JP2952570B2 - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2952570B2
JP2952570B2 JP8214063A JP21406396A JP2952570B2 JP 2952570 B2 JP2952570 B2 JP 2952570B2 JP 8214063 A JP8214063 A JP 8214063A JP 21406396 A JP21406396 A JP 21406396A JP 2952570 B2 JP2952570 B2 JP 2952570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
concentration impurity
field
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8214063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186322A (ja
Inventor
グン・リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH09186322A publication Critical patent/JPH09186322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952570B2 publication Critical patent/JP2952570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体デバイス及び
その製造方法に係り、特にフィールド酸化膜の隣接付近
におけるPN接合による漏洩電流を減少させ、活性領域
間の絶縁特性を改善する半導体デバイス及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体デバイス、特にLDD構造
を有する半導体デバイスの製造方法を図1に示す。ま
ず、(a)に示すように、P型のシリコン基板1上に酸
化膜2と窒化膜3を順次堆積した後、フィールド酸化膜
が形成されるべき部位4をエッチングする。絶縁特性を
改善するためにP+ 型の高濃度イオンを注入して、P+
型高濃度不純物拡散領域としてのフィールドイオン注入
領域5を形成する。次に、(b)に示すように、前記フ
ィールドイオン注入領域5上にフィールド酸化膜6を形
成して、窒化膜3と酸化膜2を順次除去する。その後、
(c)に示すように、MOSトランジスタが形成される
活性領域にしきい値電圧を調節するようにチャネルイオ
ン注入を施した後、(d)に示すように、ゲート酸化膜
8、ゲートポリシリコン膜9及びキャップ酸化膜10を
順次堆積してフォトエッチング工程を経てゲート電極7
を形成する。(e)に示すように、フォトレジスト11
を形成して、そのフォトレジスト11とゲート7をマス
クとして、フィールド酸化膜6とゲート7との間に形成
されるMOSトランジスタのソース/ドレイン領域12
に低濃度(n )のイオン注入を行ってLDD領域を形
成する。その後、(f)に示すように、酸化膜を堆積し
た後エッチバックしてゲートに側壁13を形成する。次
に、(g)に示すように、フォトレジスト14、ゲート
7及び側壁13をマスクとしてソース/ドレインに高濃
度のイオンを注入して高濃度イオン注入領域15を形成
した後、(h)に示すように、フォトレジスト14を除
去する。これにより、ソース及びドレインにそれぞれn
型の低濃度不純物拡散領域としてのLDD領域16を
有するMOSトランジスタの製造が完成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の技
術は次の問題点があった。 1. ソース/ドレインのn+ 型の高濃度イオン注入領
域15がP+ 型の高濃度フィールドイオン注入領域5に
接することにより、前記n+ 型の高濃度イオン注入領域
15と、前記P+ 型のフィールドイオン注入領域5との
PN接合のイオン濃度が大きい。このため、ソース/ド
レインと基板間に逆方向電圧が印加されると、前記PN
接合付近における電界が大きくなって漏洩電流が多くな
る。 2. ゲート側壁の形成のために酸化膜をドライエッチ
ングするとき、オーバーエッチングによるフィールド酸
化膜6の損失をもたらして活性領域間の絶縁特性が悪く
なる。 3. ソース/ドレイン領域15とLDD領域16を形
成するために、2回のフォトエッチング工程を施さなけ
ればならないという煩わしさがある。
【0004】従って、本発明の目的は、ソース/ドレイ
ンと基板との間に逆方向電圧を印加するとき、PN接合
による漏洩電流を減少させることができる半導体デバイ
ス及びその製造方法を提供することである。本発明の他
の目的は、ドライエッチングの際にフィールド酸化膜が
損失されないようにして、活性領域間の絶縁特性を改善
した半導体デバイス及びその製造方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明半導体デバイスは、高濃度のフィールドイオ
ン注入領域とソース/ドレインの高濃度イオン注入領域
との間に低濃度の不純物拡散領域を形成したことを特徴
とするものである。
【0006】この半導体デバイスの製造方法は、低濃度
第1導電型の半導体基板に活性領域及びフィールド領域
を決め、そのフィールド領域に第1導電型の高濃度不純
物領域とフィールドn絶縁膜を形成し、前記活性領域に
ゲート電極を形成し、前記フィールド絶縁膜及び前記ゲ
ート電極を形成させた前記基板に第1及び第2絶縁膜を
順次形成し、前記フィールド絶縁膜とその両側から前記
活性領域の一部に掛かるまで延びたフォトレジストを形
成し、そのフォトレジストをマスクとして前記第2絶縁
膜をエッチングして、フォトレジストの下と前記ゲート
電極の両側面に前記第2絶縁膜を残し、第2絶縁膜の側
壁が形成されたゲート電極と前記フォトレジストとをマ
スクとしてイオンを注入し、前記ゲート電極と前記フィ
ールド絶縁膜との間の中央領域の基板に第2導電型の高
濃度不純物領域を形成し、前記フォトレジスト及び第2
絶縁膜を除去して前記ゲート電極とフィールド絶縁膜を
マスクとしてイオン注入し、前記ゲート電極と前記第2
導電型の高濃度不純物領域との間及び前記フィールド絶
縁膜と前記第2導電型の高濃度不純物領域との間に第2
導電型の低濃度不純物領域を形成した後、前記第1絶縁
膜を除去することを特徴とする。
【0007】本発明の半導体デバイスは、フィールド領
域と活性領域を有する第1導電型の低濃度不純物の半導
体基板と、前記基板のフィールド領域に形成された第1
導電型の高濃度不純物領域と、前記第1導電型の高濃度
不純物領域に形成されたフィールド絶縁膜と、前記活性
領域の前記基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲー
ト電極と前記フィールド絶縁膜との間の中央領域に形成
された第2導電型の高濃度不純物領域と、前記ゲート電
極と前記第2導電型の高濃度不純物領域との間及び前記
フィールド絶縁膜と前記第2導電型の高濃度不純物領域
との間に形成された第2導電型の低濃度不純物領域とを
有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態を添付図面
を参照して説明する。本発明の一実施形態の半導体デバ
イス、具体的にはLDD構造のMOSトランジスタを図
3に断面図で示す。図に示すように、LDD構造のMO
Sトランジスタは、P型の基板40上に各MOS素子間
の絶縁特性を改善するためにイオン注入によって形成さ
れたP+ 型の高濃度不純物拡散領域41を備えている。
不純物拡散領域41の上にはフィールド酸化膜42が従
来同様堆積している。さらに基板40の活性領域には、
+型の高濃度不純物拡散領域として形成されるソース
/ドレイン領域43、44と、ソース/ドレイン領域4
3、44の間に形成され、しきい値電圧調節のためのP
型のイオンが注入されたP型のチャネル領域45と、そ
のチャネル領域45の両端部とそれぞれのソース/ドレ
イン領域43、44の間に形成されたLDD領域と呼ば
れるN 型の低濃度不純物拡散領域46とが形成されて
いる。さらに、この実施形態では、基板40のフィール
ド領域のP+ 型の高濃度不純物拡散領域41と前記N+
型の高濃度不純物拡散領域として形成されるドレイン及
びソース領域43、44との間にそれぞれN 型の低濃
度不純物拡散領域47が形成されている。前記チャネル
領域45上には、従来同様、ゲート酸化膜48、ポリシ
リコン層49、及びキャップ酸化膜50によって形成さ
れるゲート電極が形成されている。
【0009】上記n 型の低濃度不純物拡散領域47の
濃度は、前記LDD領域と呼ばれるN 型の低濃度不純
物拡散領域46の濃度と実質的に同一になるようにす
る。上記のように構成されたLDD構造のMOSトラン
ジスタは、活性領域に形成されたN+ 型の高濃度不純物
拡散領域としてのソース/ドレイン領域43、44と、
フィールド領域のP+ 型の高濃度不純物拡散領域41と
の間にN 型の低濃度不純物拡散領域47が形成されて
いるので、ドレイン及びソースと基板との間に逆方向に
電圧が印加されるときのPN接合の漏洩電流が大きく減
少する。
【0010】以下さらに、本実施形態の半導体デバイス
製造工程を示す図2(a)−(i)を参照して製造方法
について説明する。まず、図2(a)−(b)に示すよ
うに、P型のシリコン基板20上に酸化膜21と窒化膜
22を順次堆積した後、フィールド酸化膜が形成される
部位23をエッチングし、P+ 型の高濃度イオンを注入
してP+ 型の高濃度不純物拡散層24を形成し、この拡
散層24の上にフィールド酸化膜25を形成する。そし
て窒化膜22と酸化膜21を順次除去する。
【0011】次に、図2(c)に示すように、MOSト
ランジスタが形成される活性領域にチャネルのしきい値
電圧(VT )を調節するためのP型のイオンを注入す
る。さらに、(d)に示すように、ゲート酸化膜27、
ゲートポリシリコン膜28、キャップ酸化膜29を順次
堆積した後、フォトエッチング工程を経てゲートをパタ
ーニングする。その後、図2(e)に示すように、薄い
窒化膜30と酸化膜31を堆積する。さらに、図2
(f)に示すように、フィールド酸化膜25の上とその
両側の活性領域26の一部に係るフォトレジスト32を
形成する。このフォトレジスト32をマスクとして酸化
膜31をエッチングして、ゲート側壁33を形成すると
ともに、薄い窒化膜30が露出される開口部34を形成
する。
【0012】次に、図2(g)に示すように、前記開口
部34を通してイオン注入を施して高濃度のソース/ド
レイン領域35、35’を形成して前記フォトレジスト
32と酸化膜31を除去する。その後、前記フィールド
酸化膜25とゲートをマスクとして低濃度(n )のイ
オンを注入し、チャネルの両側のソース/ドレイン領域
にn 型の低濃度不純物領域であるLDD領域36を形
成するとともに、フィールド酸化膜25とソース/ドレ
イン領域35、35’との間にn 型の低濃度不純物拡
散領域37を形成する。最後に、図2(i)に示すよう
に、窒化膜30をウェットエッチングで除去する。フィ
ールド酸化膜25はこの最後の窒化膜の除去で露出さ
れ、それまではこの窒化膜で覆われているので、途中の
酸化膜の除去のときオーバーエッチングがあってもフィ
ールド酸化膜が損傷することはない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるLD
D構造のMOSトランジスタは、フィールド領域のP+
型の高濃度不純物拡散領域24とn+ 型の高濃度不純物
拡散層であるソース/ドレイン領域35、35’との間
の活性領域にn 型の低濃度領域37が形成されている
ので、ドレイン及びソースと基板間に逆方向の電圧が印
加されても、P+ 型の高濃度不純物拡散層24とn
の低濃度不純物拡散領域37間のP+接合によって漏
洩電流が大幅に減少する。酸化膜31の下に窒化膜30
が形成されているので、ゲートの側壁33を形成するた
めに酸化膜31をドライエッチングするとき、フィール
ド酸化膜25の損失が無くて、活性領域間の絶縁特性が
良好になる。LDD構造のn 型の低濃度不純物領域3
6とn+ 型のソース/ドレイン領域35、35’をそれ
ぞれ形成するためのイオン注入時に、従来では図1
(e)及び(g)に示すように2回のフォトエッチング
工程が必要であったが、本発明方法によればフォトエッ
チング工程は1回だけで済むので工程が単純化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術による半導体デバイスの各製造工
程における断面図である。
【図2】 一実施形態による半導体デバイスの各製造工
程における断面図である。
【図3】 一実施形態による半導体デバイスの断面図で
ある。
【符号の説明】
20、40 シリコン基板 21 酸化膜 22 窒化膜 24、41 P+型の高濃度不純物拡散層 25 フィールド酸化膜 26 活性領域 27、48 ゲート酸化膜 28、49 ゲートポリシリコン膜 29、50 キャップ酸化膜 30 窒化膜 31 酸化膜 32 フォトレジスト 33 ゲート側壁 34 開口部 35、35’、43、44 ソース/ドレイン領域 36、46 LDD層 37、47 低濃度不純物拡散領域 45 チャネル領域
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−305562(JP,A) 特開 平7−106566(JP,A) 特開 平6−13562(JP,A) 特開 平1−214057(JP,A) 特開 平3−270153(JP,A) 特開 平8−83836(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/78 H01L 21/76

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低濃度第1導電型の半導体基板に活性領
    域及びフィールド領域を決める工程と、 前記フィールド領域に第1導電型の高濃度不純物領域と
    フィールド絶縁膜を順次形成する工程と、 前記活性領域にゲート電極を形成する工程と、 前記フィールド絶縁膜及び前記ゲート電極を形成させた
    前記基板に第1絶縁膜とその上に第2絶縁膜を順次形成
    する工程と、 前記フィールド絶縁膜とその両側から前記活性領域の一
    部に掛かるまで延びたフォトレジストを形成する工程
    と、 前記フォトレジストをマスクとして前記第2絶縁膜をエ
    ッチングし、フォトレジストの下と前記ゲート電極の両
    側面に前記第2絶縁膜を残す工程と、 前記フォトレジストと第2絶縁膜の側壁が形成されたゲ
    ート電極をマスクとしてイオンを注入し、前記ゲート電
    極と前記フィールド絶縁膜との間の中央領域の基板に
    記フィールド絶縁膜及び前記フィールド絶縁膜の下部に
    形成された前記第1導電型の高濃度不純物領域と分離さ
    れるよう第2導電型の高濃度不純物領域を形成する工程
    と、 前記フォトレジスト及び第2絶縁膜を除去して前記ゲー
    ト電極とフィールド絶縁膜をマスクとしてイオン注入
    し、前記ゲート電極と前記第2導電型の高濃度不純物領
    域との間及び前記フィールド絶縁膜と前記第2導電型の
    高濃度不純物領域との間に第2導電型の低濃度不純物領
    域を形成する工程と、 前記第1絶縁膜を除去する工程とを有することを特徴と
    する半導体デバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】 第1絶縁膜が窒化膜であり、第2絶縁膜
    が酸化膜である請求項1記載の半導体デバイスの製造方
    法。
JP8214063A 1995-12-26 1996-07-26 半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP2952570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950056313A KR0161885B1 (ko) 1995-12-26 1995-12-26 반도체 소자와 그의 제조방법
KR56313/1995 1995-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186322A JPH09186322A (ja) 1997-07-15
JP2952570B2 true JP2952570B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=19444271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214063A Expired - Fee Related JP2952570B2 (ja) 1995-12-26 1996-07-26 半導体デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5747372A (ja)
JP (1) JP2952570B2 (ja)
KR (1) KR0161885B1 (ja)
DE (1) DE19618731C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2730535B2 (ja) * 1995-12-18 1998-03-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
TW308741B (en) * 1996-11-22 1997-06-21 United Microelectronics Corp Micro-coil structure of integrated circuit and process thereof
US6309937B1 (en) 1999-05-03 2001-10-30 Vlsi Technology, Inc. Method of making shallow junction semiconductor devices
KR100657130B1 (ko) * 2005-12-27 2006-12-13 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100916211B1 (ko) * 2007-11-28 2009-09-08 매트릭스세미컨덕터(주) 전력용 반도체 소자의 제조방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356623A (en) * 1980-09-15 1982-11-02 Texas Instruments Incorporated Fabrication of submicron semiconductor devices
US4356042A (en) * 1980-11-07 1982-10-26 Mostek Corporation Method for fabricating a semiconductor read only memory
US4366613A (en) * 1980-12-17 1983-01-04 Ibm Corporation Method of fabricating an MOS dynamic RAM with lightly doped drain
US4843023A (en) * 1985-09-25 1989-06-27 Hewlett-Packard Company Process for forming lightly-doped-drain (LDD) without extra masking steps
KR890003217B1 (ko) * 1987-02-24 1989-08-26 삼성전자 주식회사 디램 쎌의 제조방법
JPS63305562A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Sony Corp 半導体装置
US5026656A (en) * 1988-02-01 1991-06-25 Texas Instruments Incorporated MOS transistor with improved radiation hardness
JPH01196861A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH01214057A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Yamaha Corp トランジスタの製法
US5122474A (en) * 1988-06-23 1992-06-16 Dallas Semiconductor Corporation Method of fabricating a CMOS IC with reduced susceptibility to PMOS punchthrough
US4859619A (en) * 1988-07-15 1989-08-22 Atmel Corporation EPROM fabrication process forming tub regions for high voltage devices
US4874713A (en) * 1989-05-01 1989-10-17 Ncr Corporation Method of making asymmetrically optimized CMOS field effect transistors
DE69028159T2 (de) * 1989-06-27 1997-03-27 Nat Semiconductor Corp Silicid-Übereinstimmendes CMOS-Verfahren mit einer differenzierten Oxid-Implantierungsmaske
US5164806A (en) * 1990-05-23 1992-11-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Element isolating structure of semiconductor device suitable for high density integration
JP3277533B2 (ja) * 1992-01-08 2002-04-22 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
KR930020736A (ko) * 1992-03-31 1993-10-20 김주용 접합 항복 전압(junction breakdown voltage)을 높이는 CMOS 제조방법
US5346835A (en) * 1992-07-06 1994-09-13 Texas Instruments Incorporated Triple diffused lateral resurf insulated gate field effect transistor compatible with process and method
US5396096A (en) * 1992-10-07 1995-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH07106566A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Nippondenso Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5464782A (en) * 1994-07-05 1995-11-07 Industrial Technology Research Institute Method to ensure isolation between source-drain and gate electrode using self aligned silicidation
US5556798A (en) * 1994-12-01 1996-09-17 United Microelectronics Corp. Method for isolating non-volatile memory cells
US5610088A (en) * 1995-03-16 1997-03-11 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating field effect transistors having lightly doped drain regions
US5550074A (en) * 1996-01-19 1996-08-27 United Microelectronics Corp. Process for fabricating MOS transistors having anti-punchthrough implant regions formed by the use of a phase-shift mask

Also Published As

Publication number Publication date
DE19618731C2 (de) 1998-10-01
JPH09186322A (ja) 1997-07-15
KR970053039A (ko) 1997-07-29
DE19618731A1 (de) 1997-07-03
US5747372A (en) 1998-05-05
KR0161885B1 (ko) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826924B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH06204469A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2952570B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
KR100232197B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR0183785B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
JP3049496B2 (ja) Mosfetの製造方法
KR100298874B1 (ko) 트랜지스터의형성방법
KR100198676B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터의 구조 및 제조방법
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
KR100188008B1 (ko) 씨모스(cmos) 반도체장치의 제조방법
KR100226770B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR0186198B1 (ko) 트랜지스터 제조방법
KR0179294B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR100537273B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR0156158B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100319872B1 (ko) 신뢰성이개선된바이씨모스(BiCMOS)반도체장치의제조방법
KR0142782B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR0172832B1 (ko) 반도체소자 제조방법
KR100261171B1 (ko) 트랜지스터의 제조 방법
JPS6057971A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0170513B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그의 제조방법
KR100266687B1 (ko) 트랜지스터 제조방법
KR0129585B1 (ko) 자기정합에 의한 트랜지스터 제조방법
JPH09181308A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19980058385A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees