JP2948001B2 - 織機用コップ自動交換装置 - Google Patents

織機用コップ自動交換装置

Info

Publication number
JP2948001B2
JP2948001B2 JP33417591A JP33417591A JP2948001B2 JP 2948001 B2 JP2948001 B2 JP 2948001B2 JP 33417591 A JP33417591 A JP 33417591A JP 33417591 A JP33417591 A JP 33417591A JP 2948001 B2 JP2948001 B2 JP 2948001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shuttle
weft
cup
weft thread
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33417591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05140841A (ja
Inventor
利夫 金子
博之 大窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON FUERUTO KK
Original Assignee
NIPPON FUERUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON FUERUTO KK filed Critical NIPPON FUERUTO KK
Priority to JP33417591A priority Critical patent/JP2948001B2/ja
Publication of JPH05140841A publication Critical patent/JPH05140841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948001B2 publication Critical patent/JP2948001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たて糸間を飛走するシ
ャットルに装着される木管によこ糸を巻装してなるコッ
プを交換するための装置に関し、特に、複数のシャット
ルを交互にたて糸間を飛走させて製織を行うようにした
装置に於けるコップの交換を自動的に行い得る織機用コ
ップ自動交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、抄紙機に於ては、湿紙を対向ロ
ール間で圧縮して湿紙の水分を除去しているが、そのロ
ールには、比較的幅の広い無端ベルト状のプレスフエル
トが用いられている。そのプレスフエルトは、基布の上
にウェッブを重ねたバッドをニードリングによって植毛
してつくられる。基布の製織過程での、たて糸は、ワー
プビームにセットされて連続的に供給されるが、よこ糸
は、シャットルに装着されたコップにより供給される。
従って、上記した幅広のプレスフエルト用基布を製織す
るためには、シャットルの往復の回数が一定に達する度
毎にコップを交換する必要がある。またその都度、古い
コップのよこ糸と次に用いられるコップのよこ糸とを、
例えば溶着により結合する作業も必要である。
【0003】上記したコップの交換及びよこ糸の結合な
どを自動的に行う装置として、例えば同一出願人による
特開平2−154030号公報に開示されているものが
ある。この装置では、シャットルをたて糸間を往復飛走
させるためのシャットルボックスをたて糸の両側方に配
置すると共に、シャットルをコップ交換時にシャットル
ボックスのシャットル受容室から引き出す装置と、古い
コップのよこ糸と新たなコップのよこ糸とを順次結糸装
置まで引き出し、かつ古いコップと新しいコップとを交
換するべく木管を選択的に把持し得るハンドを設けられ
たロボットとを有している。
【0004】また、加圧に耐えるべく多層に織るため
に、複数のシャットルを用いて、各シャットルを選択的
にたて糸間を飛走させるようにしたものがある。従来の
多層織り装置に於て例えば2つのシャットルを用いた2
段打ちの場合には、シャットルボックスに上下に2段の
シャットル受容室を設け、シャットルボックスを1段上
げた状態で一方のシャットルを下段のシャットル受容室
に受容した場合には、シャットルボックスを一段下げ
て、他方のシャットルを上段のシャットル受容室に受容
し、上段のシャットルを打ち出したら、シャットルボッ
クスを1段上げて、下段のシャットルを打ち出すように
して、製織することができる。
【0005】上記したような2段打ちの装置に於てコッ
プ交換を行う場合、上段のコップを交換する場合にはシ
ャットルボックスを1段下げて行うため、下段のコップ
が飛走面より下方にある。その下段のコップから繰り出
されるよこ糸は飛走面上に這うように載置状態にあり、
上段のコップから繰り出されるよこ糸は飛走面の上方に
浮いている状態にあることから、シャットルをコップ交
換のためにシャットルボックスから引き出す際に生じる
よこ糸の弛みを取り除くべく、よこ糸を把持しかつ緊張
させるように変位させための例えばアクチュエータのハ
ンドにより、上段のコップから繰り出されるよこ糸のみ
を容易に把持することができる。
【0006】しかしながら、下段のコップを交換する場
合には、シャットルボックスを1段上げた状態で行うこ
とから、上下段共飛走面より上方にあり、各コップから
繰り出されているよこ糸同士が空中で重なり合うように
なるため、下段側のよこ糸のみをハンドにより把持する
ことが困難であるという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、複数のシャットル
を交互にたて糸間を飛走させて製織するようにした装置
に於て、コップを交換する際に交換対象のよこ糸の弛み
を防止するべく、その交換対象のよこ糸のみを自動的に
把持し得るように改良された織機用コップ自動交換装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、木管によこ糸を巻装してなるコップを着脱
自在に保持するシャットルを複数用いてたて糸間にて選
択的に往復飛走させる織機に於て、飛走端にて前記各シ
ャットルを個々に受容しかつ飛走させるべく選択的に打
ち出し得るシャットル打ち出し室を上下に複数有するシ
ャットルボックスと、よこ糸が所定以上消費された古い
コップと貯留された新たなコップとを交換する際に、前
記シャットル打ち出し室から前記古いコップを装着され
た交換対象シャットルを引き出す時に生じるよこ糸の弛
みを防止するべく該よこ糸を把持しかつ緊張させるよう
に変位させる弛み防止手段と、前記弛み防止手段により
前記よこ糸を把持する前に、前記交換シャットルを受容
したシャットル打ち出し室より上方にある他のシャット
ル打ち出し室に受容されたシャットルのコップから前記
たて糸に向けて繰り出されているよこ糸を、前記よこ糸
を把持する位置から選択的に退避させるためのよこ糸退
避手段とを有する織機用コップ自動交換装置を提供する
ことにより達成される。
【0009】
【作用】このようにすれば、コップ交換に伴って、所定
以上消費された古いコップ及び貯留された新たなコップ
のそれぞれのよこ糸同士を結合するべく、古いよこ糸を
例えばロボットハンドにより把持してよこ糸結合作業位
置に向けて引き出す際に、交換すべき古いコップを装着
されたシャットルを受容するシャットル打ち出し室より
上方に他のシャットルを受容したシャットル打ち出し室
がある場合には、シャットルボックスとたて糸との間に
て複数のよこ糸が空中に掛け渡された状態になるが、上
方にあるシャットルのコップから繰り出されているよこ
糸を把持位置から退避させることができ、交換対象のよ
こ糸のみを容易に把持することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。図1〜図4は、抄紙用プレスフエ
ルトの基布を製織するために用い得る本発明に基づくコ
ップ交換装置の一実施例を示す。図1及び図2の左方に
て図示されない基布が織り込まれるが、図の右側にはシ
ャットルボックス1が配設され、基布の左方にはシャッ
トルボックス1と対向するように図示されない同様のシ
ャットルボックスが設けられている。本装置では、2つ
のシャットル2a・2bを用いて、基布を例えば2層に
織り込むようにしており、各シャットル2a・2bが、
シャットルボックス1の上下2段のシャットル打ち出し
室10a・10bから図示されないハンマ装置により交
互に打ち出され、かつ対向するシャットルボックスから
打ち返されることにより、図の矢印Aの向きにたて糸間
をそれぞれ繰り返し往復飛走して、たて糸3によこ糸4
aが織り込まれ、図示されない綾と筬の作動によって基
布が織り上げられる。なお、両シャットルボックス1に
は、シャットル2a・2bのブレーキ装置も設けられて
いる。また、本実施例にあっては、図1に於ける下方を
手前側として図示された右側のシャットルボックス1側
にてコップ交換を行うようにされている。
【0011】シャットル2a・2bの移動方向に沿って
チャンネル材などからなる固定フレーム5が配設されて
おり、図2に示されるように固定フレーム5に延設され
たスライドレール6により、シャットル可動装置7の可
動架台8が往復動自在に支持されている。この可動架台
8は、スライドレール6に同様に支持された可動ブラケ
ット9に固設された小エアシリンダ11と、その可動ブ
ラケット9に連結されかつ固定フレーム5に固設された
大エアシリンダ12とにより、図2の矢印Bにより示さ
れる向きに2段階のストローク長をもって往復動し得る
ようにされている。シャットル可動装置7には、シャッ
トル2a・2bの先端部を負圧力をもって支持するため
のサクションパッド13を有するアーム部14が設けら
れており、そのアーム部14は、一対のロッドガイド1
5により、図2の矢印Cにより示される向きに往復動自
在にガイドされ、かつ図2に於ける上下方向にエアシリ
ンダ16により駆動される。なお、サクションパッド1
3には図示されない負圧発生手段が連結されている。
【0012】両シャットル2a・2bは同じものである
ため、以下に、一方のシャットル2aについて示すが、
その中間部の溝部17には、溝部17の長手方向に傾動
自在にトング18が枢着されており、トング18には木
管21の基端部が着脱自在に保持される。木管21によ
こ糸4aを巻装してなるコップ19が、シャットル2a
の飛走時には図1の想像線に示されるように溝部17内
に横倒し状態に保持されており、シャットル2aの側面
のシャットルアイからよこ糸4aが繰り出される。
【0013】所定の往復回数をシャットル2aが飛走し
て、コップ19からよこ糸4aが所定以上消費された後
には、その古いコップ19を交換するが、そのシャット
ル2aを、図示されないブレーキ装置によりシャットル
ボックス1内に停止させる。
【0014】前記したようにサクションパッド13によ
りシャットル2aの先端部を吸着して、シャットル可動
装置により図2の実線により示される状態まで、例えば
筬と一体化されたシャットルレースとしての支持台23
の上面23a上に引き出してからコップ19の交換を行
うが、支持台23上の所定の位置でシャットル2aの持
ち上りを防止するため、図示されない固定フレームに固
設された固定エアシリンダ22が配設されている。
【0015】図1に示されるように、位置決めされたシ
ャットル2aの側方に配設された共通架台25上には多
関節型ロボット24が固設されている。ロボット24の
アーム26の先端部には、図3及び図4に示されるよう
に、木管21の先端部を把持可能な木管把持用ハンド2
7と、よこ糸4aを把持可能なよこ糸把持用ハンド28
と、図4に示されるように、木管21の先端の開口部に
係合可能な木管係合用ハンド29とが設けられている。
【0016】木管把持用ハンド27は、互いに平行に下
方に延出されかつ開閉駆動される一対の爪を有し、よこ
糸把持用ハンド28は、固定爪部と、固定爪部と共働し
てよこ糸4aを挾持するべく開閉駆動される可動爪とか
らなる。また、木管係合用ハンド29は、よこ糸把持用
ハンド28の可動爪の支持軸の一方の端部に一体的に形
成された球状頭部を有しており、木管21の先端の開口
部に係合可能なようにされている。
【0017】また、共通架台25の図1に於ける右上部
には、コップ19を排出するための排出シュート31が
開設されており、共通架台25の右方には、次に用いら
れる新コップ32を貯留するためのコップ貯留装置33
が設けられている。新コップ32は、古いよこ糸4aに
結合されることとなる新よこ糸34を新木管35に巻装
してなり、コップ貯留装置33の所定の位置に順次セッ
トされる。
【0018】共通架台25の図1に於ける右下部には、
古いよこ糸4aと新よこ糸34とを結合するためのよこ
糸結糸装置36が配設されている。また、よこ糸結糸装
置36の近傍には、シャットル2aに装着されている古
いコップ19から繰り出されたよこ糸4aをよこ糸結糸
装置36に向けてガイドするための掛け具37と、コッ
プ貯留装置33にある新コップ32から繰り出された新
よこ糸34を同様にガイドするための掛け具38とが、
それぞれ適所に配設されている。また、共通架台25上
には、シャットル2a側から繰り出されたよこ糸4a
を、掛け具37とは相反する側からよこ糸結糸装置36
に向けてガイドするための固定ガイド棒39が配設され
ている。また共通架台25には、よこ糸4aと新よこ糸
34との結合部分を相対的にずらすべく、固定ガイド棒
39との間隔を可変にし得るように、図1の矢印Dの向
きに往復動可能な可動ガイド棒40を有する結合点可変
装置41と、新よこ糸34の先端部を支持するためのク
ランプ装置42と、よこ糸4aに結合された新よこ糸3
4の残余分を回収するための残糸回収装置43とが、そ
れぞれ所定の位置に配設されている。
【0019】前記したよこ糸結糸装置36は、図3及び
図4に良く示されるように、共通架台25上に立設され
た枢軸44により上下動が可能な溶着機45と、よこ糸
4aと新よこ糸34とを3箇所で互いに交差させるため
の一対の位置決めピン46と、結合後のよこ糸の不必要
な部分を切除するためのよこ糸切断機47と、結合後の
よこ糸4と新よこ糸34とを位置決めピン46から掛け
外すための掛け外し機48とからなる。枢軸44により
片持ち状態にて支持された溶着機45の本体には、遊端
部の下端面から下方に向けて往復動自在な溶着ホーン4
9が設けられていると共に、共通架台25上の溶着ホー
ン49に対応する位置には、溶着機用アンビル50が固
設されており、両位置決めピン46に掛け渡されたよこ
糸4a及び新よこ糸34の3箇所の交点を、溶着ホーン
49及びアンビル50により挾持して溶着結合する。
【0020】このようにして構成された織機用自動コッ
プ交換装置にあっては、位置決めされたシャットル2a
と、コップ貯留装置33にある新コップ32と、共通架
台25に設けられた前記各機器とが、それぞれロボット
24のアーム26の可動範囲内に配設されている。ま
た、シーケンサなどからなる図示されない制御装置によ
りあらかじめプログラムされた作業フローに基づいて上
記各機器が自動運転するようにされており、その自動運
転に必要なセンサとして、よこ糸4aの残糸量検出には
光学センサを、よこ糸4aの切れの検出にはリミットス
イッチなどが適所に配設されている。
【0021】また、よこ糸4aをシャットル2aから繰
り出した際に、シャットル2aと基布との間のよこ糸4
aが弛まないようにするべく、図示されない固定フレー
ムに支持された弛み防止装置51が設けられている。こ
の弛み防止装置51は、図2及び図4に示されるよう
に、固定リング52と、その固定リング52内にてよこ
糸4aを把持し得る可動ハンド53とを有している。可
動ハンド53は、ハンド開閉用アクチュエータ55を介
してエアシリンダ54のロッドの先端に設けられてお
り、エアシリンダ54により上下方向に往復動するよう
にされている。
【0022】また、弛み防止装置51の側方近傍には、
本発明に基づくよこ糸退避装置56が設けられている。
このよこ糸退避装置56は、図5に示されるように、支
持台23のロボット24側である手前側に設けられた図
示されない架台に固定された固定ブラケット57に、支
持台23の上方に向けて所定の仰角をもって固定された
直動型の固定シリンダ58と、固定シリンダ58の駆動
ロッド58aに、その先端に固着されたブラケットを介
して平行に支持された可動シリンダ59とを有する。そ
の可動シリンダ59の駆動ロッド59aの先端には、下
端部を駆動ロッド59aの突出方向に向けて略直角に曲
折されたL字形爪60が一体的に取り付けられている。
【0023】上記よこ糸退避装置56の両シリンダ58
・59の各駆動ロッド58a・59aを延ばすと、爪6
0が、支持台23の上面23aに対して比較的上方を横
切るように移動するようになる。従って、支持台23の
比較的上方によこ糸がある場合には、そのよこ糸を爪6
0により引掛けつつ、支持台23の奥側に退避させるこ
とができる。なお、上面23aに対して爪60が横切る
高さは、上記した固定シリンダ58の仰角により調整可
能である。また、2本のシリンダ58・59を直列に用
いたのは、爪60の移動量を大きくするためであり、ス
トローク量の長いシリンダを1つ用いて構成するように
しても良い。
【0024】次に、本装置によるコップ交換時の作動要
領を示す。まず、よこ糸把持用ハンド28により、コッ
プ貯留装置33にある新コップ32の新よこ糸34の先
端部を把持しつつ引き出し、掛け具38に掛けた後、両
位置決めピン46間に斜めに掛け渡す。クランプ装置4
2を介して残糸回収装置43内に新よこ糸34の先端を
入れて、図1に示される状態に新よこ糸34がセットさ
れる。シャットル2a・2bを飛走させて製織を行って
いるときには、シャットル可動装置7は、大エアシリン
ダ12とエアシリンダ16とを縮めた状態にすることに
より、図2の矢印イにより示される想像線により示され
る待機状態に位置している。
【0025】一方のシャットル2aが所定回数打ち込ま
れた後には、そのシャットル2aをシャットルボックス
1のシャットル内にて停止させ、エアシリンダ16を伸
ばしかつ小エアシリンダ11を縮めた状態にすることに
より、図2の矢印ロにて示される想像線により示される
ように、シャットル2aを受容したシャットル打ち出し
室10a内にアーム部14が挿入され、サクションパッ
ド13をシャットル2aの先端部に係合させる。サクシ
ョンパッド13内を真空引きすることによりシャットル
2aの先端部を吸着し、大エアシリンダ12を伸ばした
状態にして、支持台23の支持面23a上の図の実線に
より示される位置までシャットル2aを引き出す。そし
て、固定エアシリンダ22のロッドを、図の想像線によ
り示す待機状態からシャットル2aの上面に向けて下降
させて、シャットル可動装置7と共働してシャットル2
aを位置決め固定する。
【0026】上記したシャットル2aは、上段のシャッ
トル打ち出し室10aに受容されており、この場合に
は、図6に示されるように、上段のシャットル打ち出し
室10aの床面をシャットルの飛走面と同一面である支
持台23の上面23に整合させるように、シャットルボ
ックス1が1段下がった状態になる。この状態では、シ
ャットル2aに装着されているコップ19からのよこ糸
4aが、シャットルボックス1とたて糸3との間の両者
間で、支持台23の上面23aの上方にて、シャットル
2aの厚さ分に相当するだけ浮いた状態になる。
【0027】また、下段のシャットル打ち出し室10b
が支持台23の上面23aより下方に位置することか
ら、下段のシャットル打ち出し室10bに受容されてい
るシャットル2bに装着されているコップ19bからの
よこ糸は、上記上面23a上を這うように載置される。
従って、支持台23の上面23aの上方に浮いた状態に
ある交換対象のよこ糸4aのみを、弛み防止装置51の
可動ハンド53により容易に把持することができる。
【0028】ところで、図7に示すように、上段のシャ
ットル打ち出し室10aに一方のシャットル2aが受容
され、かつ下段のシャットル打ち出し室10bに他方の
シャットル2bが受容された状態で、下段のシャットル
打ち出し室10bに受容されているシャットル2bのコ
ップを交換する場合には、下段のシャットル打ち出し室
10bの床面を支持台23の上面23aと整合させるよ
うにシャットルボックス1を1段上昇させた状態で行
う。このとき、両シャットル打ち出し室10a・10b
が、支持面23aより共に上方に位置することになる。
【0029】上記状態では、両シャットル2a・2bに
装着されている各コップ19から繰り出されている各よ
こ糸4a・4bが、シャットルボックス1とたて糸3と
の間の支持台23の上面23aの上方に共に浮いた状態
になり、下段のよこ糸4bのみを、弛み防止装置51の
可動ハンド53により把持することが困難である。
【0030】しかしながら、本発明によれば、支持台2
3の比較的上方にあるよこ糸2aを、前記したよこ糸退
避装置56により、その両シリンダ58・59を延ばし
て爪60により引掛けるようにして、支持台23の奥側
に退避させることができる。従って、支持台23の上面
23aの上方にある交換対象のよこ糸4bのみを、弛み
防止装置51の可動ハンド53により容易に把持するこ
とができる。
【0031】そして、上段のコップ19について以下に
示すと、ロボット24のアーム26を駆動して、前記し
たように木管係合用ハンド29を、シャットル2a内に
て倒伏した状態にある木管21の先端の開口部に係合さ
せつつ木管21を起立させた後、そのコップ19近傍の
よこ糸4aを、よこ糸把持用ハンド28により把持しつ
つ引き出す。コップ19から引き出されたよこ糸4a
は、固定ガイド棒39及び結合点可変装置41の可動ガ
イド棒40に掛けられた後、両位置決めピン46間にて
前記した新よこ糸34に対して互い違いになるように掛
け渡され、更に掛け具37に掛けられて、図1に示され
る状態にセットされる。
【0032】次に、よこ糸結糸装置36にセットされた
よこ糸4a及び新よこ糸34の3箇所の交点を、溶着機
45にて溶着ホーン49を下降させて、前記したように
溶着ホーン49及びアンビル50により挾持して溶着結
合する。その後、よこ糸4a及び新よこ糸34の不必要
な部分をよこ糸切断機47によりそれぞれ切除して、よ
こ糸4aと新よこ糸34とを一本に結合する。そして、
溶着ホーン49を上昇させた後、掛け外し機48により
1本化された新旧のよこ糸34、4aの結合部分を位置
決めピン46から掛け外す。
【0033】なお、本装置にあっては、新旧のよこ糸3
4、4aの結合部分が常に同じ位置であると、基布の同
じ列にその結合部分が並ぶようになるため、結合部分に
よる膨らみ箇所を散在させるべく、固定ガイド棒39に
対する可動ガイド棒40の位置を適宜可変させている。
【0034】よこ糸結合作業終了後には、ロボット24
の木管把持用ハンド28により、木管21を把持してシ
ャットル2aのトング18から引き抜き、排出シュート
31に排出する。そして、コップ貯留装置33にある次
に用いられる新木管35を把持してシャットル2aに向
けて移動し、トング18に挿入した後、木管係合用ハン
ド29により新木管35を、木管21の図1の想像線に
より示される状態と同様に溝部17内に倒伏させてセッ
トして、固定エアシリンダ22を縮めた状態にして待機
状態に戻す。なお、上記コップ交換作業中には、新よこ
糸34の切除された部分を残糸回収装置43により回収
する作業を行なう。
【0035】このようにして新木管35を装着されたシ
ャットル2aを、両エアシリンダ11、12を縮めた状
態にすることによりシャットルボックス1内に戻した
後、真空引きを解除し、各シリンダ11、12、16を
前記とは逆に作動させて、図2の矢印イにより示される
待機状態にシャットル可動装置7を戻す。そして、シャ
ットル2aをシャットルボックス1から打ち出して、織
り込みを開始するが、本装置にあってはこの打ち出し動
作直前に、よこ糸の弛みをとるべく弛み防止装置51の
可動ハンド53を最上位まで上昇させ、シャットル打ち
出しと同時に可動ハンド53によるよこ糸の把持状態を
解除する。従って、織り込みの再開時に、コップ交換に
より生じるよこ糸の弛みを自動的に防止することができ
る。
【0036】なお、本実施例では、2段打ちの織機につ
いて示したが、2段打ちに限ることなく、3つ以上のシ
ャットルを交互に往復飛走させる3段打ち以上の装置に
も適用可能である。例えば3段打ちのものに於て、中段
のコップを交換する場合には、本実施例と同様に、下段
のコップからのよこ糸は支持台の上面に載置状態であ
り、上段のコップからのよこ糸は、よこ糸退避装置56
により退避させることにより、中段のコップからのよこ
糸のみを把持することができる。また、下段のコップを
交換する場合には、よこ糸退避装置56の爪60を上下
方向に長く設定しておくことにより、上中段からの各よ
こ糸を共に爪60に引掛けて退避させることができる。
【0037】
【発明の効果】このように、本発明によれば、複数のシ
ャットルを用いて製織する装置に於て、よこ糸を所定以
上消費された古いコップと新たなコップとを交換する際
に、交換対象のシャットルからのよこ糸と共に、その上
方のシャットル打ち出し室に受容された他のシャットル
からのよこ糸がある場合に、他のよこ糸を退避させるこ
とができるため、シャットルをシャットルボックスから
引き出す時に生じるよこ糸の弛みを防止するべくよこ糸
を把持しかつ緊張させるように変位させるためのよこ糸
把持手段により、交換対象のよこ糸のみを容易に把持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく織機用コップ自動交換装置の全
体を示す平面図。
【図2】図1の矢印II−II線からみた装置の正面図。
【図3】図1の矢印III−III線からみた装置の要部側面
図。
【図4】装置の要部を示す斜視図。
【図5】本発明に基づくよこ糸退避装置を示す側面図。
【図6】本発明に基づくよこ糸退避装置による作動要領
を示す要部説明図。
【図7】本発明に基づくよこ糸退避装置による作動要領
を示す要部説明図。
【符号の説明】
1 シャットルボックス 2a・2b シャットル 3 たて糸 4a・4b よこ糸 5 固定フレーム 6 スライドレール 7 シャットル可動装置 8 可動架台 9 可動ブラケット 10a・10b シャットル打ち出し室 11 小エアシリンダ 12 大エアシリンダ 13 サクションパッド 14 アーム部 15 ロッドガイド 16 エアシリンダ 17 シャットル溝部 18 トング 19 コップ 21 木管 22 固定エアシリンダ 23 支持台 23a 上面 24 ロボット 25 共通架台 26 アーム 27 木管把持用ハンド 28 よこ糸把持用ハンド 29 木管係合用ハンド 31 排出シュート 32 新コップ 33 コップ貯留装置 34 新よこ糸 35 新木管 36 よこ糸結糸装置 37・38 掛け具 39 固定ガイド棒 40 可動ガイド棒 41 結合点可変装置 42 クランプ装置 43 残糸回収装置 44 枢軸 45 溶着機 46 位置決めピン 47 よこ糸切断機 48 掛け外し機 49 溶着ホーン 50 アンビル 51 弛み防止装置 52 固定リング 53 可動ハンド 54 エアシリンダ 55 アクチュエータ 56 よこ糸退避装置 57 固定ブラケット 58 固定シリンダ 58a 駆動ロッド 59 可動シリンダ 59a 駆動ロッド 60 爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03D 45/00 - 45/62

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木管によこ糸を巻装してなるコップを着
    脱自在に保持するシャットルを複数用いてたて糸間にて
    選択的に往復飛走させる織機に於て、飛走端にて前記各
    シャットルを個々に受容しかつ飛走させるべく選択的に
    打ち出し得るシャットル打ち出し室を上下に複数有する
    シャットルボックスと、よこ糸が所定以上消費された古
    いコップと貯留された新たなコップとを交換する際に、
    前記シャットル打ち出し室から前記古いコップを装着さ
    れた交換対象シャットルを引き出す時に生じるよこ糸の
    弛みを防止するべく該よこ糸を把持しかつ緊張させるよ
    うに変位させる弛み防止手段と、前記弛み防止手段によ
    り前記よこ糸を把持する前に、前記交換シャットルを受
    容したシャットル打ち出し室より上方にある他のシャッ
    トル打ち出し室に受容されたシャットルのコップから前
    記たて糸に向けて繰り出されているよこ糸を、前記よこ
    糸を把持する位置から選択的に退避させるためのよこ糸
    退避手段とを有する織機用コップ自動交換装置。
JP33417591A 1991-11-22 1991-11-22 織機用コップ自動交換装置 Expired - Fee Related JP2948001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33417591A JP2948001B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 織機用コップ自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33417591A JP2948001B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 織機用コップ自動交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140841A JPH05140841A (ja) 1993-06-08
JP2948001B2 true JP2948001B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=18274379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33417591A Expired - Fee Related JP2948001B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 織機用コップ自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948001B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145535A (ja) * 1993-11-17 1995-06-06 Nippon Felt Co Ltd 織機用コップ交換装置
CN113060604B (zh) * 2021-04-29 2023-06-02 石家庄恩铄科技有限公司 一种梭子用纬管自动更换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05140841A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235058B2 (ja)
JP2942611B2 (ja) 経糸準備における経糸自動引込み方法と装置
JPH07110745B2 (ja) 糸の自動結束装置
US5022128A (en) Method and device for yarn division on a warping machine
JP2948001B2 (ja) 織機用コップ自動交換装置
US4998566A (en) Liquid warp splicing system for a warp in a loom
US5016677A (en) Automatic cop changing device for a weaving machine
US5111560A (en) Automatic warp threading apparatus
JPH06240541A (ja) フリンジキャッチャを有する継ぎ目織り機
JPS633986B2 (ja)
JP2948003B2 (ja) 織機用コップ交換装置
JP2603444B2 (ja) 織機用コップ交換装置の結糸装置
JP3249624B2 (ja) 織機用コップ交換装置の制御方法
JP2948002B2 (ja) 織機用コップ回収装置
JPH0827644A (ja) 織機用コップ交換装置
JPH02154031A (ja) 織機用コップ自動交換装置
JPH0726279B2 (ja) 織機用コップ自動交換装置
FI91001C (fi) Kutomakoneen automaattinen kudepuolan vaihtolaite
JPH07145535A (ja) 織機用コップ交換装置
CA1318830C (en) Method of manufacturing an insertion-type seam for making a cloth belt endless, and seaming machine
JPH07157946A (ja) 織機用コップ交換装置
JP3500138B2 (ja) 織機における緯糸供給装置
FI89386C (fi) Traodbindningsanordning foer en vaevmaskin
JPH07157945A (ja) シャットル用木管装着装置及びその制御方法
JPS5916015B2 (ja) ストツプチエンジ式自動織機における自動管替方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees