JP2949670B2 - 温水用パイプ継手用ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその成形品 - Google Patents

温水用パイプ継手用ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその成形品

Info

Publication number
JP2949670B2
JP2949670B2 JP2245008A JP24500890A JP2949670B2 JP 2949670 B2 JP2949670 B2 JP 2949670B2 JP 2245008 A JP2245008 A JP 2245008A JP 24500890 A JP24500890 A JP 24500890A JP 2949670 B2 JP2949670 B2 JP 2949670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
weight
butene resin
parts
butene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2245008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04122753A (ja
Inventor
晴彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2245008A priority Critical patent/JP2949670B2/ja
Priority to US07/757,385 priority patent/USH1277H/en
Priority to CA002051347A priority patent/CA2051347A1/en
Publication of JPH04122753A publication Critical patent/JPH04122753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949670B2 publication Critical patent/JP2949670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はポリ1−ブテン樹脂組成物に関し、特に、機
械的強度、剛性、耐クリープ性および耐塩素水性に優れ
るポリ1−ブテン樹脂組成物に関する。
<従来の技術> ポリ1−ブテン樹脂は、耐熱性、耐クリープ性、耐ス
トレスクラッキング性、柔軟性等に優れるため、温水用
パイプに用いられている。このポリ1−ブテン樹脂製の
温水用パイプと継手との接合は、従来、熱融着による方
法によって行われているが、さらに施工が容易なメカニ
カルタイプの継手を用いて接合する方法が望まれてい
る。現在、メカニカルタイプの継手は、日本国内では
銅、真鍮等の金属からなるものが使用されている。しか
し、水道水中に含まれる塩素のために、特に給湯配管に
おける金属継手が腐食し、大きな問題となっている。一
方、米国では、金属製の継手に代わるプラスチック製の
継手として、剛性が高く機械的強度に優れるポリアセタ
ール製のものが使用されてきた。
<発明が解決しようとする課題> しかし、ポリアセタールは、高温の水に長期間接触す
ると、加水分解反応を起こす。そのため、ポリアセター
ル製の継手は、水漏れ、甚だしい時には継手の破壊等の
トラブルが発生するおそれがあり、代替材料が望まれて
いる。
ところで、パイプ用メカニカル継手は、高い剛性およ
び機械的強度を有し、並びに長期耐熱クリープ性、耐熱
水性、耐塩素水性に優れることが要求される。ポリ1−
ブテン樹脂は、この要求は満足するものであるが、柔軟
性を有する樹脂であるため単独ではメカニカル継手には
使用できず、また、ガラス繊維との親和性に欠けるた
め、ガラス繊維を補強材として添加しても十分な剛性と
機械的強度の向上を図ることが困難であった。
また、メカニカル継手の製造は、通常、射出成形法に
よって行われるが、射出成形において、生産性を向上さ
せるためには、成形サイクルを短くすることが必要であ
る。しかし、ポリ1−ブテン樹脂は結晶化速度が遅く、
射出成形においては冷却時間が長くかかるため、生産性
を向上させることが困難であった。
そこで本発明の目的は、機械的強度、剛性、耐クリー
プ性および耐塩素水性に優れ、特に温水用パイプの継手
の素材として好適なポリ1−ブテン樹脂組成物を提供す
ることにある。
<課題を解決するための手段> 本発明は、前記課題を解決するために、(A)ポリ1
−ブテン樹脂60〜95重量部、(B)ガラス繊維5〜40重
量部および(C)変性プロピレン系樹脂を前記(A)ポ
リ1−ブテン樹脂および(B)ガラス繊維の合計100重
量部に対して0.1〜10重量部含む温水用パイプ継手用ポ
リ1−ブテン樹脂組成物を提供するものである。さらに
本発明は、上記のような組成物を成形してなる温水用パ
イプ用継手を提供する。
以下、本発明のポリ1−ブテン樹脂組成物について詳
細に説明する。
本発明の組成物に含まれる(A)ポリ1−ブテン樹脂
は、1−ブテンの単独重合体、あるいは1−ブテンと他
の炭素数2〜20のα−オレフィンとの共重合体である。
この炭素数2〜20の他のα−オレフィンとしては、例え
ば、エチレン、プロレン、4−メチル−1−ペンテン、
1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−テトラ
デセン、1−オクタデセン等が挙げられる。これらの1
種単独または2種以上がポリ1−ブテン樹脂に含まれて
いてもよい。また、この他のα−オレフィンをポリ1−
ブテン樹脂が含む場合、その含有量は、通常、20モル%
以下、好ましくは10モル%以下である。
このポリ1−ブテン樹脂のメルトフローレートは、0.
01〜50g/10分であり、射出成形または押出成形等におけ
る成形性および機械的性質に優れる点で、0.05〜20g/10
分であるのが好ましい。このメルトフローレートは、AS
TM D1238,Eに準じて測定される値である。このポリ1
−ブテン樹脂の分子量分布を表す重量平均分子量(Mw)
と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)は、通常、2〜15
程度であり、特に衝撃強度に優れる点で、3〜8程度で
あるのが好ましい。
本発明の組成物に含まれる(B)ガラス繊維は、合成
樹脂等の強化用に一般に使用されるものであり、特に限
定されない。例えば、ロービング、チョップドストラン
ド等が挙げられる。これらのうちで、樹脂への均一分散
性および強度向上効果が高い点で、チョップドストラン
ドが好ましい。
また、この(B)ガラス繊維の繊維径は、通常、6〜
15μm程度であり、好ましくは10〜13μm程度である。
さらにこの(B)ガラス繊維の繊維長は、通常、2〜
7mm程度であり、好ましくは3〜6mm程度である。
本発明の組成物中における(A)ポリ1−ブテン樹脂
/(B)ガラス繊維の含有割合は、重量比で60/40〜95/
5であり、また、剛性と衝撃強度のバランスに優れるポ
リ1−ブテン樹脂組成物が得られる点で、65/35〜80/20
の割合であるのが好ましい。
本発明の組成物に含まれる(C)変性プロピレン系樹
脂は、プロピレン系重合体にグラフト単量体をグラフト
共重合させてなるものである。
このプロピレン系重合体は、プロピレンの単独重合
体、プロピレンと50モル%以下の他のα−オレフィン、
例えば、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メ
チル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−
テトラデセン等の、通常、炭素数2〜20の1種もしくは
2種以上のα−オレフィンとのブロック共重合体、もし
くはプロピレンと10モル%以下のα−オレフィンとのラ
ンダム共重合体で、結晶性のものである。なお、プロピ
レン・α−オレフィンブロック共重合体は、オレフィン
類を立体規則性重合触媒の存在下に、一つの重合反応系
中で、モノマー組成を変えて順次的に重合させることに
より得られる個々のポリマーが必ずしも共重合をしてい
ない、いわゆる非ポリマーブレンド・タイプの共重合体
をも含むものである。
また、(C)変性プロピレン系樹脂に含まれるグラフ
ト単量体としては、例えば、マレイン酸、無水マレイン
酸、アクリル酸、フマール酸、テトラヒドロフタル酸、
イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸等の不飽和カル
ボン酸またはその誘導体が挙げられる。これらは1種単
独でも2種以上が含まれていてもよい。
この(C)変性プロピレン系樹脂のグラフト変性率、
すなわち、(C)変性プロピレン系樹脂中のグラフト単
量体の含有量は、通常、0.05〜8重量%程度、好ましく
は0.1〜4重量%程度である。
この(C)変性プロピレン系樹脂は、前記プロピレン
系重合体とグラフト単量体とを、従来公知の方法に従っ
てグラフト共重合させて製造することができる。例え
ば、溶融プロピレン系重合体にグラフト単量体を添加し
てグラフト共重合させる方法、溶媒に溶解させたプロピ
レン系重合体にグラフト単量体を添加してグラフト共重
合させる方法等が挙げられる。いずれの方法において
も、グラフト単量体を効率良くプロピレン系重合体にグ
ラフト共重合させるために、ラジカル重合開始剤の存在
下に反応を行わせると好ましい。この反応の温度は、通
常、60〜350℃程度である。
用いられるラジカル重合開始剤としては、例えば、有
機過酸化物、有機パーエステル化合物、アゾ化合物等が
挙げられる。
有機過酸化物の具体例としては、ベンゾイルパーオキ
シド、ジクロルベンゾイルパーオキシド、ジクミルパー
オキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(パーオキシドベンゾエート)ヘキシン−
3、1,4−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)
ベンゼン、ラウロイルパーオキシド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
等が挙げられる。
有機パーエステル化合物の具体例としては、t−ブチ
ルパーベンゾエート、t−ブチルパーアセテート、t−
ブチルパーフェニルアセテート、t−ブチルパーフェニ
ルアセテート、t−ブチルパーイソブチレート、t−ブ
チルパー−sec−オクトエート、t−ブチルパーピバレ
ート、クミルパーピバレート、t−ブチルパージエチル
アセテート等が挙げられる。
アゾ化合物の具体例としては、アゾビスイソブチロニ
トリル、ジメチルアゾイソブチレート等が挙げられる。
これらのラジカル重合開始剤は、1種単独でも2種以
上を組合せて用いてもよい。
また、これらのうちでは、ジクミルパーオキシド、ジ
−t−ブチルパーオキシド、25−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,4−
ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン等
のジアルキルパーオキシド化合物が好ましい。
このラジカル重合開始剤の使用割合は、通常、プロピ
レン系重合体100重量部に対して0.001〜1重量部程度で
ある。
さらに、本発明の組成物における(C)変性プロピレ
ン系樹脂の含有割合は、前記(A)ポリ1−ブテン樹脂
と(B)ガラス繊維の合計100重量部に対して0.1〜10重
量部であり、機械的物性と長期耐久性のバランスの点
で、0.5〜5重量部であるのが好ましい。
また、本発明の組成物には、酸化を防止するために、
ポリオレフィンに通常添加される酸化防止剤を含有して
いてもよい。
この酸化防止剤としては、例えば、フェノール系、リ
ン系などの酸化防止剤が挙げられ、これらは1種単独で
も2種以上を組合せても用いられる。
これらのフェノール系またはリン系の酸化防止剤の具
体例としては、2,6−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンゾエート、n−ヘキサデシル−3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート、1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4−t−ブチ
ル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルフェニル)イソシ
アネート、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)イソシアネート、n−オクタデシル−3
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾイルホスホン酸)モノエチルエステルのニ
ッケル塩、2,2′−ジヒドロキシ−3,3′−ジ(α−メチ
ルシクロヘキシル)−5,5′−ジメチル−ジフェニルメ
タン、4,4−チオ−ビス(3−メチル−6−t−ブチル
−フェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−t−ブチル−フェニル)ブタン、テトラ
キス[メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾール、4,4′−メチレン−ビス
(2,6−ジ−t−ブチル−フェノール)、トリス(2,4−
ジ−t−ブチル−フェニル)ホスファイト、ビタミンE
等が挙げられる。
本発明の組成物が酸化防止剤を含有する場合、その含
有量は、通常、組成物中の(A)ポリ1−ブテン樹脂、
(B)ガラス繊維および(C)変性ポリプロピレン樹脂
の合計100重量部に対して0.1〜2.0重量部程度、好まし
くは0.5〜1.8重量部程度である。
さらに、この組成物は、上記の酸化防止剤に加えて、
必要に応じて紫外線吸収剤、防かび剤、発錆防止剤、滑
剤、充填剤、顔料、耐熱安定剤等の添加剤を、本発明の
目的を損なわない範囲で含んでいてもよい。
また、本発明の組成物は、成形性の改良、あるいは各
種物性を調整するために、ポリエチレン、ポリスチレン
等のオレフィン系エラストマーを、本発明の目的を損な
わない範囲で含んでいてもよい。これらのオレフィン系
エラストマーを含む場合、その含有量は、通常、ポリ1
−ブテン樹脂100重量部に対して、20重量部以下であ
る。
本発明の組成物を用いて、パイプ用のメカニカルタイ
プの継手を製造するには、例えば、射出成形法により直
接成形する方法;押出成形やプレス成形により丸棒を成
形し、これを切削加工するなどの方法で行えばよい。
<実施例> 以下、本発明の実施例および比較例を挙げ、本発明を
具体的に説明する。
(実施例1) ポリ1−ブテン樹脂(三井石油化学工業(株)製、P1
404C)69重量部、無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹
脂(無水マレイン酸の変性率:3重量%)1重量部および
ガラス繊維(旭ファイバーグラス社製、GRS−3A、平均
繊維径:13μm、平均繊維長:3mm)30重量部を混合し、
2軸押出機を用いて成形温度200℃で溶融混練し、次い
で、射出成形機(東芝機械社製、IS50)によって射出成
形し、試験片を作製した。
得られた試験片について、引張強度、引張伸び率、曲
げ強さ、曲げ弾性率、ロックウェル硬度(Rスケー
ル)、アイゾッド衝撃強度、熱変形温度(18.5Kgf/c
m2)および耐塩素水性を下記の方法に従って測定した。
結果を表1に示す。
