JP2956364B2 - 手動式歯車変速機 - Google Patents

手動式歯車変速機

Info

Publication number
JP2956364B2
JP2956364B2 JP4199087A JP19908792A JP2956364B2 JP 2956364 B2 JP2956364 B2 JP 2956364B2 JP 4199087 A JP4199087 A JP 4199087A JP 19908792 A JP19908792 A JP 19908792A JP 2956364 B2 JP2956364 B2 JP 2956364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
counter
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4199087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617890A (ja
Inventor
真治 小川
盟之 加納
雄介 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4199087A priority Critical patent/JP2956364B2/ja
Priority to US08/085,047 priority patent/US5383375A/en
Publication of JPH0617890A publication Critical patent/JPH0617890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956364B2 publication Critical patent/JP2956364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H3/097Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts the input and output shafts being aligned on the same axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0933Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with coaxial countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19228Multiple concentric clutch shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として車両用の手動
式歯車変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば実開平1−169644号公報に
は、入力軸と出力軸とが同一軸線上に配置され、かつこ
れらの軸に対してカウンタ軸が平行に配置された、いわ
ゆる平行二軸タイプの歯車変速機が開示されている。こ
の歯車変速機においては前記入力軸と出力軸との直結を
3速とし、入力軸からカウンタ軸を経て出力軸に至る動
力伝達経路が、3速より低速の減速側(1,2速及びリ
バース)と3速より高速の増速側(4,5速)との各経
路に分離されている。そして各経路はそれぞれ専用のギ
ヤ列で構成されており、各ギヤの径を適正に確保した状
態で所定の変速比が得られるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのように二
系統の動力伝達経路を、それぞれに専用のギヤ列により
完全に分離させるには、各ギヤ列に入力ギヤ対が個別に
必要となる。つまり通常の歯車変速機における入力ギヤ
対は一組であることから、前記公報の変速機では入力ギ
ヤ対が一組増えることとなり、変速機の大型化や重量増
加を招く。
【0004】本発明の技術的課題は、歯車変速機全体と
してのギヤ対を増やすことなく変速比設定の自由度を高
め、変速機の小型化及び重量の軽減を図ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の手動式歯車変速機はつぎの(1)(2)の
ように構成されている。 (1)同一軸線上に配置された入力軸及び出力軸と、こ
れらの軸と平行でかつ互いに同軸心上に配置された第一
カウンタ軸及び第二カウンタ軸と、前記入力軸及び出力
軸のうちの一方と一体的に設けられた入力ギヤと、同じ
く入力軸及び出力軸のうちの他方と一体的に設けられた
出力ギヤと、前記入力ギヤ及び出力ギヤのうちの一方の
ギヤと噛合いかつ前記第一カウンタ軸と一体的に設けら
れた第一ギヤと、同じく入力ギヤ及び出力ギヤのうちの
他方のギヤと噛合いかつ前記第二カウンタ軸と一体的に
設けられた第二ギヤと、前記第一ギヤ及びこれに噛合っ
た前記一方のギヤからなるギヤ対と、前記第一カウンタ
軸と前記入力軸及び出力軸とのいずれか一方に対しては
一体的に回転するようにかつ他方に対しては相対回転自
在に設けられて互いに噛合ったギヤ対と、このギヤ対の
うち相対回転自在なギヤとその軸とを回転伝達状態に結
合可能なクラッチとによって構成された第一変速系と、
前記第二ギヤ及びこれに噛合った前記他方のギヤからな
るギヤ対と、前記第二カウンタ軸と前記入力軸及び出力
軸とのいずれか一方に対しては一体的に回転するように
かつ他方に対しては相対回転自在に設けられて互いに噛
合ったギヤ対と、このギヤ対のうち相対回転自在なギヤ
とその軸とを回転伝達状態に結合可能なクラッチとによ
って構成された第二変速系と、前記第一カウンタ軸及び
第二カウンタ軸を動力伝達状態に結合可能なクラッチに
よって構成された第三変速系と、を備えている。 (2)同一軸線上に配置された入力軸及び出力軸と、こ
れらの軸と平行でかつ互いに同軸心上に配置された第一
カウンタ軸及び第二カウンタ軸と、前記入力軸又は出力
軸のいずれか一方と一体的に設けられた第一固定ギヤ及
び第二固定ギヤと、前記第一カウンタ軸と一体的に設け
られて前記第一固定ギヤと常時噛合った第一ギヤと、前
記第二カウンタ軸と一体的に設けられて前記第二固定ギ
ヤと常時噛合った第二ギヤと、前記第一固定ギヤ及び第
一ギヤと、前記第一カウンタ軸と前記入力軸及び出力軸
とのいずれか一方に対しては一体的に回転するように、
かつ他方に対しては相対回転自在に設けられて互いに噛
合ったギヤ対と、このギヤ対のうち相対回転自在なギヤ
とその軸とを回転伝達状態に結合可能なクラッチとによ
って構成された第一変速系と、前記第二固定ギヤ及び第
二ギヤと、前記第二カウンタ軸と前記入力軸及び出力軸
とのいずれか一方に対しては一体的に回転するように、
かつ他方に対しては相対回転自在に設けられて互いに噛
合ったギヤ対と、このギヤ対のうち相対回転自在なギヤ
とその軸とを回転伝達状態に結合可能なクラッチとによ
って構成された第二変速系と、前記入力軸又は出力軸の
うち前記第一固定ギヤ及び第二固定ギヤが設けられてい
ない方の軸と一体的に設けられた第三固定ギヤと、前記
第一カウンタ軸の軸上においてこの第一カウンタ軸と相
対回転自在に設けられ、かつ前記第三固定ギヤと常時噛
合った遊転ギヤと、この遊転ギヤと第一カウンタ軸ある
いは第二カウンタ軸とを選択的に結合可能なクラッチと
によって構成された第三変速系と、を備えている。
【0006】
【作用】前記(1)の構成においては、前記第三変速系
のクラッチの操作によって前記第一カウンタ軸と第二カ
ウンタ軸とを動力伝達可能に結合することで、入力ギヤ
対あるいは出力ギヤ対の異なる動力伝達系が達成され
る。このため歯車変速機のギヤ対を増やすことなく新た
な変速段を設定できる。また前記(2)の構成によれ
ば、前記第三変速系の第三固定ギヤと遊転ギヤとによる
ギヤ対が、この第三変速系のクラッチの操作により第一
カウンタ軸あるいは第二カウンタ軸の動力伝達ギヤとし
て選択される。つまりこの第三固定ギヤと遊転ギヤと
が、第一カウンタ軸の側に構成されている前記第一変速
系と第二カウンタ軸の側に構成されている前記第二変速
系との共通の動力伝達ギヤとして機能する。この結果、
前記(1)の構成の場合と同様に歯車変速機のギヤ対を
増やすことなく変速比の自由度が高められる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面にしたがって説明する
にあたり、まず本発明の請求項1に対応する実施例1〜
10について説明する。 実施例1 図1に前進5段、後進1段変速の歯車変速機がスケルト
ンで示されている。この歯車変速機の入力軸10には、
周知のようにエンジンの駆動力が摩擦クラッチ(図示し
ない)を介して伝達される。この入力軸10と同一軸線
上のリヤ側(図面の右側)には出力軸20が配置されて
いる。またこれらの入力軸10及び出力軸20と平行な
軸線上には、第一カウンタ軸30とその外周の第二カウ
ンタ軸40とが相互に同軸心に配置されている。これら
の各軸10,20,30,40は図示しない変速機ケー
スの側壁あるいは中間壁などに対しそれぞれ相対回転可
能に軸受で支持されている。
【0008】前記入力軸10の軸上には、フロント側
(図1の左側)から順に第一入力ギヤ12、第二入力ギ
ヤ14及び第三入力ギヤ16がそれぞれ設けられてい
る。これらのうち、第一入力ギヤ12と第二入力ギヤ1
4とは入力軸10に対して一体的に回転し、第三入力ギ
ヤ16は入力軸10に対し相対回転自在となっている。
一方、前記出力軸20の軸上にもそのフロント側から順
に第一出力ギヤ22、第二出力ギヤ24及び第三出力ギ
ヤ26がそれぞれ設けられている。そしてこれらのう
ち、第一出力ギヤ22は出力軸20に対して一体的に回
転し、第二出力ギヤ24及び第三出力ギヤ26は出力軸
20に対し相対回転自在となっている。
【0009】前記第一カウンタ軸30の軸上には、前記
入力軸10の第一入力ギヤ12と噛合ったカウンタギヤ
32が、この第一カウンタ軸30と一体的に回転するよ
うに設けられている。これらの第一入力ギヤ12とカウ
ンタギヤ32とが、入力軸10の回転を第一カウンタ軸
30に対して常時伝達する第一入力ギヤ対G1を構成し
ている。さらに第一カウンタ軸30の軸上には、前記出
力軸20の第二出力ギヤ24と噛合ったカウンタギヤ3
4及び出力軸20の第三出力ギヤ26に対しリバースア
イドラギヤ80を通じて噛合い可能なカウンタギヤ36
が、それぞれ第一カウンタ軸30と一体的に回転するよ
うに設けられている。これらの第二出力ギヤ24及びカ
ウンタギヤ34、あるいは第三出力ギヤ26及びカウン
タギヤ36のそれぞれが第一カウンタ軸30と出力軸2
0との間において出力ギヤ対G3を構成している。
【0010】前記第二カウンタ軸40の軸上には前記入
力軸10の第二入力ギヤ14と噛合ったカウンタギヤ4
2が、この第二カウンタ軸40に対して相対回転自在に
設けられている。同じく第二カウンタ軸40の軸上には
入力軸10の第三入力ギヤ16と噛合ったカウンタギヤ
44が、この第二カウンタ軸40と一体的に回転するよ
うに設けられている。これらの第二入力ギヤ14及びカ
ウンタギヤ42、あるいは第三入力ギヤ16及びカウン
タギヤ44のそれぞれが第二カウンタ軸40と入力軸1
0との間において第二入力ギヤ対G2を構成している。
さらに第二カウンタ軸40の軸上には前記出力軸20の
第一出力ギヤ22と噛合ったカウンタギヤ46が、この
第二カウンタ軸40と一体的に回転するように設けられ
ている。この第一出力ギヤ22とカウンタギヤ46とが
第二カウンタ軸30と出力軸20との間においてギヤ対
G4を構成している。
【0011】さて前記第一カウンタ軸30のカウンタギ
ヤ32と第二カウンタ軸40のカウンタギヤ42との間
には、2−3速用のクラッチ装置50が設けられてい
る。このクラッチ装置50は、第二カウンタ軸40と一
体的に回転するクラッチハブ52、このハブ52の外周
に対し図面の左右方向へスライド可能にスプラインで噛
合っているハブスリーブ54、前記の両カウンタギヤ3
2,42と一体的に設けられたそれぞれのスプライン歯
56,58を主体として構成されている。
【0012】前記ハブスリーブ54を図面の中立位置か
ら左右方向へスライドさせることにより、このハブスリ
ーブ54のインナースプライン歯がクラッチハブ52の
アウタスプライン歯に噛合ったまま前記カウンタギヤ3
2,42のスプライン歯56,58に対して選択的に噛
合う。すなわちハブスリーブ54が左方向へスライド操
作されると、第一カウンタ軸30と一体的に回転する前
記カウンタギヤ32と第二カウンタ軸40とが回転伝達
可能に結合され、歯車変速機としては後述するように2
速が達成される。これに対しハブスリーブ54が逆の右
方向へスライド操作されると、第二カウンタ軸40と前
記カウンタギヤ42とが回転伝達可能に結合されて歯車
変速機としては3速が達成される。このクラッチ装置5
0において2速を達成する側は、前記カウンタギヤ32
(つまり第一カウンタ軸30)と第二カウンタ軸40と
を回転伝達可能に結合する第一クラッチC1として機能
する。なおこのクラッチ装置50において3速を達成す
る側は、前記カウンタギヤ42を前記のようにその第二
カウンタ軸40に対し回転伝達可能に結合する第二クラ
ッチC2として機能する。
【0013】また前記入力軸10の第三入力ギヤ16と
出力軸20の第一出力ギヤ22との間には、4−5速用
のクラッチ装置60が設けられている。このクラッチ装
置60は、入力軸10と一体的に回転するクラッチハブ
62、このハブ62の外周に対し図面の左右方向へスラ
イド可能にスプラインで噛合っているハブスリーブ6
4、前記の第三入力ギヤ16及び第一出力ギヤ22のそ
れぞれと一体的に設けられたスプライン歯66,68を
主体として構成されている。
【0014】このクラッチ装置60においても、そのハ
ブスリーブ64を図面の中立位置から左右方向へスライ
ドさせることで、このハブスリーブ64のインナースプ
ライン歯が第三出力ギヤ26のスプライン歯66あるい
は第一出力ギヤ22のスプライン歯68に対して選択的
に噛合う。すなわちハブスリーブ64が左方向へスライ
ド操作されると、入力軸10と第三入力ギヤ16とが回
転伝達可能に結合されて歯車変速機としては後述するよ
うに5速が達成される。これに対しハブスリーブ64が
逆の右方向へスライド操作されると、入力軸10と第一
出力ギヤ22とが回転伝達可能に結合され、歯車変速機
としては4速が達成される。なおこのクラッチ装置60
において5速を達成する側は、前記クラッチ装置50の
3速達成側と共に第二クラッチC2を構成している。こ
のクラッチ装置60による第二クラッチC2は、前記第
三入力ギヤ16と入力軸10とを回転伝達状態に結合可
能である。
【0015】1速及びリバース用のクラッチ装置70
は、前記出力軸20の軸上において第二出力ギヤ24と
第三出力ギヤ26との間に設けられている。このクラッ
チ装置70は、出力軸20と一体的に回転するクラッチ
ハブ72、このハブ72の外周に対し図面の左右方向へ
スライド可能にスプラインで噛合っているハブスリーブ
74、前記の第二出力ギヤ24及び第三出力ギヤ26の
それぞれと一体的に設けられたスプライン歯76,78
を主体として構成されている。
【0016】このクラッチ装置70のハブスリーブ74
を図面の中立位置から左右方向へスライドさせること
で、このハブスリーブ74のインナースプライン歯が第
二出力ギヤ24のスプライン歯76あるいは第三出力ギ
ヤ26のスプライン歯78に対して選択的に噛合う。す
なわちハブスリーブ74が左方向へスライド操作される
と、出力軸20と第二出力ギヤ24とが回転伝達可能に
結合されて歯車変速機としては後述するように1速が達
成される。これに対しハブスリーブ74が逆の右方向へ
スライド操作されると、出力軸20と第三出力ギヤ26
とが回転伝達可能に結合され、歯車変速機としてはリバ
ースが達成される。このクラッチ装置70は、前記第二
出力ギヤ24あるいは第三出力ギヤ26をその出力軸2
0に対して回転伝達可能に結合する第三クラッチC3と
して機能する。
【0017】さて本実施例では前記第一入力ギヤ12と
カウンタギヤ32(第一ギヤ)とのギヤ対G1、前記ギ
ヤ対G3、及び前記クラッチC3により第一変速系が構
成されている。また前記第一出力ギヤ22と前記カウン
タギヤ46(第二ギヤ)とのギヤ対G4、前記ギヤ対G
2、及び前記クラッチC2により第二変速系が構成され
ている。さらに前記クラッチC1により第三変速系が構
成されている。
【0018】つぎに前記のように構成された歯車変速機
の変速操作について説明する。この歯車変速機が中立
(ニュートラル)状態にあるとき、前記入力軸10の回
転は第一入力ギヤ12とカウンタギヤ32との噛合いを
通じて第一カウンタ軸30に伝達されているとともに、
第二入力ギヤ14からこれに噛合っているカウンタギヤ
42に回転が伝達され、このカウンタギヤ42は第二カ
ウンタ軸40に対して相対的に回転している。前記第一
カウンタ軸30の回転は、この軸上のカウンタギヤ34
から第二出力ギヤ24に伝達され、さらにカウンタギヤ
36から前記リバースアイドラギヤ80を介して第三出
力ギヤ26に伝達されている。そして第二出力ギヤ24
及び第三出力ギヤ26は、出力軸20に対してそれぞれ
相対的に、かつ相互に逆方向へ回転している。
【0019】そこで前記1速及びリバース用のクラッチ
装置70におけるハブスリーブ74が図面の左方向にス
ライド操作されると、すでに説明したように前記第二出
力ギヤ24と出力軸20とが回転伝達可能に結合され、
この第二出力ギヤ24の回転が出力軸20に伝達されて
1速が達成される。前記ハブスリーブ74が図面の右方
向にスライド操作されると、前記第三出力ギヤ26と出
力軸20とが回転伝達可能に結合され、この第三出力ギ
ヤ26の回転が出力軸20に伝達されてリバースが達成
される。
【0020】2−3速用のクラッチ装置50におけるハ
ブスリーブ54が図面の左方向にスライド操作される
と、すでに説明したように前記第一カウンタ軸30と第
二カウンタ軸40とが回転伝達可能に結合される。これ
により第一カウンタ軸30の回転が第二カウンタ軸40
からその軸上のカウンタギヤ46と第一出力ギヤ22と
の噛合いを通じて出力軸20に伝達され、2速が達成さ
れる。またハブスリーブ54が図面の右方向にスライド
操作されると、第二カウンタ軸40の軸上において第二
入力ギヤ14に噛合っているカウンタギヤ42が第二カ
ウンタ軸40に対し回転伝達可能に結合される。この結
果、入力軸10の回転が第二カウンタ軸40からその軸
上のカウンタギヤ46と第一出力ギヤ22との噛合いを
通じて出力軸20に伝達され、3速が達成される。
【0021】4−5速用のクラッチ装置60におけるハ
ブスリーブ64が図面の左方向にスライド操作される
と、入力軸10の軸上において第二カウンタ軸40のカ
ウンタギヤ44に噛合っている第三入力ギヤ16と入力
軸10とが回転伝達可能に結合される。したがって入力
軸10の回転が、第三入力ギヤ16とカウンタギヤ44
との噛合いを通じて第二カウンタ軸40に伝達される。
そしてこの第二カウンタ軸40の回転は前記カウンタギ
ヤ46と第一出力ギヤ22との噛合いを通じて出力軸2
0に伝達され、5速が達成される。なおハブスリーブ6
4が図面の右方向にスライド操作されると、入力軸10
と出力軸20とが直結されて4速が達成される。
【0022】このように本実施例によれば、前記第三変
速系のクラッチC1(クラッチ装置50の2速達成側)
が中立状態にあるときには、前記第一変速系の前記第一
入力ギヤ対G1(第一入力ギヤ12とカウンタギヤ3
2)が歯車変速機の入力ギヤ対として機能し、入力軸1
0からの回転伝達系は第一カウンタ軸30となる。した
がってこのときの選択可能な変速段は、入力軸10と出
力軸20との直結による4速の他に、前記第一変速系の
ギヤ対G3(第二出力ギヤ24とカウンタギヤ34、第
三出力ギヤ26とカウンタギヤ36)及びクラッチC3
(クラッチ装置70)による1速とリバースとである。
【0023】また前記第二変速系の第二クラッチC2
(クラッチ装置50の3速達成側、クラッチ装置60の
5速達成側)が結合されたときには、この第二変速系の
ギヤ対G2(第二入力ギヤ14とカウンタギヤ42、第
三入力ギヤ16とカウンタギヤ44)が歯車変速機の入
力ギヤ対として機能し、入力軸10からの回転伝達系は
第二カウンタ軸40となる。なおこのときの選択可能な
変速段は3速及び5速である。
【0024】実施例2 図2で示されている歯車変速機においては、2−3速用
のクラッチ装置50が第二カウンタ軸40の軸上で相対
回転自在に設けられたカウンタギヤ46と、第一カウン
タ軸30の軸上で一体的に回転するように設けられたカ
ウンタギヤ36との間に構成されている。このクラッチ
装置50のクラッチハブ52は第二カウンタ軸40と一
体的に回転するようになっていて、そのハブスリーブ5
4を図面の中立位置から左右方向へスライドさせること
により、このハブスリーブ54のインナースプライン歯
が前記の各カウンタギヤ46,36のスプライン歯5
6,58に対して選択的に噛合う。これにより歯車変速
機としては2速あるいは3速が達成される。
【0025】また4−5速用のクラッチ装置60は、入
力軸10の軸上で一体的に回転するように設けられた第
三入力ギヤ16と、出力軸20の軸上で相対回転自在に
設けられた第一出力ギヤ22との間に構成されている。
このクラッチ装置60のクラッチハブ62は出力軸20
と一体的に回転するようになっていて、そのハブスリー
ブ64を図面の中立位置から左右方向へスライドさせる
ことにより、このハブスリーブ64のインナースプライ
ン歯が前記の第三入力ギヤ16または第一出力ギヤ22
のスプライン歯66,68に対して選択的に噛合う。こ
れにより歯車変速機としては入力軸10と出力軸20と
が直結された4速あるいは5速が達成される。
【0026】さらに1速及びリバース用のクラッチ装置
70は、第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設
けられたカウンタギヤ32,34の間に構成されてい
る。このクラッチ装置70のクラッチハブ72は第一カ
ウンタ軸30と一体的に回転するようになっていて、そ
のハブスリーブ74を図面の中立位置から左右方向へス
ライドさせることで、このハブスリーブ74のインナー
スプライン歯が前記の各カウンタギヤ32,34のスプ
ライン歯76,78に対して選択的に噛合う。これによ
り歯車変速機としては1速あるいはリバースが達成され
る。
【0027】さてこの実施例2においては、第一カウン
タ軸30の軸上で一体的に回転するように設けられたカ
ウンタギヤ36(第一ギヤ)と出力軸20の軸上で一体
的に回転する第三出力ギヤ26とが第一変速系のギヤ対
G1となっている。また出力軸20の軸上で相対回転自
在に設けられた第一出力ギヤ22と第二カウンタ軸40
の軸上で一体的に回転するように設けられたカウンタギ
ヤ44とのギヤ対、同じく出力軸20の軸上で一体的に
回転するように設けられた第二出力ギヤ24と第二カウ
ンタ軸40の軸上で相対回転自在に設けられたカウンタ
ギヤ46とのギヤ対が、それぞれ第一変速系のギヤ対G
3となっている。そして前記2−3速用のクラッチ装置
50の3速達成側及び4−5速用クラッチ装置の5速達
成側が、それぞれ第一変速系のクラッチC3である。
【0028】また入力軸10の軸上で一体的に回転する
ように設けられた第三入力ギヤ16と第二カウンタ軸4
0の軸上で一体的に回転するように設けられたカウンタ
ギヤ42(第二ギヤ)とが第二変速系のギヤ対G4とな
っているとともに、入力軸10の軸上で一体的に回転す
るように設けられた第一入力ギヤ12及び第二入力ギヤ
14と第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設け
られたカウンタギヤ32,34との各ギヤ対が、それぞ
れ第二変速系のギヤ対G2となっている。そして前記1
速及びリバース用のクラッチ装置70が第二変速系のク
ラッチC2となっている。さらに前記2−3速用のクラ
ッチ装置50の2速達成側が第三変速系のクラッチC1
である。なおこの実施例2において前記実施例1と同一
もしくは均等構成と考えられる部材には図面に同一符号
を付して重複する説明は省略する。またつぎの実施例以
降についても同様の考えで重複する説明は省略する。
【0029】実施例3 図3で示されている歯車変速機は、1速及びリバース用
のクラッチ装置70が入力軸10の軸上で相対回転自在
に設けられた第一入力ギヤ12と第二入力ギヤ14との
間に構成されている点を除き、このクラッチ装置70が
第二変速系のクラッチC2であることも含めて前記実施
例2と全て同じである。
【0030】実施例4 図4で示されている歯車変速機は前記実施例1の変更例
であって、1速及びリバース用のクラッチ装置70が第
一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられたカ
ウンタギヤ34,36の間に構成されている点を除き、
このクラッチ装置70が第一変速系のクラッチC3であ
ることも含めて実施例1と全て同じである。
【0031】実施例5 図5で示されている歯車変速機においては、1−2速用
のクラッチ装置50Aが第一カウンタ軸30の軸上で相
対回転自在に設けられたカウンタギヤ34と、第二カウ
ンタ軸40の軸上で一体的に回転するように設けられた
カウンタギヤ42との間に構成されている。このクラッ
チ装置50Aのクラッチハブ52Aは第一カウンタ軸3
0と一体的に回転するようになっていて、そのハブスリ
ーブ54Aを図面の中立位置から左右方向へスライドさ
せることにより、このハブスリーブ54Aのインナース
プライン歯が前記の各カウンタギヤ34,42のスプラ
イン歯56A,58Aに対して選択的に噛合う。これに
より歯車変速機としては1速あるいは2速が達成され
る。
【0032】また3−4速用のクラッチ装置60Aは、
入力軸10の軸上で一体的に回転するように設けられた
第三入力ギヤ16と、出力軸20の軸上で相対回転自在
に設けられた第一出力ギヤ22との間に構成されてい
る。このクラッチ装置60Aのクラッチハブ62Aは出
力軸20と一体的に回転するようになっていて、そのハ
ブスリーブ64Aを図面の中立位置から左右方向へスラ
イドさせることにより、このハブスリーブ64Aのイン
ナースプライン歯が前記の第三入力ギヤ16または第一
出力ギヤ22のスプライン歯66A,68Aに対して選
択的に噛合う。これにより歯車変速機としては入力軸1
0と出力軸20とが直結された4速あるいは3速が達成
される。
【0033】さらに5速用のクラッチ装置70Aは、出
力軸20の軸上で相対回転自在に設けられた第二出力ギ
ヤ24と隣接して構成されている。このクラッチ装置7
0Aのクラッチハブ72Aは出力軸20と一体的に回転
するようになっていて、そのハブスリーブ74Aを図面
の中立位置から右方向へスライドさせることにより、こ
のハブスリーブ74Aのインナースプライン歯が前記第
二出力ギヤ24のスプライン歯76Aに噛合う。これに
より歯車変速機としては5速が達成される。
【0034】なおリバース用のクラッチ装置70Bは、
第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられた
カウンタギヤ32と隣接して構成されている。このクラ
ッチ装置70Bのクラッチハブ72Bは第一カウンタ軸
30と一体的に回転するようになっていて、そのハブス
リーブ74Bを図面の中立位置から左方向へスライドさ
せることにより、このハブスリーブ74Bのインナース
プライン歯が前記カウンタギヤ32のスプライン歯76
Bに噛合う。これにより歯車変速機としてはリバースが
達成される。
【0035】さてこの実施例5においては、出力軸20
の軸上で一体的に回転するように設けられた第三出力ギ
ヤ26と、第一カウンタ軸30の軸上で一体的に回転す
るように設けられたカウンタギヤ36とが第一変速系の
ギヤ対G4となっている。また出力軸20の軸上で相対
回転自在に設けられた第一出力ギヤ22及び第二出力ギ
ヤ24と第二カウンタ軸40の軸上で一体的に回転する
ように設けられたカウンタギヤ44,46との各ギヤ対
が、それぞれ第一変速系のギヤ対G3となっている。そ
して前記3−4速用のクラッチ装置60Aの3速達成側
及び5速用クラッチ装置70Aが、それぞれ第一変速系
のクラッチC3となっている。
【0036】また入力軸10の軸上で一体的に回転する
ように設けられた第三入力ギヤ16と、第二カウンタ軸
40の軸上で一体的に回転するように設けられたカウン
タギヤ42とが第二変速系のギヤ対G1となっている。
しかも入力軸10の軸上で一体的に回転するように設け
られた第一入力ギヤ12及び第二入力ギヤ14と第一カ
ウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられたカウン
タギヤ32,34との各ギヤ対が、それぞれ第二変速系
のギヤ対G2となっている。そして、前記1−2速用の
クラッチ装置50Aの1速達成側及びリバース用のクラ
ッチ装置70Bが、それぞれ第二変速系の第二クラッチ
C2となっている。さらに前記1−2速用のクラッチ装
置50Aの2速達成側が第三変速系のクラッチC1とな
っている。
【0037】実施例6 図6で示されている歯車変速機は前記実施例5の変更例
であり、リバース用のクラッチ装置70Bが入力軸10
の軸上で相対回転自在に設けられた第一入力ギヤ12に
隣接して構成されている点を除き、このクラッチ装置7
0Bが第二変速系の第二クラッチC2の一つであること
も含めて実施例5と全て同じである。
【0038】実施例7 図7で示されている歯車変速機においては、1−2速用
のクラッチ装置50Aが第二カウンタ軸40の軸上で一
体的に回転するように設けられたカウンタギヤ46と第
一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられたカ
ウンタギヤ34との間に構成されている。このクラッチ
装置50Aのクラッチハブ52Aは第一カウンタ軸30
と一体的に回転するようになっていて、そのハブスリー
ブ54Aを図面の中立位置から左右方向へスライドさせ
ることにより、このハブスリーブ54Aのインナースプ
ライン歯が前記の各カウンタギヤ46,34のスプライ
ン歯56A,58Aに対して選択的に噛合う。これによ
り歯車変速機としては1速あるいは2速が達成される。
【0039】また3−4速用のクラッチ装置60Aは、
入力軸10の軸上で相対回転自在に設けられた第三入力
ギヤ16と、出力軸20の軸上で一体的に回転するよう
に設けられた第一出力ギヤ22との間に構成されてい
る。このクラッチ装置60Aのクラッチハブ62Aは入
力軸10と一体的に回転するようになっていて、そのハ
ブスリーブ64Aを図面の中立位置から左右方向へスラ
イドさせることにより、このハブスリーブ64Aのイン
ナースプライン歯が前記の第三入力ギヤ16または第一
出力ギヤ22のスプライン歯66A,68Aに対して選
択的に噛合う。これにより歯車変速機としては3速ある
いは入力軸10と出力軸20とが直結された4速が達成
される。
【0040】さらに5速用のクラッチ装置70Aは、入
力軸10の軸上で相対回転自在に設けられた第二入力ギ
ヤ14と隣接して構成されている。このクラッチ装置7
0Aのクラッチハブ72Aは入力軸10と一体的に回転
するようになっていて、そのハブスリーブ74Aを図面
の中立位置から右方向へスライドさせることにより、こ
のハブスリーブ74Aのインナースプライン歯が前記第
二入力ギヤ14のスプライン歯76Aに噛合う。これに
より歯車変速機としては5速が達成される。
【0041】なおリバース用のクラッチ装置70Bは、
第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられた
カウンタギヤ36と隣接して構成されている。このクラ
ッチ装置70Bのクラッチハブ72Bは第一カウンタ軸
30と一体的に回転するようになっていて、そのハブス
リーブ74Bを図面の中立位置から左方向へスライドさ
せることにより、このハブスリーブ74Bのインナース
プライン歯が前記カウンタギヤ36のスプライン歯76
Bに噛合う。これにより歯車変速機としてはリバースが
達成される。
【0042】さてこの実施例7においては、入力軸10
の軸上で一体的に回転するように設けられた第一入力ギ
ヤ12と第一カウンタ軸30の軸上で一体的に回転する
ように設けられたカウンタギヤ32とが第一変速系の入
力ギヤ対G1となっている。しかも出力軸20の軸上で
一体的に回転するように設けられた第二出力ギヤ24及
び第三出力ギヤ26と第一カウンタ軸30の軸上で相対
回転自在に設けられたカウンタギヤ34,36との各ギ
ヤ対が、それぞれ第一変速系の出力ギヤ対G3となって
いる。そして前記1−2速用のクラッチ装置50Aの2
速達成側及びリバース用クラッチ装置70Bが、それぞ
れ第一変速系のクラッチC3となっている。
【0043】また出力軸20の軸上で一体的に回転する
ように設けられた第一出力ギヤ22と第二カウンタ軸4
0の軸上で一体的に回転するように設けられたカウンタ
ギヤ46とが第二変速系の出力ギヤ対G4となってい
る。しかも入力軸10の軸上で相対回転自在に設けられ
た第二入力ギヤ14及び第三入力ギヤ16と第二カウン
タ軸40の軸上で一体的に回転するように設けられたカ
ウンタギヤ42,44との各ギヤ対が、それぞれ第二変
速系の入力ギヤ対G2となっている。そして前記3−4
速用のクラッチ装置60Aの3速達成側及び5速用のク
ラッチ装置70Aが、それぞれ第二変速系のクラッチC
2となっている。さらに前記1−2速用のクラッチ装置
50Aの2速達成側が第三変速系のクラッチC1となっ
ている。
【0044】実施例8 図8で示されている歯車変速機は前記実施例7の変更例
であって、リバース用のクラッチ装置70Bが出力軸2
0の軸上で相対回転自在に設けられた第三出力ギヤ26
に隣接して構成されている点を除き、実施例7と全て同
じである。
【0045】実施例9 図9で示されている歯車変速機は、例えば前記実施例1
における2−3速用のクラッチ装置50が2速用のクラ
ッチ装置50Bと3速用のクラッチ装置50Cとに分離
されている。そして2速用のクラッチ装置50Bは出力
軸20の軸上に相対回転自在に設けられた第四出力ギヤ
27に隣接して構成されている。このクラッチ装置50
Bのクラッチハブ52Bは出力軸20と一体的に回転す
るようになっており、またハブスリーブ54Bはその中
立状態において前記第四出力ギヤ27のスプライン歯5
6Bに噛合っている。そこでこのハブスリーブ54Bを
中立位置から右方向へスライドさせることにより、この
ハブスリーブ54Bのインナースプライン歯が前記クラ
ッチハブ52Bに噛合い、歯車変速機としては2速が達
成される。
【0046】一方、3速用のクラッチ装置50Cは、第
一カウンタ軸30の軸上で一体的に回転するように設け
られたカウンタギヤ32と第二カウンタ軸40の軸上で
一体的に回転するように設けられたカウンタギヤ42と
の間に構成されている。このクラッチ装置50Cのハブ
スリーブ54Cはその中立状態において前記カウンタギ
ヤ42のスプライン歯58Cに噛合っている。そこでこ
のハブスリーブ54Cを中立位置から左方向へスライド
させることにより、このハブスリーブ54Cのインナー
スプライン歯が前記カウンタギヤ32のスプライン歯5
6Cに噛合い、歯車変速機としては3速が達成される。
【0047】また4−5速用のクラッチ装置60は、入
力軸10の軸上で相対回転自在に設けられた第二入力ギ
ヤ14と、出力軸20の軸上で一体的に回転するように
設けられた第一出力ギヤ22との間に構成されている。
このクラッチ装置60のクラッチハブ62は入力軸10
と一体的に回転するようになっていて、そのハブスリー
ブ64を図面の中立位置から左右方向へスライドさせる
ことにより、このハブスリーブ64のインナースプライ
ン歯が前記の第二入力ギヤ14または第一出力ギヤ22
のスプライン歯66,68に対して選択的に噛合う。こ
れにより歯車変速機としては5速あるいは入力軸10と
出力軸20とが直結された4速が達成される。
【0048】さらに1速及びリバース用のクラッチ装置
70は、実施例1の場合と同様に出力軸20の軸上で相
対回転自在に設けられた第二出力ギヤ24及び第三出力
ギヤ26の間に構成されている。このクラッチ装置70
のクラッチハブ72は出力軸20と一体的に回転するよ
うになっていて、そのハブスリーブ74を図面の中立位
置から左右方向へスライドさせることにより、このハブ
スリーブ74のインナースプライン歯が前記第二出力ギ
ヤ24または第三出力ギヤ26のスプライン歯76,7
8に対して選択的に噛合う。これにより歯車変速機とし
ては1速あるいはリバースが達成される。
【0049】さてこの実施例9における第一変速系の入
力ギヤ対G1は、前記実施例1と同様である。そして出
力軸20の軸上で相対回転自在に設けられた第二出力ギ
ヤ24、第三出力ギヤ26及び前記第四出力ギヤ27と
第一カウンタ軸30の軸上で一体的に回転するように設
けられたカウンタギヤ34,36,37との各ギヤ対
が、それぞれ第一変速系の出力ギヤ対G3となってい
る。しかも前記2速用のクラッチ装置50Bと1速及び
リバース用のクラッチ装置70とが、それぞれ第一変速
系のクラッチC3となっている。
【0050】また出力軸20の軸上で一体的に回転する
ように設けられた第一出力ギヤ22と第二カウンタ軸4
0の軸上で一体的に回転するように設けられたカウンタ
ギヤ44とが第二変速系の出力ギヤ対G4となってい
る。しかも入力軸10の軸上で相対回転自在に設けられ
た第二入力ギヤ14と第二カウンタ軸40の軸上で一体
的に回転するように設けられたカウンタギヤ42とが第
二変速系の入力ギヤ対G2となっている。そして前記4
−5速用のクラッチ装置60の5速達成側が第二変速系
のクラッチC2となっている。さらに前記3速用のクラ
ッチ装置50Cが第三変速系のクラッチC1となってい
る。
【0051】実施例10 図10で示されている歯車変速機は前記実施例9の変更
例であって、2速用のクラッチ装置50Bは入力軸10
の軸上に相対回転自在に設けられた第一入力ギヤ12に
隣接して構成されている。このクラッチ装置50Bのク
ラッチハブ52Bは入力軸10と一体的に回転するよう
になっていて、そのハブスリーブ54Bを図面の中立位
置から右方向へスライドさせることにより、このハブス
リーブ54Bのインナースプライン歯が前記第一入力ギ
ヤ12のスプライン歯56Bに噛合い、歯車変速機とし
ては2速が達成される。
【0052】一方、3速用のクラッチ装置50Cは、第
二カウンタ軸40の軸上で一体的に回転するように設け
られたカウンタギヤ42と第一カウンタ軸30の軸上で
一体的に回転するように設けられたカウンタギヤ37と
の間に構成されている。このクラッチ装置50Cのハブ
スリーブ54Cはその中立状態において前記カウンタギ
ヤ37のスプライン歯58Cに噛合っている。そこでこ
のハブスリーブ54Cを中立位置から左方向へスライド
させることにより、このハブスリーブ54Cのインナー
スプライン歯が前記カウンタギヤ42のスプライン歯5
6Cに噛合い、歯車変速機としては3速が達成される。
【0053】また4−5速用のクラッチ装置60は、入
力軸10の軸上で一体的に回転するように設けられた第
四入力ギヤ17と、出力軸20の軸上で相対回転自在に
設けられた第一出力ギヤ22との間に構成されている。
このクラッチ装置60のクラッチハブ62は出力軸20
と一体的に回転するようになっていて、そのハブスリー
ブ64を図面の中立位置から左右方向へスライドさせる
ことにより、このハブスリーブ64のインナースプライ
ン歯が前記の第四入力ギヤ17または第一出力ギヤ22
のスプライン歯66,68に対して選択的に噛合う。こ
れにより歯車変速機としては入力軸10と出力軸20と
が直結された4速あるいは5速が達成される。
【0054】さらに1速及びリバース用のクラッチ装置
70は、入力軸10の軸上で相対回転自在に設けられた
第二入力ギヤ14及び第三入力ギヤ16の間に構成され
ている。このクラッチ装置70のクラッチハブ72は入
力軸10と一体的に回転するようになっていて、そのハ
ブスリーブ74を図面の中立位置から左右方向へスライ
ドさせることで、このハブスリーブ74のインナースプ
ライン歯が前記第二入力ギヤ14または第三入力ギヤ1
6のスプライン歯76,78に対して選択的に噛合う。
これにより歯車変速機としては1速あるいはリバースが
達成される。
【0055】さてこの実施例10においては、出力軸2
0の軸上で一体的に回転するように設けられた第二出力
ギヤ24と第一カウンタ軸30の軸上で一体的に回転す
るように設けられたカウンタギヤ37とが第一変速系の
ギヤ対G1となっている。しかも出力軸20の軸上で相
対回転自在に設けられた第一出力ギヤ22と第二カウン
タ軸40の軸上で一体的に回転するように設けられたカ
ウンタギヤ44とが第一変速系のギヤ対G3となってい
る。そして前記4−5速用のクラッチ装置60の5速達
成側が第一変速系のクラッチC3となっている。
【0056】また入力軸10の軸上で一体的に回転する
ように設けられた前記の第四入力ギヤ17と第二カウン
タ軸40の軸上で一体的に回転するように設けられたカ
ウンタギヤ42とが第二変速系の入力ギヤ対G4となっ
ている。しかも入力軸10の軸上で相対回転自在に設け
られた第一入力ギヤ12、第二入力ギヤ14及び第三入
力ギヤ16と第一カウンタ軸30の軸上で一体的に回転
するように設けられたカウンタギヤ32,34,36と
の各ギヤ対が、それぞれ第二変速系の第二入力ギヤ対G
2となっている。そして前記2速用のクラッチ装置50
と1速及びリバース用のクラッチ装置70のそれぞれが
第二変速系の第二クラッチC2となっている。さらに前
