JP2953379B2 - ポンプ注液式液体容器 - Google Patents

ポンプ注液式液体容器

Info

Publication number
JP2953379B2
JP2953379B2 JP8245296A JP8245296A JP2953379B2 JP 2953379 B2 JP2953379 B2 JP 2953379B2 JP 8245296 A JP8245296 A JP 8245296A JP 8245296 A JP8245296 A JP 8245296A JP 2953379 B2 JP2953379 B2 JP 2953379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
pump
type liquid
air pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8245296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09271449A (ja
Inventor
昭 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP8245296A priority Critical patent/JP2953379B2/ja
Publication of JPH09271449A publication Critical patent/JPH09271449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953379B2 publication Critical patent/JP2953379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ポンプ注液式液
体容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポンプ注液式液体容器としては、円筒形
状の容器本体内に、口部が胴部に比して小径とされた内
容器を配設し、前記容器本体内において前記口部の外周
側に形成される余剰空間に、前記内容器内へ加圧空気を
圧送するエアーポンプを配設して構成し、前記エアーポ
ンプを押圧駆動させるためのポンプ駆動機構の操作部
を、前記容器本体の注出口側における注出口側方に設け
た揺動レバーで構成したものが従来から良く知られてい
る(例えば、実公平4ー18533号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記公知例
のものでは、エアーポンプを内容器口部の外周側に形成
される余剰空間に配設したことにより、エアーポンプを
蓋体内に配設したものに比べて製品の全高は低くなるも
のの、注出口側方に設けた揺動レバーの上下揺動操作に
よってエアーポンプを駆動するようにしているため、内
容液の注出操作の際に揺動レバーの上下操作力が容器本
体の重心から外れた位置に作用することとなり、操作性
があまり良くないという不具合があった。
【0004】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、エアーポンプを駆動操作するための操作レバーの
操作性を良好ならしめることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明の基本構成で
は、上記課題を解決するための手段として、容器本体内
に、内容器と、該内容器内へ加圧空気を圧送するエアー
ポンプを配設し、該エアーポンプから圧送される加圧
空気により前記内容器内の内容液を液体注出通路を介し
て外部へ注出するように構成したポンプ注液式液体容器
において、前記容器本体の注出口側をなす部分を、偏平
面に形成するとともに、該偏平面をなす部分の縦軸線上
位置に、前記エアーポンプを押圧駆動させるためのポン
プ駆動機構の操作レバーを配設し且つ前記液体注出通路
の注出口を前記操作レバーの側方側に配設して、容器本
体の前後方向寸法を小さく抑えるとともに、注出口から
の内容液の注出作業性を妨げることなく、操作レバーの
操作性を良好ならしめるようにしている。
【0006】本願発明の基本構成において、前記容器本
の前記偏平面両側と前記内容器との間に形成される縦
長余剰空間に、前記内容器内の内容液の液位を表示する
液量管を配設した場合、容器本体の前後方向寸法を小さ
く抑えつつ、デッドスペースとなる縦長余剰空間を有効
に利用した液量管の配設構造が得られる点で好ましく、
この場合において、前記容器本体の前面における前記注
出口配設部と反対側であって前記容器本体の前方側およ
び側方側から視認できる位置に、前記液量管を透視する
覗窓を配設すれば、容器本体前面のデザイン性を良好な
らしめるとともに、液量管による内容液の液位確認を二
つの方向からできる点でより好ましい。
【0007】また、前記容器本体の胴部と前記液体注出
通路の出口部分を覆うパイプカバーとを合成樹脂の一体
成形品で構成した場合、部品点数、組付工数および製造
コストの低減を図り得る点で好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の好適な実施の形態について詳述する。
【0009】このポンプ注液式液体容器は、エアーポン
プにより圧送される加圧空気により液体注出を行う液体
保温専用のエアーポットとされており、図4に示すよう
に、内部に液体収容用の横断面円形状の内容器3を備え
た容器本体1と、該容器本体1の上部を覆蓋する蓋体2
とにより構成されている。
【0010】前記容器本体1は、前記内容器3の外周側
を覆う横断面馬蹄形状の胴部1aと、上方を覆う肩部1
bと、下方を覆う底部1cとからなっており、前記胴部
1aおよび肩部1bは、合成樹脂(例えば、ポリプロピ
レン等)の一体成形品により構成されている。また、前
記底部1cは、胴部1aおよび肩部1bとは別構成の合
成樹脂成形品(例えば、ポリプロピレン成形品等)から
なっており、前記容器本体胴部1aの下端に対して溶着
等により結合されている。このように構成したことによ
り、部品点数および組付工数の低減(換言すれば、構造
の簡略化)および軽量化を図ることができる。なお、前
記容器本体胴部1aの上部一側には、後述する液体注出
通路29の出口である注出管33の外端部をカバーする
ためのパイプカバー4が一体に形成されている。
【0011】前記容器本体肩部1bは、皿状を呈してお
り、その中央部には、給液用開口5が形成されている。
該給液用開口5の口縁には、前記内容器3の給液口6に
連通する連通筒7が取り付けられている。
【0012】前記内容器3は、口部3aが胴部3bに比
して小径とされた真空二重瓶からなっており、前記連通
筒7の下端に対して前記口部3aを対応させた状態で前
記容器本体底部1cの中央部に螺合されるネジ部材8の
押し上げ力によって固定されている。符号9,10はシ
ールパッキンである。従って、前記内容器3の口部3a
の外周側には容器本体胴部1aとの間に環状余剰空間S
1が形成されることとなっている。
【0013】前記容器本体胴部1aの操作面を形成する
前面(即ち、注出口側)となる部分は、略平面状の偏平
面11とされている(図1および図3参照)。このよう
に構成したことにより、容器本体1の外形形状(例え
ば、前後方向寸法)を可及的に小さくできる。また、上
記構成により、前記偏平面11の両側と前記内容器3の
外周との間には、二つの比較的大きな縦長余剰空間
2,S3が形成されることとなり、該縦長余剰空間
2,S3には、後述する液体注出通路29の一部および
液量管36が配設される。
【0014】前記蓋体2は、前記容器本体1の上端一側
(換言すれば、偏平面11の反対側)に対してヒンジピ
ン12を介して開閉自在に枢支されており、その下部に
は、前記連通筒7内に挿入され、前記給液用開口5を気
密状態で閉塞する栓部13が一体に形成されている。こ
の蓋体2は、前記容器本体肩部1bの前部上方およびパ
イプカバー4の上方を覆う上カバー14に設けられたロ
ックレバー15によりロックされることとなっている。
そして、この蓋体2の上面は、ロック状態において前記
上カバー14の上面と面一状態とされている。このよう
にすれば、容器本体1の上面がスッキリするとともに、
閉蓋時に栓部13が給液用開口5に正確に嵌め入れられ
ていない場合には、蓋体2の上面と容器本体1の上面と
の間に段差が生じることとなり、蓋体2の正常な閉蓋状
態が得られたか否かを確認できる。符号16は断熱材、
17はシールパッキンである。
【0015】そして、前記環状余剰空間S1には、前記
内容器3内へ加圧空気を圧送する環状のエアーポンプ1
8が配設されている。このようにすれば、従来無駄な空
間となっていた環状余剰空間S1の有効利用が可能とな
るとともに、容器本体1の上部にエアーポンプを配設す
るタイプのものに比べて製品の全高を大幅に低くでき
る。
【0016】該エアーポンプ18は、前記連通筒7に対
して連結された環状のポンプケース19内に配設されて
おり、該ポンプケース19の上板に固定された環状のポ
ンプ上板18aと、該ポンプ上板18aに対向して配置
された環状のポンプ下板18bと、ポンプ上下板18
a,18bを連結する伸縮性のベローズ18cとからな
っている。前記ポンプ上板18aには、吐出口20が形
成されており、該吐出口20は、前記連通筒7に形成さ
れた吹出口21に連通パイプ22を介して連通されてい
る。つまり、エアーポンプ18の駆動により生成された
加圧空気は、連通パイプ22を経て吹出口21から内容
器3内に吹き込まれることとなっているのである。ま
た、前記ポンプ下板18bには吸気口23が形成されて
いる。なお、前記エアーポンプ8は、環状のものに限定
されず、U字状のものとしてもよい。
【0017】前記エアーポンプ18を押圧駆動するポン
プ駆動機構24は、前記エアーポンプ18における吸気
口23,23(図3参照)を押圧する駆動レバー25
と、該駆動レバー25を揺動させる操作レバー26とか
らなっている。前記駆動レバー25は、図3に示すよう
に、容器本体胴部1aにおける偏平面11の中央部にお
ける縦軸線上位置において枢支ピン27を介して回動自
在に枢支され、自由端25a,25aを前記エアーポン
プ18の吸気口23,23に下方から当接されたコ字状
の枠体からなっている。一方、前記操作レバー26は、
前記駆動レバー25の外端から上向きに一体に延設され
ている。
【0018】上記のような構成において、操作レバー2
6を図2に鎖線で示すように下向きに押圧操作すると、
駆動レバー25が枢支ピン27を揺動中心として上方へ
揺動してポンプ下板18bを押し上げ、エアーポンプ1
8は圧縮される。この時、エアーポンプ18の吸気口2
3,23は駆動レバー25によって閉塞されているた
め、エアーポンプ18内の空気は圧縮されて吐出口20
から吐出される。従って、操作レバー26の操作力は、
容器本体1の重心に沿うように作用することとなり、操
作レバー26の操作時の安定性が大幅に向上する。な
お、前記操作レバー26は、非注液時においては公知の
ロック機構(操作ツマミ28のみ図示)により押圧操作
不可能なようにロックされる。
【0019】前記内容器3内の内容液は、液体注出通路
29を介して外部へ注出されるが、図5に示すように、
該液体注出通路29は、前記連通筒7に対して横向きに
貫通支持された逆L字状の接続管30と、該接続管30
の下端から内容器3の底部近くまで垂設された汲み上げ
管31と、前記接続管30の外端から前記縦長余剰空間
2に向かって横向きに延設された水平管32と、該水
平管30の外端に接続されて前記縦長余剰空間S2にお
いて下向きに延び且つ前記パイプカバー4の下方に臨む
注出管33とからなっている。該注出管33の下端は注
出口34とされている。つまり、液体注出通路29の一
部は前記縦長余剰空間S2に配設されることとなってい
るのである。このように構成すると、縦長余剰空間S2
を有効に活用できることとなり、容器本体胴部1aの外
形寸法を小さくする上で有利である。ところで、図1に
示すように、前記パイプカバー4は、容器本体胴部1a
における偏平面11において、前記操作レバー26の配
設部位の側方側に位置して形成されている。従って、注
出口34も操作レバー26の配設部位の側方側に配設さ
れることとなっている。さらに、前記水平管32と注出
管33との接続部には転倒止水弁35が介設されてい
る。
【0020】前記内容器3の底部には、該内容器3内の
液量を表示するための液量管36に連通する接続管37
を接続するための第2の開口38が形成されている。該
接続管37は、前記内容器3の下部外周を保護する保護
枠39に取り付けられた状態で前記開口38に水密状態
で接続されている。なお、該保護枠39は、前記容器本
体底部1cの中央部に対して螺合されるネジ部材8の押
し上げ力により前記内容器3の下部外周を覆うように取
り付けられることとなっている。
【0021】前記液量管36は、前記縦長余剰空間S3
に配設されるが、該液量管36を透視する覗窓40は、
前記容器本体胴部1aにおける偏平面11において前記
注出口34の配設部と反対側であって前記容器本体1の
前方側(即ち、注出口34側方向)および側方側(即
ち、該注出口34と直交する方向)から視認できる位置
に配設されている(図1および図2参照)。このように
構成したことにより、容器本体1前面における部品配置
のバランスが良くなってデザイン性が良好になるととも
に、液量管36による液量表示を二つの方向から確認で
きることとなり、使用者が注出口34側に位置していて
も、注出口34と直交する側に位置していても液量表示
を容易に確認できる。
【0022】前記液量管36の内面側には、該液量管3
6を透過した光を反射する断面円弧状のカバー部材41
が設けられるが、該カバー部材41は、前記容器本体胴
部1aと一体に形成されている。なお、このカバー部材
41の上下端部は開放されており、容器本体1の胴部1
aおよび肩部1bとともに合成樹脂の一体成形品で構成
する際の型抜きは可能である。このように構成すれば、
カバー部材41の形成が容器本体1の胴部1aおよび肩
部1bと同時成形できることとなり、製造工程が大幅に
簡略化できる。
【0023】前記カバー部材41には、前記液量管36
の液位を表示するための液位表示シート42が貼設され
ている。
【0024】なお、前記液量管36の上端は、接続パイ
プ43を介して前記連通筒7に形成された液戻し穴44
に接続されている。
【0025】上記のように構成されたポンプ注液式液体
容器においては、操作レバー26の下向き揺動操作に伴
う駆動レバー25の上向き揺動によりエアーポンプ18
が圧縮作動され、エアーポンプ18から加圧空気が内容
器3内に圧送され、該加圧空気により内容器3内に収容
された内容液が液体注出通路29を通って注出口34か
ら注出される。
【0026】一方、液量管36には、エアーポンプ18
の非作動時において内容器3内の液位と同一高さの液位
が生じ、該液位は、液位表示シート42をバックにして
覗窓40から容易に確認できる。なお、エアーポンプ1
8の作動時には、液量管36内の液体は、連通筒7の液
戻し穴44から内容器3内へ還流される。
【0027】本願発明は、上記実施の形態に示した魔法
瓶以外のポンプ注液式液体容器(例えば、電気加熱式の
ポンプ注液式液体容器)にも適用可能である。
【0028】
【発明の効果】本願発明によれば、ポンプ注液式液体容
器において、容器本体の注出口側をなす部分を、偏平面
に形成するとともに、該偏平面をなす部分の縦軸線上位
置に、エアーポンプを押圧駆動させるためのポンプ駆動
機構の操作レバーを配設し且つ前記液体注出通路の注出
口を前記操作レバーの側方側に配設しているので、操作
レバーの操作時に掛かる力が容器本体の重心に沿う方向
となり、内容液の注出作業性を妨げることなく、操作レ
バーの操作性を良好ならしめることができるという効果
がある。また、偏平面の形成により、容器本体の前後方
向寸法を小さく抑えることができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施の形態にかかるポンプ注液式液
体容器の正面図である。
【図2】本願発明の実施の形態にかかるポンプ注液式液
体容器の側面図である。
【図3】本願発明の実施の形態にかかるポンプ注液式液
体容器の平面図である。
【図4】図3のIV−IV断面図である。
【図5】図3の蓋体および上カバーを省略したV−V断
面図である。
【符号の説明】
1は容器本体、1aは胴部、1bは肩部、1cは底部、
2は蓋体、3は内容器、3aは口部、3bは胴部、4は
パイプカバー、5は給液用開口、6は給液口、11は偏
平面、18はエアーポンプ、14はポンプ駆動機構、1
5は駆動レバー、24はポンプ駆動機構、25は駆動レ
バー、26は操作レバー、29は液体注出通路、33は
注出管、34は注出口、36は液量管、40は覗窓、S
1は環状余剰空間、S2,S3は縦長余剰空間。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体内に、内容器と、該内容器内へ
    加圧空気を圧送するエアーポンプを配設し、該エアー
    ポンプから圧送される加圧空気により前記内容器内の内
    容液を液体注出通路を介して外部へ注出するように構成
    たポンプ注液式液体容器であって、前記容器本体の
    出口側をなす部分を、偏平面に形成するとともに、該偏
    平面をなす部分の縦軸線上位置には、前記エアーポンプ
    を押圧駆動させるためのポンプ駆動機構の操作レバーを
    配設し且つ前記液体注出通路の注出口を前記操作レバー
    の側方側に配設したことを特徴とするポンプ注液式液体
    容器。
  2. 【請求項2】 前記容器本体の前記偏平面両側と前記内
    容器との間に形成される縦長余剰空間には、前記内容器
    内の内容液の液位を表示する液量管を配設したことを特
    徴とする前記請求項1記載のポンプ注液式液体容器。
  3. 【請求項3】 前記容器本体の前面における前記注出口
    配設部と反対側であって前記容器本体の前方側および側
    方側から視認できる位置には、前記液量管を透視する覗
    窓を配設したことを特徴とする前記請求項2記載のポン
    プ注液式液体容器。
  4. 【請求項4】 前記容器本体の胴部と前記液体注出通路
    の出口部分を覆うパイプカバーとを合成樹脂の一体成形
    品で構成したことを特徴とする前記請求項1ないし請求
    項3のいずれか一項記載のポンプ注液式液体容器。
JP8245296A 1996-04-04 1996-04-04 ポンプ注液式液体容器 Expired - Fee Related JP2953379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245296A JP2953379B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 ポンプ注液式液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245296A JP2953379B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 ポンプ注液式液体容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150999A Division JPH11285448A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 ポンプ注液式液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09271449A JPH09271449A (ja) 1997-10-21
JP2953379B2 true JP2953379B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13774919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8245296A Expired - Fee Related JP2953379B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 ポンプ注液式液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953379B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5765565B2 (ja) * 2011-06-07 2015-08-19 タイガー魔法瓶株式会社 電気貯湯容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09271449A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953379B2 (ja) ポンプ注液式液体容器
US6390153B1 (en) Valve body for safety cans
JPH11285448A (ja) ポンプ注液式液体容器
JP2953378B2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JP2907071B2 (ja) 液体容器
JP4251345B2 (ja) 注出キャップ
JP3550937B2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JP3095004B2 (ja) 電気貯湯容器
CN214711875U (zh) 一种具有双饮水口的杯子
CN219374321U (zh) 一种盖体装置及设有该盖体装置的杯子
JP3149775B2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JP3573105B2 (ja) 電気ポットの止水弁構造
JPH0443184Y2 (ja)
JP3573106B2 (ja) 電気ポットの止水弁構造
JP2002284291A (ja) 飲料注出装置
JPH041871Y2 (ja)
JPH0726996Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS6329486Y2 (ja)
JPH058934Y2 (ja)
JPS6238594Y2 (ja)
JPH10290756A (ja) ポンプ注液式液体容器
JPH0733649Y2 (ja) 縦型水さし器
JPH10276911A (ja) ポンプ注液式液体容器
JPH0418533Y2 (ja)
JPH0647154U (ja) 液体計量注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees