JP2951544B2 - シートスライド装置 - Google Patents

シートスライド装置

Info

Publication number
JP2951544B2
JP2951544B2 JP6176400A JP17640094A JP2951544B2 JP 2951544 B2 JP2951544 B2 JP 2951544B2 JP 6176400 A JP6176400 A JP 6176400A JP 17640094 A JP17640094 A JP 17640094A JP 2951544 B2 JP2951544 B2 JP 2951544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
slider
extending
longitudinal direction
lower rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6176400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0840118A (ja
Inventor
富美雄 宮内
了 磯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEDA BUTSUSAN KK
Original Assignee
IKEDA BUTSUSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEDA BUTSUSAN KK filed Critical IKEDA BUTSUSAN KK
Priority to JP6176400A priority Critical patent/JP2951544B2/ja
Publication of JPH0840118A publication Critical patent/JPH0840118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951544B2 publication Critical patent/JP2951544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体フロア側に固設さ
れ、上側を向き長手方向に延びる開口溝が形成されたロ
アレールと、該ロアレールに対しその長手方向に沿って
摺動可能に内嵌する略水平な摺接部に、前記ロアレール
の開口溝より上方に延出する座席取付用の支持部を略直
角に連設して成るアッパレールとを組合わせて構成され
たシートスライド装置に関する。
【0002】そのうち特に、前記ロアレールの開口溝に
沿って延びる両脇縁を下側に略直角に折曲して下向フラ
ンジを形成する一方、前記アッパレールの摺接部の長手
方向に延びる両端縁を上側に略直角に折曲して上向フラ
ンジを形成したシートスライド装置に関するものであ
る。
【0003】
【従来の技術】従来、この種のシートスライド装置とし
ては、例えば、図12及び図13に示すようなものがあ
る。すなわち、シートスライド装置1は、ロアレール2
とアッパレール3とからなり、アッパレール3は、ロア
レール2に内嵌する略水平な摺接部3aを有し、該摺接
部3aの両端縁に形成された上向フランジ4には、スラ
イダー5が装着されている。スライダー5は、両レール
2,3間のガタつきを防止する部材であり、上向フラン
ジ4を囲むロアレール2の上部内壁に丁度当接する形状
に形成された可撓性が乏しい合成樹脂の成形品である。
【0004】ところが、上記のシートスライド装置1の
スライダー5ではその材質及び形状上、可撓性に乏しい
ため、レール2,3自体の寸法のバラツキや車体への組
み付精度の誤差を吸収することができず、例えば、図1
3に示すようにレール寸法が大きいとレール間にガタつ
きが生じてしまい、その一方、図12に示すようにレー
ル寸法が小さいとレール間の摩擦抵抗が大きくなり、ス
ライド性能が損なわれるという欠点があった。一方、ガ
タつき等を極力防ぐべく、各レール2,3やスライダー
5の部品精度、及び組付ける際の組立精度を高くする等
して対処すると、コストが嵩む要因になる。
【0005】かかる欠点を解決し得る従来技術として、
例えば、実開平4−110627号や、実開平5−75
32号において各種シートスライド装置が提案されてい
る。すなわち、実開平4−110627号に示すもの
は、両レール間のガタを防止するスペーサを具備してな
り、該スペーサは、ロアレールの下向フランジの端縁を
覆うように嵌合する部分(第2摺接部)と、アッパレー
ルの支持部(垂直部)に摺接する部分(第1摺接部)の
他、ロアレールの上部外側まで延出し、該上部に穿設さ
れた係合穴に嵌合する爪部を備えた取付け部分を有す
る。実開平5−7532号に示すものは、前記第2摺接
部の内側の溝部に、下向フランジとの隙間を埋める弾性
体を介在させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
実開平4−110627号に開示された従来技術では、
スペーサの断面形状が複雑であり、該形状に合成樹脂を
成形しにくいため、製造コストを低減する際に大きな支
障になるという問題点があった。しかも、レール側に直
接嵌合させる取付け部分がレール外表面上に現れるた
め、かかる取付け部分が他部材との干渉等により、レー
ル側から比較的簡単に外れてしまう虞れがあり、スペー
サの装着上問題であった。
【0007】また、実開平4−110627号に開示さ
れた従来技術では、弾性体を介在させる分、構造的に更
に複雑となり、しかも、弾性体は液状樹脂を硬化させて
形成するため、製造工程においてその硬化を待たねばな
らず、時間もかかり、より一層コストが嵩むという問題
点があった。
【0008】本発明は、このような従来技術の問題点に
着目してなされたもので、部品精度や組立精度のバラツ
キに左右されず優れたスライド性能を発揮することがで
き、しかも、構成が簡易であり製造が容易でコストを低
減することができ、また、スライダーが他部材と干渉す
ることなくレール側から外れるのを極力防止することが
できるシートスライド装置を提供することを目的として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、車体フロア側に固設
され、上側を向き長手方向に延びる開口溝(24)が形
成されたロアレール(20)と、該ロアレール(20)
に対しその長手方向に沿って摺動可能に内嵌する略水平
な摺接部(31)に、前記ロアレール(20)の開口溝
(24)より上方に延出する座席取付用の支持部(3
2)を略直角に連設してなるアッパレール(30)とを
組合わせて構成され、前記ロアレール(20)の開口溝
(24)の長手方向に延びる両脇縁を下向きに折曲して
下向フランジ(23a)を形成する一方、前記アッパレ
ール(30)の摺接部(31)の長手方向に延びる両端
縁を上向きに折曲して上向フランジ(31a)を形成し
たシートスライド装置(10)において、前記ロアレー
ル(20)の両側の下向フランジ(23a)の少なくと
も一方に沿って、長手方向に延びるスライダー(40)
を装着してなり、前記スライダー(40)は、ロアレー
ル(20)の下向フランジ(23a)とアッパレール
(30)の支持部(32)との各壁面間に内装され、各
壁面に弾撥的に摺接する湾曲断面形に形成されたスライ
ダー本体(41)と、該スライダー本体(41)の下端
より側方に延出し、ロアレール(20)の下向フランジ
(23a)の下端縁を覆う共に前記アッパレール(3
0)の摺接部(31)の上面に摺接する下端部(42)
とを有し、前記スライダー本体(41)に前記ロアレー
ル(20)の下向フランジ(23a)に設けた被係合部
(25)に嵌合する係合部(43)を設けたことを特徴
とするシートスライド装置(10)に存する。
【0010】また、別の観点からの本発明の要旨とする
ところは、車体フロア側に固設され、上側を向き長手方
向に延びる開口溝(24)が形成されたロアレール(2
0)と、該ロアレール(20)に対しその長手方向に沿
って摺動可能に内嵌する略水平な摺接部(31)に、前
記ロアレール(20)の開口溝(24)より上方に延出
する座席取付用の支持部(32)を略直角に連設してな
るアッパレール(30)とを組合わせて構成され、前記
ロアレール(20)の開口溝(24)の長手方向に延び
る両脇縁を下向きに折曲して下向フランジ(23a)を
形成する一方、前記アッパレール(30)の摺接部(3
1)の長手方向に延びる両端縁を上向きに折曲して上向
フランジ(31a)を形成したシートスライド装置(1
0)において、前記アッパレール(30)の両側の上向
フランジ(31a)の少なくとも一方の上端縁に長手方
向に延びる切欠部(33)を形成し、該切欠部(33)
に対してその長さに合致したスライダー(50)を嵌着
してなり、前記スライダー(50)は、前記切欠部(3
3)に対し長手方向に移動不能に嵌合すると共に、ロア
レール(20)の上部に摺接する嵌合部(51)と、該
嵌合部(51)より両側に拡開しロアレール(20)の
側壁部及び下向フランジ(23a)に弾撥的に摺接し、
摺接する側との隙間に応じて撓む一対の押圧片部(5
2)とを有することを特徴とするシートスライド装置
(10a)に存する。
【0011】
【作用】請求項1に係るシートスライド装置(10)の
スライダー(40)は、ロアレール(20)の下向フラ
ンジ(23a)とアッパレール(30)の支持部(3
2)との各壁面間に内装するスライダー本体(41)
と、該スライダー本体(41)の下端より側方に延出し
た下端部(42)とからなり、全体的にはほぼ略L字形
断面となり、比較的に簡易な形状であるため、合成樹脂
等から容易に成形することができる。また、レール間の
隙間に隠れるスライダー本体(41)には、ロアレール
(20)の下向フランジ(23a)に設けた被係合部
(25)に嵌合する係合部(43)を設ける。
【0012】スライダー本体(41)は、ロアレール
(20)の下向フランジ(23a)とアッパレール(3
0)の支持部(32)との各壁面間に弾撥的に摺接すべ
く湾曲断面形に形成されているため、各壁面間において
適宜拡縮することが可能である。すなわち、スライダー
本体(41)は、レール寸法のバラツキ等により、各壁
面間の幅が狭い場合は幅方向に縮む一方、各壁面間の幅
が広い場合は幅方向に拡がって、ガタつきの原因となる
隙間を埋め合せることができる。
【0013】また、スライダー本体(41)の下端より
側方に延出した下端部(42)は、ロアレール(20)
の下向フランジ(23a)の下端縁を覆う共にアッパレ
ール(30)の摺接部(31)の上面に摺接するから、
剛体であるレール同士の直接的な摺接が回避され、円滑
なスライド性を得ることができる。なお、スライダー本
体(41)の係合部(43)とロアレール(20)の被
係合部(25)との嵌合関係により、スライダー(4
0)のレールスライド方向への位置ずれは防止される。
【0014】このようなスライダー(40)は、レール
間の隙間に内装されており、係合部(43)が設けられ
ているスライダー本体(41)もレール外表面上には現
れないため、その一部がレール付近に配される他部材等
と干渉することがなく、スライダー(40)がレールか
ら外れるのを極力防止することができる。
【0015】請求項2に係るシートスライド装置(10
a)のスライダー(50)は、アッパレール(30)の
上向フランジ(31a)に形成した切欠部(33)に嵌
合する嵌合部(51)と、該嵌合部(51)より両側に
拡開する押圧片部(52)とからなり、全体的にはほぼ
略C字形断面となり、比較的に簡易な形状であるため、
合成樹脂等から容易に成形することができる。
【0016】嵌合部(51)は、アッパレール(30)
の上向フランジ(31a)の切欠部(33)に嵌合する
と共にロアレール(20)の上部に摺接するから、剛体
であるレール同士の直接的な摺接が回避され、円滑なス
ライド性を得ることができる。また、スライダー(5
0)の長さは切欠部(33)の長さに合致しており、嵌
合部(51)は、切欠部(33)に対し長手方向に移動
不能に嵌合するため、スライド方向へのスライダー(5
0)の位置ずれは生じない。
【0017】また、嵌合部(51)より両側に拡開する
押圧片部(52)は、ロアレール(20)の側壁部及び
下向フランジ(23a)に弾撥的に摺接し、摺接する側
との隙間に応じて撓むことができる。従って、レール寸
法のバラツキや組み付け時の誤差を適宜吸収することが
でき、ガタつきの原因となる隙間を無くすことができ
る。このようなスライダー(50)は、レール間の隙間
に内装されて完全にレール内に隠蔽されるために、スラ
イダー(50)がレール外側の他部材等と干渉するのを
防止することができる。
【0018】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の各種実施例を説
明する。図1〜図4は本発明の第1実施例を示してい
る。図1に示すように、シートスライド装置10は、車
体フロアに固設されるロアレール20と、ロアレール2
0に対しその前後方向に移動可能に嵌合して座席を支持
するアッパレール30と、各レール20,30間に介装
されるスライダー40とを具備してなる。
【0019】ロアレール20は、上側を向き長手方向に
延びる開口溝24を有する溝状断面に形成されており、
更に詳しくは底面部21と、両側壁部22,22と、前
記開口溝24が開口している上面部23とからなる。ま
た、上面部23における開口溝の両脇縁には、内側下方
に向って折曲した下向フランジ23a,23aが形成さ
れている。
【0020】一方、アッパレール30は、前記ロアレー
ル20に対しその長手方向に沿って摺動可能に内嵌する
略水平な摺接部31に、ロアレール20の開口溝24よ
り上方に延出する座席取付用の支持部32を略直角に連
設してなる。また、両摺接部31の長手方向に延びる両
端縁には、上方に向って折曲したフランジ31a,31
aが形成されている。なお、アッパレール30は、2つ
のアングル材を互いに溶接したものである。
【0021】アッパレール30の両摺接部31はロアレ
ール20の端部開口を通ってロアレール20の内部に嵌
入され、各レール20,30は互いに組み合わされてい
る。そして、各レール20,30間の隙間内にはロアレ
ールの下向フランジに沿って、ガタ付を防止すると共に
スライド性を良くするためのスライダー40が介装され
ている。
【0022】図2及び図3に示すように、スライダー4
0は、ロアレール20の下向フランジ23aとアッパレ
ール30の支持部32との各壁面間に内装され、各壁面
に弾撥的に摺接する湾曲断面形に形成されたスライダー
本体41と、該スライダー本体41の下端より側方に延
出し、ロアレール20の下向フランジ23aの下端縁を
覆う共に前記アッパレール30の摺接部31の上面に摺
接する下端部42とを有している。
【0023】このようなスライダー40は、全体的には
ほぼ略L字形断面となり、比較的に簡易な形状である。
更に詳しく言えば図4に示すように、スライダー本体4
1は略S字形となるような湾曲断面形に形成されてお
り、アッパレール30の支持部32に対してはA部位と
C部位とで弾撥的に対接しており、一方ロアレール20
の下向フランジ23aに対してはB部位で弾撥的に対接
している。
【0024】また、図3に示すように、スライダー本体
41の側面部には、長手方向に当間隔で並ぶ凸部(係合
部)43,43…が突設されている。かかる凸部43
は、これに対応すべく前記ロアレール20の下向フラン
ジ23aに穿設された取付孔(被係合部)25に嵌合
し、スライダー40がロアレール20に対してそのスラ
イド方向に位置ずれするのを防止するものである。ま
た、下向フランジ23aの下端縁に対接する下端部42
の上面側には、長手方向に当間隔で並ぶ凹部42a,4
2a…が形成されている。かかる凹部42aは、下向フ
ランジ23aの下端縁の縦幅寸法のバラツキに対処する
ためのものである。
【0025】図1に示すように、シートスライド装置1
0にはロック機構70が設けられている。ロック機構7
0は、アッパレール30の支持部32の片面側に固着さ
れたロックブラケット71の先端縁に、枢軸72を介し
てロック用爪部材73を揺動可能に枢着してなる。ロッ
ク用爪部材73は、ロアレール20の側壁部22とアッ
パレール30の上向フランジ31aとの双方に形成され
た各ロック孔に嵌合するロック位置と、各ロック孔から
離脱するロック解除位置とに揺動操作可能に構成されて
いる。
【0026】次に作用を説明する。図1〜図3に示すよ
うに、スライダー40は、ロアレール20の下向フラン
ジ23aとアッパレール30の支持部32との間に内装
するスライダー本体41と、該スライダー本体41の下
端より側方に延出した下端部42とからなり、全体的に
はほぼ略L字形断面となる。このように、スライダー4
0は比較的に簡易な形状であるため、合成樹脂等から容
易に成形することができる。従って、スライダー40の
成形が、製造コストを低減する際の大きな支障になるよ
うなことはない。
【0027】図4に示すように、スライダー本体41は
略S字形となるような湾曲断面形に形成されており、ア
ッパレール30の支持部32に対してA部位とC部位と
で弾撥的に対接する。一方、ロアレール20の下向フラ
ンジ23aに対してはB部位で弾撥的に対接し、下向フ
ランジ23aと支持部32との間で適宜撓むよう拡縮す
ることが可能である。
【0028】すなわち、スライダー本体41は、レール
寸法のバラツキや組み付け時の誤差により、各壁面間の
幅が狭い場合は幅方向に縮む一方、各壁面間の幅が広い
場合は幅方向に拡がって、ガタつきの原因となるレール
間の隙間を埋め合せることができる。従って、各レール
20,30間のガタつきを有効に防止でき、しかも、各
レール20,30の寸法精度や、相互の組立精度にバラ
ツキがあっても、かかる誤差はスライダー本体41の撓
み具合によって適度に吸収されるから、部品精度や組立
精度等を必要以上に高くしなくても済み、その結果、コ
ストを低減することができる。
【0029】また、各レール20,30間の隙間にスラ
イダー40が介装することにより、レール20,30同
士の直接的なぶつかり合いを回避することができ、特
に、スライダー本体41の下端より側方に延出した下端
部42は、ロアレール20の下向フランジ23aの下端
縁を覆う共にアッパレール30の摺接部31の上面に摺
接するから、レール20,30同士の直接的な摺接が回
避されて、円滑なスライド性を得ることができる。
【0030】このようなスライダー40は、レール2
0,30間の隙間内に内装され、凸部43があるスライ
ダー本体41もほぼロアレール20の開口溝24内に隠
れてレール外表面上には現れない。従って、スライダー
40の一部がレール20,30付近に配される他部材等
と干渉するようなことはなく、スライダー40が他部材
などに引っ掛かったりしてレール20,30から外れる
のを防止することができる。
【0031】また、スライダー本体41に突設した凸部
43と、下向フランジ23aに穿設した取付孔25との
嵌合により、スライダー40がロアレール20に対しス
ライド方向に位置ずれするのを防止することができる。
また、スライダー40の下端部42に形成した凹部42
a,42a…によって、下向フランジ23aの下端縁の
縦幅寸法のバラツキをある程度吸収することができる。
【0032】図5〜図8は本発明の第2実施例を示して
いる。本実施例に係るシートスライド装置10aは、図
5に示すように、アッパレール30の両側の上向フラン
ジ31aの上端縁に長手方向に延びる切欠部33を形成
し、該切欠部33に対してその長さに合致したスライダ
ー50を嵌着してなる。なお、第1実施例と同種の部位
については同一符号を付し、重複した説明は省略する。
【0033】スライダー50は、前記切欠部33に嵌合
すると共にロアレール20の上面部23に摺接する嵌合
部51と、該嵌合部51より両側に拡開してロアレール
20の側壁部22及び下向フランジ23aに弾撥的に摺
接する押圧片部52,52とを有する。それにより、ス
ライダー50は、図7に示すように全体的にはほぼ略C
字形断面となり、前記第1実施例のスライダー40に比
してもより簡易な形状となるため、更に合成樹脂等から
の成形が容易となり、いっそう製造コストを低減するこ
とができる。
【0034】嵌合部51は、アッパレール30の上向フ
ランジ31aの切欠部33に嵌合する共にロアレール2
0の上部に摺接するから、剛体であるレール20,30
同士の直接的な摺接が回避され、円滑なスライド性を得
ることができる。また、スライダー50の長さは切欠部
33の長さに合致しており、切欠部33の前後端がスラ
イダー50の前後移動を抑えるストッパの役目を果すの
で、アッパレール30に対するスライダー50の位置ず
れは生じない。
【0035】また、スライダー50は、ロアレール20
の上面部23や下向フランジ23aにより上から覆われ
るようにして、レール20内に完全に隠蔽される。従っ
て、開口溝24からスライダー50の一端を全く覗くこ
とはできず、スライダー50がレール20,30外側の
他部材等と干渉するのをより確実に防止することができ
る。
【0036】レール20,30寸法のバラツキや組み付
け時の誤差等により、例えば、図8に示すように、アッ
パレール30の上向フランジ31aとロアレール20の
側壁部22との距離L1 よりアッパレール30の上向フ
ランジ31aとロアレール20の下向フランジ23aと
の距離L2 の方が大きい場合でも、それらの距離L1
2 に対応して、嵌合部51の両側に拡開する押圧片部
52,52は両側の面に摺接すべく撓むため、ガタつき
の原因となるレール間の隙間を埋め合せることができ、
各レール20,30のガタつきを有効に防止でき、しか
も、部品精度や組立精度等を必要以上に高くしなくても
済む。
【0037】図9及び図10は本発明の第3実施例を示
している。本実施例では、第2実施例と同様にスライダ
ー50aは、アッパレール30の切欠部33に嵌合する
と共にロアレール20の上面部23に摺接する嵌合部5
3と、該嵌合部51より両側に拡開してロアレール20
の側壁部22及び下向フランジ23aに弾撥的に摺接す
る押圧片部54とを有すが、嵌合部53及び押圧片部5
4の形状が第2実施例のそれとは異なる。
【0038】すなわち、スライダー50aの嵌合部53
は、略コ字形断面に形成されており、切欠部33に丁度
嵌合すると共に、上向フランジ31a自体を挾持できる
ようになっている。それにより、確実かつ強固にスライ
ダー50aをアッパレール30に装着することができ
る。
【0039】また、スライダー50aの押圧片部54
は、前記嵌合部53の前後より、一対ずつ側方に延出す
るように設けられている。従って、押圧片部54はスラ
イダー50aの全長に亘ってレール内壁に弾撥的に摺接
するわけではないが、かかる押圧片54によっても十分
にレール20,30間のガタつきを抑えることができ、
しかも少ない材料で成形できるためコストを低減するこ
とができる。
【0040】図11は前記第3実施例の変形例を示して
いる。本変形例は、スライダー50bの嵌合部53の両
側に互い違いとなるように押圧片部54を設けたもので
ある。それにより、押圧片部54から嵌合部53にかか
る荷重を適度に分散させることができる。
【0041】なお、前記各種実施例では、ロアレールの
両側の下向フランジに沿って長手方向に延びるスライダ
ーを装着したが、必ずしも両側の下向フランジのそれぞ
れにスライダーを装着する必要はなく、例えば、据付側
である車体フロア等の構造や、支持する座席の種類等に
応じて、何れか一方の下向フランジにのみスライダーを
装着するように構成してもよい。
【0042】
【発明の効果】本発明に係るシートスライド装置によれ
ば、ロアレールの下向フランジまたはアッパレールの上
向フランジに沿って、長手方向に延びるスライダーを装
着し、該スライダーの拡縮によりレール寸法のバラツキ
や組み付け時の誤差を適宜吸収することができるから、
ガタつきの原因となるレール間の隙間を無くすことがで
き、安定かつ円滑なスライド性能を確保でき、しかも、
該スライダーは比較的に簡易な形状であるため、合成樹
脂等から容易に成形することができ、製造コストを低減
することができる。また、スライダーはレール間の隙間
に内装されて、レール外表面上には現れないため、その
一部がレール付近に配される他部材等と干渉することが
なく、スライダーがレールから外れるのを極力防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るシートスライド装置
を示す断面図である。
【図2】本発明の第1実施例に係るシートスライド装置
を構成するスライダーを示す側面図である。
【図3】本発明の第1実施例に係るシートスライド装置
を構成するスライダーを示す正面図である。
【図4】本発明の第1実施例に係るシートスライド装置
の要部を示す拡大端面図である。
【図5】本発明の第2実施例に係るシートスライド装置
を示す分解斜視図である。
【図6】図5のVI断面図である。
【図7】図5のVII 断面図である。
【図8】本発明の第2実施例に係るシートスライド装置
を構成するスライダーの作用説明図である。
【図9】本発明の第3実施例に係るシートスライド装置
を構成するスライダーを示す斜視図である。
【図10】本発明の第3実施例に係るシートスライド装
置を構成するスライダーを示す平面図である。
【図11】第3実施例の変形例に係るシートスライド装
置を構成するスライダーを示す平面図である。
【図12】従来のシートスライド装置を示す断面図であ
る。
【図13】従来のシートスライド装置の作用説明図であ
る。
【符号の説明】
10,10a…シートスライド装置 20…ロアレール 23a…下向フランジ 24…開口溝 30…アッパレール 31…摺接部 31a…上向フランジ 32…支持部 33…切欠溝 40,50,50a,50b…スライダー 41…スライダー本体 42…下端部 51,53…嵌合部 52,54…押圧片部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フロア側に固設され、上側を向き長手
    方向に延びる開口溝が形成されたロアレールと、該ロア
    レールに対しその長手方向に沿って摺動可能に内嵌する
    略水平な摺接部に、前記ロアレールの開口溝より上方に
    延出する座席取付用の支持部を略直角に連設してなるア
    ッパレールとを組合わせて構成され、 前記ロアレールの開口溝の長手方向に延びる両脇縁を下
    向きに折曲して下向フランジを形成する一方、前記アッ
    パレールの摺接部の長手方向に延びる両端縁を上向きに
    折曲して上向フランジを形成したシートスライド装置に
    おいて、 前記ロアレールの両側の下向フランジの少なくとも一方
    に沿って、長手方向に延びるスライダーを装着してな
    り、 前記スライダーは、ロアレールの下向フランジとアッパ
    レールの支持部との各壁面間に内装され、各壁面に弾撥
    的に摺接する湾曲断面形に形成されたスライダー本体
    と、該スライダー本体の下端より側方に延出し、ロアレ
    ールの下向フランジの下端縁を覆う共に、前記アッパレ
    ールの摺接部の上面に摺接する下端部とを有し、前記ス
    ライダー本体に前記ロアレールの下向フランジに設けた
    被係合部に嵌合する係合部を設けたことを特徴とするシ
    ートスライド装置。
  2. 【請求項2】車体フロア側に固設され、上側を向き長手
    方向に延びる開口溝が形成されたロアレールと、該ロア
    レールに対しその長手方向に沿って摺動可能に内嵌する
    略水平な摺接部に、前記ロアレールの開口溝より上方に
    延出する座席取付用の支持部を略直角に連設してなるア
    ッパレールとを組合わせて構成され、 前記ロアレールの開口溝の長手方向に延びる両脇縁を下
    向きに折曲して下向フランジを形成する一方、前記アッ
    パレールの摺接部の長手方向に延びる両端縁を上向きに
    折曲して上向フランジを形成したシートスライド装置に
    おいて、 前記アッパレールの両側の上向フランジの少なくとも一
    方の上端縁に長手方向に延びる切欠部を形成し、該切欠
    部に対してその長さに合致したスライダーを嵌着してな
    り、 前記スライダーは、前記切欠部に対し長手方向に移動不
    能に嵌合すると共に、ロアレールの上部に摺接する嵌合
    部と、該嵌合部より両側に拡開しロアレールの側壁部及
    び下向フランジに弾撥的に摺接し、摺接する側との隙間
    に応じて撓む一対の押圧片部とを有することを特徴とす
    るシートスライド装置。
JP6176400A 1994-07-28 1994-07-28 シートスライド装置 Expired - Lifetime JP2951544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176400A JP2951544B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 シートスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176400A JP2951544B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840118A JPH0840118A (ja) 1996-02-13
JP2951544B2 true JP2951544B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16013015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6176400A Expired - Lifetime JP2951544B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 シートスライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951544B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0840118A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6564433B2 (en) Clip for attaching cover member and structure for attaching the cover member
JP5474554B2 (ja) フットカバー及び車両用シート
US8950797B2 (en) Vehicle seal structure having two sealing lines
JP6665148B2 (ja) 車両用ピラートリムアッセンブリ
JP3919388B2 (ja) カウルルーバの取付け構造
JP2951544B2 (ja) シートスライド装置
JP3812923B2 (ja) 自動車用バンパ表皮の補強構造
JPH0143649B2 (ja)
JP2560466Y2 (ja) シートベルト取出し用スライドプレートの取付構造
JPH10315810A (ja) スライドレールの構造
JP2500280Y2 (ja) スライド体のガイド機構
JP3565064B2 (ja) 車両用シートのスライド装置
JPS6322134Y2 (ja)
JP4230214B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2603526Y2 (ja) 開閉体の摺動子
JPH115467A (ja) シートスライド装置
JP2019069702A (ja) サンルーフ装置
JP2001260722A (ja) シートスライド装置及びその樹脂スライダー
JP3574592B2 (ja) ピラーガーニッシュ
JP2024002726A (ja) スライド装置
JPH02185842A (ja) 自動車のラジエータグリル保持構造
JPH0258129B2 (ja)
JP2000108729A (ja) シートスライド装置のレッグカバー
JP5350007B2 (ja) 樹脂部品の組付構造
JPS6131318Y2 (ja)