JP2951697B2 - 成形用ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

成形用ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JP2951697B2
JP2951697B2 JP17617990A JP17617990A JP2951697B2 JP 2951697 B2 JP2951697 B2 JP 2951697B2 JP 17617990 A JP17617990 A JP 17617990A JP 17617990 A JP17617990 A JP 17617990A JP 2951697 B2 JP2951697 B2 JP 2951697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
polyamide resin
weight
resin composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17617990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465464A (ja
Inventor
志朗 中島
真也 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP17617990A priority Critical patent/JP2951697B2/ja
Publication of JPH0465464A publication Critical patent/JPH0465464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951697B2 publication Critical patent/JP2951697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、成形用ポリアミド樹脂組成物に関するもの
である。更に詳しくは表面外観の良好な成形品を提供
し、且つ射出成形加工性に優れた成形用ポリアミド樹脂
組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
射出成形加工に使用されるポリアミド樹脂は近年生産
性及び経済性の点から連続安定成形及び成形サイクル短
縮等の成形性の改良を要求されている。このかかる要求
に対して可塑化性,離型性等の成形諸因子を安定させる
ことが必要不可欠である。一般にこれ等諸因子の改良の
ために、高級脂肪族金属塩、高級脂肪酸エステル等のい
わゆる滑剤が使用されている。
例えば、特公昭54−4742号公報ではポリアミド樹脂に
ステアリン酸カルシウムとモンタン酸又はその誘導体を
添加することにより離型性を改良することが提案されて
いる。また、特公昭60−43863号公報ではステアリン酸
アルミニウムとモンタン酸又はそのジオールエステルを
添加することにより成形品外観、離型性及び可塑化性を
改良することが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来の技術においては次のような問題点
がある。すなわち、特公昭54−4742号公報や特公昭60−
43863号公報に示されるようなポリアミド樹脂にステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウムなどの脂
肪族カルボン酸とモンタン酸またはその誘導体の併用添
加は離型性、可塑化性及びシルバーストリークス(銀
条)による成形品外観不良の改良はなされるが、連続成
形時において金型ガス抜き穴を詰めやすく、脱気不良に
て発生する圧縮熱で成形品表面を焼く外観不良を起こす
ことが判明した。つまり離型性、可塑化性等の成形加工
性の改善と成形品表面が焼ける外観不良の改善を同時に
達成するポリアミド樹脂組成物は未だ従来技術では得ら
れていないのが実情である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは優れた成形用ポリアミド樹脂組成物を得
るべく鋭意検討した結果、特定の炭素数26〜32の脂肪族
カルボン酸の金属塩と離型性剤として有効な炭素数26〜
32の脂肪族カルボン酸またはその誘導体を組み合せて用
いれば成形品表面が焼ける外観不良の問題点は特異的に
解消すると同時に離型力を小さくし、更に可塑化時間を
短縮する事の可能なポリアミド樹脂組成物が得られるこ
とを見い出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、ポリアミド樹脂100重量部、炭
素数26〜32の脂肪族カルボン酸の金属塩(以下、第1の
添加剤と略記する)0.02〜0.5重量部及び炭素数26〜32
の脂肪族カルボン酸またはその誘導体(以下、第2の添
加剤と略記する)0.01〜0.1重量部とからなる成形用ポ
リアミド樹脂組成物である。
本発明に適用されるポリアミド樹脂としては、公知の
ものを用い得る。例えば、ラクタムの重縮合物、ジアミ
ン化合物と二塩基酸の重縮合物、ω−アミノカルボン酸
の重縮合物等の各種タイプのポリアミド樹脂、又はそれ
等の共重合ポリアミド樹脂やブレンド物等があり、例え
ばナイロン6,66,610,11,12等のホモポリマー、ナイロン
66/6,66/610,66/612,66/6T等のコポリマー及びこれ等の
相互ブレンド物が挙げられる。
本発明に適用される第1の添加剤は、炭素数26〜32の
脂肪族カルボン酸の金属塩であり、好ましくはモンタン
酸ナトリウム塩、モンタン酸カルシウム塩である。具体
的にはヘキストジャパン社製、商品名、Hostalub Naw
−1及びHostalub Caw−2等の工業用タンモン酸ナト
リウム塩及び工業用モンタン酸カルシウム塩等である。
これ等の添加量は、ポリアミド樹脂100重量部に対し
て0.02〜0.5重量部である。ポリアミド樹脂100重量部に
対して0.02重量部より少いと離型性に与える効果はな
く、また、0.5重量部以上では可塑化性向上に与える量
的効果はない。好ましくは0.03〜0.3重量部の範囲であ
る。
本発明に適用される第2の添加剤は、炭素数26〜32の
脂肪族カルボン酸またはその誘導体であり、例えばモン
タン酸、セロチン酸、メリシン酸等、または該カルボン
酸と脂肪族2価アルコールとのエステルやその部分ケン
化物等が挙げられる。好ましくは、モンタンワックス酸
を2価アルコールによりエステル化して得られたものや
カルシウムにより部分的にケン化されたモンタンワック
ス酸のエステルであり、具体的にはヘキスト・ジャパン
社製、商品名:ヘキストワックスEやヘキストワックス
OP等である。
これ等の添加量は、ポリアミド樹脂100重量部に対し
て0.01〜0.1重量部である。ポリアミド樹脂100重量部に
対して0.01重量部より少いと離型性に与える効果はな
く、また、0.1重量部以上では成形品表面を焼け易くす
る。好ましくは0.02〜0.06重量部の範囲である。
本発明の組成物は公知の方法を用いてポリアミド樹脂
に前記2種の添加剤を添加させることによって得ること
ができる。公知の方法とはタンブラー、ヘンシェルミキ
サー、スパイラルミキサー等のブレンダーによる混合及
び押出練込等を示す。具体的には工業生産性、経済性の
点及び成形加工時における可塑化時間の安定性、短縮性
の点でポリアミド樹脂のみのペレット表面に前記2種の
添加剤を付着させる方法が適当である。この場合ペレッ
ト温度を60〜100℃として前記2種の添加剤を付着させ
るとペレット表面への均一付着が得られ好ましい。
尚、本発明の組成物は銅化合物等の安定剤、イオウ化
合物等の老化防止剤又は着色剤、充填剤、補強剤等の公
知の物質を含有することができる。
〔実施例〕
以下、本実施例及び比較例により本発明を具体的に説
明する。
実施例1〜7及び比較例1〜8 ナイロン66ペレット(旭化成工業(株)製、形状:2.7
mmφ×3.2mmL,JIS−K6180の硫酸相対粘度2.9)100重量
部に対し、第1表に示す各種添加剤をヘンシエルミキサ
ーを用いて約70℃で撹拌混合した。得られたポリアミド
樹脂組成物について可塑化時間と離型力及び成形品表面
の焼け発生率の測定を実施した。その結果を第1表に示
す。なお、各測定は下記によった。
(1)可塑化時間 (成形条件) 射出成形機 :日精樹脂製PS−40E 金 型 :コネクター成形品 (4ケ取り) シリンダー温度 :280℃フラット 金 型 温 度 :80℃ 可塑化ストローク:55mm スクリュー回転数:200rpm 射 出 圧 力 :430kg/cm2 射 出 時 間 :5秒 冷 却 時 間 :15秒 背 圧 :60kg/cm2 (測定方法) 成形開始より41ショット目から240ショットまでの可
塑化時間の平均値と偏差値を測定した。
(2)離型力 (成形条件) 射出成形機 :東芝機械製IS 90B 金 型 :コョプ条成形品(1ケ取り) シリンダー温度 :280℃フラット 金 型 温 度 :80℃ 射 出 圧 力 :400kg/cm2 射 出 時 間 :7秒 冷 却 時 間 :20秒 (測定方法) 第1図に示す離型力測定装置を取り付けた金型を用い
て上記成形条件で成形を行い、31ショット目から35ショ
ットまでの離型力平均値を測定した。
(3)成形品表面の焼け発生率 (成形品) 前記可塑化時間測定時に得られたコネクター成形品を
用いた。
(測定方法) コネクター800個中から成形品表面に焼けの確認され
るコネクターを選別し比率で示した。
〔発明の効果〕 本発明のポリアミド樹脂組成物は、射出成形加工する
際に連続安定成形が可能であり、成形品の外観が良好
で、且つ離型力が小さく、可塑化時間が短く安定性がよ
いため成形サイクルを十分に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例及び比較例で製造した樹脂組成物の離
型力測定に用いた測定装置の断面図である。 図中、1はノズル、2はスプルランナー、3は成形品
(コップ状)、4はエジエクターピン、5はエジエクタ
ープレート、6は圧力センサー、7はノックアウトロッ
ド、8はキャビディ、9はコア、10は離型力記録計であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−188458(JP,A) 特開 昭63−8454(JP,A) 特開 平2−55762(JP,A) 特開 平3−269056(JP,A) 特公 昭54−4742(JP,B2) 特公 昭60−43863(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 77/00 - 77/12 C08K 5/09

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアミド樹脂100重量部、炭素数26〜32
    の脂肪族カルボン酸の金属塩0.02〜0.5重量部及び炭素
    数26〜32の脂肪族カルボン酸またはその誘導体0.01〜0.
    1重量部とからなる成形用ポリアミド樹脂組成物。
JP17617990A 1990-07-05 1990-07-05 成形用ポリアミド樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2951697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17617990A JP2951697B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 成形用ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17617990A JP2951697B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 成形用ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0465464A JPH0465464A (ja) 1992-03-02
JP2951697B2 true JP2951697B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16009040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17617990A Expired - Lifetime JP2951697B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 成形用ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951697B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152229A1 (de) * 2001-10-20 2003-04-30 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polykondensaten
DE10152228A1 (de) * 2001-10-20 2003-05-08 Clariant Gmbh Mischungen aus Wachsen und Polymeradditiven
JP4753904B2 (ja) 2007-03-15 2011-08-24 シャープ株式会社 発光装置
JP5485564B2 (ja) * 2009-02-25 2014-05-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
US8304478B2 (en) * 2010-07-30 2012-11-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyamide/poly(arylene ether) composition, article, and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465464A (ja) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515058B1 (en) Polyamide resin composition
JP2951697B2 (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
JP2897222B2 (ja) 熱可塑性ポリアミド組成物
JP3310361B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物および成型品の製造方法
JP3380008B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3642672B2 (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物ペレット
JPS61188458A (ja) 成形用ナイロン46樹脂組成物
JPH0723448B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH09290424A (ja) 離型剤組成物
JPS6043863B2 (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
JP3596200B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3720184B2 (ja) 成形特性に優れるポリアミド樹脂組成物の製造法
JPS5953546A (ja) 合成木材用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3181753B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた外装用構造部品
JP2668736B2 (ja) 耐熱性ポリアミド樹脂組成物
JPH07316368A (ja) アイオノマー組成物
JP4023926B2 (ja) 熱可塑性樹脂加工性改良剤及び熱可塑性樹脂組成物
JPH0250941B2 (ja)
JPS6021706B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP4021515B2 (ja) ポリアミド樹脂用滑剤およびその製造方法
JPS6059256B2 (ja) メタクリル樹脂組成物
JPS62232456A (ja) 成形用ポリアミド樹脂ペレツト
JPS58157855A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0377827B2 (ja)
JPS6032845A (ja) ポリアミド組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term