引張強度、引張伸び率: JIS K7113に準拠して行なった。
曲げ強さ、曲げ弾性率: JIS K7203に準拠して行なった。
ロックウェル硬度: JIS K7202に準拠して行なった。
アイゾッド衝撃強度: JIS K7110に準拠して行なった。
熱変形温度: ASTM K7207に準拠して行なった。
耐塩素水性: 厚さ1mmのプレスシートから、10mm×150mmの試験片を
切り出し、この試験片を保持具に取付け、有効塩素濃度
100ppm、温度90℃の塩素含有水が1時間あたり1流通
している容器内に浸漬し、試験片の表面が白化するまで
の時間を測定した。
ここで、白化とは、塩素の作用により樹脂表面が劣化
し、微細な亀裂が試験片の表面に発生するため、見掛け
上白っぽくなる現象であり、劣化の初期兆候である。
(比較例1) 実施例1で用いたものと同じポリ1−ブテン樹脂単体
について、実施例1と同様にして、引張強度、引張伸び
率、曲げ強さ、曲げ弾性率、ロックウェル硬度(Rスケ
ール)、アイゾッド衝撃強度、熱変形温度(18.5Kgf/cm
2)および耐塩素水性を測定した。結果を表1に示す。
(比較例2〜4) 表1に示す配合処方で調製した組成物について実施例
1と同様にして、引張強度、引張伸び率、曲げ強さ、曲
げ弾性率、ロックウェル硬度(Rスケール)、アイゾッ
ド衝撃強度、熱変形温度(18.5Kgf/cm2)および耐塩素
水性を測定した。結果を表1に示す。なお、比較例3で
はポリアセタール樹脂(ポリプラスチックス(株)製、
ジュラコンM90)について測定した。
<発明の効果> 本発明のポリ1−ブテン樹脂組成物は、機械的強度、
剛性、耐クリープ性および耐塩素水性に優れるものであ
る。そのため、本発明のポリ1−ブテン樹脂組成物は、
特に温水用パイプの継手の素材として好適である。
また、本発明のポリ1−ブテン樹脂組成物は、含有す
る(C)変性プロピレン系樹脂が(A)ポリ1−ブテン
樹脂の結晶化促進剤として働くために、射出成形法によ
って成形する際の冷却時間を短縮することができ、成形
サイクルを短くすることができるため、生産性の向上に
資すること大である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリ1−ブテン樹脂60〜95重量部、
    (B)ガラス繊維5〜40重量部および(C)変性プロピ
    レン系樹脂を前記(A)ポリ1−ブテン樹脂および
    (B)ガラス繊維の合計100重量部に対して0.1〜10重量
    部含む温水用パイプ継手用ポリ1−ブテン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(A)ポリ1−ブテン樹脂60〜95重量部、
    (B)ガラス繊維5〜40重量部および(C)変性プロピ
    レン系樹脂を前記(A)ポリ1−ブテン樹脂および
    (B)ガラス繊維の合計100重量部に対して0.1〜10重量
    部含むポリ1−ブテン樹脂組成物を成形してなる温水用
    パイプ継手。
JP2245008A 1990-09-14 1990-09-14 温水用パイプ継手用ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその成形品 Expired - Lifetime JP2949670B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245008A JP2949670B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 温水用パイプ継手用ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその成形品
US07/757,385 USH1277H (en) 1990-09-14 1991-09-10 Modified poly(1-butene)resins composition
CA002051347A CA2051347A1 (en) 1990-09-14 1991-09-13 Poly(1-butene) resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245008A JP2949670B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 温水用パイプ継手用ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122753A JPH04122753A (ja) 1992-04-23
JP2949670B2 true JP2949670B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17127205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2245008A Expired - Lifetime JP2949670B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 温水用パイプ継手用ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその成形品

Country Status (3)

Country Link
US (1) USH1277H (ja)
JP (1) JP2949670B2 (ja)
CA (1) CA2051347A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018179117A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 株式会社ブリヂストン 給水給湯用パイプ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733373A (en) 1971-04-01 1973-05-15 Eastman Kodak Co Poly-1-butene resins
JPS6038414A (ja) 1983-08-12 1985-02-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性樹脂共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04122753A (ja) 1992-04-23
USH1277H (en) 1994-01-04
CA2051347A1 (en) 1992-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100330606B1 (ko) 그라프트-개질된실질적인선형에틸렌중합체와다른열가소성중합체의블렌드
JPH02232247A (ja) ポリアミド及びポリプロピレンを含む相溶性組成物
JP2005516096A (ja) 改良された耐衝撃性を有するアイオノマー/高密度ポリエチレンブレンド
JP2007508426A (ja) ポリプロピレンおよびポリアミドの組成物
KR910005572B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JP2010523794A (ja) ポリオレフィン、極性エチレンコポリマー及び官能化エチレンコポリマーのブレンド
CA2483196A1 (en) Toughened thermoplastic polyamide compositions
JP3558422B2 (ja) 多層管
JPS63213562A (ja) 繊維強化耐熱性ポリオレフイン組成物
JP2949670B2 (ja) 温水用パイプ継手用ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその成形品
EP1771506B2 (en) A process for the preparation of thermoplastic polyamide compositions exhibiting increased melt flow and articles formed therefrom
JPS60118735A (ja) ポリアミド・ポリオレフィン組成物
EP0612800B1 (en) Propylene polymer compositions
KR100295071B1 (ko) 폴리아미드수지조성물
KR102518984B1 (ko) 탄소 섬유 및 적어도 하나의 열가소성 폴리올레핀 엘라스토머를 포함하는 조성물
JP2000080270A (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物
JPH01311148A (ja) ポリエチレン組成物
JP2569296B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
WO1996001873A1 (fr) Composition de resine polyester thermoplastique
JP2004210853A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS59529B2 (ja) 未グラフト化結晶性ポリプロピレン含有組成物の特性改良方法
JPS59204652A (ja) ポリアセタ−ル系樹脂組成物
JP2004210851A (ja) グラフト変性エチレン・α−オレフィン共重合体組成物
JPH06228436A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60158240A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11