JP2947907B2 - ハイドロニユーマチツク式の高さ調節装置 - Google Patents

ハイドロニユーマチツク式の高さ調節装置

Info

Publication number
JP2947907B2
JP2947907B2 JP2255498A JP25549890A JP2947907B2 JP 2947907 B2 JP2947907 B2 JP 2947907B2 JP 2255498 A JP2255498 A JP 2255498A JP 25549890 A JP25549890 A JP 25549890A JP 2947907 B2 JP2947907 B2 JP 2947907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust bearing
cage
bearing
height
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2255498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03125042A (ja
Inventor
ロルフ・ミントゲン
ハンス―ヨーゼフ・ホーザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHUTABIRUSU GmbH
Original Assignee
SHUTABIRUSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHUTABIRUSU GmbH filed Critical SHUTABIRUSU GmbH
Publication of JPH03125042A publication Critical patent/JPH03125042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947907B2 publication Critical patent/JP2947907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C3/00Chairs characterised by structural features; Chairs or stools with rotatable or vertically-adjustable seats
    • A47C3/20Chairs or stools with vertically-adjustable seats
    • A47C3/30Chairs or stools with vertically-adjustable seats with vertically-acting fluid cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ハイドロニューマチック式の高さ調節装
置、特に椅子のための高さ調節装置であって、スタンド
管内に、走入・走出可能なピストン棒を備えたガスばね
の形をしていて無段階式にロック可能な調節機構が配置
されており、ガスばねがその上端部に、座部保持体を有
しており、ピストン棒がその自由端部に、上部のスラス
ト軸受円板と軸受玉と下部のスラスト軸受円板とを有す
るスラスト軸受を受容するために、軸受ジャーナルを備
えている形式のものに関する。
従来の技術 例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3642699号明
細書及び同国特許第2658748号明細書に基づいて公知の
このような形式の高さ調節装置では、高さ調節を行うガ
スばねは軸受ジャーナルで、スラスト軸受に回転可能に
保持され、このスラスト軸受は下部及び上部のスラスト
軸受円板から成っていて、両スラスト軸受円板の間に
は、ケージを案内される軸受玉が配置されている。騒音
を回避するためにこの場合下部のスラスト軸受円板は、
上部のスラスト軸受円板よりも大きな直径を有してい
る。組立て時に両方の円板を取り違えると、玉ケージは
使いものにならなくなる。前組立てスラスト軸受を備え
たガスばねは、椅子のスタンド管と結合されねばならな
い。スタンド管は、一端をスタンド管底によって閉鎖さ
れている中空シリンダとして構成されている。このスタ
ンド管底には中央孔が設けられており、この中央孔を、
ピストン棒もしくはガスばねの軸受ジャーナルの自由端
部が貫通していて、固定エレメントを用いて軸方向のシ
フトを防止されている。このために軸受ジャーナルに
は、固定溝が設けられている。しかしながらこの組立て
形式には極めて優れた手先の器用さを必要とする。それ
というのは、スタンド管への導入時に、個々の軸受部分
が軸受ジャーナルに対するその位置を変化させて、制御
されずにスタンド管内に落下することがあるからであ
る。このような不都合を回避するために、従来例えば付
加的な溝に挿入されるOリング又は別の拡開リングのよ
うな付加的なエレメントが設けられている。以上のこと
から分かるように、この公知の組立て形式は、極めて面
倒であり、かつ特に器用な熟練した作業員を必要とす
る。
発明の課題 ゆえに本発明の課題は、簡単な手段で確実に組み立て
ることができるスラスト軸受を備えた高さ調節装置を提
供することである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明の第1の構成では、
冒頭に述べた形式の高さ調節装置において、スラスト軸
受がスラスト軸受ケージ内において前組立てされてお
り、さらに、スラスト軸受ケージが、上部のスラスト軸
受円板を半径方向外側において把持する上部のスナップ
結合部と、リング状の下部のスラスト軸受円板を半径方
向内側において把持する下部のスナップ結合部と、軸受
玉を案内するスラスト軸受玉ケージとを有しており、こ
の場合スラスト軸受玉ケージが、下部のスナップ結合部
と上部のスナップ結合部との間における一体の結合部を
形成しているようにした。
前記課題を解決するために本発明の第2の構成では、
冒頭に述べた形式の高さ調節装置において、スラスト軸
受がスラスト軸受ケージ内において前組立てされてお
り、さらに、スラスト軸受ケージが、下部のスラスト軸
受円板と上部のスラスト軸受円板とを半径方向外側にお
いて把持する多数のスナップ結合部から成っていて、軸
受ジャーナルを貫通させるための中央開口を備えた共通
のケージ底を有しているようにした。
前記課題を解決するために本発明の第3の構成では、
冒頭に述べた形式の高さ調節装置において、スラスト軸
受がスラスト軸受ケージ内において前組立てされてお
り、さらに、スラスト軸受ケージが、スラスト軸受円板
を半径方向外側において把持するケージスリーブと、該
ケージスリーブと一体に結合された底プレートと、該底
プレートと一体に形成されていてスタンド管底を貫通し
ている下部のスナップ結合部とを有しているようにし
た。
発明の効果 本発明の第1の構成のようになっていると、スラスト
軸受を問題なく組み付けることができる高さ調節装置が
得られ、しかも、スラスト軸受ケージが同時に玉ケージ
の働きを引き受けることができるので、玉ケージを省く
ことが可能である。
また本発明の第2の構成のようになっていると、スラ
スト軸受を問題なく組み付けることができる高さ調節装
置が得られ、しかも、簡単の手段で軸受ジャーナルと確
実に結合することができる。
さらに本発明の第3の構成のようになっていると、ス
ラスト軸受を問題なく組み付けることができる高さ調節
装置が得られ、しかも、極めて安価に製造することがで
きかつ確実な組立てを可能にすることができる。
実施例 次に図面につき本発明の実施例を説明する。
第1図に示された高さ調節装置10は主として、円筒形
のスタンド管11から成っており、このスタンド管は一端
においてスタンド管底15によって閉鎖されている。スタ
ンド管11の中にはガスばね12が配置されていて、このガ
スばねのピストン棒13は、スタンド管底15における中央
開口を貫通して案内されている。ピストン棒13はこのた
めに、スタンド管底15の範囲に、外径を減じられた軸受
ジャーナル16を有している。軸受ジャーナル16にはスラ
スト軸受18が配置されており、ガスばね12は、外部にお
いてスタンド管底15に作用する固定エレメント17によっ
てその位置を保持されている。ピストン棒13とは反対の
側において、ガスばね2はスタンド管11から外部に案内
されていて、座部保持体14有している。
第2図に示されているようにスラスト軸受18は、下部
のスラスト軸受円板19と、上部のスラスト軸受円板20と
から成っており、両スラスト軸受の間には、転動体とし
て軸受玉21が配置されている。スラスト軸受18を軸受ジ
ャーナル16もしくはスタンド管1と容易に組み立てるた
めに、本発明によるスラスト軸受ケージ22が設けられて
いる。スラスト軸受ケージ22はこの場合内側のケージブ
シュ23を有しており、このケージブシュは、半径方向外
側に向かって張り出したスナップ結合部24と、半径方向
内側に向かって張り出したスナップ壁24aを有してい
る。下部のスナップ結合部24はこの場合、下部のスラス
ト軸受円板19を受容するために働き、このスラスト軸受
円板19はその中央開口で、内側のケージブシュ23にスナ
ップ結合される。内側のケージブシュ23と一体に結合さ
れて、下部のスラスト軸受円板19に対してほぼ平行に延
びたスラスト軸受・玉ケージ22aが設けられており、こ
のスラスト軸受・軸受玉ケージは、軸受玉21を受容する
ために働く。また、上部のスラスト軸受円板20を半径方
向外側において把持する上部のスナップ結合部25が、同
様にスラスト軸受・玉ケージ22aと一体に結合されてい
る。上部のスナップ結合部25はこのためにアンダカット
エッジ29を有しており、このアンダカットエッジによっ
て上部のスラスト軸受円板20には、軸受玉21に対して保
持される。このようにして前組立てされたスラスト軸受
18は、一体の構造ユニットとして、ガスばね12の軸受ジ
ャーナル16に組み付けることができる。このために軸受
ジャーナル16は溝を有しており、この溝には、スラスト
軸受ケージ22の内側のスナップ縁部24aを係止すること
ができる。
第3図及び第4図に示されたスラスト軸受ケージ26で
は、ケージ底27の外周に連続した多数のスナップ結合部
28が設けられている。これらのスナップ結合部28は、下
部のスラスト軸受円板19と上部のスラスト軸受円板20と
に半径方向外側から係合していて、その半径方向内側に
向かって張り出したアンダカットエッジ29で、両スラス
ト軸受円板19,20の軸方向シフトを防止している。軸受
ジャーナルとの結合のために、中央開口30に突入してい
るばね舌片31が設けられている。これらのばね舌片31
は、第4図に示されているように、その材料厚を減じら
れていて、ケージ底27と一体に結合されている。
第5図に示されたスラスト軸受ケージ32は、金属薄板
成型品として構成されており、スラスト軸受円板19及び
20を半径方向外側において取り囲んでいて上部のスナッ
プエッジ33を有しているケージスリーブ34から成ってい
る。ケージスリーブ34は、一体に成形されていて半径方
向内側に向かって延びている底プレート35を有してお
り、この底プレートには、組立て時にまず初め下部のス
ラスト軸受円板19を載着することができる。軸受玉21は
この場合軸受玉ケージ21aを満たしていて、上方に向か
って上部のスラスト軸受円板20によって覆われている。
上部のスラスト軸受円板20はこの場合上部のスナップエ
ッジ33の下にスナップ結合する。底プレート35には、下
部のスナップ結合部36が一体に結合されており、このス
ナップ結合部によって、スラスト軸受18を備えたピスト
ン棒13を同時にスタンド管底15とも結合することができ
る。構造ユニット全体はこの場合、スタンド管底15の中
央開口を押し通され、この際に下部のスナップ結合部36
はスタンド管底15の後ろにスナップ結合する。ピストン
棒13の軸受ジャーナル16は、固定溝17aを有しており、
この固定溝には、下部のスナップ結合部36に一体に成形
されていて半径方向内側に向かって張り出した固定舌片
37が係止され得る。この構成によって、スラスト軸受18
は一体の構造ユニットに前組立てすることができ、軸受
ジャーナル16と結合され、このよう前組立てされた軸受
ジャーナル16とスラスト軸受18とから成る構造ユニット
は、引抜けを防止されてスタンド管底15と結合され得
る。下部のスナップ結合部36はこの場合、このスナップ
結合部がピストン棒13における引張り負荷時に半径方向
外側に向かって偏位して、スタンド管底15との形状接続
的な結合を保証するように、設計されている。
【図面の簡単な説明】
第1図はスタンド管内に配置されていてスラスト軸受を
介して回転可能に支承されたガスばねを備えた高さ調節
装置を示す縦断面図、第2図は第1図に示した高さ調節
装置に組み込まれるスラスト軸受を示す断面図、第3図
は連続したスナップ結合部と半径方向内側に向かって張
り出したばね舌片とをスラスト軸受ケージを示す平面
図、第4図は第3図のA−A線に沿ったスラスト軸受ケ
ージの断面図、第5図は第1図に示した高さ調節装置の
軸受ジャーナルに取り付けられた状態におけるスラスト
軸受を示す断面図である。 15……スタンド管底、16……軸受ジャーナル、17a……
固定溝、18……スラスト軸受、19,20……スラスト軸受
円板、22,26,32……スラスト軸受ケージ、22a……スラ
スト軸受玉ケージ、24,25,28,33,36……スナップ結合
部、27……ケージ底、30……中央開口、31……ばね舌
片、34……ケージスリーブ、35……底プレート、37……
固定舌片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−15967(JP,A) 特開 昭63−163012(JP,A) 実開 昭60−54446(JP,U) 米国特許4336972(US,A) 英国公開1366865(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16F 9/00 F16C 19/10 A47C 3/30 A47B 9/10

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハイドロニューマチック式の高さ調節装置
    であって、スタンド管内に、走入・走出可能なピストン
    棒を備えたガスばねの形をしていて無段階式にロック可
    能な調節機構が配置されており、ガスばねがその上端部
    に、座部保持体を有しており、ピストン棒がその自由端
    部に、上部のスラスト軸受円板と軸受玉と下部のスラス
    ト軸受円板とを有するスラスト軸受を受容するために、
    軸受ジャーナルを備えている形式のものにおいて、スラ
    スト軸受(18)がスラスト軸受ケージ(22)内において
    前組立てされており、さらに、スラスト軸受ケージ(2
    2)が、上部のスラスト軸受円板(20)を半径方向外側
    において把持する上部スナップ結合部(25)と、リング
    状の下部のスラスト軸受円板(19)を半径方向内側にお
    いて把持する下部のスナップ結合部(24)と、軸受玉
    (21)を案内するスラスト軸受玉ケージ(22a)とを有
    しており、この場合スラスト軸受玉ケージ(22a)が、
    下部のスナップ結合部(24)と上部のスナップ結合部
    (25)との間における一体の結合部を形成していること
    を特徴とする、ハイドロニューマチック式の高さ調節装
    置。
  2. 【請求項2】ハイドロニューマチック式の高さ調節装置
    であって、スタンド管内に、走入・走出可能なピストン
    棒を備えたガスばねの形をしていて無段階式にロック可
    能な調節機構が配置されており、ガスばねがその上端部
    に、座部保持体を有しており、ピストン棒がその自由端
    部に、上部のスラスト軸受円板と軸受玉と下部のスラス
    ト軸受円板とを有するスラスト軸受を受容するために、
    軸受ジャーナルを備えている形式のものにおいて、スラ
    スト軸受(18)がスラスト軸受ケージ(26)内において
    前組立てされており、さらに、スラスト軸受ケージ(2
    6)が、下部のスラスト軸受円板(19)と上部のスラス
    ト軸受円板(20)とを半径方向外側において把持する多
    数のスナップ結合部(28)から成っていて、軸受ジャー
    ナル(16)を貫通させるための中央開口(30)を備えた
    共通のケージ底(27)を有していることを特徴とする、
    ハイドロニューマチック式の高さ調節装置。
  3. 【請求項3】スラスト軸受ケージ(26)のケージ底(2
    7)に、中央開口(30)内に張り出したばね舌片(31)
    が設けられている、請求項2記載の高さ調節装置。
  4. 【請求項4】ハイドロニューマチック式の高さ調節装置
    であって、スタンド管内に、走入・走出可能なピストン
    棒を備えたガスばねの形をしていて無段階式にロック可
    能な調節機構が配置されており、ガスばねがその上端部
    に、座部保持体を有しており、ピストン棒がその自由端
    部に、上部のスラスト軸受円板と軸受玉と下部のスラス
    ト軸受円板とを有するスラスト軸受を受容するために、
    軸受ジャーナルを備えている形式のものにおいて、スラ
    スト軸受(18)がスラスト軸受ケージ(32)内において
    前組立てされており、さらに、スラスト軸受ケージ(3
    2)が、スラスト軸受円板(19,20)を半径方向外側にお
    いて把持するケージスリープ(34)と、該ケージスリー
    ブと一体に結合された底プレート(35)と、該底プレー
    トと一体に成形されていてスタンド管底(15)を貫通し
    ている下部のスナップ結合部(36)とを有していること
    を特徴とする、ハイドロニューマチック式の高さ調節装
    置。
  5. 【請求項5】下部のスナップ結合部(36)が、半径方向
    内側に向かって張り出した固定舌片(37)を有してお
    り、該固定舌片が、軸受ジャーナル(16)の固定溝(17
    a)と作用結合可能である、請求項4記載の高さ調節装
    置。
  6. 【請求項6】ケージスリーブ(34)がその上縁部に、上
    部のスラスト軸受円板(20)に上から係合するスナップ
    結合部(33)を有している、請求項4又は5記載の高さ
    調節装置。
  7. 【請求項7】スラスト軸受ケージ(32)が、金属薄板成
    形品として構成されている、請求項4から6までのいず
    れか1項記載の高さ調節装置。
JP2255498A 1989-09-27 1990-09-27 ハイドロニユーマチツク式の高さ調節装置 Expired - Fee Related JP2947907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3932146A DE3932146A1 (de) 1989-09-27 1989-09-27 Axiallager fuer die saeule einer hydropneumatischen sitzmoebel-hoehenverstellung
DE3932146.0 1989-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03125042A JPH03125042A (ja) 1991-05-28
JP2947907B2 true JP2947907B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=6390243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255498A Expired - Fee Related JP2947907B2 (ja) 1989-09-27 1990-09-27 ハイドロニユーマチツク式の高さ調節装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5120011A (ja)
EP (2) EP0420219B1 (ja)
JP (1) JP2947907B2 (ja)
AU (1) AU632164B2 (ja)
DE (4) DE3932146A1 (ja)
ES (2) ES2087106T3 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9013467U1 (ja) * 1990-09-25 1990-11-22 Suspa Compart Ag, 8503 Altdorf, De
DE4207470A1 (de) * 1991-05-01 1992-11-05 Suspa Compart Ag Blockierbare hubvorrichtung zum stufenlosen verstellen von stuhlsitzen
DE4129089A1 (de) * 1991-09-02 1993-03-04 Suspa Compart Ag Laengenverstellbare saeule fuer stuehle, tische oder dergleichen
DE4202789C1 (en) * 1992-01-31 1993-05-06 Josef Attila 7758 Meersburg De Kun Height-adjustable telescopic leg - has externally released brake between first and second coaxial tubes, incorporating conical sleeves
FR2688836B1 (fr) * 1992-03-19 1996-06-07 Skf France Roulement de butee de suspension pour vehicule et son procede de montage.
ATE303088T1 (de) * 1992-06-15 2005-09-15 Miller Herman Inc Ein unbedecktes gewebe für sitze und verfahren zur herstellung eines stuhles mit solchem gewebe
DE4234611A1 (de) * 1992-10-14 1994-04-21 Friedrich Strobel Automatische Ausgleichvorrichtung für mobile auf Beinen stehende oder Sockeln ruhende Gebrauchsgegenstände zur Vermeidung des Wackelns bei Bodenunebenheiten
DE9406621U1 (de) * 1994-02-11 1994-06-30 Suspa Compart Ag Längenverstellbare Säule für Stühle, Tische o. dgl. und Feder-Sicherungsklammer hierfür
US5511759A (en) * 1994-05-26 1996-04-30 Steelcase, Inc. Hydraulic chair height adjustment mechanism
US5608960A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Herman Miller, Inc. Apparatus and method for mounting a support column to a chair base and tilt control housing
US5740997A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 Herman Miller, Inc. Pneumatic height adjustment column for a chair
DE19651653A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Suspa Compart Ag Längenverstellbare Säule für Stühle oder dergleichen
US6371421B1 (en) * 1997-08-23 2002-04-16 Samhongsa Co., Ltd. Device for controlling the height of a swivel chair
US5810484A (en) * 1997-08-27 1998-09-22 Cts Corporation Bearing for slanted surfaces
TW427142U (en) * 1997-11-17 2001-03-21 Samhongsa Co Ltd Apparatus for adjusting the height of a swivel chair
DE19809389C1 (de) * 1998-03-05 1999-10-07 Stabilus Gmbh Längenverstellbare Säule
DE10006884C2 (de) 2000-02-16 2002-01-31 Stabilus Gmbh Längenverstellbare Säule und Montageverfahren für eine derartige längenverstellbare Säule
US6536357B1 (en) 2000-06-01 2003-03-25 Formway Furniture Limited Height adjustable table
KR100597522B1 (ko) 2004-02-26 2006-07-05 정의협 길이조절 가스스프링 및 가스주입방법
KR100764470B1 (ko) 2004-03-22 2007-10-08 정웅교 가스 실린더
US7116210B2 (en) * 2004-05-05 2006-10-03 Cts Corporation Actuator with integral position sensor
US20070008063A1 (en) * 2004-08-13 2007-01-11 Cts Corporation Rotary actuator with non-contacting position sensor
DE102007015248A1 (de) * 2007-03-27 2008-10-02 Chemring Defence Germany Gmbh Fallschirmrakete, insbesondere Fallschirmsignalrakete und/oder Fallschirmleuchtrakete, und Verfahren zur Herstellung derselben
WO2010096365A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-26 Cts Corporation Rotary position sensor
DE102018209089A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Stabilus Gmbh Kolben-Zylinder-Einheit und teleskopische Säule, insbesondere für ein Sitz-Stehmöbel, umfassend Kolben-Zylinder-Einheit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US594261A (en) * 1897-11-23 Heusteich meltzer
US642615A (en) * 1899-09-11 1900-02-06 Northern Electrical Mfg Company Dynamo-electric machine.
US676939A (en) * 1899-11-21 1901-06-25 Samuel S Eveland Antifriction end-thrust device.
US1791828A (en) * 1930-03-01 1931-02-10 Walker Mfg Co Lifting jack
GB1366865A (en) * 1971-10-18 1974-09-11 Skf Uk Ltd Thrust bearings
DE2658748A1 (de) * 1976-12-24 1978-06-29 Kugelfischer G Schaefer & Co Waelzlager, vorzugsweise axiallager, zur drehbaren lagerung der federauflage von fahrzeugraedern
US4336972A (en) * 1980-03-27 1982-06-29 Aetna Bearing Company Unitized bearing assembly
NO842262L (no) * 1984-06-05 1985-12-06 Haag A S Mekanisk loefteanordning.
DE3437097C2 (de) * 1984-10-10 1995-10-26 Stabilus Gmbh Stufenlos verstellbare Hubvorrichtung
GB8500542D0 (en) * 1985-01-09 1985-02-13 Dmi Fabrications Ltd Seat support columns
DE3642699A1 (de) * 1986-12-13 1988-06-23 Stabilus Gmbh Verbindung eines zylindrischen teiles mit einer von diesem durchsetzten wand

Also Published As

Publication number Publication date
EP0669094A2 (en) 1995-08-30
ES2087106T3 (es) 1996-07-16
DE9007768U1 (de) 1995-07-06
JPH03125042A (ja) 1991-05-28
EP0669094A3 (en) 1995-10-18
EP0669094B1 (en) 2000-08-09
ES2150514T3 (es) 2000-12-01
DE3932146A1 (de) 1991-04-04
EP0420219A1 (en) 1991-04-03
US5120011A (en) 1992-06-09
DE69033604D1 (de) 2000-09-14
DE69033604T2 (de) 2000-12-28
DE69025838D1 (de) 1996-04-18
AU6260290A (en) 1991-04-11
DE69025838T2 (de) 1996-08-01
EP0420219B1 (en) 1996-03-13
AU632164B2 (en) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947907B2 (ja) ハイドロニユーマチツク式の高さ調節装置
US4899969A (en) Lockable elevating mechanism for the continuous adjustment of furniture and guide sleeve for such an elevating mechanism
US5443573A (en) Guide means for telescoping cylindrical parts and a column unit comprising such guide means
JP3307983B2 (ja) 椅子のシートの無段階調節のためのロック可能な昇降装置
JP4646978B2 (ja) 家具等の自己操向キャスタ
US6235062B1 (en) Fastening device for prosthesis
KR20060111402A (ko) 래칭 요소
AU7317998A (en) Self-adjusting support system
JPH0341695B2 (ja)
JPH0767740A (ja) テレスコープ式に互いに内外で摺動可能な円筒形部分のための案内装置
US20060226646A1 (en) Release capsule for steering column
JPH09512885A (ja) センタリング部及びフランジを備えた支承ユニット
JPH09506415A (ja) 軸方向保持力を備えた軸受組立体
JPH0222251B2 (ja)
US4874204A (en) Hinge joint for use in the seats of motor vehicles
US4807841A (en) Omnidirectionally tilting and swivelling support mechanism for chairs or the like
JPH06337019A (ja) 同期固定継手
US6200032B1 (en) Seat suspension with dual roller assembly
US6217115B1 (en) Simplified linkage assembly
US4085983A (en) Swivel thrust bearing
KR960001431Y1 (ko) 길이조정이 가능한 가스스프링 및 그러한 가스스프링을 구비한 높이조절기구
US6264180B1 (en) Axially adjustable roller assembly
US4903930A (en) Chair height adjustment mechanism
JPH07163433A (ja) 鉛直方向調整可能な支持脚
KR100374068B1 (ko) 의자,테이블또는이와유사한것을위한길이조정가능한지주와,이를위한직립튜브

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees