JP2959756B2 - 液晶表示駆動装置 - Google Patents

液晶表示駆動装置

Info

Publication number
JP2959756B2
JP2959756B2 JP9121090A JP12109097A JP2959756B2 JP 2959756 B2 JP2959756 B2 JP 2959756B2 JP 9121090 A JP9121090 A JP 9121090A JP 12109097 A JP12109097 A JP 12109097A JP 2959756 B2 JP2959756 B2 JP 2959756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
shift register
output
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9121090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1097229A (ja
Inventor
家源 張
能平 塗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOGYO GIJUTSU KENKYUIN
Original Assignee
KOGYO GIJUTSU KENKYUIN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOGYO GIJUTSU KENKYUIN filed Critical KOGYO GIJUTSU KENKYUIN
Publication of JPH1097229A publication Critical patent/JPH1097229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959756B2 publication Critical patent/JP2959756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば薄膜トラン
ジスタ液晶表示パネル(TFT−LCD)などを表示駆
動する液晶表示駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、薄膜トランジスタ液晶表示装置は
他のタイプの表示装置よりも少なくとも全体のサイズと
携帯性の点で優れている。この薄膜トランジスタ液晶表
示装置は多数個の表示ユニットを有するアレイで構成さ
れているので、各表示ユニットに信号を供給するには複
雑な表示駆動回路が必要となる。この複雑な表示駆動回
路を小型化することによって従来形の薄膜トランジスタ
液晶表示装置を改良することができる。
【0003】図8は、従来の薄膜トランジスタ液晶表示
装置の構成を示すブロック図である。
【0004】図8において、従来の薄膜トランジスタ液
晶表示装置は、制御装置100と、シフトレジスタ12
0と、サンプルホールド回路140と、薄膜トランジス
タ液晶表示パネル200とを有している。これらの制御
装置100、シフトレジスタ120、サンプルホールド
回路140により薄膜トランジスタ液晶表示駆動装置
(以下表示駆動装置という)が構成されており、この表
示駆動装置は、シフトレジスタ120およびサンプルホ
ールド回路140を制御して表示パネル200にビデオ
信号を出力することで、表示パネル200に画像を表示
させるようになっている。
【0005】この表示パネル200として、標準仕様の
VGA表示パネル(640×480)を用いて従来の表
示駆動装置を以下に詳細に説明する。
【0006】このVGA表示パネルには640の駆動経
路が必要である。このような条件では、シフトレジスタ
120およびサンプルホールド回路140は、640の
ピクセル信号を個々に表示パネル200に送るために6
40個の処理ユニットを有していなければならなかっ
た。
【0007】また、サンプルホールド回路140の出力
はそれぞれ演算増幅器151、152、・・153をそ
れぞれ介して表示パネル200にそれぞれ送られる。上
述のVGA表示パネルでは、サンプルホールド回路14
0は全部で640個の出力を有しており、その各々が別
個の640個の演算増幅器151、152、・・153
によってそれぞれ増幅されることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のVGA表示
駆動装置では、全部で640個の演算増幅器151、1
52、・・153を必要としていた。これによって、大
きい回路スペースを取り、大量の電力を消費するので、
従来の表示駆動装置は大量の電力と、大きい回路面積と
いう重大な制約が伴っていた。一方、TFT−LCDは
携帯式であって、バッテリによって給電されコンピュー
タで制御されるので、従来の表示駆動装置が大量の電力
を消費するということはバッテリの寿命という観点から
重大な問題を有することになり、また、消費電力が多い
ということはいわゆる環境に優しい“クリーン・コンピ
ュータ”による低消費電力設計という要求基準を満たさ
ないことになる。
【0009】また、各々が大型の回路構成を有する処理
ユニットを640個必要とするシフトレジスタ120
と、サンプルホールド回路140は回路の小型化には到
底合致しないことになる。
【0010】さらに、表示パネル200のアレイの解像
度がVGA表示パネルよりもさらに高い場合には、表示
駆動回路の必要な回路構成面積が大幅にさらに拡大し、
電力需要がさらに増すことになるので上記の問題はさら
に悪化することになる。
【0011】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、シフトレジスタおよびサンプルホールド回路のサイ
ズを縮小すると共に、演算増幅器の数を減らすことによ
って回路構成面積の縮小と省消費電力とすることができ
る液晶表示駆動装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶駆動装置
は、n・N×MまたはM×n・N(n,NおよびMは自然
数、但し、n≠1)薄膜トランジスタ液晶表示装置
液晶表示駆動装置であって、N個のサンプル・クロック
を供給する第1シフトレジスタと、前記N個のサンプル
・クロックによって制御されて、N個のピクセル群内へ
の入力ビデオ信号をサイクル毎にサンプルホールドする
N個の処理ユニットが設けられたサンプルホールド回路
と、n個の群の群毎にN個のスイッチが設けられ、前記
N個の処理ユニットからのN個のピクセル信号を、群毎
のN個のスイッチでサイクル毎に順次スイッチングする
群ブロックと、N個のサンプル・クロックを供給させる
べく前記第1シフトレジスタを制御し、サイクル毎にN
個のビデオ信号を出力させるべく前記サンプルホールド
回路を制御し、かつ、n回のサイクルでn×N個のピク
セル信号を表示パネルに出力させるべく、前記n個の群
の一つにN個のピクセル信号をサイクル毎に順次送るよ
うに前記群ブロックを制御する制御装置とを備え、前記
第1シフトレジスタの最終出力端が、カウンタに接続さ
れ、かつ第1のスイッチを介して第1シフトレジスタに
接続されると共に、第2のスイッチを介して直列信号線
に接続され、前記カウンタのカウント出力で前記第1の
スイッチをオフし、かつ前記第2のスイッチをオンして
トリガ出力可能なように構成したことを特徴とするもの
である。
【0013】この構成により、制御装置は、第1シフト
レジスタを制御してサンプルホールド回路のN個の処理
ユニットに、等級分けされたN個のサンプル・クロック
を供給するように制御し、さらに、サイクル毎のN個の
サンプル・クロックに基づいてサンプルホールド回路を
制御して、N個の処理ユニットに順次入力ビデオ信号を
サンプルホールドすると共に、N個の処理ユニットから
それぞれN個のビデオ信号をそれぞれ出力する。このよ
うにして、次段の群ブロック用のN個のピクセル信号が
生成される。このn群の群ごとにN個のスイッチを有す
る群ブロックは、各サイクル毎にサンプルホールド回路
からのN個のピクセル信号を受信し、n群のそれぞれに
ついて順次、N個のピクセル信号を表示パネルへと送
る。したがって、群ブロックと表示パネルとの間にはn
×N本の信号線があるものの、サンプルホールド回路は
N個の処理ユニットでよく、また、シフトレジスタは等
級分けされたN個のサンプル・クロックでよいので、シ
フトレジスタおよびサンプルホールド回路の構成は簡単
となり、僅かN個の演算増幅器しか必要なくなって、回
路の構成面積と電力消費量を大幅に削減可能となる。
【0014】また、好ましくは、本発明の液晶表示駆動
装置における群ブロックは、n個の群の一つの群のN個
のスイッチをサイクル毎に連続的に閉じるように制御す
る制御ユニットを有する。この制御ユニットは、第2シ
フトレジスタ、デコーダおよびカウンタの何れかで構成
されている。また、サンプルホールド回路は、好ましく
は、2対のスイッチ、一対のコンデンサおよび演算増幅
器が設けられたN個またはN/2個の処理ユニットを有
する。さらに、上記制御装置は、好ましくは、第1シフ
トレジスタ、サンプルホールド回路および群ブロックの
間で相対的にクロックを制御する。
【0015】この構成により、制御装置、サンプルホー
ルド回路および群ブロックがそれぞれ、より簡単な構成
で容易に各機能を実現可能である。
【0016】さらに、好ましくは、本発明の液晶表示駆
動装置において、第1シフトレジスタの最終出力端が、
カウンタに接続され、かつ第1のスイッチを介して第1
シフトレジスタに接続されると共に、第2のスイッチを
介して直列信号線に接続され、前記カウンタのカウント
出力で前記第1のスイッチをオフし、かつ前記第2のス
イッチをオンしてトリガ出力可能なように構成してい
る。このカウンタは、好ましくは、n進カウンタであ
る。また、このカウンタは、好ましくは、直列に接続さ
れた第2液晶表示駆動装置をトリガするための直列信号
線を有する。このとき、カウンタのカウント出力で第1
シフトレジスタへのリセット信号を停止させるようにな
っている。例えば、本発明の液晶表示駆動装置は、n
N×MまたはM×n N(n,NおよびMは自然数、但
し、n≠1)薄膜トランジスタ液晶表示装置の液晶表示
駆動装置であって、N/2個のサンプル・クロックを供
給する第1シフトレジスタと、この第1シフトレジスタ
からのN/2個のサンプル・クロックによって制御され
て、N/2個のピクセル群内への入力ビデオ信号をサイ
クル毎にサンプルホールドするN/2個の処理ユニット
が設けられた第1サンプルホールド回路と、n個の群の
群毎にN/2個のスイッチが設けられ、前記第1サンプ
ルホールド回路のN/2個の処理ユニットからのN/2
個のピクセル信号を、群毎のN/2個のスイッチでサイ
クル毎に順次スイッチングする第1群ブロックと、N/
2個のサンプル・クロックを供給する第2シフトレジス
タと、この第2シフトレジスタからのN/2個のサンプ
ル・クロックによって制御されて、N/2個のピクセル
群内への入力ビデオ信号をサイクル毎にサンプルホール
ドするN/2個の処理ユニットが設けられた第2サンプ
ルホールド回路と、n個の群の群毎にN/2個のスイッ
チが設けられ、前記第2サンプルホールド回路のN/2
個の処理ユニットからのN/2個のピクセル信号を、群
毎のN/2個のスイッチでサイクル毎に順次スイッチン
グする第2群ブロックと、N/2個のサンプル・クロッ
クを供給させるべく前記第1シフトレジスタを制御し、
サイクル毎にN/2個のビデオ信号を出力させるべく前
記第1サンプルホールド回路を制御し、かつ、n回のサ
イクルでn×N/2個のピクセル信号を表示パネルに出
力させるべく、前記n個の群の一つにN/2個のピクセ
ル信号をサイクル毎に順次送るよ うに前記第1群ブロッ
クを制御し、また、N/2個のサンプル・クロックを供
給させるべく前記第2シフトレジスタを制御し、サイク
ル毎にN/2個のビデオ信号を出力させるべく前記第2
サンプルホールド回路を制御し、かつ、n回のサイクル
でn×N/2個のピクセル信号を表示パネルに出力させ
るべく、前記n個の群の一つにN個のピクセル信号をサ
イクル毎に順次送るように前記第2群ブロックを制御す
る制御装置とを備え、前記第1シフトレジスタの最終出
力端が、n進カウンタに接続され、かつ第1のスイッチ
を介して前記第1シフトレジスタに接続されると共に、
第2のスイッチを介して前記第2シフトレジスタに接続
され、前記n進カウンタのn進カウント出力で前記第1
のスイッチをオフし、かつ前記第2のスイッチをオンし
て前記第2シフトレジスタを起動するように構成してい
る。
【0017】この構成により、カウンタを介して別の液
晶表示駆動装置を追加可能であり、表示パネルの入力線
数が多数あってもその入力線数に容易に適応可能であ
る。
【0018】さらに、好ましくは、本発明の液晶表示駆
動装置におけるnが16、Nが20、前記群ブロックが
320の出力線を有する。また、好ましくは、本発明の
液晶表示駆動装置におけるnが16、Nが40、群ブロ
ックが640の出力線を有する。
【0019】この構成により、例えばnが16、Nが4
0、群ブロックが640の出力線を有する場合にはVG
A薄膜トランジスタ液晶表示駆動装置に適応可能であ
る。この場合には、シフトレジスタは等級分けされた4
0のサンプル・クロックを供給し、サンプルホールド回
路はサイクル毎に40個の処理ユニットからそれぞれビ
デオ信号を出力し、群ブロックは16群の群毎に40個
のスイッチで、サンプルホールド回路からの40のビデ
オ信号をそれぞれ導通させることを16群すべてに対し
て繰り返して40×16個のビデオ信号を出力可能であ
るので、群ブロックと表示パネルとの間には640本の
信号線があるものの、サンプルホールド回路は40個の
処理ユニットでよく、また、シフトレジスタは40個の
処理ユニットに供給する40のサンプル・クロックでよ
いので、シフトレジスタおよびサンプルホールド回路の
構成は簡単となり、僅か40個の演算増幅器しか必要な
くなって、回路の構成面積と電力消費量を大幅に削減可
能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液晶表示装置
の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明
は以下に示す実施形態に限定されるものではない。つま
り、本発明のその他の有用性の範囲は以下の詳細な説明
によって明らかにされるが、その詳細な説明と特定の例
については本発明の各実施形態で示しているものの、本
発明の要旨の範囲内で多様な変更と修正が可能であるこ
とがこの詳細な説明から専門家には明白であるので、下
記の各実施形態は本発明を例示したものに過ぎない。
【0021】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1の液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
【0022】図1において、nN×M表示の液晶表示装
置は、制御装置220と、サンプルクロック供給手段と
してのシフトレジスタ230と、サンプルホールド回路
240と、群ブロック260と、nN×M薄膜トランジ
スタ液晶表示パネル200とを有している。これらの制
御装置220、シフトレジスタ230、サンプルホール
ド回路240および群ブロック260により、nN×M
薄膜トランジスタ表示パネル200を駆動する液晶表示
駆動装置が構成されている。また、制御装置220はシ
フトレジスタ230、サンプルホールド回路240およ
び群ブロック260とに接続されており、相対的に各部
のクロックを制御するようになっている。
【0023】このnN×M薄膜トランジスタ液晶表示パ
ネル(以下、表示パネルという)200の構成は、具体
的には例えば、n×N行(縦方向の列がn×N個)、M
列(横方向の列がM個)でマトリクス状に配列された複
数画素によって画像を形成可能に構成しており、この一
つの画素毎に、液晶を挟持した透明電極(ピクセル)
と、この透明電極に対してビデオ信号をオンオフ制御す
る薄膜トランジスタ(TFT)とが配設されている。つ
まり、横方向M列のうち例えば最上列の画素列(n×N
個の画素が横方向に並んでいる)に対応した1列分の全
薄膜トランジスタ(TFT)のみをオンさせて一列選択
してビデオ信号を供給し、次に上から2列目の画素列
(n×N個の画素)に対応した1列分の全薄膜トランジ
スタ(TFT)のみをオンさせて1列選択してビデオ信
号を供給するようにして、これを最下列の画素列(n×
N個の画素)まで繰り返すことによって、1枚の画像を
形成していた。これを高速度に繰り返すことで動画とす
ることができる。なお、M×nN薄膜トランジスタ液晶
表示パネルの場合には、上記nN×M薄膜トランジスタ
液晶表示パネル200と縦方向と横方向とが逆であり、
M行(縦方向の列がM個)、n×N列(横方向の列がn
×N個)でマトリクス状に配列された複数画素によって
画像を形成可能に構成する場合であって、その他は、n
N×M薄膜トランジスタ液晶表示パネル200の構成と
同様である。また、n,N,Mは自然数である。
【0024】また、シフトレジスタ230はサンプルホ
ールド回路240に接続され、ビデオ信号をサンプルホ
ールド回路240のN個の処理ユニットへと連続的にク
ロックするべく、等級分けされたN個のサンプル・クロ
ックを供給するようになっている。
【0025】さらに、このサンプルホールド回路240
はN個の並列処理ユニットを有しており、ビデオ信号が
入力されると共に、サイクル毎にN個の処理ユニットか
らそれぞれN個のビデオ信号をそれぞれ出力するように
なっている。このN個の処理ユニットは入力ビデオ信号
を所定期間毎に順次サンプルホールドして出力するよう
になっている。処理ユニットの機能は、ビデオ信号をサ
ンプルするコンデンサ充電プロセスと、この順次サンプ
ルした各ビデオ信号の出力プロセスとからなっている。
【0026】さらに、このサンプルホールド回路240
が接続される群ブロック260は表示パネル200に接
続されており、n群の群毎にN個のスイッチを有してお
り、各サイクル毎にサンプルホールド回路240からの
N個のピクセル信号を受信し、n群のそれぞれについて
N個のピクセル信号を順次表示パネル200へと送るよ
うになっている。
【0027】この構成により、表示パネル200を表示
駆動するための液晶表示駆動装置の動作を説明する。
【0028】まず、シフトレジスタ230は制御装置2
20の制御によりサンプルホールド回路240に、等級
分けされたN個のサンプル・クロックを出力する。シフ
トレジスタ230がサンプルホールド回路240にサン
プル・クロックを出力する毎に、図2に関連して後述す
るようにサンプルホールド回路240の処理ユニット2
451のようなN個の処理ユニットに順次ビデオ信号が
送られることになる。
【0029】このようにして、N個のピクセル信号群が
サンプルホールド回路240内に累積されると、制御装
置220の制御により群ブロック260内のn群の一つ
の群内のN個のスイッチをそれぞれ介して表示パネル2
00のN個のピクセルにそれぞれN個のピクセル信号が
送られることになる。群ブロック260にサンプルホー
ルド回路240からN個のピクセル信号を次に送信する
ためにサンプルホールドされている。
【0030】上記に基づいて、サンプルホールド回路2
40は僅かN個の処理ユニットを有すればよく、また、
シフトレジスタ230は等級分けされたN個のサンプル
・クロックでよく、N個の処理ユニットは群ブロック2
60におけるデータ再送信で表示パネル200にn群の
群毎にN個のピクセル信号を順次送信して、n×Nのピ
クセル信号が表示パネル200に入力することになる。
【0031】したがって、本発明は、シフトレジスタ2
30およびサンプルホールド回路240の構成が簡単に
なると共に、僅かN個の演算増幅器しか必要なくなっ
て、液晶表示駆動装置に必要な回路スペースを縮小しつ
つ、従来の表示パネルに匹敵する表示駆動信号を出力す
ることができる。
【0032】ここで、本発明の液晶表示装置について、
さらに詳しく説明するために、N=40、n=16であ
る本発明の具体例を以下に記載することにする。
【0033】N=40、n=16の場合、液晶表示装置
は、液晶表示駆動装置から表示パネル200に640本
の信号線を備えている必要があるが、本発明の液晶表示
駆動装置は、従来の液晶表示駆動装置とは異なり、サン
プルホールド回路240と表示パネル200の間に群ブ
ロック260が設けられており、この群ブロック260
は、640のピクセル信号を16群に分けて繰り返し表
示パネル200に送るための各群毎に40個のスイッチ
を有しているので、シフトレジスタ230とサンプルホ
ールド回路240はそれぞれ640個の処理ユニットを
有している必要はない。
【0034】このように、シフトレジスタ230とサン
プルホールド回路240には各々40個の処理ユニット
しか必要ではない。より詳細には、シフトレジスタ23
0は等級分けされた40のサンプル・クロックを出力
し、サンプルホールド回路240は僅か40個の並列処
理ユニット(図2の2451〜24540を参照)しか必
要ではない。40のピクセル信号のサンプルホールドは
シフトレジスタ230によって制御されてサンプルホー
ルド回路240を通過し、群ブロック260によって再
び16の群の一つの群に順次送られることになる。16
の群に順次16回のこのような再電送が繰り返されて、
640のピクセル信号は群ブロック260全体を導通し
て表示パネル200に出力されることになる。このこと
を図2を用いて説明する。
【0035】図2は、上述した例(N=40、n=1
6)に従ったサンプルホールド回路240の一具体例が
示されている。
【0036】図2に示すように、全体のサンプルホール
ド回路240は全部で40個の処理ユニット2451
24540を有している。各処理ユニット245は2対の
スイッチと、一対のコンデンサと、一個の演算増幅器と
を有している。
【0037】その一例として、処理ユニット2451
用いて説明すると、第1処理ユニット2451は、各一
端が直列接続された一対のスイッチ1A1,1A2およ
び一対のスイッチ1B1,1B2からなる2対のスイッ
チと、スイッチ1A1,1A2の各一端の接続点に一端
が接続されたコンデンサC1Aおよび、スイッチ1B1,
1B2の各一端の接続点に一端が接続されたC1Bからな
る一対のコンデンサと、スイッチ1A2,1B2他端に
接続された演算増幅器OP1とを有している。また、ス
イッチ1A1,1B1の他端にはビデオ信号が入力され
ている。これらの各スイッチ1A1,1A2および各ス
イッチ1B1,1B2はシフトレジスタ230からのサ
ンプル・クロックによってその開閉が制御されるように
なっている。このサンプル・クロックによるスイッチ開
閉制御について図3に示している。
【0038】図3は図2のサンプルホールド回路240
における各スイッチの開閉のタイミングを示したタイミ
ング図である。
【0039】図3に示すように、まず、第1のサイクル
の期間T1において、スイッチ1A2とスイッチ1B1
が開状態で、スイッチ1B2は閉状態となる。また、こ
のとき、スイッチ1A1はシフトレジスタ230からの
パルスを受けて、スイッチ1A1を瞬時閉じて、ビデオ
信号入力からのピクセル値を標本化する。その結果、コ
ンデンサC1Aが、対応するピクセル値を表す電荷を累積
し、かつコンデンサC1Bに累積された電荷は演算増幅器
OP1を経て信号出力端Y1から出力される。
【0040】さらに、スイッチ2A2およびスイッチ2
B1は開状態で、スイッチ2B2は閉状態となる。ま
た、このとき、スイッチ2A1はシフトレジスタ230
からのパルス(スイッチ1A1に供給されたパルスから
一つのパルス期間分だけ時間シフトされたパルス)を受
けてスイッチ2A1を瞬時閉じ、ビデオ信号入力からの
次のピクセル値を標本化する。その結果、コンデンサC
2Aが、対応するピクセル値を表す電荷を累積し、かつコ
ンデンサC2Bに累積された電荷は演算増幅器OP2を経
て信号出力端Y2から出力される。さらに、それ以降も
同様にして、ビデオ信号入力から順に標本化された信号
が信号出力端Y3〜Y40から順次出力される。
【0041】次に、第2のサイクルの期間T2におい
て、スイッチ1B2およびスイッチ1A1は開状態で、
スイッチ1A2は閉状態となる。また、このとき、スイ
ッチ1B1はシフトレジスタ230からのパルスを受け
てスイッチ1B1を瞬時閉じ、ビデオ信号入力からのピ
クセル値を標本化する。その結果、コンデンサC1Bが、
対応するピクセル値を表す電荷を累積し、かつコンデン
サC1Aに累積された電荷は演算増幅器OP1を経て信号
出力端Y1から出力される。
【0042】さらに、スイッチ2B2およびスイッチ2
A1は開状態で、スイッチ2A2は閉状態となる。ま
た、このとき、スイッチ2B1はシフトレジスタ230
からのパルスを受けてスイッチ2B1を瞬時閉じ、ビデ
オ信号入力からのピクセル値を標本化する。その結果、
コンデンサC2Bが、対応するピクセル値を表す電荷を累
積し、かつコンデンサC2Aに累積された電荷は演算増幅
器OP2を経て信号出力端Y1から出力される。さら
に、それ以降も同様にして、ビデオ信号入力から順に標
本化された信号が信号出力端Y3〜Y40から順次出力
される。
【0043】ここで、処理ユニット2453〜24540
の動作は、前述の処理ユニット2451および2452
動作と同様である。実際に、前述のスイッチ閉鎖動作は
N個の処理ユニット全体に一般化することができる。例
えば、第1サイクルの間、スイッチNA2とNB1は開
状態で、スイッチNB2は閉状態になっている。また、
このとき、スイッチNA1はシフトレジスタ230から
パルスを受けてスイッチNA1を瞬時閉じ、ビデオ入力
からのピクセル値を標本化する。その結果、コンデンサ
NAが、対応するピクセル値を表す電荷を累積し、かつ
コンデンサCNBに累積された電荷は演算増幅器OPNを
経て信号出力端YNから出力される。
【0044】前述したように、シフトレジスタ230は
第1サイクルの間、時間シフトされた一連のパルスを出
力し続けて、順次、スイッチ1A1〜スイッチ40A1
を瞬時閉じる。このように、スイッチ1A1〜スイッチ
40A1はビデオ信号入力からのピクセル値を順次標本
化する。これはN=40の場合であって、一般化して述
べると、スイッチ1A1〜スイッチNA1は第1サイク
ルの間にビデオ信号入力からのピクセル値を順次標本化
する。
【0045】さらに、シフトレジスタ230は、第2の
サイクルの間、時間シフトされた一連のパルスを出力し
続けて、順次、スイッチ1B1〜スイッチ40B1を瞬
時閉じるように制御する。このように、スイッチ1B1
〜スイッチ40B1はビデオ信号入力からのピクセル値
を順次標本化する。これはN=40の場合であって、一
般化して述べると、スイッチ1B1〜スイッチNB1は
第2のサイクルの間にビデオ信号入力からのピクセル値
を順次標本化する。
【0046】第3のサイクルから第nのサイクルまでの
各サイクル間に実行される動作とスイッチ閉鎖は前述の
動作およびスイッチ閉鎖と同様である。奇数番目のサイ
クルと偶数番目のサイクルの間に実行される動作とスイ
ッチ閉鎖は、第1のサイクルと第2のサイクルのそれぞ
れの間に実行される動作とスイッチ閉鎖と同様である。
【0047】本実施形態1においては、40個の処理ユ
ニット2451〜処理ユニット24540を使用してお
り、それには40個の演算増幅器(OP−AMP:オペ
アンプ)OP1〜演算増幅器OP40しか必要としない
ため、同じサイズの表示パネル200を駆動するために
640個の演算増幅器を必要とする従来の液晶表示駆動
装置と比較して、本発明の液晶表示駆動装置の方が小型
化を達成することができると共に省消費電力化を達成す
ることができる。
【0048】一方、群ブロック260の具体例(N=4
0、n=16)について以下に示すと、群ブロック26
0は、図4に示すように、16個の群(群1〜群16)
を有すると共に、各々の群毎に40個のスイッチSWを
有している。各群はそれぞれサンプルホールド回路24
0からの入力線Y1〜入力線Y40を経て、入力ビデオ
信号を順次標本化したビデオ信号を受信する。また、各
群はそれぞれ、第1の群用の出力線PIX1〜第40の
群用の出力線PIX40のような40本の出力線と、第
2の群用の出力線PIX41〜出力線PIX80のよう
な40本の出力線と、・・・さらに、第16の群用の出
力線PIX601〜出力線PIX640のような40本
の出力線との合計640本の出力線を有しており、これ
らの合計640本の出力線は表示パネル200に接続さ
れている。
【0049】また、群ブロック260内の制御ユニット
262には、群ブロック有効化信号(スイッチSWをオ
ンする信号)が出力される群ブロック有効化回線EN1
〜群ブロック有効化回線EN16がそれぞれ各群内の全
てのスイッチSW毎にそれぞれ接続されており、開状態
または閉状態に保つために共同する各群内のスイッチS
Wを制御する。例えば、群ブロック260の出力線PI
X1〜出力線PIX40が使用可能である場合は、制御
装置262は第1の群の全てのスイッチSWをオンし、
一方、その他の第2の群〜第16の群までの全てのスイ
ッチSWをオフするように制御するので、群1の全ての
スイッチSWはそれぞれ、サンプルホールド回路240
からの入力線Y1〜入力線Y40の40回線のピクセル
信号をそれぞれ入力して、出力線PIX1〜出力線PI
X40をそれぞれ介して表示パネル200に出力するこ
とが可能である。このとき、第2の群〜第16の群まで
の出力線PIX41〜出力線PIX640には信号出力
されないようにスイッチ制御が為されている。
【0050】次のサイクルの間、制御ユニット262
は、第2の群内の全てのスイッチSWをオンしれ、第2
の群以外の別の群(群1および群3〜群16)の全ての
スイッチSwをオフするように制御する。これによっ
て、サンプルホールド回路240からの入力線Y1〜入
力線Y40の40回線のピクセル信号出力は出力線PI
X41〜出力線PIX80に伝送される。このようにし
て、順次別の群(群3〜群16)についても、制御ユニ
ット262によるスイッチ開閉制御が継続され、サンプ
ルホールド回路240からの40のピクセル信号が各群
毎に繰り返えされて表示パネル200への全出力線PI
X1〜出力線PIX640へと送られることになる。
【0051】このように、全16群のピクセル信号を順
次出力することによって、640のピクセル信号の全て
が表示パネル200に伝送されて画像の最上列の表示が
為され、その後、画像の第2列目の表示のために、次の
別の640のピクセル信号の伝送プロセスを開始するこ
とができる。
【0052】図5はビデオ信号に対する列信号と図4の
制御ユニット262からの相対クロックとの出力タイミ
ングを示したタイミング図である。
【0053】図5に示すように、制御ユニット262は
群ブロック260内のスイッチ素子のオン−オフ状態を
制御するため、群ブロック有効化クロックを発生する。
ビデオ信号に対して、最上列の全薄膜トランジスタをオ
ン制御する列信号の出力期間に、群ブロック有効化線E
N1〜群ブロック有効化線EN16をそれぞれ経て群ブ
ロック260の各群毎に順次、群毎の全スイッチの開動
作をする群ブロック有効化信号の相対タイミング・クロ
ックを制御ユニット262から出力するようになってい
る。
【0054】つまり、最初のピクセル標本化期間中、サ
ンプルホールド回路240は最初の40のピクセル信号
を標本化し、制御ユニット262が全ての群を無効化す
る。次の40のピクセル標本化期間中、サンプルホール
ド回路240は、次の40のピクセル信号の標本化と、
最初の40のピクセル信号の出力の双方の機能を果た
す。その間、最初の40のピクセル標本化期間中に標本
化され、第2のピクセル標本化期間中に出力された最初
の40のピクセル信号は第1の群に伝送される。これも
2番目の40のピクセル標本化期間中、制御ユニット2
62は信号EN1を有効化し、これが第1の群の全ての
スイッチを閉じし、最初の40のピクセル信号を出力線
PIX1〜出力線PIX40へと伝送する。このプロセ
スは残りの群についても同様に反復される。このように
して、第1群〜第16はビデオ信号を表示パネル200
に送るために連続的に有効化、無効化されている。
【0055】このように、第1列の信号の状態は高レベ
ルであり、一方、別の列の信号は低レベル状態にある。
次に群(群1から群16)は制御ユニット262によっ
て発生された群ブロック有効化線EN1〜群ブロック有
効化線EN16によって順次有効化され、サンプルホー
ルド回路240からのピクセル信号を640本の出力線
PIX1〜出力線PIX640へと伝送することにな
る。
【0056】その間に、薄膜トランジスタのカラム・コ
ンデンサおよび非励振コンデンサが充電される。表示パ
ネル200上の第1列目の列の薄膜トランジスタの選択
は、ビデオ信号が表示駆動装置のサンプルホールド回路
240へと送られると為されている。
【0057】本発明では、図5に示した特定の期間中、
群ブロック260内の一つの群だけが起動し、別の群は
起動しないが、同じ列の各薄膜トランジスタはオンして
いるので、同じ列のピクセル蓄積コンデンサはTFTの
カラム・コンデンサと非励振コンデンサとによって継続
的に充電可能である。
【0058】なお、制御ユニット262はシフトレジス
タで構成したが、制御ユニット262としてシフトレジ
スタの代りに、デコーダまたはカウンタのような別の電
子素子でも制御ユニット262用のシフトレジスタと同
じ機能を果たし、同じ出力制御信号を供給可能である。
【0059】(実施形態2)図6に示す実施形態2で
は、追加のカウンタ210とその関連回路によって本発
明の表示駆動装置の能力が増強される。直列信号線「直
列」がカウンタ210に接続される。この実施形態2で
は、16の信号群が供給された後、カウンタ210は直
列信号線(直列)を経て直列信号を送り、直列に接続さ
れた補足表示駆動装置の動作を開始させる。その詳細な
機能の説明を以下に記載する。
【0060】カウンタ210は16までカウントする。
16番目のカウントに達する前に、カウンタ210の出
力は常にローレベル電圧“0”を保ち、スイッチ214
を開状態にする。しかし、前述の出力“0”はインバー
タ216によってハイレベル電圧“1”に反転され、ス
イッチ212を閉状態にする。この状態で、シフトレジ
スタ230が20の一連の標本クロックの生成を終了す
ると、シフトレジスタ230はハイレベル電圧信号
“1”をカウンタ210に送出してカウンタ210が一
回カウントするように作用させるだけではなく、閉じた
スイッチ212を経てハイレベル電圧信号“1”を再び
シフトレジスタ230に転送して、別の20のピクセル
信号を処理するようにシフトレジスタ230を再起動
(リセット)させるが、この時点では開いたスイッチ2
14を経てハイレベル電圧を直列信号線に出力すること
はできない。これに対して、16番目のカウントに達す
ると、カウンタ210の出力信号はローレベル電圧
“0”からハイレベル電圧“1”に反転されて、スイッ
チ214を閉じる(オンする)ように作用する。しか
し、カウンタ210の出力信号“1”はインバータ21
6によってローレベル電圧“0”へと反転されてスイッ
チ212を開状態(オフ状態)にする。この時点で、直
列接続された補足表示駆動装置の動作を開始するため
に、シフトレジスタ230は閉じたスイッチ214を経
てハイレベル電圧“1”(直列信号)を直列信号線(直
列)に送出する。
【0061】図7を参照すると、この概略図は直列に接
続された表示駆動装置310,320を示している。各
表示駆動装置310,320はそれぞれ集合的に640
×480の表示パネル400を駆動する320本の出力
線をそれぞれ有している。表示駆動装置310,320
はそれぞれ16群の20のデータを処理して320の出
力を供給する。
【0062】双方の表示駆動装置310,320がそれ
ぞれ集合的に完全な640の出力を供給するように直列
信号線によって、表示駆動装置310は二次の表示駆動
装置320に接続されている。
【0063】前述の本発明のVGAの実施形態1では1
6群の40の信号アレイによる640の出力が達成され
たが、本実施形態2では並列した2組の16群の20の
信号アレイによる640の出力が達成されることにな
る。
【0064】本発明の趣旨に適う信号アレイの別の組合
わせは、シフトレジスタ回路230とサンプルホールド
回路240のサイズを縮小するためにNの値を小さくし
たり、回路スペースを縮小し、電力消費を低減するため
にnの値を大きくしたりすることができる。
【0065】これまで本発明を、列が有効化されている
間にピクセル群が表示パネルの行に供給される行表示駆
動装置に関して説明してきたが、本発明は行が有効化さ
れている間にピクセル群が表示パネルの列に供給される
列表示駆動装置にも等しく応用できることが理解されよ
う。
【0066】これまで本発明を説明してきたが、これに
は多くの変更が可能であることが明らかであろう。この
ような変更は本発明の趣旨と範囲を離れるものとみなさ
れるべきではなく、この分野の専門家には明らかである
ように、このような修正は全て特許請求の範囲に含める
ことを意図したものである。
【0067】
【発明の効果】以上により本発明によれば、群ブロック
の出力を配分するためにN個の処理ユニットを使用する
ことによってn×Nの出力線を供給する本発明の表示駆
動装置によって、回路スペースが縮小されるだけではな
く、消費電力需要も節減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の概略回路構造を示したブ
ロック図である。
【図2】図1のサンプルホールド回路の回路構造を示し
た概略図である。
【図3】サンプルホールド回路と群ブロックの間の信号
の相対クロックを示したタイミング図である。
【図4】図1の群ブロックの回路構造を示した概略図で
ある。
【図5】ビデオ信号入力と群ブロック選択の相対クロッ
クを示したタイミング図である。
【図6】本発明の実施形態2の要部回路構成を示した概
略図である。
【図7】本発明の実施形態2を示した概略ブロック図で
ある。
【図8】従来の表示駆動装置の回路構造を示した概略図
である。
【符合の説明】
200 表示パネル 212 スイッチ 214 スイッチ 216 インバータ 220 制御装置 230 シフトレジスタ 240 サンプルホールド回路 245 処理ユニット 260 群ブロック 262 制御ユニット 310 表示駆動装置 320 表示駆動装置 NA1,NA2,NB1,NB2 スイッチ C(NA) コンデンサ 0P(N) 演算増幅器 Y(N) 入力線 PIX(N) 出力線 EN(N) 有効化回線

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n・N×MまたはM×n・N(n,Nおよ
    びMは自然数、但し、n≠1)薄膜トランジスタ液晶表
    示装置用の液晶表示駆動装置であって、 N個のサンプル・クロックを供給する第1シフトレジス
    タと、 前記N個のサンプル・クロックによって制御されて、N
    個のピクセル群内への入力ビデオ信号をサイクル毎にサ
    ンプルホールドするN個の処理ユニットが設けられたサ
    ンプルホールド回路と、 n個の群の群毎にN個のスイッチが設けられ、前記N個
    の処理ユニットからのN個のピクセル信号を、群毎のN
    個のスイッチでサイクル毎に順次スイッチングする群ブ
    ロックと、 N個のサンプル・クロックを供給させるべく前記第1シ
    フトレジスタを制御し、サイクル毎にN個のビデオ信号
    を出力させるべく前記サンプルホールド回路を制御し、
    かつ、n回のサイクルでn×N個のピクセル信号を表示
    パネルに出力させるべく、前記n個の群の一つにN個の
    ピクセル信号をサイクル毎に順次送るように前記群ブロ
    ックを制御する制御装置とを備え、前記第1シフトレジスタの最終出力端が、カウンタに接
    続され、かつ第1のスイッチを介して第1シフトレジス
    タに接続されると共に、第2のスイッチを介して直列信
    号線に接続され、前記カウンタのカウント出力で前記第
    1のスイッチをオフし、かつ前記第2のスイッチをオン
    してトリガ出力可能なように構成 したことを特徴とする
    液晶表示駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記群ブロックは、n個の群の一つの群
    のN個のスイッチをサイクル毎に連続的に閉じるように
    制御する制御ユニットを有したことを特徴とする請求項
    1に記載の液晶表示駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記制御ユニットは、第2シフトレジス
    タ、デコーダおよびカウンタの何れかで構成されたこと
    を特徴とする請求項に記載の液晶表示駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記カウンタがn進カウンタであること
    を特徴とする請求項に記載の液晶表示駆動装置。
  5. 【請求項5】 n・N×MまたはM×n・N(n,Nおよ
    びMは自然数、但し、n≠1)薄膜トランジスタ液晶表
    示装置の液晶表示駆動装置であって、N/2個のサンプ
    ル・クロックを供給する第1シフトレジスタと、この第
    1シフトレジスタからのN/2個のサンプル・クロック
    によって制御されて、N/2個のピクセル群内への入力
    ビデオ信号をサイクル毎にサンプルホールドするN/2
    個の処理ユニットが設けられた第1サンプルホールド回
    路と、n個の群の群毎にN/2個のスイッチが設けら
    れ、前記第1サンプルホールド回路のN/2個の処理ユ
    ニットからのN/2個のピクセル信号を、群毎のN/2
    個のスイッチでサイクル毎に順次スイッチングする第1
    群ブロックと、N/2個のサンプル・クロックを供給す
    る第2シフトレジスタと、この第2シフトレジスタから
    のN/2個のサンプル・クロックによって制御されて、
    N/2個のピクセル群内への入力ビデオ信号をサイクル
    毎にサンプルホールドするN/2個の処理ユニットが設
    けられた第2サンプルホールド回路と、n個の群の群毎
    にN/2個のスイッチが設けられ、前記第2サンプルホ
    ールド回路のN/2個の処理ユニットからのN/2個の
    ピクセル信号を、群毎のN/2個のスイッチでサイクル
    毎に順次スイッチングする第2群ブロックと、N/2個
    のサンプル・クロックを供給させるべく前記第1シフト
    レジスタを制御し、サイクル毎にN/2個のビデオ信号
    を出力させるべく前記第1サンプルホールド回路を制御
    し、かつ、n回のサイクルでn×N/2個のピクセル信
    号を表示パネルに出力させるべく、前記n個の群の一つ
    にN/2個のピクセル信号をサイクル毎に順次送るよう
    に前記第1群ブロックを制御し、また、N/2個のサン
    プル・クロックを供給させるべく前記第2シフトレジス
    タを制御し、サイクル毎にN/2個のビデオ信号を出力
    させるべく前記第2サンプルホールド回路を制御し、か
    つ、n回のサイクルでn×N/2個のピクセル信号を表
    示パネルに出力させるべく、前記n個の群の一つにN個
    のピクセル信号をサイクル毎に順次送るように前記第2
    群ブロックを制御する制御装置とを備え、前記第1シフ
    トレジスタの最終出力端が、n進カウンタに接続され、
    かつ第1のスイッチを介して前記第1シフトレジスタに
    接続されると共に、第2のスイッチを介して前記第2シ
    フトレジスタに接続され、前記n進カウンタのn進カウ
    ント出力で前記第1のスイッチをオフし、かつ前記第2
    のスイッチをオンして前記第2シフトレジスタを起動す
    るように構成したことを特徴とする液晶表示駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記サンプルホールド回路には、ピクセ
    ル信号保持用の一対のコンデンサと、この一対のコンデ
    ンサの何れか一方にピクセル信号を保持させるように制
    御すると共に、他方のコンデンサに前サイクルで保持し
    たピクセル信号を出力させるように制御する2対のスイ
    ッチと、出力したピクセル信号を増幅する演算増幅器と
    を有するN個の処理ユニットが設けられたことを特徴と
    する請求項1に記載の液晶表示駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記サンプルホールド回路には、ピクセ
    ル信号保持用の一対のコンデンサと、この一対のコンデ
    ンサの何れか一方にピクセル信号を保持させるように制
    御すると共に、他方のコンデンサに前サイクルで保持し
    たピクセル信号を出力させるように制御する2対のスイ
    ッチと、出力したピクセル信号を増幅する演算増幅器と
    を有するN/2個の処理ユニットが設けられたことを特
    徴とする請求項5に記載の液晶表示駆動装置。
  8. 【請求項8】 nが16、Nが20、前記群ブロックが
    320の出力線を有することを特徴とする請求項1また
    は5に記載の液晶表示駆動装置。
  9. 【請求項9】 nが16、Nが40、前記群ブロックが
    640の出力線を有することを特徴とする請求項1また
    は5に記載の液晶表示駆動装置。
  10. 【請求項10】 前記制御装置は前記第1シフトレジス
    タ、サンプルホールド回路および群ブロックの間で相対
    的にクロックを制御することを特徴とする請求項1また
    は5に記載の液晶表示駆動装置。
JP9121090A 1996-09-10 1997-05-12 液晶表示駆動装置 Expired - Fee Related JP2959756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW86202994 1996-09-10
TW086202994U TW317354U (en) 1996-09-10 1996-09-10 Thin film transistor liquid crystal driving device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1097229A JPH1097229A (ja) 1998-04-14
JP2959756B2 true JP2959756B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=21627679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121090A Expired - Fee Related JP2959756B2 (ja) 1996-09-10 1997-05-12 液晶表示駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6166715A (ja)
JP (1) JP2959756B2 (ja)
TW (1) TW317354U (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP702198A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART79)
JP3469116B2 (ja) * 1999-01-28 2003-11-25 シャープ株式会社 表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュール
TW564388B (en) 1999-05-11 2003-12-01 Toshiba Corp Method of driving flat-panel display device
GB9917677D0 (en) * 1999-07-29 1999-09-29 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix array devices
GB2367176A (en) * 2000-09-14 2002-03-27 Sharp Kk Active matrix display and display driver
TW525139B (en) * 2001-02-13 2003-03-21 Samsung Electronics Co Ltd Shift register, liquid crystal display using the same and method for driving gate line and data line blocks thereof
KR100752602B1 (ko) 2001-02-13 2007-08-29 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터와, 이를 이용한 액정 표시 장치
JP2004264476A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
KR100529076B1 (ko) * 2003-11-10 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 역다중화 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치
KR100688505B1 (ko) * 2004-11-22 2007-03-02 삼성전자주식회사 면적이 감소된 lcd용 소스 구동 집적 회로 및 그 구동방법
US20060187175A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Wintek Corporation Method of arranging embedded gate driver circuit for display panel
US20070035500A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Keisuke Takeo Data bus structure and driving method thereof
CN104616618B (zh) 2015-03-09 2017-04-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、移位寄存器、显示面板及显示装置
WO2018035166A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Apple Inc. Electronic device with display

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2205191A (en) * 1987-05-29 1988-11-30 Philips Electronic Associated Active matrix display system
US4975691A (en) * 1987-06-16 1990-12-04 Interstate Electronics Corporation Scan inversion symmetric drive
JPH0654421B2 (ja) * 1987-12-07 1994-07-20 シャープ株式会社 マトリクス型液晶表示装置の列電極駆動回路
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
JP2767858B2 (ja) * 1989-02-09 1998-06-18 ソニー株式会社 液晶ディスプレイ装置
JP2659473B2 (ja) * 1990-09-28 1997-09-30 富士通株式会社 表示パネル駆動回路
US5453991A (en) * 1992-03-18 1995-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Integrated circuit device with internal inspection circuitry
GB9207527D0 (en) * 1992-04-07 1992-05-20 Philips Electronics Uk Ltd Multi-standard video matrix display apparatus and its method of operation
JP2848139B2 (ja) * 1992-07-16 1999-01-20 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置とその駆動方法
US5703617A (en) * 1993-10-18 1997-12-30 Crystal Semiconductor Signal driver circuit for liquid crystal displays
JP2827867B2 (ja) * 1993-12-27 1998-11-25 日本電気株式会社 マトリックス表示装置のデータドライバ
JPH08171363A (ja) * 1994-10-19 1996-07-02 Sony Corp 表示装置
US5771031A (en) * 1994-10-26 1998-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat-panel display device and driving method of the same
EP0718816B1 (en) * 1994-12-20 2003-08-06 Seiko Epson Corporation Image display device
US5856818A (en) * 1995-12-13 1999-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Timing control device for liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
US6166715A (en) 2000-12-26
TW317354U (en) 1997-10-01
JPH1097229A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959756B2 (ja) 液晶表示駆動装置
US5222082A (en) Shift register useful as a select line scanner for liquid crystal display
KR100549157B1 (ko) 액정 표시 소자
US8711079B2 (en) Data driver and liquid crystal display device using the same
KR101039268B1 (ko) 시프트 레지스터 및 그 게이트 구동기
JP4969043B2 (ja) アクティブマトリクス型の表示装置およびその走査側駆動回路
US20080100603A1 (en) Driving method of liquid crystal display apparatus and driving circuit of the same
KR20080023678A (ko) 시프트 레지스터 회로 및 표시 구동 장치
EP0759605A1 (en) Improvements in the connections of data drivers in an active matrix liquid crystal display device
KR100549983B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JPH08263024A (ja) ビデオ信号供給装置
US7286071B1 (en) System for displaying images
US7102612B2 (en) Power-saving circuits and methods for driving active matrix display elements
CN113823236B (zh) 移位寄存器及显示装置
JP3024618B2 (ja) 液晶駆動回路
JP2000172231A (ja) マトリックスディスプレイのデータライン駆動回路
JP3295953B2 (ja) 液晶表示体駆動装置
TWI438761B (zh) 主動矩陣型顯示裝置
KR100811321B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH11249633A (ja) 表示駆動装置及び表示装置の駆動方法
JPH05134627A (ja) 液晶表示体駆動装置
KR100667184B1 (ko) 액정표시장치의 소스 구동장치
JPH06242749A (ja) 液晶駆動装置
JP2002318565A (ja) 液晶表示装置
CN113903316B (zh) 一种tft lcd驱动芯片对显示屏源极寄生电容电荷回收电路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990629

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees