JP2951113B2 - 自動発券システム - Google Patents

自動発券システム

Info

Publication number
JP2951113B2
JP2951113B2 JP20684592A JP20684592A JP2951113B2 JP 2951113 B2 JP2951113 B2 JP 2951113B2 JP 20684592 A JP20684592 A JP 20684592A JP 20684592 A JP20684592 A JP 20684592A JP 2951113 B2 JP2951113 B2 JP 2951113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ticket
platform
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20684592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652379A (ja
Inventor
清和 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP20684592A priority Critical patent/JP2951113B2/ja
Publication of JPH0652379A publication Critical patent/JPH0652379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951113B2 publication Critical patent/JP2951113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CRT表示装置等に表
示された案内に従った利用客の操作により、乗車しよう
とする列車あるいは電車等の、乗車券並びに指定席券の
うち少なくとも一方を自動的に発券する自動乗車発券機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】列車あるいは電車等の旅客車両に乗車す
るには、所望の行く先や時間等を指定して乗車券を購入
し、かつ改札口を通過しなければならないが、近年、こ
の改札口や券売窓口等における混雑は甚だしいものがあ
り、利用客には迷惑をかけることになっていた。このた
め、この混雑を避ける為に、利用客自らの操作によって
乗車券の発券を行うことができる自動券売機をプラット
ホームに設置し、これにより乗車券や指定席券を自動的
に発券するという処理が実用化されてきている。
【0003】図2はこのような従来の自動発券機の1例
としての乗車券発券装置の外観斜視図、図3は図2の乗
車券発券装置の内部構成を示す概略ブロック図である。
図2及び図3において、1は乗車券発券装置、2はこの
乗車券発券装置1の正面側に設けられた利用客用の操作
面、3はこの操作面のほぼ中央、つまり利用客にとって
最も操作し易い高さに配置された表示部であり、操作を
行うにあたり利用客に操作手順を誘導する操作案内、あ
るいは入力操作のための操作キー、またこの操作キーに
より入力された情報を文字や数字、及びイラスト等によ
り表示する。
【0004】4は入力操作部で、前記表示部3の表面を
覆うようにして設けた透明なタッチパネルセンサから成
っていて、このタッチパネルセンサの上から操作者が、
前記表示部3に表示された操作キー等を、指等によって
触れることで、乗車日時や列車番号等の情報を入力操作
できるようになっている。5は前記表示部3及び入力操
作部4の図中右側に配置された現金投入口であり、入力
された情報に基づいて発行される乗車券を購入するため
の代金としての現金を投入する。
【0005】6はこの現金投入口5の下方に配置された
釣り銭口であり、現金投入口5より投入された金額が、
購入料金より多かった場合にその差額が返却される。7
は前記表示部3及び入力操作部4の下方に配置された乗
車券取り出し口であり、利用客が入力指示したデータに
基づいて作成された乗車券が排出される。また、上記外
観構成を有する乗車券発券装置の内部構成は、図3に示
すような構造となっている。図において、3は上記図2
においても述べたCRT表示装置等からなる表示部、4
は指等により触れることで発券データを入力するタッチ
パネルセンサ等からなる入力操作部であり、これらは両
者共、制御部8に接続されていて、この制御部8によっ
てコントロールされる。
【0006】9は同じく制御部8に接続されている発券
部であり、この発券部9は前記入力操作部4より入力さ
れたデータに基づいて、装置内部に収納している券用紙
に印字等の処理を施して、乗車券、あるいは指定席券等
の券面を作成し、図示せぬ搬送手段等により前記乗車券
取り出し口7へと搬送して利用客に発券するものであ
る。
【0007】10は金銭入出部であり、利用客によって
前記現金投入口5に投入された現金を装置内部に取り込
んで計数すると共に、この計数結果から投入金額が購買
する乗車券等の券代金より多い場合はその差額を算出
し、その算出した金額分の現金を釣り銭として釣り銭口
6へと繰り出して返却する。11は図示せぬ上位装置と
の通信を行う通信部であり、入力操作部4より入力され
たデータに基づいてホストコンピュータ等に格納されて
いる発着時刻データや空席データ等を乗車券発券装置1
に返送する。
【0008】上述した構成により、従来の利用客による
発券処理操作を説明する。まず、乗車券発券装置1の操
作面2側に立った利用客は、該操作面2のほぼ中央に配
置されている表示部3の操作誘導案内に従い、該表示部
3を覆って配置されている入力操作部4に指等を触れる
ことで入力操作を開始する。入力操作は表示部3の表示
に従って、乗車日,列車名(列車発車時刻),乗車区
間,大人/小人及び枚数等の各データを、順次入力して
いく。なお、この時の列車名の入力操作としては、たと
えば○○時××分に△△番線ホームから発車する□□号
(列車名)であるかを、予め時刻表等から調べておく必
要があり、これらのデータを順次ひとつづつ入力操作部
の操作キーから挿入していく。
【0009】この入力データに基づき通信部11は上位
装置との通信を行った後、発券可能な乗車券データが検
索されると、このデータに係わる料金の投入を表示部3
を介して利用客に促す。そして、利用客が現金投入口5
から現金を投入すると、金銭入出部6により装置内部に
取り込まれて計数され、発券される乗車券の料金に対応
する金額が投入されたことが判断されると、発券部9に
て発券に必要な諸データが券用紙に印字処理される。こ
うして作成された乗車券等は前記発券部9の図示せぬ搬
送手段によって乗車券取り出し口7へと排出して発券
し、利用客はこれを受け取る。また、さきに投入した金
額に釣り銭があった場合はこの釣り銭も、発券とほぼ同
時に釣り銭口6へと返却されるので、利用客がこれを受
け取ると発券処理は終了する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の技術においては、乗車券の発行を行うためには、
たとえば乗車日,乗車区間,大人/小人.枚数等の他
に、時刻表等より予め調べておいた列車名(発車時刻)
を、所望の乗車券が確保できるまで何度となく入力する
という、複雑な操作が必要となっていた。
【0011】このため、操作時間が長引いてしまうのは
無論のこと、その操作性の複雑さから誰にでも操作でき
るものではなく、操作に不慣れな人や高齢者等には非常
に不便であった。また、複雑な操作を要求されることか
ら、誤操作が多くなり、その結果、誤った乗車券が発券
されてしまうという問題もあった。
【0012】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、操作を簡素化し誰にでも容易に操
作できるようにして操作時間の短縮化をはかり、かつ操
作性並びに運用効率を向上させる。さらに、複雑な操作
により発生していた誤操作を防止し、この誤操作によっ
て生じる誤った乗車券の発券を防止して、操作性が容易
でかつ誤発券のない優れた自動券売機を提供することを
目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため本発明は、旅客車両が発着するプラットホームに設
置する自動発券装置と、この自動発券装置に接続された
上位装置から成り、前記自動発券装置は、表示手段と、
設置すべきプラットホームの番号を入力するための入力
手段と、この入力手段により入力されたプラットホーム
番号を記憶するメモリ部と、このメモリ部に記憶された
プラットホーム番号を利用客が入力したデータと共に前
記上位装置に送り、これに基づいて前記上位装置から送
られてくる複数の旅客車両に関するデータを前記表示手
段に表示させると共に、表示したデータを利用客が選択
入力すると、その入力されたデータに基づいて券の発行
処理を行うように制御する制御手段とを備えるものとす
【0014】そして、前記上位装置は、前記自動発券装
置から送られてくるプラットホーム番号と利用客の入力
データに基づいて、そのプラットホーム番号に該当する
プラットホームから発車する複数の旅客車両に関するデ
ータを検索して、前記自動発券装置に送るものとする
【0015】
【作用】上述した構成によれば、まず自動発券装置を所
定の配置場所、つまり駅等のプラットホームに設置する
場合に、この設置時において係員操作により入力手段
で設置すべきプラットホームの番号を入力し、その入力
したプラットホーム番号をメモリ部記憶する。
【0016】その後、利用客表示手段に表示された案
内によってデータを入力すると、この入力データを制御
手段がメモリに記憶されているプラットホーム番号と共
に上位装置に送る。 上位装置は、送られてきたデータに
基づいて、そのプラットホーム番号に該当するプラット
ホームから発車する複数の旅客車両に関するデータを検
索して、自動発券装置に返信し、これにより自動発券装
置は上位装置からのデータを表示手段に表示する。
【0017】これにより、利用客が自分の所望のデータ
を選択して入力すると、制御手段の指示により発券の処
理が実行される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は本実施例の自動発券システムに用いる乗車
券発券装置の内部構成を示す制御ブロック図である。図
1において、3はCRT表示装置等から成る表示部、4
はタッチパネルセンサ等より成る入力操作部、9は筐体
内部に収納されている券用紙に所定の発券データを印字
して乗車券を作成すると共に、この作成した乗車券を所
定箇所へと搬送する搬送手段も備えた発券部、10は利
用客により現金投入口から投入された現金を装置内部に
取り込むと共に計数し、かつこの計数結果により発券予
定の料金より投入金額が多かった場合はその差額を算出
して釣り銭口として排出する金銭入出部、また11は図
示せぬ上位装置との通信を行う通信部であり、これらは
従来とほぼ同様のものであるので、以下の説明では従来
と同一の符号を付して説明する。
【0019】12はホーム番号設定部であり、本装置を
プラットホームに設置する際、この設置時に予めプラッ
トホーム番号を設定して、制御部13のメモリ部14に
その設定したホーム番号を記憶させておくものである。
これは、本装置により取り扱える発券データの有効範囲
を限定しようとしているものであり、第1の有効デ−タ
範囲設定手段とする。
【0020】すなわち、全ての列車あるいは電車の発着
時刻データや指定席の空席データ等の全べての乗車デー
タの中から、利用客が所望のデータを捜し出すことは非
常に時間がかかると共に、このエータを受け取って表示
するためにその装置も大型化せざるをえないことにな
る。しかし、予め、ある所定の限定条件を設定してお
き、この設定した条件だけを満たすデータのみを用いて
発券処理を行うようにすれば、装置の処理時間も少なく
なり、かつ利用客も限られたデータ内から所望の券デー
タを得ることができるようになるので、データの検索時
間と共に操作時間の短縮を図るものである。
【0021】また、15は第2の有効データ範囲設定手
段としての時計設定部であり、利用客が指示した発車時
刻に対して、たとえばその前後1時間以内という限定値
を設定するものであり、このような所望の限定時間範囲
を設定することにより、この設定時間内における全ての
列車あるいは電車の発車データのみを用いて発券処理を
行うものである。すなわち、この第2の有効データ範囲
設定手段である時計設定部15による限定は、上記第1
の有効デ−タ範囲設定手段であるホーム番号設定部12
にて限定したデータを、さらに時間的に限定してそのデ
ータ量を絞り込むものであり、必要最低限のデータによ
り装置運用を行うようにして、利用客の操作性を容易に
するものである。
【0022】なお、上述した説明では、前記第2の有効
データ範囲設定手段である時計設定部15の限定条件
は、利用客が指定した時刻に対して、その前後数分〜数
時間を有効範囲として予め設定しておくことで装置が取
り扱う各種データの有効範囲を設定するとしている、こ
れは時間に限るものではなく、たとえば、利用客が指定
した時刻から前後に発車する本数、たとえば5本分の乗
車データを限定するというようにすることも考えられ
る。これは、たとえば新幹線のように分単位で発車デー
タがある場合や、またローカル線のように数時間単位と
なってしまう場合もあるためであり、発車本数が多い場
合は前後30分のデータを、また少ない場合は指定した
時刻に近い順から前後に5本分のデータを、というよう
に対応できるようにするものである。
【0023】16は前記ホーム番号設定部12と時計設
定部15とにより限定された条件を満たすデータを、図
示せぬ上位装置のデータ格納部から検索すると共に、こ
れを前記制御部14に返送し、かつこの返送した発券デ
ータを表示部3に表示して利用客に知らせるように指示
する検索/表示手段である。そして、17はモード切替
え手段であり、本装置は係員が取り扱うことにより前記
ホーム番号設定部12及び時計設定部15により各種の
設定を行う設定モードと、また利用客の操作により発券
処理を行う発券モードがあり、これら2つのモードを、
それぞれの状況にあわせて切り換えることにより、設定
処理、及び発券処理を行うようにしたものである。
【0024】次に、上述した構成による乗車券発券装置
をプラットホームに設置した場合における本実施例の発
券処理を説明する。まず、乗車券発券装置1はプラット
ホームに設置される際、その設置されるホーム番号の設
定を行うものであり、この操作は、モード切替え手段1
7により装置モードを設定モードに切替えた後、ホーム
番号設定部12を操作することにより、装置が設置され
るプラットホーム番号を、装置内のメモリ部14に記憶
させて設定する。なお、設置したプラットホームの番号
を設定番号とするのは、その装置が設置されているプラ
ットホームから発車する列車あるいは電車のみに、取り
扱い範囲を限定するという意味を有している。
【0025】続いて、モードはそのままの状態として、
時計設定部15の設定を行うべく、時計設定部15のデ
ータを、例えば前後30分以内、あるいは1時間以内と
いうようにして設定する。これにより利用客が入力した
所望の発車時刻に対してその前後の所定時間内において
発車する全ての列車あるいは電車の乗車データのみを取
り扱うように限定する。こうして、ホーム番号と時計の
各限定値の設定を終了すると、最初に切り換えた設定モ
ードをモード切替え手段17により運用モードに切替え
て、利用客による利用が可能な状態とする。
【0026】ここまでが、装置を設置する係員が操作す
る操作手順であり、以下は利用客による操作となる。利
用客はまず、装置正面の表示部3に表示されている誘導
表示文言に従って、発券処理開始の指示を、入力操作部
4から入力し、この後、乗車日と所望の乗車時間をやは
り表示部3の誘導に従って入力操作部4によって入力す
る。
【0027】この時、利用客は列車あるいは電車の発車
を正確に認識していなくとも、大体の要望として何時頃
というような入力を行えば良い。つまり、例えば午前8
時頃に発車する列車あるいは電車の指定席を入手したい
というような場合は、表示部3に表示された数字キーを
画面上から触れることで入力操作部4により、発車時刻
を午前8時と入力する。
【0028】入力されたデータは制御部13に送られ、
この制御部13から通信部11を介して図示せぬ上位装
置に、前記ホーム番号設定部12により設定したプラッ
トホーム番号データと、時計部15により設定した時間
データと共に送信される。これにより、上位装置では各
限定条件に基づいた列車あるいは電車の発車データの検
索を、検索/表示手段16の指示により行い、前記限定
条件を満たすデータのみを、通信回路11を介して再び
制御部13に返送する。
【0029】返送されてきたデータは、検索/表示手段
16により、表示部3のCRT表示装置等を介して利用
客に表示する。すなわち、利用客は所望の時刻を入力す
ることにより、利用客がいるプラットホームから、そし
て指定時刻に近い前後の時間帯で発車する乗車データを
得ることができるものである。次に、利用客は表示部3
に表示されたデータのうち、自分が所望する列車を触れ
ることで入力操作部4から選択して入力すると共に、他
の諸データ、すなわち大人/小人、発券枚数等のデータ
を、やはり表示部3に表示された数字キーやイラストキ
ーを表示画面の上から触れることにより入力操作部4か
らの入力操作を行う。
【0030】入力データは再び制御部13、通信部11
を介して上位装置に送られ、料金等の計算、必要であれ
ば座席指定を行った後再び乗車券発券装置の制御部13
にデータを返送する。返送されたデータは検索/表示手
段16により表示部3に表示して、顧客による現金の投
入を促す。
【0031】この案内に従って顧客が現金と投入する
と、金銭入出部6がこれを取り込んで計数を開始し、利
用客によって指示された乗車券等の代金と照合すると同
時に、発券部9により利用客が指示したデータに対応す
る乗車券等を発券すべく券面への印字処理を開始する。
前記発券部9において印字処理等が完了して乗車券が作
成されると、この乗車券を搬送して、装置正面の下方に
配置された乗車券取り出し口7へと搬送して排出する。
また、前記金銭入出部6において、乗車券の代金より投
入金額が多かった場合は、その差額を繰り出して釣り銭
として装置正面の釣り銭口6へと釣り銭を返却する。
【0032】これにより利用客が、乗車券取り出し口7
から所望の乗車券を、また釣り銭がある場合は釣り銭口
6から釣り銭を受け取ると乗車券の発券処理は終了す
る。なお上述した実施例においては、乗車券の発券を例
にとって説明したが、この自動発券機は乗車券の他に指
定席券等の発行が可能であり、乗車券と指定席券の両方
を、またこれらのうち一方のみを指示して発券するよう
にすることも無論可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明旅客車両
が発着するプラットホームに設置する自動発券装置と、
この自動発券装置に接続された上位装置から成り、前記
自動発券装置は、表示手段と、設置すべきプラットホー
ムの番号を入力するための入力手段と、この入力手段に
より入力されたプラットホーム番号を記憶するメモリ部
と、このメモリ部に記憶されたプラットホーム番号を利
用客が入力したデータと共に前記上位装置に送り、これ
に基づいて前記上位装置から送られてくる複数の旅客車
両に関するデータを前記表示手段に表示させると共に、
表示したデータを利用客が選択入力すると、その入力さ
れたデータに基づいて券の発行処理を行うように制御す
る制御手段とを備え、前記上位装置は、前記自動発券装
置から送られてくるプラットホーム番号と利用客の入力
データに基づいて、そのプラットホーム番号に該当する
プラットホームから発車する複数の旅客車両に関するデ
ータを検索して、前記自動発券装置に送るものとした
【0034】このため、利用客は簡単な入力操作と、表
示手段に表示されたデータの選択を行うだけで済むこと
になる。
【0035】これにより装置操作性は非常に容易とな
り、従来のように予め時刻表等により発車時刻データを
複数捜し出しておき、この発車時刻データをひとつづ
つ、所望のデータが得られるまで一取引毎に入力してい
くという操作を行う必要がなくなった。
【0036】その結果、従来の煩雑な操作による誤操
作、並びにこの誤操作が要因となる誤発券の発生を防止
して、信頼性を向上させることができる。また、自動発
券装置のメモリに該自動発券装置が設置されるプラット
ホームの番号を記憶させ、このプラットホームの番号に
基づいて取り扱う旅客車両のデータを制限して絞り込ん
でいることから、発券の処理時間を短縮することができ
るので、他の利用者の待ち時間を長引かせるという問題
も解消できる。更に、本発明では、自動発券装置が設置
されるプラットホームを選ばないため、設置の変更が可
能で汎用性も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の乗車券発券装置の内部構成を示す制
御ブロック図である。
【図2】従来の自動発券機としての乗車券発券装置の外
観斜視図である。
【図3】図2に示した乗車券発券装置の内部構成を示す
概略ブロック図である。
【符号の説明】
3 表示部 4 入力操作部 5 現金投入口 6 釣り銭口 7 乗車券取り出し口 9 発券部 10 金銭入出部 12 ホーム番号設定部 13 制御部 14 メモリ 15 時計部 16 データ検索/表示手段 17 モード切替え手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旅客車両が発着するプラットホームに設
    置する自動発券装置と、この自動発券装置に接続された
    上位装置から成り、 前記自動発券装置は、表示手段と、設置すべきプラット
    ホームの番号を入力するための入力手段と、この入力手
    段により入力されたプラットホーム番号を記憶するメモ
    リ部と、このメモリ部に記憶されたプラットホーム番号
    を利用客が入力したデータと共に前記上位装置に送り、
    これに基づいて前記上位装置から送られてくる複数の旅
    客車両に関するデータを前記表示手段に表示させると共
    に、表示したデータを利用客が選択入力すると、その入
    力されたデータに基づいて券の発行処理を行うように制
    御する制御手段とを備え、 前記上位装置は、前記自動発券装置から送られてくるプ
    ラットホーム番号と利用客の入力データに基づいて、そ
    のプラットホーム番号に該当するプラットホームから発
    車する複数の旅客車両に関するデータを検索して、前記
    自動発券装置に送るものとした ことを特徴とする自動発
    システム
JP20684592A 1992-08-03 1992-08-03 自動発券システム Expired - Fee Related JP2951113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20684592A JP2951113B2 (ja) 1992-08-03 1992-08-03 自動発券システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20684592A JP2951113B2 (ja) 1992-08-03 1992-08-03 自動発券システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652379A JPH0652379A (ja) 1994-02-25
JP2951113B2 true JP2951113B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16530015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20684592A Expired - Fee Related JP2951113B2 (ja) 1992-08-03 1992-08-03 自動発券システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951113B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856817B2 (ja) * 2001-06-19 2012-01-18 泉陽興業株式会社 高所観覧装置
JP4517670B2 (ja) * 2004-02-18 2010-08-04 株式会社日立製作所 自由席券から指定席券への乗車券振替システム
JP5979541B2 (ja) * 2012-09-12 2016-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364600A (en) * 1976-11-22 1978-06-09 Toshiba Corp Memory information rewriting device for ticket vending machine
JP2758476B2 (ja) * 1990-03-02 1998-05-28 東日本旅客鉄道株式会社 自動券売機
JP3039946B2 (ja) * 1990-03-02 2000-05-08 東日本旅客鉄道株式会社 自動発券端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652379A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951113B2 (ja) 自動発券システム
JP2690166B2 (ja) 自動券売システム
JP2002298164A (ja) 自動券売システム
JPS61128369A (ja) 自動発券処理装置
JP3084932B2 (ja) 自動券売機
JP2560715B2 (ja) 乗車券発行装置および指定席券発券システム
JPS5816224B2 (ja) 自動精算機
AU704999B2 (en) Check-in, queuing, visa, paging and assessment systems
JPH07114605A (ja) カード運用システム
JP3039946B2 (ja) 自動発券端末装置
JP2621326B2 (ja) 搭乗券発行システム
JPH04111087A (ja) 座席指定券発行システム
JP2530463B2 (ja) 乗車券発行装置
JPH0737122A (ja) 券売機
JPS6139176A (ja) 乗車券自動発売機
JP2001307285A (ja) タクシー予約システム、適切交通手段教示システム、タクシー予約方法、適切交通手段教示方法および記録媒体
JP2828273B2 (ja) 自動座席指定券発売装置
JPH0981800A (ja) 券発行システム
JPH10232958A (ja) 自動券売機
JPH1069552A (ja) 対話式販売機
JPH0816836A (ja) 券売機
JPS5896385A (ja) 券予約発行装置
JPH05159121A (ja) 自動券売機およびその制御方法
JPH1196403A (ja) 発券システム及び発券システムに用いる切符購入処理プログラムを記録した記録媒体
JPH08161533A (ja) 通行券発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees