JP3246234B2 - 掘削工具 - Google Patents

掘削工具

Info

Publication number
JP3246234B2
JP3246234B2 JP29022394A JP29022394A JP3246234B2 JP 3246234 B2 JP3246234 B2 JP 3246234B2 JP 29022394 A JP29022394 A JP 29022394A JP 29022394 A JP29022394 A JP 29022394A JP 3246234 B2 JP3246234 B2 JP 3246234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
pipe
excavation
drilling
excavating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29022394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08144679A (ja
Inventor
猛 林
和由 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP29022394A priority Critical patent/JP3246234B2/ja
Publication of JPH08144679A publication Critical patent/JPH08144679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246234B2 publication Critical patent/JP3246234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアンカー工事・各種さく
井工事・基礎杭工事などの土木工事において地盤若しく
は岩盤等に掘削孔を穿つ掘削工具に関し、より詳しくは
掘削する地盤若しくは岩盤等の圧力により掘削速度が低
下することが無いように掘削工具を改良する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記掘削工具の一例として、特願平3−
7199号に記載されたものがある。この掘削工具は特
開昭63−11789号公報に記載されている掘削装置
の耐久性を向上させることを目的として発明されたもの
で、図4から図7に示すように、この掘削工具90は、
掘削パイプ30内に挿通させられるデバイス10と、こ
のデバイス10の底面10aに取り付けられた一対のブ
ロック20とを備えている。
【0003】図4に示すように、前記デバイス10は、
外周面にスプライン溝12を備えた小径部10Aと、前
記ブロック20の軸部分21を挿入する一対の挿入孔1
1を備えた大径部10Bとを備えており、図示されない
ハンマシリンダの回転力が前記スプライン溝12を介し
て伝達されるとともに、やはり図示されないハンマの軸
線方向の衝撃力が前記掘削パイプ30と掘削方向に係合
するフランジ13の上面13aに加えられるようになっ
ている。
【0004】前記ブロック20は、図4から図7に示す
ように、前記デバイス10の挿通孔11内に嵌入させら
れる軸部分21と、この軸部分21の先端に一体に設け
られた前記デバイス10の外周面とほぼ同半径の円筒状
外周面22bを有する半円形断面の本体部分22と、こ
の本体部分22の掘削方向の先端面に多数植設された超
硬合金などの耐摩耗性材料により形成された多数のビッ
ト23とを備えている。(図5および図6においてはビ
ット23の図示を省略している。)そしてこのブロック
20は、その平坦な端面22aが互いに対向した状態
で、その軸部分21が前記デバイス10の挿通孔11に
回動自在に嵌入され、かつ係合ピン17により所定寸法
だけ軸線方向に摺動自在とされた状態で抜け止め固定さ
れている。
【0005】そして、デバイス10をハンマシリンダに
より図4中に矢印Xで示す掘削方向に回転させると、本
体部分22が地盤若しくは岩盤等に対する掘削抵抗を受
けて軸部分21を回転軸として自転するが、図5に示す
ようにその平坦な端面22aが互いに当接してその自転
が停止し、その平坦な端面22aの一端部がデバイス1
0の外周面10bより所定量だけ半径方向外側に突出す
る拡径状態となる。そして、図5および図7に示すよう
に、本体部分22のデバイス10の外周面10bより突
出した部分は外周刃Aとして機能し、地盤若しくは岩盤
等に穿つ孔の内壁面を掘削する役目を果たす。さらに、
デバイス10に加えられたハンマの衝撃力およびハンマ
シリンダの回転力はデバイス10を介してブロック20
に伝えられ、もってブロック20はその先端面に植設さ
れた多数のビット23により土砂若しくは岩石等を破砕
して掘削し前進する。この際、掘削された土砂等は、図
4および図7に示すようにデバイス10に貫設された空
気孔15a・15b・15cを介して供給されるととも
に排気口15dから吹き出される、ハンマが落下する際
に吐き出された圧縮空気の流れに乗って排出溝14内を
移動させられ、さらに掘削パイプ30内を通って上方に
排出される。
【0006】掘削終了後、ハンマシリンダを掘削方向と
は逆方向に回転させると、各ブロック20は土砂等との
摩擦力により掘削時とは逆の方向に自転し、図6に示す
ように、本体部分22の円弧状の外周部22bがデバイ
ス10の外周面10bよりも反径方向内側に位置させら
れる縮径状態となる。これにより、この掘削工具90を
掘削パイプ30内から上方に引き抜くことができる。そ
して、掘削パイプ30は掘削した孔の内部に取り残さ
れ、孔の内壁面が崩れ落ちて孔が埋没することが無いよ
うに補強する役目を果たすようにされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の掘削
工具90においては、掘削する孔の深さが深くなればな
るほど掘削パイプ30の外周面に作用する地盤や岩盤の
圧力が大きくなる。これにより掘削パイプ30の外周面
には土砂や岩石に次第に固着して、掘削パイプ30と地
盤若しくは岩盤との間の摩擦が大きくなるから、デバイ
ス10に加えられる打撃力が掘削パイプ30を前進させ
るために大きく消費され、もって掘削速度が次第に低下
し、最悪の場合には掘削することができなくなる場合が
ある。また、アンカー工事においては、掘削作業を完了
した後に掘削パイプ30を土中から引き抜く必要がある
が、上述の掘削工具90を用いた掘削作業においては、
掘削パイプ30が土砂や岩石に固着して掘削パイプ30
を引き抜くことができなくなる場合がある。
【0008】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは掘削する孔の深さ
が深くなっても掘削パイプの外周面に土砂や岩石が固着
することが無く、もって掘削速度の低下を防止すること
ができるとともに掘削作業後に掘削パイプを容易に引き
抜くことができる掘削工具を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、掘削方向
に延びる軸線の回りに回転するとともに前記軸線方向に
打撃しながら掘削孔を穿つ工具本体と、前記工具本体を
囲繞するように配設されるとともに前記工具本体に対し
て掘削方向に係合させられて前記工具本体と一体に前記
掘削孔中を前進させられる掘削パイプとを備え、掘削パ
イプの内周面と工具本体の大径部の外周面とに設けたス
プライン、または前記軸線方向に延びる溝と半径方向に
突設するピン、または前記軸線方向に延びる溝とキーと
により、前記掘削パイプを前記工具本体に対して回転方
向に係合させたことを特徴とする掘削工具によって達成
することができる。
【0010】
【作用】本発明の掘削工具においては、掘削パイプが工
具本体に対して回転方向に係合しているので、掘削パイ
プは工具本体と一体となって回転しながら掘削孔中を前
進する。これにより、掘削パイプの外周面に土砂や岩石
が固着することを防止することができるから、掘削する
孔の深さが深くなっても掘削パイプと地盤若しくは岩盤
との間の摩擦が大きくなることが無い。したがって、工
具本体に加えられる打撃力が掘削パイプを前進させるた
めに大きく消費されることが無いから、掘削する孔の深
さが深くなっても掘削速度が低下することが無い。
【0011】
【実施例】本発明に係る掘削工具の実施例を、以下に図
面に基づいて詳細に説明する。ここで、図1は本発明に
係る実施例1の掘削工具の要部を破断して示す側面図、
図2は本発明に係る実施例2の掘削工具の要部を拡大し
て示す断面図、図3は本発明に係る実施例3の掘削工具
の要部を拡大して示す断面図である。なお、以下の説明
においては、前述した従来の掘削工具90と同一の部分
には同一の符号を使用しその説明を省略する。
【0012】実施例1 本実施例1の掘削工具110は、掘削パイプ50の内周
面に設けた雌スプライン53と、工具本体としてのデバ
イス40の大径部40Bの外周面に設けた雄スプライン
41とを係合させることによって、掘削パイプ50をデ
バイス40と一体に回転するようにしたものであり、そ
れ以外の部分の構成は前述した従来の掘削工具90とほ
ぼ同一とされているので、以下の説明においてはその特
徴部分を詳細に説明する。
【0013】すなわち図1に示すように、本実施例1の
掘削工具110のデバイス40の大径部10Bの外周面
には、雄スプライン41が形成されている。
【0014】前記掘削パイプ50は、本実施例1におい
ては厚肉の第1の部分51と薄肉との第2の部分52と
に分割されているとともに、両者はその端面を突き合わ
せた状態でその外周面が全周にわたって溶接され、もっ
て同軸に一体とされている。そして、前記第1の部分5
1のブロック20側の端部内周面には前記雄スプライン
41と係合する雌スプライン53が形成されているとと
もに、反対側の端部内周面には段差面54が形成されて
いる。
【0015】これにより、掘削パイプ50の内部にデバ
イス40を挿通させると、デバイス40の雄スプライン
41と掘削パイプ50の雄スプライン53とが回転方向
に係合し、もって掘削パイプ50はデバイス40と一体
に回転させられる。また、掘削パイプ50に設けられて
いる段部54に、デバイス40に設けられているフラン
ジ42の段部43が当接することにより、掘削パイプ5
0はデバイス40と一体に掘削方向に前進させられる。
【0016】本実施例1の掘削工具110を用いて地盤
若しくは岩盤を掘削する際には、掘削パイプ50がデバ
イス40と一体になって回転しながら掘削方向に前進さ
せられるので、掘削パイプ50の外周面50aに土砂若
しくは岩石が容易に固着することが無い。これにより、
掘削する孔の深さが深くなるにつれて掘削パイプ50に
作用する地盤若しくは岩盤の圧力が増加しても、掘削パ
イプ50の外周面に土砂若しくは岩石が容易に固着する
ことが無く、掘削パイプ50と地盤若しくは岩盤との間
の摩擦力が大きくなるということが無い。したがって、
地盤若しくは岩盤との間の摩擦力に抗して掘削パイプ5
0を前進させるためにデバイス40に加えられるハンマ
の打撃力が大きく消費されることが無いから、掘削する
孔の深さが深くなってもデバイス40の掘削速度が低下
することを防止することができる。
【0017】すなわち、本実施例1の掘削工具110に
よれば、掘削パイプ50がデバイス40と一体に回転す
るようにされているので、掘削する孔の深さが深くなっ
ても掘削速度が低下するということが無く、もって掘削
作業を効率よく行うことができる。
【0018】実施例2 本実施例2の掘削工具120は、掘削パイプをデバイス
に対して回転方向に係合させる手段を前述した実施例1
の掘削工具110と異ならせたものである。すなわち図
2に示すように、本実施例2の掘削工具120において
は、デバイス60の外周面61に軸線方向に延びる溝6
2が凹設されているとともに、掘削パイプ65にはその
内周面66から半径方向内側に向かって突設するピン6
7が植設されている。そして、前記ピン67の先端部分
を前記溝62内に挿通させることにより掘削パイプ65
がデバイス60と回転方向に係合し、もって一体に回転
するようにされている。
【0019】すなわち、本実施例2の掘削工具120に
おいては、デバイス60と掘削パイプ65とを回転方向
に係合させるために、掘削パイプ65の軸線方向の寸法
が短くて済むピン61を用いているので、掘削パイプ6
5に軸線方向の寸法の余裕が無くてスプラインを形成す
ることができない場合等に極めて有効である。
【0020】実施例3 本実施例3の掘削工具130は、掘削パイプをデバイス
に対して回転方向に係合させる手段を前述した実施例1
の掘削工具120と異ならせたものである。すなわち図
3に示すように、本実施例3の掘削工具130において
は、デバイス80の外周面81に軸線方向に延びる溝8
2が凹設されているとともに、掘削パイプ85の内周面
86に軸線方向に延びるように凹設された溝87内には
キー88が取り付けられている。そして、前記キー88
をデバイス80の溝82に嵌合させることにより、掘削
パイプ85がデバイス80と回転方向に係合し、もって
一体に回転するようにされている。
【0021】すなわち、本実施例3の掘削工具130に
おいては、デバイス80と掘削パイプ85とを回転方向
に係合させるためにキー88を用いているので、デバイ
ス80の外周面81の円周方向の全周にわたってスプラ
インを形成することができない場合等に極めて有効であ
る。また、デバイス80と掘削パイプ85とにそれぞれ
溝82・87を加工するだけで良いから、スプラインを
形成することに比較して容易に製造することができると
いう利点を有するばかりでなく、比較的大きな回転トル
クをデバイス80から掘削パイプ85に伝達することが
できるという利点も有する。
【0022】なお、本発明の掘削工具は上述した実施例
によって限定されるものではなく、例えば工具本体の形
式が異なっている掘削工具についても本発明を適用する
ことができることは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】すなわち、本発明の掘削工具は、掘削方
向に延びる軸線の回りに回転しながら掘削孔を穿つ工具
本体と、前記工具本体を囲繞するように配設されるとと
もに前記工具本体に対して掘削方向に係合させられて前
記工具本体と一体に前記掘削孔中を前進させられる掘削
パイプとを備えるとともに、前記掘削パイプを前記工具
本体に対して回転方向に係合させたものであるから、地
盤若しくは岩盤等を掘削する際に、掘削パイプは工具本
体と一体になって回転させられた状態で掘削孔中を前進
させられることとなって、その外周面に土砂若しくは岩
石が容易に固着することが無い。これにより、掘削する
孔の深さが深くなって掘削パイプに作用する地盤若しく
は岩盤の圧力が高くなっても、掘削パイプと地盤若しく
は岩盤との間の摩擦が高くなることがないから、地盤若
しくは岩盤との摩擦力に抗して掘削パイプを前進させる
ために工具本体に加えられるハンマの打撃力が消費され
ることが無く、もって掘削速度が低下することを防止す
ることができる。したがって、本発明によれば掘削する
孔の深さが深くなっても掘削速度が低下することが無
く、掘削作業を効率よく行える掘削工具を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例1の掘削工具の要部を破断
して示す側面図、
【図2】本発明に係る実施例2の掘削工具の要部を拡大
して示す断面図、
【図3】本発明に係る実施例3の掘削工具の要部を拡大
して示す断面図である。
【図4】従来の掘削工具の全体縦断面図である。
【図5】図4に示す従来の掘削工具のブロックが拡径し
た状態を説明する正面図である。
【図6】図4に示す従来の掘削工具のブロックが縮径し
た状態を説明する正面図である。
【図7】図4に示す従来の掘削工具の作動を説明する斜
視図である。
【符号の説明】
10 デバイス(工具本体) 10A 小径部 10B 大径部 11 挿通孔 12 スプライン溝 13 フランジ 14 排出溝 15a 空気孔 15b 空気孔 15c 空気孔 15d 排気口 17 係止ピン 20 ブロック 20R ブロック 20L ブロック 21 軸部分 22 本体部分 22a 平坦状端面 22b 外周円筒面 23 ビット 30 掘削パイプ 31 段部 32 雌スプライン 40 デバイス 40a 外周面 41 雄スプライン 42 フランジ 43 段部 50 掘削パイプ 51 第1の部分 52 第2の部分 53 雄スプライン 54 段部 60 デバイス 61 外周面 62 溝 65 掘削パイプ 66 内周面 67 ピン 80 デバイス 81 外周面 82 溝 85 掘削パイプ 86 内周面 87 溝 88 キー 90 従来の掘削工具 110 本発明に係る実施例1の掘削工具 120 本発明に係る実施例2の掘削工具 130 本発明に係る実施例3の掘削工具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−26289(JP,A) 特開 平2−289786(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21B 10/38 E21B 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】掘削方向に延びる軸線の回りに回転すると
    ともに前記軸線方向に打撃しながら掘削孔を穿つ工具本
    体と、前記工具本体を囲繞するように配設されるととも
    に前記工具本体に対して掘削方向に係合させられて前記
    工具本体と一体に前記掘削孔中を前進させられる掘削パ
    イプとを備え、掘削パイプの内周面と工具本体の大径部
    の外周面とに設けたスプライン、または前記軸線方向に
    延びる溝と半径方向に突設するピン、または前記軸線方
    向に延びる溝とキーとにより、前記掘削パイプを前記工
    具本体に対して回転方向に係合させたことを特徴とする
    掘削工具。
JP29022394A 1994-11-24 1994-11-24 掘削工具 Expired - Fee Related JP3246234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29022394A JP3246234B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 掘削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29022394A JP3246234B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 掘削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08144679A JPH08144679A (ja) 1996-06-04
JP3246234B2 true JP3246234B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17753356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29022394A Expired - Fee Related JP3246234B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 掘削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246234B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831683B2 (ja) * 2011-06-14 2015-12-09 株式会社大林組 削孔速度の距離減衰評価方法及びそれを用いたトンネル切羽の前方探査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08144679A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246234B2 (ja) 掘削工具
JP3014349B2 (ja) 掘削工具
JP3075093B2 (ja) 掘削工具
JPH04302693A (ja) 掘削工法
JP3075092B2 (ja) 掘削工具
JP2997402B2 (ja) 矢板の圧入工法
JP3706039B2 (ja) 掘削装置
JP3465789B2 (ja) 掘削装置
JP3339412B2 (ja) 掘削装置および掘削工法
JP2997998B2 (ja) ケーシング掘ビット
JP2002364282A (ja) 掘削工具及びそれを用いたアンカー工法
JP3191574B2 (ja) 掘削工具
JP2711236B2 (ja) 拡大孔掘削用ヘッド
JP2954856B2 (ja) 掘削ビット
JP3329250B2 (ja) 掘削工具および掘削工法
JP3403820B2 (ja) 管埋設装置
KR20040012286A (ko) 소구경 수평 굴착기를 이용한 비개착 압입 방법 및 그 장치
KR200288088Y1 (ko) 굴착공 확장 비트의 구조
KR200230744Y1 (ko) 케이싱 압입용 함마 확대비트
JP2822688B2 (ja) 掘削工法
JPH0439352Y2 (ja)
JPH04309685A (ja) 井戸掘り工法
JP2843717B2 (ja) 掘削装置および掘削パイプ
JP2822691B2 (ja) 掘削工法
JP2894674B2 (ja) 拡径リーミングアップ工法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees