JP2950226B2 - 高さ測定装置 - Google Patents

高さ測定装置

Info

Publication number
JP2950226B2
JP2950226B2 JP910596A JP910596A JP2950226B2 JP 2950226 B2 JP2950226 B2 JP 2950226B2 JP 910596 A JP910596 A JP 910596A JP 910596 A JP910596 A JP 910596A JP 2950226 B2 JP2950226 B2 JP 2950226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
height
slit
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP910596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09196627A (ja
Inventor
嘉一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP910596A priority Critical patent/JP2950226B2/ja
Publication of JPH09196627A publication Critical patent/JPH09196627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950226B2 publication Critical patent/JP2950226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高さ測定装置、特
に、微小物体の高さを高精度に測定する高さ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の高さ測定装置について図面を参照
して詳細に説明する。
【0003】図5は従来の高さ測定装置の一例を示す斜
視図である。図5に示す高さ測定装置は、第一のレーザ
光源50Aと、第二のレーザ光源50Bと、第一のレー
ザ光源50Aからワイヤ20に対して一定角度φ(φ<
90°)で照射される第一のレーザ光51Aと、第一の
レーザ光51Aの光軸に対して2φの角度で光軸を持つ
第二のレーザ光源50Bと、第二のレーザ光源50Bか
ら照射される第二のレーザ光51Bと、第一のレーザ光
51Aの点滅を行う第一のシャッタ52Aと、第二のレ
ーザ光51Bの点滅を行う第二のシャッタ52Bと、第
一のレーザ光51Aを集光する第一のレンズ53Aと、
第二のレーザ光51Bを集光する第二のレンズ53B
と、2つのレーザ光51の間に設置され、ワイヤ20か
ら反射してくる両方のレーザ光51を受光する受光器5
4と、2つのレーザ光51を交互に点灯させ、かつ受光
器54からの信号がどちらのレーザ光51の点灯時の信
号か選別する制御機構60と、制御機構60からの2つ
の信号より高さを計算する演算処理機構61と、を含ん
で構成される。(例えば、特願平6−122575号参
照)図6(a)〜(c)は従来例の動作を示す原理図で
ある。ワイヤ20の高さを測定するには、まず、2つの
レーザ光51を同時に点灯させて、レーザ光51が基準
の高さとなるものの上で丁度一致するように全体の高さ
を調整する。そして、2つのレーザ光51の光軸を含む
平面がワイヤ20に対して垂直な方向に装置を設定す
る。その後、2つのレーザ光51を交互に点滅させなが
ら装置を走査する。すると、制御機構60から得られる
2つのレーザ光による信号70のピーク間の距離からワ
イヤの高さを計算することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の高さ測
定装置は、測定範囲によって大きな受光面積の受光器が
必要なため、隣のワイヤやチップ面等からの乱反射光も
一緒に受光してしまい、実際に測定しているワイヤから
の正反射光が埋もれてしまい、高さの計算に必要なピー
ク位置が決定できないという欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の高さ測定装置
は、被測定物体に対して一定角度θ(θ<90°)で照
射されるレーザ光を発生させるレーザ光源と、前記レー
ザ光の照射光軸に対して2θの角度の受光光軸を持ち、
前記受光光軸と平行に前記測定物体から反射してくる前
記レーザ光を一点に集光するレンズと、前記レンズの集
光点に配置された受光器と、前記受光器の直前に配置さ
れたピンホール部と、前記被測定物体と前記レンズの間
に配置され、スリットを有する輪状の遮光帯と、前記レ
ンズの光軸に対して垂直な方向に前記遮光帯を回転させ
ると共に、前記スリットの位置を出力する回転機構と、
前記受光器からの出力と前記回転機構からの出力から前
記スリットの位置を特定し、前記被測定物体の高さを算
出する演算処理機構と、を含んで構成される。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0007】図1は本発明の一実施形態を示す斜視図で
ある。図1に示す高さ測定装置は、被測定物であるワイ
ヤ20に対して角度θで照射されるレーザ光2Aを発生
するレーザ光源1と、レーザ光2Aの光軸に対して2θ
の角度の受光光軸を持ち、受光光軸と平行にワイヤ20
から反射してくるレーザ光2Bを一点に集光するレンズ
3と、レンズ3の集光点に配置された受光器4と、受光
器4の直前に配置されたピンホール5部と、ワイヤ20
とレンズ3の間に配置された輪状の遮光帯10と、遮光
帯10にレンズ3の有効径より大きい一定間隔で複数箇
所に開けられたスリット11と、レンズ3の光軸に対し
て垂直な方向に遮光帯10を回転させると共に、スリッ
ト11の位置を出力する回転機構12と、レーザ光源
1、レンズ3、受光器4、ピンホール部5、遮光帯1
0、回転機構12を搭載してワイヤ20の上を走査する
走査機構13と、受光器4からの出力と回転機構12か
らの出力からスリット11の位置を特定し、ワイヤ20
の高さを算出する演算処理機構14と、を含んで構成さ
れる。
【0008】図2,図3,図4は、それぞれ、本発明の
動作を示す側面図である。図2は通常の高さのワイヤ2
0Aにレーザ光2Aを照射した時の遮光帯10のスリッ
ト11の位置を示し、図3は通常より低いワイヤ20B
の場合、図4は通常より高いワイヤ20Cの場合のそれ
ぞれスリット11の位置を示す。
【0009】本発明の高さ測定装置によってワイヤ20
の高さを測定するには、まず、遮光帯10を回転機構1
2で回転させ、レーザ光2Aを照射する。そして、基準
の高さとなるものにレーザ光2Aを当てて、反射してく
るレーザ光2Bがレンズ3のほぼ中央を通るように走査
機構13全体の高さを調整する。その後、2つのレーザ
光2の光軸を含む平面がワイヤ20に対して垂直な方向
に走査機構13でワイヤ20の上を移動させる。する
と、通常の高さのワイヤ20Aから反射してくるレーザ
光2Bは、スリット11がレンズ3のほぼ中央に来たと
きに受光器4に到達する。また、通常より低いワイヤ2
0Bの場合は、反射してくるレーザ光2Bはスリット1
1がレンズ3の下方に来たときに受光器4に到達する。
一方、通常より高いワイヤ20Cの場合は、スリット1
1が上方に来たときに到達する。それぞれの場合の受光
器4からの出力信号を受けた演算処理機構14は、その
時点の回転機構12の出力信号を読み取ってスリット1
1の位置をそれぞれ決定していく。これらスリット11
の位置からそれぞれのワイヤ20の高さを計算すること
ができる。
【0010】この測定中に発生する他のワイヤ20やチ
ップ21から乱反射してくるレーザ光2Cは、遮光帯1
0によって遮られたり、たとえスリット11の位置によ
ってレンズ3に届いても、レンズ3で集光されずにピン
ホール5によって遮られてしまい受光器4には到達しな
い。
【0011】
【発明の効果】本発明の高さ測定装置は、スリットやピ
ンホールを使用して反射光に対する受光面を小さくし
て、乱反射光を除いた正反射光のみを受光できるので、
回転しているスリットの位置を正確に決定でき、高さの
計算の精度が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の動作を示す側面図である。
【図3】本発明の動作を示す側面図である。
【図4】本発明の動作を示す側面図である。
【図5】従来の一例を示す斜視図である。
【図6】(a)〜(c)は従来の動作を示す原理図であ
る。
【符号の説明】
1 レーザ光源 2A,2B,2C レーザ光 3 レンズ 4 受光器 5 ピンホール部 10 遮光帯 11 スリット 12 回転機構 13 走査機構 14 演算処理機構 20,20A,20B,20C ワイヤ 21 チップ 50A 第一のレーザ光源 50B 第二のレーザ光源 51A 第一のレーザ光 51B 第二のレーザ光 52A 第一のシャッタ 52B 第二のシャッタ 53A 第一のレンズ 53B 第二のレンズ 54 受光器 60 制御機構 61 演算処理機構 70A 第一のレーザ光による信号 70B 第二のレーザ光による信号

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械,光学的な高さ測定装置であって、
    受光系のまえにスリットのある遮光帯を回転させること
    により、高さ情報を求める高さ測定装置において、 被測定物体に対して一定角度θ(θ<90°)で照射さ
    れるレーザ光を発生させるレーザ光源と、 前記レーザ光の照射光軸に対して2θの角度の受光光軸
    を持ち、前記受光光軸と平行に前記測定物体から反射し
    てくる前記レーザ光を一点に集光するレンズと、 前記レンズの集光点に配置された受光器と、 前記受光器の直前に配置されたピンホール部と、 前記被測定物体と前記レンズの間に配置され、スリット
    を有する輪状の遮光体と、 前記レンズの光軸に対して垂直な方向に前記遮光帯を回
    転させると共に、前記スリットの位置を出力する回転機
    構と、 前記受光器からの出力と前記回転機構からの出力から前
    記スリットの位置を特定し、前記被測定物体の高さを算
    出する演算処理機構と、 を含むことを特徴とする高さ測定装置。
JP910596A 1996-01-23 1996-01-23 高さ測定装置 Expired - Lifetime JP2950226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP910596A JP2950226B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 高さ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP910596A JP2950226B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 高さ測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09196627A JPH09196627A (ja) 1997-07-31
JP2950226B2 true JP2950226B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=11711357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP910596A Expired - Lifetime JP2950226B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 高さ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950226B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995600B2 (ja) * 2012-08-08 2016-09-21 株式会社藤商事 遊戯盤の検査装置および検査方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544162A (en) * 1977-06-13 1979-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd Liquid level detecting system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09196627A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651093B2 (ja) 形状検出方法およびその装置
JPH0915163A (ja) 異物検査方法及び装置
JPH09510548A (ja) 包装材の皺線位置の検出方法および装置
JP2510786B2 (ja) 物体の形状検出方法及びその装置
US5105296A (en) Method and apparatus for detecting beam spot shape
JP3768822B2 (ja) 三次元測定装置
JP2950226B2 (ja) 高さ測定装置
JPH07318504A (ja) ウエハの異物検出受光系
JP2701639B2 (ja) 高さ測定装置
JPH08122426A (ja) レーザ距離測定装置およびレーザ距離測定方法
JPS5933855B2 (ja) 表面検査方法
JPH1123218A (ja) 走査型レーザ測距装置
JP3724162B2 (ja) レーザ走査装置及び形状測定装置
JP2776823B2 (ja) 光学検出装置
JPS59225320A (ja) 走査ビ−ム径測定装置
JP2597711B2 (ja) 3次元位置測定装置
JP3138047B2 (ja) 検査対象物の表面情報検知装置
JPH0861927A (ja) 形状計測方法およびその装置
JPH06229733A (ja) 光ビームを用いた視覚センサ
JPH0610615B2 (ja) 多方向距離測定装置
JPH0769271B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH0829131A (ja) 光学式測定装置
JPH10111107A (ja) 距離測定方法および距離測定装置
JP2536821Y2 (ja) 三次元位置測定装置
JPH03248043A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608