記3速用のクラッチ装置50Cが第三変速系のクラッチ
C1となっている。
【0057】つぎに本発明の請求項2に対応する実施例
11〜19について説明する。 実施例11 図11で示されている歯車変速機においては、2−3速
用のクラッチ装置50が第二カウンタ軸40の軸上で相
対回転自在に設けられたカウンタギヤ46と、第一カウ
ンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられたカウンタ
ギヤ34との間に構成されている。このクラッチ装置5
0のクラッチハブ52は第二カウンタ軸40と一体的に
回転するようになっていて、そのハブスリーブ54を図
面の中立位置から左右方向へスライドさせることによ
り、このハブスリーブ54のインナースプライン歯が前
記の各カウンタギヤ46,34のスプライン歯56,5
8に対して選択的に噛合う。これにより歯車変速機とし
ては2速あるいは3速が達成される。
【0058】また4−5速用のクラッチ装置60は、入
力軸10の軸上で一体的に回転するように設けられた第
二入力ギヤ14と、出力軸20の軸上で相対回転自在に
設けられた第一出力ギヤ22との間に構成されている。
このクラッチ装置60のクラッチハブ62は出力軸20
と一体的に回転するようになっていて、そのハブスリー
ブ64を図面の中立位置から左右方向へスライドさせる
ことにより、このハブスリーブ64のインナースプライ
ン歯が前記の第二入力ギヤ14または第一出力ギヤ22
のスプライン歯66,68に対して選択的に噛合う。こ
れにより歯車変速機としては入力軸10と出力軸20と
が直結された4速あるいは5速が達成される。
【0059】さらに1速及びリバース用のクラッチ装置
70は、第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設
けられたカウンタギヤ34,36の間に構成されてい
る。このクラッチ装置70のクラッチハブ72は第一カ
ウンタ軸30と一体的に回転するようになっていて、そ
のハブスリーブ74を図面の中立位置から左右方向へス
ライドさせることで、このハブスリーブ74のインナー
スプライン歯が前記の各カウンタギヤ34,36のスプ
ライン歯76,78に対して選択的に噛合う。これによ
り歯車変速機としては1速あるいはリバースが達成され
る。
【0060】さてこの実施例11においては、出力軸2
0の軸上で一体的に回転するように設けられた第四出力
ギヤ27と第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に
設けられたカウンタギヤ36とによりギヤ対G10が構
成されている。そして前記1速及びリバース用のクラッ
チ装置70のリバース達成側が、前記カウンタギヤ36
と第一カウンタ軸30とを回転伝達状態に結合可能なク
ラッチC10となっている。
【0061】また出力軸20の軸上で相対回転自在に設
けられた第一出力ギヤ22と第二カウンタ軸40の軸上
で一体的に回転するように設けられたカウンタギヤ44
とのギヤ対、同じく出力軸20の軸上で一体的に回転す
るように設けられた第二出力ギヤ24と第二カウンタ軸
40の軸上で相対回転自在に設けられたカウンタギヤ4
6とのギヤ対がそれぞれ前記とは別のギヤ対G20を構
成している。そして前記4−5速用のクラッチ装置60
の5速達成側が、前記第一出力ギヤ22と出力軸20と
を回転伝達状態に結合可能な第二クラッチC20となっ
ている。同様に前記2−3速用のクラッチ装置50の3
速達成側も前記カウンタギヤ46と第二カウンタ軸40
とを回転伝達状態に結合可能なクラッチC20となって
いる。
【0062】しかも出力軸20の軸上で一体的に回転す
るように設けられた第三出力ギヤ26と第一カウンタ軸
30の軸上で相対回転自在に設けられたカウンタギヤ3
4とにより、前記とはさらに別のギヤ対G30が構成さ
れている。そして、前記2−3速用のクラッチ装置50
の2速達成側と、前記1速及びリバース用のクラッチ装
置70の1速達成側とにより、前記カウンタギヤ34と
第一カウンタ軸30あるいは第二カウンタ軸40とを選
択的に結合するクラッチC30が構成されている。
【0063】この実施例11においては、前記入力軸1
0の軸上で一体的に回転するように設けられた第一入力
ギヤ12と第一カウンタ軸30の軸上で一体的に回転す
るように設けられたカウンタギヤ32とが、互いに常時
噛合った第一固定ギヤ及び第一ギヤとなっている。そし
てこれらの第一固定ギヤ及び第一ギヤと、前記ギヤ対G
10と、前記クラッチC10とにより第一変速系が構成
されている。また前記入力軸10の軸上で一体的に回転
するように設けられた第二入力ギヤ14と第二カウンタ
軸40の軸上で一体的に回転するように設けられたカウ
ンタギヤ42とが、互いに常時噛合った第二固定ギヤ及
び第二ギヤとなっている。そしてこれらの第二固定ギヤ
及び第二ギヤと、前記ギヤ対G20と、前記クラッチC
20とにより第二変速系が構成されている。さらに前記
ギヤ対G30のうち、出力軸20の軸上で一体的に回転
するように設けられた第三出力ギヤ26が第三固定ギヤ
となっており、前記第一カウンタ軸30の軸上で相対回
転自在に設けられたカウンタギヤ34が遊転ギヤとなっ
ている。これらの第三固定ギヤ及び遊転ギヤと前記クラ
ッチC30とにより第三変速系が構成されている。
【0064】前記実施例11の構成によれば、前記第三
変速系の第三クラッチC30を操作することにより、前
記ギヤ対G30(第三固定ギヤ及び遊転ギヤ)が第一カ
ウンタ軸30あるいは第二カウンタ軸40の動力伝達ギ
ヤとして選択される。そしてこの第一カウンタ軸30の
側には前記第一変速系が構成され、第二カウンタ軸40
の側には前記第二変速系が構成されているので、前記第
三変速系のギヤ対G30は第一変速系及び第二変速系の
共通の動力伝達ギヤとして機能する。
【0065】実施例12 図12で示されている歯車変速機は、前記実施例11に
おける2−3速用のクラッチ装置50が2速用のクラッ
チ装置50Bと3速用のクラッチ装置50Cとに分離さ
れている。そして2速用のクラッチ装置50Bは第一カ
ウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられたカウン
タギヤ34に隣接して構成されている。このクラッチ装
置50Bのクラッチハブ52Bは第一カウンタ軸30と
一体的に回転するようになっており、またハブスリーブ
54Bはその中立状態において前記カウンタギヤ34の
スプライン歯56Bに噛合っている。そこでこのハブス
リーブ54Bを中立位置から右方向へスライドさせるこ
とにより、このハブスリーブ54Bのインナースプライ
ン歯が前記クラッチハブ52Bに噛合い、歯車変速機と
しては2速が達成される。
【0066】一方、3速用のクラッチ装置50Cは、第
二カウンタ軸40の軸上で一体的に回転するように設け
られたカウンタギヤ44と第一カウンタ軸30の軸上で
で相対回転自在に設けられた前記カウンタギヤ34との
間に構成されている。このクラッチ装置50Cのハブス
リーブ54Cはその中立状態において前記カウンタギヤ
34のスプライン歯58Cに噛合っている。そこでこの
ハブスリーブ54Cを中立位置から左方向へスライドさ
せることにより、このハブスリーブ54Cのインナース
プライン歯が前記カウンタギヤ44のスプライン歯56
Cに噛合い、歯車変速機としては3速が達成される。
【0067】また4−5速用のクラッチ装置60は、入
力軸10の軸上で一体的に回転するように設けられた第
二入力ギヤ14と、出力軸20の軸上で相対回転自在に
設けられた第一出力ギヤ22との間に構成されている。
このクラッチ装置60のクラッチハブ62は出力軸20
と一体的に回転するようになっていて、そのハブスリー
ブ64を図面の中立位置から左右方向へスライドさせる
ことにより、このハブスリーブ64のインナースプライ
ン歯が前記の第二入力ギヤ14または第一出力ギヤ22
のスプライン歯66,68に対して選択的に噛合う。こ
れにより歯車変速機としては入力軸10と出力軸20と
が直結された4速あるいは5速が達成される。
【0068】さらに1速及びリバース用のクラッチ装置
70は、第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設
けられたカウンタギヤ36,37の間に構成されてい
る。このクラッチ装置70のクラッチハブ72は第一カ
ウンタ軸30と一体的に回転するようになっていて、そ
のハブスリーブ74を図面の中立位置から左右方向へス
ライドさせることにより、このハブスリーブ74のイン
ナースプライン歯が前記カウンタギヤ36,37のスプ
ライン歯76,78に対して選択的に噛合う。これによ
り歯車変速機としては1速あるいはリバースが達成され
る。
【0069】さてこの実施例12においても、第一入力
ギヤ12及びこれに常時噛合ったカウンタギヤ32が第
一変速系の第一固定ギヤ及び第一ギヤである。また出力
軸20の軸上で一体的に回転するように設けられた第三
出力ギヤ26及び第四出力ギヤ27と第一カウンタ軸3
0の軸上で相対回転自在に設けられたカウンタギヤ3
6,37とのそれぞれが、前記第一変速系のギヤ対G1
0である。そして前記1速及びリバース用のクラッチ装
置70が第一変速系のクラッチC10である。同じく第
二入力ギヤ14及びこれに常時噛合ったカウンタギヤ4
2が第二変速系の第二固定ギヤ及び第二ギヤである。な
お、出力軸20の軸上で相対回転自在に設けられた第一
出力ギヤ22と第二カウンタ軸40の軸上で一体的に回
転するように設けられたカウンタギヤ44とが第二変速
系のギヤ対G20であり、前記4−5速用のクラッチ装
置60の5速達成側が第二変速系のクラッチC20であ
る。さらに出力軸20の軸上で一体的に回転するように
設けられた第二出力ギヤ24及び第一カウンタ軸30の
軸上で相対回転自在に設けられたカウンタギヤ34が、
第三変速系の第三固定ギヤ及び遊転ギヤ(ギヤ対G3
0)であり、前記2速用のクラッチ装置50B及び3速
用のクラッチ装置50Cが第三変速系のクラッチC30
である。
【0070】実施例13 図13で示されている歯車変速機は前記実施例12の変
更例であって、つぎの構成を除き実施例12と同じであ
る。すなわちこの実施例12では2速用のクラッチ装置
50Bが、第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に
設けられたカウンタギヤ34と同じく第一カウンタ軸3
0の軸上で一体的に回転するように設けられたカウンタ
ギヤ36との間に構成されている。なおこのクラッチ装
置50Bはクラッチハブを備えておらず、ハブスリーブ
54Bはその中立状態において前記カウンタギヤ34の
スプライン歯56Bに噛合っている。そしてこのハブス
リーブ54Bを中立位置から右方向へスライドさせれ
ば、このハブスリーブ54Bのインナースプライン歯が
前記カウンタギヤ36のスプライン歯58Bに噛合って
2速が達成される。また1速及びリバース用のクラッチ
装置70は、出力軸20の軸上で相対回転自在に設けら
れた第三出力ギヤ26と第四出力ギヤ27との間に構成
されている。
【0071】実施例14 図14で示されている歯車変速機は、1−2速用のクラ
ッチ装置50Aが第一カウンタ軸30の軸上で相対回転
自在に設けられたカウンタギヤ34,36の間に構成さ
れている。このクラッチ装置50Aのクラッチハブ52
Aは第一カウンタ軸30と一体的に回転するようになっ
ていて、そのハブスリーブ54Aを図面の中立位置から
左右方向へスライドさせることにより、このハブスリー
ブ54Aのインナースプライン歯が前記の各カウンタギ
ヤ34,36のスプライン歯56A,58Aに対して選
択的に噛合う。これにより歯車変速機としては1速ある
いは2速が達成される。
【0072】また3−4速用のクラッチ装置60Aは、
入力軸10の軸上で一体的に回転するように設けられた
第二入力ギヤ14と、出力軸20の軸上で相対回転自在
に設けられた第一出力ギヤ22との間に構成されてい
る。このクラッチ装置60Aのクラッチハブ62Aは出
力軸20と一体的に回転するようになっていて、そのハ
ブスリーブ64Aを図面の中立位置から左右方向へスラ
イドさせることにより、このハブスリーブ64Aのイン
ナースプライン歯が前記の第二入力ギヤ14または第一
出力ギヤ22のスプライン歯66A,68Aに対して選
択的に噛合う。これにより歯車変速機としては入力軸1
0と出力軸20とが直結された4速あるいは3速が達成
される。
【0073】さらに5速用のクラッチ装置70Aは、第
一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられた前
記カウンタギヤ34と隣接して構成されている。このク
ラッチ装置70Aのクラッチハブ72Aは第二カウンタ
軸40と一体的に回転するようになっていて、そのハブ
スリーブ74Aを図面の中立位置から右方向へスライド
させることにより、このハブスリーブ74Aのインナー
スプライン歯が前記カウンタギヤ34のスプライン歯7
6Aに噛合う。これにより歯車変速機としては5速が達
成される。
【0074】なおリバース用のクラッチ装置70Bは、
第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられた
カウンタギヤ37と隣接して構成されている。このクラ
ッチ装置70Bのクラッチハブ72Bは第一カウンタ軸
30と一体的に回転するようになっていて、そのハブス
リーブ74Bを図面の中立位置から左方向へスライドさ
せることにより、このハブスリーブ74Bのインナース
プライン歯が前記カウンタギヤ37のスプライン歯76
Bに噛合う。これにより歯車変速機としてはリバースが
達成される。
【0075】さてこの実施例14においても、第一変速
系の第一固定ギヤ及び第一ギヤと第二変速系の第二固定
ギヤ及び第二ギヤとについては前記の各実施例11〜1
3と同じである。そして出力軸20の軸上で一体的に回
転するように設けられた第三出力ギヤ26及び第四出力
ギヤ27と第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に
設けられたカウンタギヤ36,37とのそれぞれが、第
一変速系のギヤ対G10となっている。なお前記1−2
速用のクラッチ装置50Aの1速達成側及びリバース用
のクラッチ70Bのそれぞれが第一変速系のクラッチC
10となっている。また出力軸20の軸上で相対回転自
在に設けられた第一出力ギヤ22と第二カウンタ軸40
の軸上で一体的に回転するように設けられたカウンタギ
ヤ44とが第二変速系のギヤ対G20となっており、前
記3−4速用のクラッチ装置60Aの3速達成側が第二
変速系のクラッチC20となっている。さらに出力軸2
0の軸上で一体的に回転するように設けられた第二出力
ギヤ24と第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に
設けられたカウンタギヤ34とが第三変速系の第三固定
ギヤ及び遊転ギヤであり、前記1−2速用のクラッチ装
置50Aの2速達成側及び5速用クラッチ装置70Aが
第三変速系のクラッチC30である。
【0076】実施例15 図15で示されている歯車変速機は前記実施例14の変
更例であって、リバース用のクラッチ装置70Bが出力
軸20の軸上で相対回転自在に設けられた第四出力ギヤ
27に隣接して構成されている点を除き、このクラッチ
装置70Bが第一変速系のクラッチC10の一つである
ことも含めて実施例14と全て同じである。
【0077】実施例16 図16で示されている歯車変速機では、2−3速用のク
ラッチ装置50が第一カウンタ軸30の軸上で相対回転
自在に設けられたカウンタギヤ34と、第二カウンタ軸
40の軸上で相対回転自在に設けられたカウンタギヤ4
2との間に構成されている。このクラッチ装置50のク
ラッチハブ52は第二カウンタ軸40と一体的に回転す
るようになっていて、そのハブスリーブ54を図面の中
立位置から左右方向へスライドさせることで、このハブ
スリーブ54のインナースプライン歯が前記の各カウン
タギヤ34,42のスプライン歯56,58に対して選
択的に噛合う。これにより歯車変速機としては2速ある
いは3速が達成される。
【0078】また4−5速用のクラッチ装置60は、入
力軸10の軸上で相対回転自在に設けられた第四入力ギ
ヤ17と、出力軸20の軸上で一体的に回転するように
設けられた第一出力ギヤ22との間に構成されている。
このクラッチ装置60のクラッチハブ62は入力軸10
と一体的に回転するようになっていて、そのハブスリー
ブ64を図面の中立位置から左右方向へスライドさせる
ことにより、このハブスリーブ64のインナースプライ
ン歯が前記の第四入力ギヤ17または第一出力ギヤ22
のスプライン歯66,68に対して選択的に噛合う。こ
れにより歯車変速機としては5速あるいは入力軸10と
出力軸20とが直結された4速が達成される。
【0079】さらに1速及びリバース用のクラッチ装置
70は、第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設
けられたカウンタギヤの間に構成されている。このクラ
ッチ装置70のクラッチハブ72は第一カウンタ軸30
と一体的に回転するようになっていて、そのハブスリー
ブ74を図面の中立位置から左右方向へスライドさせる
ことにより、このハブスリーブ74のインナースプライ
ン歯が前記の各カウンタギヤ32,34のスプライン歯
76,78に対して選択的に噛合う。これにより歯車変
速機としてはリバースあるいは1速が達成される。
【0080】さてこの実施例16においては、前記出力
軸20の軸上で一体的に回転するように設けられた第二
出力ギヤ24と第一カウンタ軸30の軸上で一体的に回
転するように設けられたカウンタギヤ36とが第一変速
系の第一固定ギヤ及び第一ギヤであり、入力軸10の軸
上で一体的に回転するように設けられた第一入力ギヤ1
2と第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けら
れたカウンタギヤ32とが第一変速系のギヤ対G10で
ある。そして前記1速及びリバース用のクラッチ装置7
0のリバース達成側が第一変速系のクラッチC10であ
る。また出力軸20の軸上で一体的に回転するように設
けられた第一出力ギヤ22と第二カウンタ軸30の軸上
で一体的に回転するように設けられたカウンタギヤ46
とが第二変速系の第二固定ギヤ及び第二ギヤである。し
かも入力軸10の軸上で一体的に回転するように設けら
れた第三入力ギヤ16と第二カウンタ軸40の軸上で相
対回転自在に設けられたカウンタギヤ42とのギヤ対、
同じく入力軸10の軸上で相対回転自在に設けられた第
四入力ギヤ17と第二カウンタ軸40の軸上で一体的に
回転するように設けられたカウンタギヤ44とのギヤ対
が、それぞれ第二変速系のギヤ対G20である。そして
前記2−3速用のクラッチ装置50の3速達成側と4−
5速用のクラッチ装置60の5速達成側とが、それぞれ
第二変速系のクラッチC20である。
【0081】さらに入力軸10の軸上で一体的に回転す
るように設けられた第二入力ギヤ14及び第一カウンタ
軸30の軸上で相対回転自在に設けられたカウンタギヤ
34が、第三変速系の第三固定ギヤ及び遊転ギヤであ
り、前記2−3速用のクラッチ装置50の2速達成側と
1速及びリバース用のクラッチ装置70の1速達成側と
が第三変速系のクラッチC30である。
【0082】実施例17 図17で示されている歯車変速機は、前記実施例16に
おける2−3速用のクラッチ装置50が2速用のクラッ
チ装置50Bと3速用のクラッチ装置50Cとに分離さ
れたた点、及び第三変速系のギヤ対G30が僅かに変更
されている点を除き実施例16と同じ構成である。すな
わちこの実施例17では、入力軸10の軸上で一体的に
回転するように設けられた第三入力ギヤ16と第一カウ
ンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられたカウンタ
ギヤ36とが第三変速系のギヤ対G30となっている。
【0083】そして前記2速用のクラッチ装置50B
は、前記カウンタギヤ36の左側に隣接して構成されて
いる。このクラッチ装置50Bのクラッチハブ52Bは
第一カウンタ軸30と一体的に回転するようになってい
て、そのハブスリーブ54Bを図面の中立位置から右方
向へスライドさせることにより、このハブスリーブ54
Bのインナースプライン歯が前記カウンタギヤ36のス
プライン歯56Bに噛合い、歯車変速機としては2速が
達成される。
【0084】また3速用のクラッチ装置50Cは、前記
カウンタギヤ36と第二カウンタ軸40の軸上で一体的
に回転するように設けられたカウンタギヤ42との間に
構成されている。このクラッチ装置50Cのハブスリー
ブ54Cはその中立状態において前記カウンタギヤ42
のスプライン歯58Cに噛合っている。そこでこのハブ
スリーブ54Cを中立位置から左方向へスライドさせる
ことにより、このハブスリーブ54Cのインナースプラ
イン歯が前記カウンタギヤ36のスプライン歯56Cに
噛合い、歯車変速機としては3速が達成される。なおこ
の実施例17では前記2速用のクラッチ装置50B及び
3速用のクラッチ装置50Cが第三変速系のクラッチC
30となっている。
【0085】実施例18 図18で示されている歯車変速機は前記実施例17の変
更例であって、1速及びリバース用のクラッチ装置70
が入力軸10の軸上で相対回転自在に設けられている第
一入力ギヤ12及び第二入力ギヤ14との間に構成され
ている点を除きいて実施例17と全て同じである。
【0086】実施例19 図19で示されている歯車変速機においては、1−2速
用のクラッチ装置50Aが第一カウンタ軸30の軸上で
相対回転自在に設けられたカウンタギヤ34,36の間
に構成されている。このクラッチ装置50Aのクラッチ
ハブ52Aは第一カウンタ軸30と一体的に回転するよ
うになっていて、そのハブスリーブ54Aを図面の中立
位置から左右方向へスライドさせることにより、このハ
ブスリーブ54Aのインナースプライン歯が前記の各カ
ウンタギヤ34,36のスプライン歯56A,58Aに
対して選択的に噛合う。これにより歯車変速機としては
1速あるいは2速が達成される。
【0087】また3−4速用のクラッチ装置60Aは、
入力軸10の軸上で相対回転自在に設けられた第四入力
ギヤ17と、出力軸20の軸上で一体的に回転するよう
に設けられた第一出力ギヤ22との間に構成されてい
る。このクラッチ装置60Aのクラッチハブ62Aは入
力軸10と一体的に回転するようになっていて、そのハ
ブスリーブ64Aを図面の中立位置から左右方向へスラ
イドさせることにより、このハブスリーブ64Aのイン
ナースプライン歯が前記の第四入力ギヤ17または第一
出力ギヤ22のスプライン歯66A,68Aに対して選
択的に噛合う。これにより歯車変速機としては3速ある
いは入力軸10と出力軸20とが直結された4速が達成
される。
【0088】さらに5速用のクラッチ装置70Aは、第
一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられた前
記カウンタギヤ36と隣接して構成されている。このク
ラッチ装置70Aのクラッチハブ72Aは第二カウンタ
軸40と一体的に回転するようになっていて、そのハブ
スリーブ74Aを図面の中立位置から左方向へスライド
させることにより、このハブスリーブ74Aのインナー
スプライン歯が前記カウンタギヤ36のスプライン歯7
6Aに噛合う。これにより歯車変速機としては5速が達
成される。
【0089】なおリバース用のクラッチ装置70Bは、
第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在に設けられた
カウンタギヤ32と隣接して構成されている。このクラ
ッチ装置70Bのクラッチハブ72Bは第一カウンタ軸
30と一体的に回転するようになっていて、そのハブス
リーブ74Bを図面の中立位置から右方向へスライドさ
せることにより、このハブスリーブ74Bのインナース
プライン歯が前記カウンタギヤ32のスプライン歯76
Bに噛合う。これにより歯車変速機としてはリバースが
達成される。
【0090】さてこの実施例19においても第一変速系
の第一固定ギヤ及び第一ギヤと、第二変速系の第二固定
ギヤ及び第二ギヤとについては前記の各実施例16〜1
8と同じである。そして入力軸10の軸上で一体的に回
転するように設けられた第一入力ギヤ12及び第二入力
ギヤ14と、第一カウンタ軸30の軸上で相対回転自在
に設けられたカウンタギヤ32,34とのそれぞれが、
第一変速系のギヤ対G10となっている。そして前記1
−2速用のクラッチ装置50Aの1速達成側及びリバー
ス用のクラッチ装置70Bがそれぞれ第一変速系のクラ
ッチC10となっている。また入力軸10の軸上で相対
回転自在に設けられた第四入力ギヤ17と第二カウンタ
軸40の軸上で一体的に回転するように設けられたカウ
ンタギヤ42とが第二変速系のギヤ対G20となってお
り、前記3−4速用のクラッチ装置60Aの3速達成側
が第二変速系のクラッチC20となっている。さらに入
力軸10の軸上で一体的に回転するように設けられた第
三入力ギヤ16及び第一カウンタ軸30の軸上で相対回
転自在に設けられたカウンタギヤ36が、第三変速系の
第三固定ギヤ及び遊転ギヤである。そして前記1−2速
用のクラッチ装置50Aの2速達成側及び5速用クラッ
チ装置70Aが第三変速系のクラッチC30となってい
る。
【0091】
【発明の効果】このように本発明は、歯車変速機全体と
してのギヤ対を増やすことなく、クラッチの操作によっ
て入力ギヤ対あるいは出力ギヤ対の異なる動力伝達系を
達成でき、または一組のギヤ対を二つの変速系の共通の
動力伝達ギヤとして機能させることができる。この結
果、歯車変速機全体としてのギヤ対を増やすことなく変
速比の自由度を高めることができ、変速機の大型化ある
いは重量の増加が避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の歯車変速機を表したスケルトン図で
ある。
【図2】実施例2の歯車変速機を表したスケルトン図で
ある。
【図3】実施例3の歯車変速機を表したスケルトン図で
ある。
【図4】実施例4の歯車変速機を表したスケルトン図で
ある。
【図5】実施例5の歯車変速機を表したスケルトン図で
ある。
【図6】実施例6の歯車変速機を表したスケルトン図で
ある。
【図7】実施例7の歯車変速機を表したスケルトン図で
ある。
【図8】実施例8の歯車変速機を表したスケルトン図で
ある。
【図9】実施例9の歯車変速機を表したスケルトン図で
ある。
【図10】実施例10の歯車変速機を表したスケルトン
図である。
【図11】実施例11の歯車変速機を表したスケルトン
図である。
【図12】実施例12の歯車変速機を表したスケルトン
図である。
【図13】実施例13の歯車変速機を表したスケルトン
図である。
【図14】実施例14の歯車変速機を表したスケルトン
図である。
【図15】実施例15の歯車変速機を表したスケルトン
図である。
【図16】実施例16の歯車変速機を表したスケルトン
図である。
【図17】実施例17の歯車変速機を表したスケルトン
図である。
【図18】実施例18の歯車変速機を表したスケルトン
図である。
【図19】実施例19の歯車変速機を表したスケルトン
図である。
【符号の説明】
10 入力軸 20 出力軸 30 第一カウンタ軸 40 第二カウンタ軸 G1 第一入力ギヤ対 G2 第二入力ギヤ対 G3 出力ギヤ対 C1 第一クラッチ C2 第二クラッチ C3 第三クラッチ G10〜G30 ギヤ対 C10 第一クラッチ C20 第二クラッチ C30 第三クラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−274147(JP,A) 特開 昭62−231818(JP,A) 実開 平1−169644(JP,U) 実開 昭60−145652(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 3/00 - 3/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一軸線上に配置された入力軸及び出力
    軸と、 これらの軸と平行でかつ互いに同軸心上に配置された第
    一カウンタ軸及び第二カウンタ軸と、 前記入力軸及び出力軸のうちの一方と一体的に設けられ
    た入力ギヤと、 同じく入力軸及び出力軸のうちの他方と一体的に設けら
    れた出力ギヤと、 前記入力ギヤ及び出力ギヤのうちの一方のギヤと噛合い
    かつ前記第一カウンタ軸と一体的に設けられた第一ギヤ
    と、 同じく入力ギヤ及び出力ギヤのうちの他方のギヤと噛合
    いかつ前記第二カウンタ軸と一体的に設けられた第二ギ
    ヤと、 前記第一ギヤ及びこれに噛合った前記一方のギヤからな
    るギヤ対と、前記第一カウンタ軸と前記入力軸及び出力
    軸とのいずれか一方に対しては一体的に回転するように
    かつ他方に対しては相対回転自在に設けられて互いに噛
    合ったギヤ対と、このギヤ対のうち相対回転自在なギヤ
    とその軸とを回転伝達状態に結合可能なクラッチとによ
    って構成された第一変速系と、 前記第二ギヤ及びこれに噛合った前記他方のギヤからな
    るギヤ対と、前記第二カウンタ軸と前記入力軸及び出力
    軸とのいずれか一方に対しては一体的に回転するように
    かつ他方に対しては相対回転自在に設けられて互いに噛
    合ったギヤ対と、このギヤ対のうち相対回転自在なギヤ
    とその軸とを回転伝達状態に結合可能なクラッチとによ
    って構成された第二変速系と、 前記第一カウンタ軸及び第二カウンタ軸を動力伝達状態
    に結合可能なクラッチによって構成された第三変速系
    と、 を備えていることを特徴とする手動式歯車変速機。
  2. 【請求項2】 同一軸線上に配置された入力軸及び出力
    軸と、 これらの軸と平行でかつ互いに同軸心上に配置された第
    一カウンタ軸及び第二カウンタ軸と、 前記入力軸又は出力軸のいずれか一方と一体的に設けら
    れた第一固定ギヤ及び第二固定ギヤと、 前記第一カウンタ軸と一体的に設けられて前記第一固定
    ギヤと常時噛合った第一ギヤと、 前記第二カウンタ軸と一体的に設けられて前記第二固定
    ギヤと常時噛合った第二ギヤと、 前記第一固定ギヤ及び第一ギヤと、前記第一カウンタ軸
    と前記入力軸及び出力軸とのいずれか一方に対しては一
    体的に回転するように、かつ他方に対しては相対回転自
    在に設けられて互いに噛合ったギヤ対と、このギヤ対の
    うち相対回転自在なギヤとその軸とを回転伝達状態に結
    合可能なクラッチとによって構成された第一変速系と、 前記第二固定ギヤ及び第二ギヤと、前記第二カウンタ軸
    と前記入力軸及び出力軸とのいずれか一方に対しては一
    体的に回転するように、かつ他方に対しては相対回転自
    在に設けられて互いに噛合ったギヤ対と、このギヤ対の
    うち相対回転自在なギヤとその軸とを回転伝達状態に結
    合可能なクラッチとによって構成された第二変速系と、 前記入力軸又は出力軸のうち前記第一固定ギヤ及び第二
    固定ギヤが設けられていない方の軸と一体的に設けられ
    た第三固定ギヤと、前記第一カウンタ軸の軸上において
    この第一カウンタ軸と相対回転自在に設けられ、かつ前
    記第三固定ギヤと常時噛合った遊転ギヤと、この遊転ギ
    ヤと第一カウンタ軸あるいは第二カウンタ軸とを選択的
    に結合可能なクラッチとによって構成された第三変速系
    と、 を備えていることを特徴とする手動式歯車変速機。
JP4199087A 1992-07-02 1992-07-02 手動式歯車変速機 Expired - Fee Related JP2956364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4199087A JP2956364B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 手動式歯車変速機
US08/085,047 US5383375A (en) 1992-07-02 1993-07-02 Gear speed change system with two counter shafts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4199087A JP2956364B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 手動式歯車変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617890A JPH0617890A (ja) 1994-01-25
JP2956364B2 true JP2956364B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=16401891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4199087A Expired - Fee Related JP2956364B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 手動式歯車変速機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5383375A (ja)
JP (1) JP2956364B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19614930C1 (de) * 1996-04-16 1997-08-21 Ford Werke Ag Wechselgetriebe-Konzept für Kraftfahrzeuge
US6044719A (en) * 1998-09-15 2000-04-04 Chrysler Corporation Electro-mechanical automatic transmission having dual input shafts
US6397692B1 (en) 2000-02-18 2002-06-04 Daimlerchrysler Corporation Electro-mechanical automatic transmission for front wheel drive
JP2003278898A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Suzuki Motor Corp 自動変速機
JP4602026B2 (ja) * 2004-08-10 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機を備えるエンジン
GB0504628D0 (en) * 2005-03-05 2005-04-13 Zeroshift Ltd Transmission layout
AT503798B1 (de) * 2006-06-01 2008-01-15 Brain Automotive Gmbh Antriebseinrichtung für ein wasserfahrzeug
WO2007142637A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 O'connor, Brian, M. Binary gearbox
KR100685369B1 (ko) * 2006-10-30 2007-02-22 홍현수 압축공기용 제습기
DE102008021134A1 (de) * 2008-04-28 2009-10-29 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Schaltgetriebe für ein Kraftfahrzeug
US8511189B2 (en) * 2008-12-17 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Dual clutch multi-speed transmission
DE102011011171A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Audi Ag Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102011011170A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Audi Ag Geschwindigkeits-Wechselgetriebe für Kraftfahrzeuge
GB201109100D0 (en) 2011-05-27 2011-07-13 Zeroshift Ltd Transmission system
JP2016053378A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 いすゞ自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機
CN114600570B (zh) * 2016-04-01 2024-04-12 Ls美创有限公司 农用作业车辆的传动设备
WO2017171472A1 (ko) 2016-04-01 2017-10-05 엘에스엠트론 주식회사 농업용 작업차량의 변속장치
CN105927714B (zh) * 2016-05-24 2017-06-30 南京越博动力系统股份有限公司 一种双电机双轴输入变速箱的驱动系统及其换档控制方法
CN108019495A (zh) * 2017-06-16 2018-05-11 河南职业技术学院 一种变速箱组配方法及压路机通用变速箱
DE102017119687A1 (de) * 2017-08-28 2019-02-28 Getrag Ford Transmissions Gmbh Inline-Getriebe mit zwei Zwischenwellen
EP3676511B1 (de) 2017-08-28 2021-08-11 Getrag Ford Transmissions GmbH Inline-getriebe mit zwei zwischenwellen
CN108533699A (zh) * 2018-05-08 2018-09-14 格特拉克(江西)传动系统有限公司 一种手动变速器轴系布置结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2654261A (en) * 1949-06-11 1953-10-06 Borg Warner Double countershaft transmission
US2612787A (en) * 1950-07-22 1952-10-07 Borg Warner Double countershaft transmission
US4428247A (en) * 1981-07-31 1984-01-31 Eaton Corporation Transmission
US4463621A (en) * 1981-12-23 1984-08-07 Ford Motor Company Multiple countershaft automatic transmission
JPS5969557A (ja) * 1982-10-14 1984-04-19 Daikin Mfg Co Ltd パワ−シフトトランスミツシヨンのパワ−トレ−ン
SE451005B (sv) * 1985-03-28 1987-08-24 Volvo Ab Motorfordonsvexellada

Also Published As

Publication number Publication date
US5383375A (en) 1995-01-24
JPH0617890A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2956364B2 (ja) 手動式歯車変速機
JP2520353B2 (ja) 自動車用変速機
JP3733893B2 (ja) ツインクラッチ変速機
JPH0338461B2 (ja)
US5704247A (en) Compact manual transaxle for motor vehicles
JP3353486B2 (ja) 歯車変速装置
JP2000234654A (ja) 変速装置
JPH07151194A (ja) パワートランスミッション
JPH0650138B2 (ja) 車両用歯車変速機
JP2736785B2 (ja) 歯車式変速機のリバース構造
JP2565596Y2 (ja) ディーゼル動車用変速機
JPH04307149A (ja) 車両用歯車式変速機
JPH03117749A (ja) 変速装置
JPS60231048A (ja) 車両の歯車式変速機
JPS6263241A (ja) 歯車変速機
JPH08159222A (ja) 変速機
JPH0553982B2 (ja)
JPH039336B2 (ja)
JPH0546455B2 (ja)
JP3078026B2 (ja) 歯車式変速装置
JPH0561491B2 (ja)
JPH0535289B2 (ja)
JP2634472B2 (ja) トラクター用変速装置
JPS6249049A (ja) 車両用自動変速機
JPH0223892Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees