JPS6249049A - 車両用自動変速機 - Google Patents

車両用自動変速機

Info

Publication number
JPS6249049A
JPS6249049A JP60187370A JP18737085A JPS6249049A JP S6249049 A JPS6249049 A JP S6249049A JP 60187370 A JP60187370 A JP 60187370A JP 18737085 A JP18737085 A JP 18737085A JP S6249049 A JPS6249049 A JP S6249049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
transmission mechanism
planetary gear
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187370A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hatano
裕 畑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60187370A priority Critical patent/JPS6249049A/ja
Publication of JPS6249049A publication Critical patent/JPS6249049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遊星歯車式変速機構を用いた車両用自動変速機
に関するものである。
(従来技術) 車両用自動変速機としては、エンジン出力軸に対してト
ルクコンバータな介して連結された遊′lI歯車式変速
機構を用いるものが一般的である。この遊星歯車式変速
機構としては、シンプソン式あるいはラビニョ式のもの
等一般に2M1の遊星歯Σ(iを有する3段変速のもの
が多く、軽車両等においては2段変速のものも用いられ
ている。
ところで近時は、車両用自動変速機のより妙段化、特に
オーバドライブの変速段を43することが、省燃費、騒
音低減等の観点から多くなっている。このため、従来か
ら使用されていた遊星歯車式変速機構をそのまま利用し
つつ多段化を図るため、オーバドライブ相等付加用変速
段を構成するための補助遊星歯車を、従来からあるトル
クコノバータと例えば3段変速の主遊星歯車式変速機構
との間にさらに介在させるようにしたものが出現してい
る。
一方、近時は、エンジンを横置きとするFF車(フロン
トエンジン・フロントドライブ車)やミツトシップ車も
多くなっており、このようなエンジン横置き式のもので
は、車幅による制約のため、自動変速機の軸長を極力短
くすることが要求される。
このような観点から、オーバドライブ相等付加用変速段
のための補助遊星歯車を、例えば3段変速の主遊星歯車
式変速機構と並列に設けるようにしたものが提案されて
いる(特開昭59−133852号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記公報記載のように、従来からある主
遊星歯車式変速機構に対して、さらに補助用遊星両車を
用いたのでは、遊星歯車そのものがかなり構造が複雑で
あると共に機械効率(動力伝達効率)の点でも好ましく
ないので、この点において何等かの対策が望まれること
になる。また、補助的に付加される遊星歯車は、その変
速比がかなり限定されるため、多段化の際に得られる変
速比にもかなり制約を受けることにもなっていた。
したがって、本発明の目的は、自動変速機の軸長そのも
のを極力短くするということを前提としつつ、従来から
ある遊星歯車式変速機構に対して、簡単な構造でかつ機
械効率の点でも有利な歯車機構を付加して、当該遊星歯
車式変速機構により得られる変速段よりもさらに多段化
を図れるようにし、しかもギア比の設定に対する自由度
をも高め得るようにした車両用自動変速機を提供するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては、自動変速機の軸長を短
くするため、基本的に、エンジン出力軸に連結される入
力軸に対して、アクスル軸に連結される出力軸を平行し
て配置して、該入会出力軸のいずれか一方に遊星歯車式
変速機構を介在させである。また、このエンジン出力軸
からアクスル軸へ至るまでの動力伝達系路として、該遊
星歯車式変速機構を経由するものと7へイパスするもの
との2種類を構成すべく、それぞれ入・出力軸間におい
て、遊星歯車式変速機構を経由する動力伝達系路を構成
する第1ギア列と、遊星歯車式変速機構をバイパスする
と共に上記第1ギア列とは異なるギア比の第2ギア列と
を設けである。そして、上記両ギア列による動力伝達系
路のうち任意の一方を選択するための切換手段を設けで
ある。さらに、本発明にあっては、両ギア列によるギア
比の選定に対する自由度を高めるため、出力軸に設けら
れアクスル軸に連係される出力ギアすなわち自動変速機
の最終出力部分を、上記両ギア列とは別途独立して設け
るようにしである。
具体的には、次のような構成としである。すなわち、 エンジン出力軸に連結される入力軸と、前記入力軸と平
行に配置され、アクスル軸に連結される出力軸と、 前記入力軸と出力軸とのいずれか一方に設けられた遊星
歯車式変速機構と、 前記入力軸と出力軸との間に構成され、前記遊星歯車式
変速機構を経由する一の動力伝達系路を構成する第1ギ
ア列と、 前記入力軸と出力軸との間に構成され、前記第1ギア列
とは異なるギア比とされて、前記M星歯車式変速機構を
バイパスする他の動力伝達系路を構成する第2ギア列と
、 前記両ギア列による動力伝達系路を選択的に切換えるた
めの切換手段と、 前記両ギア列とは独立して前記出力軸に設けられると共
に前記両動力伝達系路に共通用とされ、前記アクスル軸
に連係される出力ギアと、を備えた構成としである。
このような構成とすることにより、上記第1のギア列に
よる動力伝達系路を選択した際には、遊星歯車式変速機
構の変速段に応じた数の変速が行われる一方、第2ギア
タ1[を選択した際には、遊星歯車式変速機構をバイパ
スしてこの遊星歯車式変速機構により得られる変速段と
は異なる変速段。
例えばオーバドライブを得ることができる。そして、出
力ギアは、異なる動力伝達系路を構成する前記両ギア列
に対して別途独立しているため、出力ギア部分における
減速比(最終減速比)に影響を受けることなく、当該両
ギア列のギア比を自由に設定することができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基いて説明する。
本発明の第1実施例を示す第1図において、文1、文2
)文3は、それぞれ第1〜第3の軸線で、この3つの軸
線交1.文2)文3は、互いに平行にかつ軸方向から見
た場合に互いに三角形の頂点部分に位置するような配置
関係とされている。この第1軸線文l」−には入力軸1
が、また第2軸線文2Lには出力軸2が、さらに第一3
輛線交3−ヒには左右一対のアクスル軸3A、3Bが位
置されている。
L記人力袖1の一端部には、トルクコンバータ4を介し
てエンジン出力軸5が連結され、これにより、エンジン
からの出力(トルク)がトルクコンバータ4を介して入
力軸1に入力される。また、入力軸1には後述する遊星
歯車式変速機構ATが介在され、実施例ではこの遊星歯
車式変速機構ATが前進3段変速のシンプソン式とされ
ている関係上、入力軸lは、互いに直列な第1軸IAと
第2軸IBとの2分割構成とされて、第1軸2Aが遊星
歯車式変速機構ATの入力軸部とされる一方、第2軸2
Bが遊星歯車式変速機構ATの出力軸部とされている。
さらに、出力軸2にも、後述する切換手段としてのクラ
ッチ配設の関係上、互いに直列な第1軸2Aと第2軸2
Bとの2分割構成とされている。
入力軸1と出力軸2どの間には、前記遊星歯車式変速機
構ATt−軸方向から挟むような配置関係となるように
、トルクコンバータ4とは反対側端においてギア比1の
第1ギア列G1が、またトルクコンバータ4の近傍にお
いて、第2ギア列G2が構成されている。この第1ギア
列Glは、入力軸1の第2軸IBに固定されたドライブ
ギア6と該ドライブギア6に噛合して前記出力軸2の第
1袖2Bに固定されたドリブンギア7とから構成されて
いる。また第2ギア列G2は、入力軸1の第1@IAに
固定されたドライブギア8とこのドライブギア8に噛合
して前記出力軸2の第1軸2A外周に回転自在に配置さ
れたドリブンギア9とから構成され、この第2ギア列G
2のギア比は第1ギア列G1のギア比よりも高く設定(
増速となるように設定)されている。
出力軸2の第1軸2Aに対しては、これに回転自在とさ
れた前記第2ギア列G2のドリブンギア9が、切換手段
としてのクラッチ10を介して断続されるようになって
いる。また、この第1軸2Aに対しては、前記第1ギア
列G1のドリブンギア7が、ワンウェイクラッチ21を
介して当該ドリブンギア7からの回転伝達のみが許容さ
れるように結合されると共に、切換手段としてのクラッ
チ22を介して断続されるようになっている。そして、
最終出力部分としての出力軸2の第1軸2Aに対しては
、第2ギア列G2(のドリブンギア9)は勿論のこと第
1ギア列Gl(のドリブンギア7)に対しても独立した
出力ギア23が一体化されている。勿論、この出力ギア
23は、最終減速ギア11にも噛合されて、この最終減
速ギア11の回転トルクは、デファレンシャルギアボッ
クス12を介し、て左右のアクスル軸3A、3Bへ伝達
されるようになっている。
以上のような構成によって、切換手段としてのクラッチ
10を切断すると共にクラッチ22を接続したときは、
入力軸1の回転(トルク)は、遊星歯車変速機構AT、
第ギア列Gl(ギア6.7)、出力軸2の第2軸2B、
出力軸2の第1軸2A、出力ギア23を経て、最終的に
アクスル軸3A、3Bへ伝達され、このような第1ギア
列Glから遊星歯車式変速機構ATを経て出力ギア23
までの間の動力伝達系路が第1動力伝達系路■を構成す
る6そして、この第1動力伝達系路■においては、遊星
歯車式変速機構ATの変速段(実施例では前進3段)に
応じた数の変速がなされることになる。
一方、クラッチ10を接続すると共にクラッチ22を切
断したときは、入力軸1の回転が、第2ギア列G2を介
してすなわち遊星歯車式変速機構ATをバイパスして、
出力ギア23を介して最終的にアクスル軸3A、3Bに
伝達され、この第2ギア列G2による遊星歯車式変速機
構ATをバイパスして出力ギア23へ至る動力伝達系路
が、第2動力伝達系路■を構成する。そして、この第2
動力伝達系路Hのときは、遊星歯車式変速機構ATの3
段変速に対して、オーバドライブの変速段すなわち4速
が得られる。
なお、上記第1動力伝達系路工から第2動力伝達系路I
Iへの切換時(3速から4速への変速時)には、出力@
2の第1@2Aと第2軸2Bとの間の回転差をワンウェ
イクラッチ21が吸収して、この切換(変速)をスムー
ズに行うことができる。
次に、前述した遊星歯車式変速機構ATについて説明す
るが、これは従来から良く知られたシンプソン式のリバ
ース付前進3段変速とされている。先ず、この遊星歯車
式変速機構ATは、互いに直列な第1と第2(フロント
とリア)との2組の遊星歯車Y1とY2とを有する。こ
の両遊星歯車遊星歯車Y1.Y2における両サンギアS
G1.5G2は、互いに一体化されて入力軸lの第2軸
IB外周に回転自在に配置され、この両サンギアSGI
とSG2との一体化物は、第1クラツチ(フロントクラ
ッチ)CIを介して入力軸1の第111dlAに断続さ
れると八番こ9、第1ブレーキ(セカンドブレーキ)B
lにより遊星歯車式変速機構ATのケーシングKに断続
(固定、フリー)されるようになっている。また、第1
遊星歯車YlのリングギアRGIが、第2クラツチ(リ
アクラッチ)C2を介して入力軸1の第1軸IAと断続
されるようになっている。さらに、第2遊星歯車Y2の
プラネタリギアPG2を保持するキャリアPC2が、ワ
ンウェイクラッチWを介してケーシングKに対し結合さ
れることにより、所定の一方向の回転のみが許容される
ように設定されると共に、第2ブレーキ(ロー−リバー
スブレーキ)B2を介してケーシングKに断続されるよ
うになっている。そして、第1遊星歯車Y1におけるプ
ラネタリギアPCIを保持するキャリアPCIと、第2
遊星歯車Y2におけるリングギアRG2とが、入力軸1
の第2軸lBに一体化されている。
上述したような遊星歯車ATそのものは従来から良く知
られているので、この遊星歯車式変速機構ATの各変速
段とアクチュエータとしてのクラッチCI、C2)ブレ
ーキB1.B2の作動の関係とを、次表にまとめて示す
ことにより、これ以上の詳細な説明は省略する。
なお、第2ギア列G2を選択した4速走行のときは、遊
星歯車式変速機構ATの各7クチユエータC1,C2)
B1、B2は全て解除されるにュートラル)。
(○=作動     無印=解除) 以上実施例について説明したが、本発明はこれに限らず
例えば次のような場合をも含むものである。
(j)M星歯車式変速機構ATを出力軸2に、また切換
手段としてのクラッチ10.22を入力軸1に設けるよ
うにしてもよい。
■第1ギア列G1と第2ギア列G2どの各ギア比は互い
に異なっていればよく、例えば遊星歯車式変速機構AT
をバイパスする第2動力伝達系路II用の第2ギア列G
2のギア比を、第1ギア列Glのギア比よりも十分に低
くして、遊星歯車式変速機構ATの1速よりもさらに低
速段となるエキストラローを構成するようなものであっ
てもよい。
■遊星歯車式変速機構ATとしては2速のものであって
もよい。
■トルクコンバータ4を用いる代りに、電子的に断続制
御がなされる電磁クラッチを用いることもできる。この
場合、第2ギア列G2(第2動力伝達系路II )を第
1ギア列G1より、も増速用とすると共に、入会出力軸
の回転比が「1」となるように設定して、遊星歯車式変
速機構ATにより得られる最高変速段のときに実質的に
減速を行うようにしてもよい。このようにすれば、トル
クコンバータ4を用いないことによるトルク変換作用が
得られない場合にあっても、十分な駆動力を得ることが
できる。
(5)遊星歯車ATを経由する第1動力伝達系路工を構
成する第1ギア列G1を、互いにギア比の異なる複数の
ギア列によって構成するようにしてもよく、同様に第2
ギア列G2も複数のギア列によって構成するようにして
もよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、従来から
ある遊星歯車式変速機構を用いて、全体としての軸長を
短かくしつつ多段化を図ることができる。
また、上記遊星歯車式変速機構以外には、遊星歯車を用
いることなく、入力軸と出力軸との間に構成された互い
にギア比の異なる複数の連動用のギア列を利用して多段
化を得るようにしたので、この遊星歯車をさらに別途用
いた場合に比して、構造も簡単でかつ機械効率の良好な
ものが得られる。特に、第2ギア列を選択することによ
り得られる動力伝達系路は遊星歯車式変速機構をバイパ
スするので、機械効率や騒音低減の上で好ましいものが
得られる。
勿論、多段化のための上記ギア列はその軸長が極めて短
かくて済みかつその増減により容易に変速段数を変更し
得るので、この種の自動変速機として極めて効果的であ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の第1実施例を示すスケルトン図。 AT:遊星歯車式変速機構 G1:第1ギア列 G2:第2ギア列 交1.文2)愛3二軸線 工:第1動力伝達系路 I】:第2動力伝達系路 ■=入力軸 1A:第1軸 1B:第2軸 2二出力軸 2A:第1軸 2B:第2軸 3A、3B=アクスル軸 4:トルクコンバータ 5:エンジン出力軸 10.22:クラッチ(切換手段) ll:最終減速ギア ゛23:出力ギア Yl、Y2:遊星歯車 SGI、SG2 :サンギア RGI、RG2:リングギア PCl、PO2:プラネタリギア PCI、PO2:ブラネタリキャリア CI、C2:クラッチ B1、B2ニブレーキ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン出力軸に連結される入力軸と、前記入力
    軸と平行に配置され、アクスル軸に連結される出力軸と
    、 前記入力軸と出力軸とのいずれか一方に設けられた遊星
    歯車式変速機構と、 前記入力軸と出力軸との間に構成され、前記遊星歯車式
    変速機構を経由する一の動力伝達系路を構成する第1ギ
    ア列と、 前記入力軸と出力軸との間に構成され、前記第1ギア列
    とは異なるギア比とされて、前記遊星歯車式変速機構を
    バイパスする他の動力伝達系路を構成する第2ギア列と
    、 前記両ギア列による動力伝達系路を選択的に切換えるた
    めの切換手段と、 前記両ギア列とは独立して前記出力軸に設けられると共
    に前記両動力伝達系路に共通用とされ、前記アクスル軸
    に連係される出力ギアと、 を備えていることを特徴とする車両用自動変速機。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記入力軸がト
    ルクコンバータを介してエンジン出力軸に連結されるよ
    うにしたもの。
JP60187370A 1985-08-28 1985-08-28 車両用自動変速機 Pending JPS6249049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187370A JPS6249049A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 車両用自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187370A JPS6249049A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 車両用自動変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249049A true JPS6249049A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16204814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187370A Pending JPS6249049A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 車両用自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021980A1 (fr) * 1999-09-20 2001-03-29 Renault Transmission automatique comportant cinq rapports de marche avant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021980A1 (fr) * 1999-09-20 2001-03-29 Renault Transmission automatique comportant cinq rapports de marche avant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0378900B1 (en) Automatic planetary gear transmission
US4788887A (en) Adaptable layshaft type gearbox using a planetary gearset, in particular for automobile vehicles
EP0370638B1 (en) Planetary gear transmission for motor vehicle
JPH08261300A (ja) 車両用自動変速機
KR100305474B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
JP2001182786A (ja) 変速装置
JPS61192953A (ja) 自動変速機の遊星歯車列
JPH0874952A (ja) 遊星歯車式変速装置
JP3521958B2 (ja) 自動変速機用歯車列
KR100305479B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
KR100298737B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
KR19990031061A (ko) 차량용 5속 자동변속기의 파워 트레인
JPS6249052A (ja) 車両用自動変速機
JPS6249049A (ja) 車両用自動変速機
JP3521957B2 (ja) 自動変速機用歯車列
JPS6249054A (ja) 車両用自動変速機
JPH02107851A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPS6249048A (ja) 車両用自動変速機
JP3521953B2 (ja) 自動変速機用歯車列
KR100298742B1 (ko) 차량용4속자동변속기의파워트레인
JPS62242165A (ja) 車両用変速機
JP2827282B2 (ja) オートマチックトランスミッション
JP2000234655A (ja) 自動変速装置
JP2000145901A (ja) 自動変速装置
JPS6249050A (ja) 車両用自動変速機