刷方法
JPH0585001A (ja) 用紙押え機構を有した印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees