JP2954856B2 - 掘削ビット - Google Patents

掘削ビット

Info

Publication number
JP2954856B2
JP2954856B2 JP17904895A JP17904895A JP2954856B2 JP 2954856 B2 JP2954856 B2 JP 2954856B2 JP 17904895 A JP17904895 A JP 17904895A JP 17904895 A JP17904895 A JP 17904895A JP 2954856 B2 JP2954856 B2 JP 2954856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
bit
drill bit
ground
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17904895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0931981A (ja
Inventor
孝彦 樫本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOKU KK
Original Assignee
OOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOKU KK filed Critical OOKU KK
Priority to JP17904895A priority Critical patent/JP2954856B2/ja
Publication of JPH0931981A publication Critical patent/JPH0931981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954856B2 publication Critical patent/JP2954856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、矢板の圧入工法に使用
される掘削ビットに関するもので、特に、岩盤、転石、
コンクリート等の存在する硬質または超硬質の地盤に矢
板を圧入する場合に好適な掘削ビットに関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】地盤が比較的軟質の一般土
壌の場合には、アースオーガ等の回転駆動される掘削主
軸に沿って矢板を支持しておいて、掘削主軸先端の掘削
ビットにより地盤を掘削しながら同時に矢板を圧入する
ことができる。しかし、この場合、矢板を掘削孔内に残
して掘削主軸を引き上げる関係上、アースオーガ等の従
来一般の掘削装置に使用される掘削ビットは、その直径
を矢板の幅よりも小さくする必要がある。つまり、掘削
ビットの直径が矢板幅よりも大きければ、掘削主軸を引
き上げる際に掘削ビットが矢板の先端に引っ掛かって掘
削主軸の引き上げができなくなる。従って、掘削ビット
によって形成される掘削孔は、これに圧入する矢板の幅
よりも必然的に径小となって、矢板の圧入が極めて困難
となる。
【0003】一方、岩盤、転石、コンクリート等の存在
する硬質または超硬質の地盤に矢板を圧入する場合に
は、アースオーガ等によっては地盤の掘削ができないた
め、ロックオーガ装置、全周回転掘削機、あるいはダウ
ンザホールハンマーを備えた掘削装置を使用し、このよ
うな掘削装置により先に地盤を掘削して掘孔を形成し、
そしてこの掘孔内に砂、土砂等の矢板支持材を投入し、
その後アースオーガ等を使用して矢板を掘孔内に打ち込
むようにしている。ところが、このような所謂プレボー
リング工法では、地盤の掘削と矢板の圧入とが別作業と
なる上、掘孔内に矢板支持材を投入する作業も必要とな
り、また掘孔内に転石等が存在するような場合には、圧
入される矢板がその転石等によって所定の打ち込み位置
からずれたり、傾斜するなどして、圧入の途中で何回も
修正作業を行う必要があり、従って矢板の圧入施工に煩
雑な手間と長時間を要し、施工能率が著しく低下する。
【0004】本発明は、上記のような課題に鑑み、岩
盤、転石、コンクリート等の存在する硬質または超硬質
の地盤に矢板を圧入するにあたって、そのような地盤を
掘削しながら同時に矢板の圧入を行うことのできる掘削
ビットを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、回
転駆動される掘削主軸にケーシングが外嵌装備され
ると共に、掘削主軸5の先端部に、ダウンザホールハン
マー8を介して掘削ビット9のビット軸部9bが取付け
られ、ケーシングに沿って矢板10を配設し、、ビッ
トの回転打撃作用による地盤の掘削に追従して矢板10
を地盤中に圧入するようにした掘削ビット9であって、
矢板10の圧入完了後に掘削ビット9を地盤中から引き
抜く際に掘削ビット9が矢板10に衝突しないように該
ビットのビット本体9aが掘削主軸5側に取付けられる
ビット軸部9bに対し偏心して平面視が略扇形に形成さ
、且つ該ビット本体9aの最大軌跡円を直径が矢板幅
とほぼ同一に形成されてなることを特徴とする。
【0006】請求項5は、請求項1に記載の掘削ビット
9において、少なくともビット本体9aの外周面に多数
の突起13を設けてなることを特徴とする。
【0007】
【発明の作用及び効果】請求項1に係る掘削ビットにあ
っては、掘削ビット9による地盤の掘削に追従して矢板
10を地盤中に圧入する矢板の圧入作業において、矢板
10の圧入完了後掘削ビット9を地盤中から引き抜く際
に該掘削ビット9のビット本体9aが矢板10に衝突し
ないように偏心した掘削ビット9を用いることにより、
矢板10の圧入完了後には、掘削ビット9を矢板10の
先端に衝突しない位置まで回転させることによって、こ
の掘削ビット9を矢板10に沿って引き抜くことができ
る。従って、このような偏心掘削ビット9によれば、ビ
ット本体9aの直径を十分大きくすることができて、掘
削孔の内径を、矢板幅Wと同等あるいはそれ以上に形成
することができ、それにより矢板10の圧入を容易迅速
に行えると共に、直進性を維持して所定位置に正確に矢
板10を圧入することができる。しかも、この掘削ビッ
ト9は、掘削主軸5により回転されると共にダウンザホ
ールハンマー8により打撃されて、その回転打撃作用に
よって掘削を行うようになっているから、岩盤、転石、
コンクリート等の存在する硬質または超硬質の地盤に矢
板を圧入するにあたって、そのような地盤を迅速容易に
掘削でき、同時に矢板の圧入を確実に行うことができ
る。
【0008】また請求項1に係る掘削ビットにあって
は、ビット本体9aの形状がきわめて簡単であるから、
製作が容易で、安価に提供できる。
【0009】請求項2に係る掘削ビットにあっては、掘
削ビット9のビット本体9aの外周面及び底面には多数
の突起13を設けたことにより、これらの突起13によ
って優れた破砕効果が発揮され、岩盤Goの掘削に極め
て有効である。
【0010】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は本発明に係る掘削ビットを装備した掘削装置1を
示すもので、この掘削装置1は、クローラクレーン等に
より立設されるリーダ(図示せず)に沿って昇降可能に
支持されるオーガマシン4を有し、このオーガマシン4
の下部には、該オーガマシン4によって回転駆動される
中空状の掘削主軸5が垂下連結されると共に、この掘削
主軸5に同心状に外嵌されるケーシング6が垂下連結さ
れ、このケーシング6は、オーガマシン4の下部に設け
られたケーシング回転駆動手段7により回転駆動され
る。掘削主軸5の下端部にはダウンザホールハンマー8
を介して掘削ビット9が一体的に装備され、この掘削ビ
ット9は、オーガマシン4による掘削主軸5の回転に伴
って掘削主軸5の回転中心軸Oの周りを回転すると同時
に、掘削主軸5の中空部5aに供給される圧縮エアによ
り駆動するダウンザホールハンマー8によって所定スト
ローク上下動するようになっている。ケーシング6の上
端部には、矢板10を支持するためのチャック装置11
が設けてある。
【0011】図2及び図3は、掘削主軸5の下端部にダ
ウンザホールハンマー8を介して一体装備された掘削ビ
ット9を示し、この掘削ビット9は、ビット本体9a
と、これと一体に形成されたビット軸部9bとからなる
もので、矢板10の圧入完了後に掘削ビット9を地盤中
から引き抜く際に該ビット9が矢板10に衝突しないよ
うにビット本体9aが掘削主軸5に取付けられるビット
軸部9bに対し偏心して形成されている。ビット軸部9
bは、ダウンザホールハンマー8の下端部に掘削主軸5
の回転中心軸Oと同軸状に取付けられる。
【0012】また、この掘削ビット9は、図2に示すよ
うに全体が側面視で略ブーツ状に形成されると共に、ビ
ット本体9aが平面視または底面視(図3参照)で略扇
形に形成されており、そしてビット本体9aの外周面及
び底面には多数の突起13が設けられている。この突起
13は、ビット本体9aの外周面にのみ設けてもよい。
尚、図3において14は、ビット本体9aの底面に開口
するエア噴出孔で、このエア噴出孔14よりダウンザホ
ールハンマー8から排出される圧縮エアが噴出されるよ
うになっている。
【0013】図3に示すように、掘削ビット9は、掘削
主軸5の回転中心軸Oを中心に回転する該掘削ビット9
の最大軌跡円(ビット本体9aの径大側端によって形成
される軌跡円)Sの直径が矢板幅Wとほぼ同一となるよ
うに形成されている。そしてこの場合、矢板10は、該
矢板10の中心Pが掘削主軸5の回転中心軸O(掘削ビ
ット9の回転中心軸でもあり、ケーシング6の中心軸で
もある)に対して矢板10の各継手用係合部10a,1
0bの幅wにほぼ相当する長さEだけずらした状態で、
ケーシング6に支持されるようになっている。この矢板
10の取付けにあたって、矢板10の上端部は、前記チ
ャック装置11によって支持され、矢板10の下端部
は、ケーシング6側に設けた差し込み金具15を矢板1
0側に設けた受け金具16に差し込むことによって、ケ
ーシング6に支持される(図3参照)。
【0014】次に、上記のような構成の掘削ビット9を
備えた掘削装置1の使用による矢板10の圧入工法につ
いて図2〜図4を参照して具体的に説明する。
【0015】先ず、掘削装置1を地上の所定箇所に配置
して、図4の右側に示すように、第1矢板10Aを、そ
の一方の継手用係合部10aが偏心掘削ビット9の回転
による最大軌跡円S内に位置し且つ他方の継手用係合部
10bが該最大軌跡円Sの外に位置するようにケーシン
グ6に支持する。そして、オーガマシン4により掘削主
軸5を回転駆動し、この掘削主軸5によって掘削ビット
9を回転すると共に、この掘削ビット9をダウンザホー
ルハンマー8によって打撃し、しかしてこの掘削ビット
9の回転打撃作用により地盤を掘削しながら、第1矢板
10Aを地盤中所定深度まで圧入する。この第1矢板1
0Aの圧入が完了したならば、掘削主軸5の回転を、掘
削ビット9が図4右側の仮想線図示のように第1矢板1
0Aの先端に衝突しない位置で停止させた後、掘削装置
1を地上に引き上げることにより、掘削ビット9を矢板
10に沿って地盤中から引き抜くことができる。
【0016】次に、地上に引き上げた掘削装置1を矢板
幅Wだけ前進させた後、第2矢板10Bを第1矢板10
Aと逆向きにケーシング6に支持すると共に、第2矢板
10Bの一方の継手用係合部10bを前記最大軌跡円S
の外に位置させて、既掘削孔17A内に位置する第1矢
板10Aの継手用係合部10aに係合させ、且つ第2矢
板10Bの他方の継手用係合部10aを前記最大軌跡円
S内に位置させた状態で、前記の第1矢板10Aの場合
と同様に掘削ビット9の回転打撃作用によって地盤を掘
削しながら第2矢板を圧入し、第1矢板10Aと接合す
る。この第2矢板10Bの圧入完了後、掘削主軸5の回
転を、掘削ビット9が図4中央の仮想線図示のように第
2矢板10Bの先端に衝突しない位置で停止させた後、
アースオーガ1を地上に引き上げて、掘削ビット9を第
2矢板10Bに沿って地盤中から引き抜く。
【0017】引続き、掘削装置1を矢板幅Wだけ更に前
進させた後、第3矢板10Cを第2矢板10Bと逆向き
にケーシング6に支持すると共に、第3矢板10Cの一
方の継手用係合部10bを前記最大軌跡円Sの外に位置
させて、既掘削孔17B内に位置する第2矢板10Bの
継手用係合部10aに係合させ、第3矢板10Cの他方
の継手用係合部10aを前記最大軌跡円S内に位置させ
た状態で、前記同様に偏心掘削ビット9の回転打撃作用
によって地盤を掘削しながら第3矢板10Cを圧入し、
第2矢板10Bと接合する。この第3矢板10Cの圧入
完了後、掘削主軸5の回転を、偏心掘削ビット9が図5
の左側に実線で示すように第3矢板10Cの先端に衝突
しない位置で停止させ、掘削装置1と共に偏心掘削ビッ
ト9を第3矢板10Cに沿って地盤中から引き抜く。以
降、上記同様にして第4矢板、第5矢板等々所要本数の
矢板10を圧入してゆく。
【0018】上記のような矢板10の圧入においては、
掘削主軸5により回転されると共にダウンザホールハン
マー8により打撃される掘削ビット9の回転打撃作用に
よって、地盤を掘削して掘削孔を形成しながら矢板10
を打ち込んでゆくものであるから、岩盤、転石、コンク
リート等の存在する硬質または超硬質の地盤の掘削が容
易に可能となると共に、斯かる地盤への矢板の圧入を迅
速且つ容易にしかも所定位置に正確に行うことができ
る。そしてこの場合、掘削ビット9として、掘削ビット
を地盤中から引き抜く際に該掘削ビットが矢板10に衝
突しないように偏心した偏心掘削ビット9を用いるた
め、掘削孔(図5に17A,17Bで示す)の内径を十
分大きく、矢板幅Wと同等あるいはそれ以上に形成する
ことができ、従って矢板10の圧入を容易に行えると共
に、直進性を維持して所定位置に正確に圧入することが
できる。
【0019】また、この実施例に示した工法によれば、
ビットの回転による最大軌跡円Sの直径が矢板幅Wとほ
ぼ同一の偏心掘削ビット9を用いて掘削しながら、第1
矢板10A、第2矢板10B、第3矢板10C等々を上
述したような方法で順次圧入してゆくため、隣合う掘削
孔(例えば17A、17B)間に掘削残し部分を形成す
ることなく有効に掘削孔を掘削できると共に、既に圧入
された例えば第1矢板10Aに対し第2矢板10Bの圧
入を行う際に、この第2矢板10Bが圧入される掘削孔
17Bを掘削する掘削ビット9がこれに隣接する第1矢
板10Aの継手用係合部10aに衝当することがない。
因みに、掘削ビット9が既に圧入された矢板10の継手
用係合部に衝当するようなことがあれば、その継手用係
合部が変形したり損傷して、矢板10を地盤中から引き
抜く場合にその引き抜き作業に非常な困難を伴うことに
なる上、矢板10の再使用ができなくなる。その点、上
記の工法によると、矢板10の継手用係合部の変形や損
傷を防止できて、矢板10の引き抜き時作業に困難を伴
わず、矢板10を何回も使用できる。
【0020】上述の実施例では、矢板10をアースオー
ガ1のみによって圧入するようにしたが、掘削ビット9
による掘削と同時に、圧入用の油圧シリンダ、あるいは
ワイヤー式やチェーンドライブ式の絞り込み手段を用い
て矢板10を強制的に圧入することによって、矢板10
の圧入作業をより一層効率良く行うことができる。
【0021】この偏心掘削ビット9による地盤の掘削に
おいて、偏心掘削ビット9は、前述したようにその回転
打撃作用とによって掘削を行うものであるから、図2に
示すように例えば地盤Gの下部層に岩盤Goが存在する
場合、その岩盤Goを容易に掘削することができる。ま
た、偏心掘削ビット9のビット本体9aの外周面及び底
面には多数の突起13が設けてあるため、岩盤Goの掘
削には特に有効である。また、ビット本体9aが平面視
略扇形に形成されていることから、回転時に遠心力が極
めて有効に作用して、地盤土壌や岩石を効果的に掘削、
破砕することができると共に、ビット本体9aの形状が
簡単となって製作が容易となる。
【0022】以上の実施例では、ダウンザホールハンマ
ーは、エア圧によって駆動されるものについて説明した
が、ダウンザホールハンマーとしては、油圧によって駆
動されるものを使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の掘削ビットを備えた掘削装置の側面
図である。
【図2】 掘削ビットの拡大側面図である。
【図3】 図3に示される掘削ビットの底面図である。
【図4】 矢板の圧入工程を説明する拡大横断面図であ
る。
【符号の説明】
1 掘削装置 4 オーガマシン 5 掘削主軸 6 ケーシング 8 ダウンザホールハンマー 9 掘削ビット 9a ビット本体 9b ビット軸部 10 矢板(総括名称) 10A 矢板 10B 矢板 10C 矢板 10a 継手用係合部 10b 継手用係合部 13 突起 17A 掘削孔 17B 掘削孔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動される掘削主軸にケーシングが
    外嵌装備されると共に、該掘削主軸の先端部に、ダウン
    ザホールハンマーを介して掘削ビットのビット軸部が取
    付けられ、ケーシングに沿って矢板を配設し、ビットの
    回転打撃作用による地盤の掘削に追従して矢板を地盤中
    に圧入するようにした掘削ビットであって、矢板の圧入
    完了後に掘削ビットを地盤中から引き抜く際に掘削ビッ
    トが矢板に衝突しないように該ビットのビット本体が掘
    削主軸側に取付けられるビット軸部に対し偏心して平面
    視が略扇形に形成され、且つ該ビット本体の最大軌跡円
    を直径が矢板幅とほぼ同一に形成されてなる掘削ビッ
    ト。
  2. 【請求項2】 少なくともビット本体の外周面に多数の
    突起を設けてなる請求項1に記載の掘削ビット。
JP17904895A 1995-07-14 1995-07-14 掘削ビット Expired - Lifetime JP2954856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17904895A JP2954856B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 掘削ビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17904895A JP2954856B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 掘削ビット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931981A JPH0931981A (ja) 1997-02-04
JP2954856B2 true JP2954856B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=16059219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17904895A Expired - Lifetime JP2954856B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 掘削ビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2954856B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5883192B1 (ja) * 2015-09-18 2016-03-09 株式会社オーク 掘削ビット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5518452B2 (ja) * 2009-12-09 2014-06-11 Jfeシビル株式会社 削孔ビット、回転打撃式削孔装置、及び削孔底試験方法
JP2019138091A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 アビエンジニアリング株式会社 環境配慮型パイプアンカーの埋設装置、及び埋設方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5883192B1 (ja) * 2015-09-18 2016-03-09 株式会社オーク 掘削ビット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0931981A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954856B2 (ja) 掘削ビット
JP2997402B2 (ja) 矢板の圧入工法
JPS6245951B2 (ja)
JP2580947B2 (ja) 掘削装置
JP3583001B2 (ja) 掘削ビット
JP3004903B2 (ja) 掘削装置
JP2822687B2 (ja) 掘削工法
JP5883192B1 (ja) 掘削ビット
JP2841835B2 (ja) 掘削工具
JP2785480B2 (ja) 掘削工具
KR102566443B1 (ko) 복수의 시추공으로 이루어진 단위 할렬공을 이용한 3자유면 무진동 암파쇄 굴착공법
KR200230744Y1 (ko) 케이싱 압입용 함마 확대비트
JP2011021374A (ja) 矢板の圧入工法
JP2003253982A (ja) 環状掘削装置
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置
JP2003097176A (ja) 掘削工具および掘削工法
JP2006336408A (ja) 地盤掘削装置および地盤掘削方法
JP2785476B2 (ja) 掘削工具
JP2785479B2 (ja) 掘削工具
JP2785478B2 (ja) 掘削工具
JP3947304B2 (ja) 掘削装置
JP2005226268A (ja) 鋼管矢板の打設方法
JP3246234B2 (ja) 掘削工具
JP3045581U (ja) ボーリング用分離式ビット
JP2830453B2 (ja) 掘削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990615

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term