JP2961493B2 - モータの給電構造及び給電基板の製造方法 - Google Patents
モータの給電構造及び給電基板の製造方法Info
- Publication number
- JP2961493B2 JP2961493B2 JP15771994A JP15771994A JP2961493B2 JP 2961493 B2 JP2961493 B2 JP 2961493B2 JP 15771994 A JP15771994 A JP 15771994A JP 15771994 A JP15771994 A JP 15771994A JP 2961493 B2 JP2961493 B2 JP 2961493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- land
- pattern
- supply board
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 9
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Brushless Motors (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】導電回路パターンに関するもので
あり、更に詳述すると、磁気ディスク駆動装置に用いる
給電基板パターン構成とその製造方法に関するものであ
る。
あり、更に詳述すると、磁気ディスク駆動装置に用いる
給電基板パターン構成とその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図7は特開平6−22527号公報に示
されている給電基板の取付けに関する従来例である。図
において、フレーム1にコイルの端末2を導出する導通
孔3が穿設され、フレーム1の外面には絶縁体29が設
けられ、かつこの絶縁体29上には貼着した給電基板2
1が設けられ、これら各部材には透孔27が穿設されて
いる。上記導通孔3は穿設された上記透孔27に対接し
ており、よって導通孔3及び透孔27を介して、給電基
板パターン22にコイルの端末2が接合部材をもって接
合される。そして給電基板パターン22の先端はコネク
タ30に接続され、図示しない給電装置の端末と接合し
コイル20に支障なく給電できるようになっている。
されている給電基板の取付けに関する従来例である。図
において、フレーム1にコイルの端末2を導出する導通
孔3が穿設され、フレーム1の外面には絶縁体29が設
けられ、かつこの絶縁体29上には貼着した給電基板2
1が設けられ、これら各部材には透孔27が穿設されて
いる。上記導通孔3は穿設された上記透孔27に対接し
ており、よって導通孔3及び透孔27を介して、給電基
板パターン22にコイルの端末2が接合部材をもって接
合される。そして給電基板パターン22の先端はコネク
タ30に接続され、図示しない給電装置の端末と接合し
コイル20に支障なく給電できるようになっている。
【0003】この方式では給電基板パターン22をフレ
ーム1に沿ってコネクタ30などまで延長し、図示しな
い給電装置の端末と接合する等手間がかかるものであっ
た。また、上記給電装置では上記コネクタまで導電部を
延設する必要があり、この延設部分を収納するための余
分なスペースを必要とすると共に、導電部を延設するた
めに余分な基板面積を必要とするので、経済性の低いも
のとなっていた。
ーム1に沿ってコネクタ30などまで延長し、図示しな
い給電装置の端末と接合する等手間がかかるものであっ
た。また、上記給電装置では上記コネクタまで導電部を
延設する必要があり、この延設部分を収納するための余
分なスペースを必要とすると共に、導電部を延設するた
めに余分な基板面積を必要とするので、経済性の低いも
のとなっていた。
【0004】これを改善する手段として、図8の磁気デ
ィスク駆動装置側面図および図9の給電基板パターンの
平面図に示すように、給電装置の給電板19を駆動装置
の給電基板21と並行に配設し、給電装置の給電板19
の一部に給電ピン10を固定し、このピンと駆動装置底
面に貼着された給電基板パターン22を構成する導電用
の第2のランド26a〜26dへ接触させることによ
り、駆動装置のコイル20に通電する構造がとられてい
る。
ィスク駆動装置側面図および図9の給電基板パターンの
平面図に示すように、給電装置の給電板19を駆動装置
の給電基板21と並行に配設し、給電装置の給電板19
の一部に給電ピン10を固定し、このピンと駆動装置底
面に貼着された給電基板パターン22を構成する導電用
の第2のランド26a〜26dへ接触させることによ
り、駆動装置のコイル20に通電する構造がとられてい
る。
【0005】 この給電基板21の場合、ピン10と第
2のランド26a〜26d間の接触抵抗を低減し、かつ
前記ランドの腐食を防止する目的でランドには電気金メ
ッキを施すのが一般的である。ところが従来は、図10
に示すとおり、第2のランド26a〜26dおよび第1
のランド23a〜23dなどに電気金メッキを鍍着する
ため、通電パターン24は連通している必要があり、し
かも複数枚の通電パターン24を連通させる必要から、
接続用パターン12および中継線16を設けている。そ
して、鍍着が完了後、第2のランド26a〜26d相互
を結ぶ通電パターン24を切断するため、通電パターン
24の所望の個所に切断孔25a〜25cを穿設して第
2のランド26a〜26dと第1のランド23a〜23
dの夫夫を接続しながらしかも夫夫が独立した通電可能
なパターンとなるような構成をとっている。なお、第1
のランド23a〜23dと第2のランド26a〜26d
はモータの相数に応じて複数設けられており、第1ラン
ド23a〜23dに対応する数だけ第2のランド26a
〜26dがある。
2のランド26a〜26d間の接触抵抗を低減し、かつ
前記ランドの腐食を防止する目的でランドには電気金メ
ッキを施すのが一般的である。ところが従来は、図10
に示すとおり、第2のランド26a〜26dおよび第1
のランド23a〜23dなどに電気金メッキを鍍着する
ため、通電パターン24は連通している必要があり、し
かも複数枚の通電パターン24を連通させる必要から、
接続用パターン12および中継線16を設けている。そ
して、鍍着が完了後、第2のランド26a〜26d相互
を結ぶ通電パターン24を切断するため、通電パターン
24の所望の個所に切断孔25a〜25cを穿設して第
2のランド26a〜26dと第1のランド23a〜23
dの夫夫を接続しながらしかも夫夫が独立した通電可能
なパターンとなるような構成をとっている。なお、第1
のランド23a〜23dと第2のランド26a〜26d
はモータの相数に応じて複数設けられており、第1ラン
ド23a〜23dに対応する数だけ第2のランド26a
〜26dがある。
【0006】他方、図11に示す通り、給電基板21を
構成するパターン22、絶縁部、絶縁部とフレーム1ヘ
の貼着面を構成する貼着部18は非常に薄く構成され、
合計の厚みが50ミクロン程度に抑えられている。この
ため、通電パターン24を切断するための切断孔25を
穿設してパターンを切断するとき、切断孔25周縁部が
ダレると前記金メッキされた通電パターン24が上記切
断孔の内部に貫入する場合があり、その際、前記金メッ
キされた通電パターン24とフレーム1の間が短絡する
虞れがある。この短絡を防ぐため、図12で示すよう
に、給電基板21とフレーム1間に絶縁シート28を介
在させる必要があった。この方式ではモータの薄型化が
図れないばかりでなく、絶縁シート28を貼着するため
の作業が必要で、しかもその作業は煩雑なものであるた
め、極めて生産性が低いと言う課題がある。
構成するパターン22、絶縁部、絶縁部とフレーム1ヘ
の貼着面を構成する貼着部18は非常に薄く構成され、
合計の厚みが50ミクロン程度に抑えられている。この
ため、通電パターン24を切断するための切断孔25を
穿設してパターンを切断するとき、切断孔25周縁部が
ダレると前記金メッキされた通電パターン24が上記切
断孔の内部に貫入する場合があり、その際、前記金メッ
キされた通電パターン24とフレーム1の間が短絡する
虞れがある。この短絡を防ぐため、図12で示すよう
に、給電基板21とフレーム1間に絶縁シート28を介
在させる必要があった。この方式ではモータの薄型化が
図れないばかりでなく、絶縁シート28を貼着するため
の作業が必要で、しかもその作業は煩雑なものであるた
め、極めて生産性が低いと言う課題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、基板
上の通電パターンを変えてパターン切断孔の穿設を取り
止め、フレームと各々のパターンが短絡しないように形
成すると共に、コイルの端末を導出する透孔になるべき
位置に各パターンを結ぶ交点を設けることにより、貼着
を容易にすると共に、パターンとフレームの短絡を防
ぎ、併せて、駆動装置製造上の工程を簡略にし、同時に
回路基板を安価にする形成方法を提供しようとするもの
である。
上の通電パターンを変えてパターン切断孔の穿設を取り
止め、フレームと各々のパターンが短絡しないように形
成すると共に、コイルの端末を導出する透孔になるべき
位置に各パターンを結ぶ交点を設けることにより、貼着
を容易にすると共に、パターンとフレームの短絡を防
ぎ、併せて、駆動装置製造上の工程を簡略にし、同時に
回路基板を安価にする形成方法を提供しようとするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】 そこで、本発明のモー
タの給電構造は、ステータコアに巻回されたコイルの端
末が導出される導出孔を有するフレームと、上記コイル
の端末が結線される第1のランド部と、ランド間パター
ンによって上記第1のランド部と接続される複数の第2
のランド部と、上記コイルの端末が導出される透孔とを
有する給電基板と、を備え、上記第1のランド部及び上
記第2のランド部には金メッキが施され、上記給電基板
を上記フレームに貼着すると共に、本体装置のシャーシ
に設けられた複数の給電ピンに上記第2のランド部を当
接させて上記コイルに電流を供給するモータの給電構造
であって、上記給電基板には第1のランド部から透孔に
向かって補助パターンが各々短絡しないように形成され
ると共に、ランド部を有しない接続用パターンが上記補
助パターンが形成された面に形成され、上記透孔を有し
ている状態では、どこにも接続されない状態で上記透孔
部分から延出している。
タの給電構造は、ステータコアに巻回されたコイルの端
末が導出される導出孔を有するフレームと、上記コイル
の端末が結線される第1のランド部と、ランド間パター
ンによって上記第1のランド部と接続される複数の第2
のランド部と、上記コイルの端末が導出される透孔とを
有する給電基板と、を備え、上記第1のランド部及び上
記第2のランド部には金メッキが施され、上記給電基板
を上記フレームに貼着すると共に、本体装置のシャーシ
に設けられた複数の給電ピンに上記第2のランド部を当
接させて上記コイルに電流を供給するモータの給電構造
であって、上記給電基板には第1のランド部から透孔に
向かって補助パターンが各々短絡しないように形成され
ると共に、ランド部を有しない接続用パターンが上記補
助パターンが形成された面に形成され、上記透孔を有し
ている状態では、どこにも接続されない状態で上記透孔
部分から延出している。
【0009】本発明のモータの給電基板の製造方法はス
テータコアに巻回されたコイルの端末が導出される導出
孔を有するフレームと、上記コイルの端末が結線される
第1のランド部と、ランド上記コイルの端末が間パター
ンによって上記第1のランド部と接続される複数の第2
のランド部と、上記コイルの端末が導出される透孔とを
有する給電基板と、を備え、上記第1のランド部及び上
記第2のランド部には金メッキが施され、上記給電基板
を上記フレームに貼着すると共に、本体装置のシヤーシ
に設けられた複数の給電ピンに上記第2のランド部を当
接そせて上記コイルを電流を供給するモータの給電構造
であって、
テータコアに巻回されたコイルの端末が導出される導出
孔を有するフレームと、上記コイルの端末が結線される
第1のランド部と、ランド上記コイルの端末が間パター
ンによって上記第1のランド部と接続される複数の第2
のランド部と、上記コイルの端末が導出される透孔とを
有する給電基板と、を備え、上記第1のランド部及び上
記第2のランド部には金メッキが施され、上記給電基板
を上記フレームに貼着すると共に、本体装置のシヤーシ
に設けられた複数の給電ピンに上記第2のランド部を当
接そせて上記コイルを電流を供給するモータの給電構造
であって、
【0010】複数の第1のランド部と複数の第2のラン
ド部とを各々ランド間パターンによって接続すると共
に、上記第1のランド部から各々延出した補助パターン
を交点に結集した給電基板パターンをシート上に複数個
形成する工程と、
ド部とを各々ランド間パターンによって接続すると共
に、上記第1のランド部から各々延出した補助パターン
を交点に結集した給電基板パターンをシート上に複数個
形成する工程と、
【0011】上記給電基板パターンの交点から各々接続
用パターンを延出すると共に、該各々の接続用パターン
を中継線によって結合する一方、上記中継線の両端に電
極部を設ける工程、上記両端の電極部に通電して上記第
1のランド部と上記第2のランド部にメッキを施す工
程、
用パターンを延出すると共に、該各々の接続用パターン
を中継線によって結合する一方、上記中継線の両端に電
極部を設ける工程、上記両端の電極部に通電して上記第
1のランド部と上記第2のランド部にメッキを施す工
程、
【0012】第1のランド部と第2のランド部にメッキ
施された後に、上記交点の周囲に透孔を穿設して上記補
助パターンを非短絡状態にすると共に、上記給電基板パ
ターンを所定の工程に外形抜きする工程、とを備えてい
ることを要旨とする。
施された後に、上記交点の周囲に透孔を穿設して上記補
助パターンを非短絡状態にすると共に、上記給電基板パ
ターンを所定の工程に外形抜きする工程、とを備えてい
ることを要旨とする。
【0013】
【作用】ランド間の通電パターンを切断するための孔の
穿設を取り止め、各々のランドからコイルの端末が導出
される透孔に向かって補助パターンを付設し、金メッキ
を鍍着する際、全ランドおよび基板上の全パターンが連
通して導通回路を形成して金メッキの鍍着に支障をきた
さないようにすると共に、鍍着後全パターンを連通させ
る交点にコイルの端末を導出する透孔を設けて各パター
ンを切り離す。しかも、フレームを貫通する貫通孔より
上記透孔の径を小さくすることによりフレームと各々の
パターンの短絡を防ぐことができる。また、絶縁シート
を介在させる必要がないので駆動装置製造上の工程が簡
略になり、この結果、回路基板が安価になる。
穿設を取り止め、各々のランドからコイルの端末が導出
される透孔に向かって補助パターンを付設し、金メッキ
を鍍着する際、全ランドおよび基板上の全パターンが連
通して導通回路を形成して金メッキの鍍着に支障をきた
さないようにすると共に、鍍着後全パターンを連通させ
る交点にコイルの端末を導出する透孔を設けて各パター
ンを切り離す。しかも、フレームを貫通する貫通孔より
上記透孔の径を小さくすることによりフレームと各々の
パターンの短絡を防ぐことができる。また、絶縁シート
を介在させる必要がないので駆動装置製造上の工程が簡
略になり、この結果、回路基板が安価になる。
【0014】
【実施例】従来例と同じ作用をする部材には同じ符号を
付けて説明する。
付けて説明する。
【0015】図1、図2および図3は本発明に係るシー
トと給電基板パターンと透孔との関係を示す図であり、
図で明らかのように、絶縁性樹脂薄膜上に複数の同じ導
電性パターンが印刷されたシート15がある。シート1
5は絶縁性樹脂薄膜上に金属箔などの導電性部材を接着
した、いわゆる、フレキシブル基板といわれる部材など
が使われ、導電性部材をエッチングして複数個の給電基
板パターン14を形成したものである。シート15は後
に給電基板パターン14ごとに分割成型されて給電基板
8となる。
トと給電基板パターンと透孔との関係を示す図であり、
図で明らかのように、絶縁性樹脂薄膜上に複数の同じ導
電性パターンが印刷されたシート15がある。シート1
5は絶縁性樹脂薄膜上に金属箔などの導電性部材を接着
した、いわゆる、フレキシブル基板といわれる部材など
が使われ、導電性部材をエッチングして複数個の給電基
板パターン14を形成したものである。シート15は後
に給電基板パターン14ごとに分割成型されて給電基板
8となる。
【0016】シート15上には複数個の給電基板パター
ン14と各給電基板パターン14相互を結ぶ複数の接続
用パターン12および中継線16が同時に印刷され、そ
れらは全て連通して導電性をもつように構成している。
各給電基板8に印刷形成された給電基板パターン14
は、前記給電ピンと接触する第2のランド6a〜6dを
夫夫ランド間パターン5a〜5dでモータ内から導出さ
れたコイルの端末線が半田付けされる第1のランド4a
〜4dへ導通し、第1のランド4a〜4dは夫夫の補助
パターン11を介して一旦、交点13に集結され、交点
13からシート15の外縁部に至る接続用パターン12
および中継線16へ結線印刷されている。なお、交点1
3は後述するコイル線導出孔3に対応して穿設している
透孔7位置にあり、交点13から第1のランド4a〜4
dに向けて略放射状に補助パターン11が形成されてい
る。
ン14と各給電基板パターン14相互を結ぶ複数の接続
用パターン12および中継線16が同時に印刷され、そ
れらは全て連通して導電性をもつように構成している。
各給電基板8に印刷形成された給電基板パターン14
は、前記給電ピンと接触する第2のランド6a〜6dを
夫夫ランド間パターン5a〜5dでモータ内から導出さ
れたコイルの端末線が半田付けされる第1のランド4a
〜4dへ導通し、第1のランド4a〜4dは夫夫の補助
パターン11を介して一旦、交点13に集結され、交点
13からシート15の外縁部に至る接続用パターン12
および中継線16へ結線印刷されている。なお、交点1
3は後述するコイル線導出孔3に対応して穿設している
透孔7位置にあり、交点13から第1のランド4a〜4
dに向けて略放射状に補助パターン11が形成されてい
る。
【0017】上記のようにこの状態でシート15を構成
する総ての給電基板パターン14は連通しており、給電
基板パターン14への電極部17および18に直流電圧
を印加することにより総ての給電基板パターン14を鍍
着できる。そして、金メッキが鍍着される。この結果、
少なくとも第2のランド6a〜6dに金メッキが鍍着さ
れたシートができあがる。
する総ての給電基板パターン14は連通しており、給電
基板パターン14への電極部17および18に直流電圧
を印加することにより総ての給電基板パターン14を鍍
着できる。そして、金メッキが鍍着される。この結果、
少なくとも第2のランド6a〜6dに金メッキが鍍着さ
れたシートができあがる。
【0018】その後、複数個の給電基板パターン14が
印刷されたシート15を打ち抜き給電基板パターン14
を一個ずつ分離させ給電基板パターン14が印刷された
モータの給電に使用される給電基板8ができあがる。こ
の際、交点13部分も同時に打ち抜く。これによって、
前記交点13部分に孔があき透孔7となる。なお、この
際前記導出孔径よりも透孔7径の方を小さく構成する。
上記のように打ち抜いた結果交点13は消滅する。従っ
て、交点13をもって連通していた各々の第2のランド
6a〜6d、ランド間パターン5a〜5d、第1のラン
ド4a〜4dおよび補助パターン11の組合せと接続用
パターン12は回路的に分離される。
印刷されたシート15を打ち抜き給電基板パターン14
を一個ずつ分離させ給電基板パターン14が印刷された
モータの給電に使用される給電基板8ができあがる。こ
の際、交点13部分も同時に打ち抜く。これによって、
前記交点13部分に孔があき透孔7となる。なお、この
際前記導出孔径よりも透孔7径の方を小さく構成する。
上記のように打ち抜いた結果交点13は消滅する。従っ
て、交点13をもって連通していた各々の第2のランド
6a〜6d、ランド間パターン5a〜5d、第1のラン
ド4a〜4dおよび補助パターン11の組合せと接続用
パターン12は回路的に分離される。
【0019】このように構成される給電基板を図4およ
び図5で説明すると、透孔7とフレーム1の導出孔3を
一致するようにフレーム1に貼着する。導出孔3よりも
透孔7の方が小さく構成されているため、透孔7の開口
周縁部がダレて補助パターン11が開口周縁部まではみ
でたとしても、給電基板の補助パターン11とフレーム
1との間で短絡する虞れがない。この結果、絶縁シート
を介在しなくとも必要とする絶縁性が確保される。
び図5で説明すると、透孔7とフレーム1の導出孔3を
一致するようにフレーム1に貼着する。導出孔3よりも
透孔7の方が小さく構成されているため、透孔7の開口
周縁部がダレて補助パターン11が開口周縁部まではみ
でたとしても、給電基板の補助パターン11とフレーム
1との間で短絡する虞れがない。この結果、絶縁シート
を介在しなくとも必要とする絶縁性が確保される。
【0020】図6に示すように給電基板8の透孔7をフ
レーム1の導通孔3と一致しない状態で使用するときは
フレーム1に凹状部31を設けておけば、絶縁シートを
介在しなくとも必要とする絶縁性が確保される。
レーム1の導通孔3と一致しない状態で使用するときは
フレーム1に凹状部31を設けておけば、絶縁シートを
介在しなくとも必要とする絶縁性が確保される。
【0021】
【発明の効果】以上のような構造をとることにより、基
板とフレームとの間の絶縁シートが廃止できるため、モ
ータの薄型化が容易に図られる。
板とフレームとの間の絶縁シートが廃止できるため、モ
ータの薄型化が容易に図られる。
【0022】絶縁シートを貼着する煩雑さがなくなり、
作業が簡易化され生産性が向上し安価に大量のモータが
供給できる。また、回路の信頼性も向上する。
作業が簡易化され生産性が向上し安価に大量のモータが
供給できる。また、回路の信頼性も向上する。
【0023】上記のような製造方法により信頼性の高
い、薄型の多数個の給電基板を同時に成型できる。
い、薄型の多数個の給電基板を同時に成型できる。
【図1】発明に関わるシートを説明する図である。
【図2】発明に関わる給電基板パターンを示す図であ
る。
る。
【図3】発明に関わる給電基板パターンと透孔との関係
を示す図である。
を示す図である。
【図4】発明に関わる給電基板と導出孔との関係を示す
図である。
図である。
【図5】発明に関わる給電基板と導出孔との関係を示す
図である。
図である。
【図6】給電基板の透孔をフレームの導通孔と一致しな
い状態で使用する場合を示す図である。
い状態で使用する場合を示す図である。
【図7】給電基板の取付けに関する従来例を示す図であ
る。
る。
【図8】磁気ディスク駆動装置側面図である。
【図9】従来例の給電基板パターン平面図である。
【図10】従来例の給電基板を製作するシートを示した
図である。
図である。
【図11】給電基板を構成する絶縁部とフレームヘの貼
着面を構成する粘着部との関係を示す図である。
着面を構成する粘着部との関係を示す図である。
【図12】給電基板とフレーム間に絶縁シートを介在さ
せる必要を説明する図である。
せる必要を説明する図である。
1 フレーム 3 コイル線導出孔 4 第1のランド 5 ランド間パターン 6 第2のランド 7 透孔 8 給電基板 10 給電ピン 11 補助パターン 12 接続用パターン 13 交点 14 給電基板パターン 15 シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 3/26 - 3/52 H02K 15/02 - 15/04 H05K 3/00 - 3/42
Claims (2)
- 【請求項1】 ステータコアに巻回されたコイルの端末
が導出される導出孔を有するフレームと、上記コイルの
端末が結線される第1のランド部と、ランド間パターン
によって上記第1のランド部と接続される複数の第2の
ランド部と、上記コイルの端末が導出される透孔とを有
する給電基板と、を備え、 上記第1のランド部及び上記第2のランド部には金メッ
キが施され、上記給電基板を上記フレームに貼着すると
共に、本体装置のシャーシに設けられた複数の給電ピン
に上記第2のランド部を当接させて上記コイルに電流を
供給するモータの給電構造であって、 上記給電基板には第1のランド部から透孔に向かって補
助パターンが各々短絡しないように形成されると共に、
ランド部を有しない接続用パターンが上記補助パターン
が形成された面に形成され、上記透孔を有している状態
では、どこにも接続されない状態で上記透孔部分から延
出していることを特徴とするモータの給電構造。 - 【請求項2】 ステータコアに巻回されたコイルの端末
が導出される導出孔を有するフレームと、上記コイルの
端末が結線される第1のランド部と、ランド間パターン
によって上記第1のランド部と接続される複数の第2の
ランド部と、上記コイルの端末が導出される透孔とを有
する給電基板と、を備え、 上記第1のランド部及び上記第2のランド部には金メッ
キが施され、上記給電基板を上記フレームに貼着すると
共に、本体装置のシャーシに設けられた複数の給電ピン
に上記第2のランド部を当接させて上記コイルを電流を
供給するモータの給電基板の製造方法であって、 複数の第1のランド部と複数の第2のランド部とを各々
ランド間パターンによって接続すると共に、上記第1の
ランド部から各々延出した補助パターンを交点に結集し
た給電基板パターンをシート上に複数個形成する工程
と、 上記給電基板パターンの交点から各々接続用パターンを
延出すると共に、該各々の接続用パターンを中継線によ
って結合する一方、上記中継線の両端に電極部を設ける
工程、上記両端の電極部に通電して上記第1のランド部
と上記第2のランド部にメッキを施す工程、 第1のランド部と第2のランド部にメッキ施された後
に、上記交点の周囲に透孔を穿設して上記補助パターン
を非短絡状態にすると共に、上記給電基板パターンを所
定の形状に外形抜きする工程、 とを備えていることを特徴とする給電基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15771994A JP2961493B2 (ja) | 1994-07-08 | 1994-07-08 | モータの給電構造及び給電基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15771994A JP2961493B2 (ja) | 1994-07-08 | 1994-07-08 | モータの給電構造及び給電基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0833252A JPH0833252A (ja) | 1996-02-02 |
JP2961493B2 true JP2961493B2 (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=15655883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15771994A Expired - Lifetime JP2961493B2 (ja) | 1994-07-08 | 1994-07-08 | モータの給電構造及び給電基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2961493B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011114892A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Nippon Densan Corp | スピンドルモータおよびディスク駆動装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5264864B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2013-08-14 | 三菱電機株式会社 | 電動機の固定子及びモールド固定子及び電動機及び空気調和機 |
-
1994
- 1994-07-08 JP JP15771994A patent/JP2961493B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011114892A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Nippon Densan Corp | スピンドルモータおよびディスク駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0833252A (ja) | 1996-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06291437A (ja) | 複合回路基板 | |
JPH08237899A (ja) | モータの給電構造 | |
US3566005A (en) | Circuit board with weld locations and process for producing the circuit board | |
JP2961493B2 (ja) | モータの給電構造及び給電基板の製造方法 | |
JPH08330699A (ja) | プリント配線基板及びその間の実装方式 | |
EP0893945B1 (en) | Printed board and manufacturing method therefor | |
JPS59152606A (ja) | プリントコイル | |
JP3332246B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JPS61110489A (ja) | 導体打抜配線板の製造方法 | |
JPH11187603A (ja) | 電動機 | |
JP4097187B2 (ja) | コネクターおよびその実装構造 | |
JP3006523B2 (ja) | 貼合回路基板 | |
JPS5926619Y2 (ja) | 電子部品の接続構造 | |
JPH0219978Y2 (ja) | ||
JP3303801B2 (ja) | 回路板、該回路板を備えた電気接続箱および回路板の製造方法 | |
JPH11177203A (ja) | 電気機器 | |
JP3488798B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JP2004040909A (ja) | 電源分配回路及びこれを用いた電気接続箱 | |
JPH0121503Y2 (ja) | ||
JPS5867099A (ja) | 電気機器 | |
JP3317396B2 (ja) | サーマルヘッド及びその作製方法 | |
JP4255786B2 (ja) | 電源装置およびその製造方法 | |
JP3354308B2 (ja) | 大電流回路基板およびその製造方法 | |
JP2002094216A (ja) | 埋め込み基板とその製造方法 | |
JPH06169152A (ja) | 印刷配線板構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990622 |