JP2944632B1 - 電子回路基板 - Google Patents

電子回路基板

Info

Publication number
JP2944632B1
JP2944632B1 JP12995998A JP12995998A JP2944632B1 JP 2944632 B1 JP2944632 B1 JP 2944632B1 JP 12995998 A JP12995998 A JP 12995998A JP 12995998 A JP12995998 A JP 12995998A JP 2944632 B1 JP2944632 B1 JP 2944632B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
circuit board
lead frame
substrate
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12995998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11330346A (ja
Inventor
昌司 菊池
Original Assignee
東北日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北日本電気株式会社 filed Critical 東北日本電気株式会社
Priority to JP12995998A priority Critical patent/JP2944632B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944632B1 publication Critical patent/JP2944632B1/ja
Publication of JPH11330346A publication Critical patent/JPH11330346A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 寸法ばらつきおよびはんだショートなどを回
避できる電子回路基板を提供する。 【解決手段】 リードフレーム2を有するハイブリッド
ICおよびマルチチップモュール等の構造に使用される
電子回路基板1において、基板1の端面部を切り欠いた
切りかき部6を設け、リードフレーム2と基板1とを接
続する場合、リードフレーム2を切りかき部6に挿入し
て固定することにより、リードフレーム2のピッチの左
右のズレを矯正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子回路基板に関
し、特に、寸法ばらつきおよびはんだショートを回避で
き高精度の実装を可能とする電子回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の電子回路基板を使用した
MCMの構造の一例を示す上面図であり、図8は、図7
のD−D’断面図である。従来、HIC(hybrid
integrated circuit,ハイブリッ
ド集積回路)やMCM(multi chip mod
ule,マルチチップモジュール)等においては、使用
する基板1’の端面は直線的な構造であり、そこに電気
信号を入出力し外部へ接続する方法としてリードフレー
ム2が使用されている。さらに基板1’の表面,裏面に
は電気的な導体が印刷されており、その上に複数のデバ
イス3がはんだ4及びワイヤボンディング5等で実装さ
れ、基板1’にリードフレーム2が接続されて一つのM
CMとなっている。ワイヤボンディング5で接続された
デバイス3は、全体をコーティング8している。リード
フレーム2は、入出力信号が多くなると必然的にリード
フレーム2の数も多くなり、一般的な基板1’の寸法公
差及びリードフレーム2の寸法公差等によりリードフレ
ーム同士のピッチに左右のズレが生じていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例では、
リードフレームの取り付け時においては、そのピッチの
左右のバラつきを矯正し挿入するために櫛歯状の専用治
具が必要になり、リードフレームの取り付け後にバラつ
きの修正作業が発生していたり、リードフレーム同士の
はんだショート等が発生するという問題があった。
【0004】また、このHICやMCMを母基板にはん
だで実装するにあたり、リードフレームのピッチの左右
へのバラつきによってはんだショート等が発生するとい
う問題があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上記問題を解消
すべく、寸法ばらつきおよびはんだショートなどを回避
できる高精度の実装を可能とした電子回路基板を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子回路基板は、電子部品と接続して電気
信号を入出力する電子回路基板において、その端面部
に、電子部品の接続部のピッチとほぼ等しいピッチで切
り欠かれた複数の切りかき部を備え、電子部品と接続す
る場合、電子部品の接続部を切りかき部に挿入して、電
子部品の左右のズレを矯正して固定したことを特徴とす
る電子回路基板である
【0007】また、電子部品の接続部を前記切りかき部
に挿入した後、前記基板の表面並びに裏面等へ印刷され
た導体と共に、はんだにて接続固定したのが好ましい。
【0008】またさらに、電子部品の接続部が、ハイブ
リッドICまたはマルチチップモジュールのリードフレ
ームであるのが好ましい。
【0009】
【0010】
【0011】さらに、切りかき部の形状が、半円形,V
字形,コの字形のいずれかであるのが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施例について詳細に説明する。
【0013】まず、図1〜図4を参照して、本発明の実
施例の構成について説明する。図1は、本発明の電子回
路基板を使用したMCMの構成の実施例を示す上面図で
あり、図2は、図1のA−A’間の断面図であり、図3
は、図1のB部の詳細な正面図であり、図4は、図3の
C−C’間の断面図である。
【0014】このMCMは、多層配線板である基板1
と、リードフレーム2とを備える。基板1は、上端部1
a,下端部1bに半円状等間隔の複数の切りかき部6を
設けている。この切りかき部6のピッチは、リードフレ
ーム2のピッチと同じであり、リードフレーム2は切り
かき部6に挿入され、基板1の表面並びに裏面等へ印刷
された導体とはんだ4にて接続固定される。この構造に
てリードフレーム2が等間隔の切りかき部6により固定
され左右のズレが矯正されることとなる。さらに基板1
の表面,裏面には電気的な導体が印刷されており、その
上に複数のデバイス3がはんだ4及びワイヤボンディン
グ5等で実装され、基板1にリードフレーム2が接続さ
れて一つのMCMとなっている。
【0015】次に、図1〜図4を参照して、本発明の実
施例の動作について詳細に説明する。
【0016】基板1は、あらかじめ半円状等間隔の切り
かき部6を櫛歯状に形成して加工されており、表面,裏
面及び内部の層状な面には電気信号が導通可能な導体が
印刷され、多層な構造となっている。この基板1上の表
面,裏面には複数の多種多様なデバイス3がはんだ4や
ワイヤボンディング5等で接続実装され、ワイヤボンデ
ィング5にて接続されたデバイスについてはコーティン
グ8が施される。デバイス3を接続され、基板1の電気
信号を入出力し、外部と接続する際にリードフレーム2
が採用されるが、このリードフレーム2は先端が二股に
別れていて基板1をクリップする形状になっている。最
終的に、基板1とリードフレーム2とははんだ4にて接
続される。基板1の上端部1a,下端部1bが半円状等
間隔の切りかき部6の形状をしているため、かつ、切り
かき部6のピッチとリードフレーム2のピッチとが同一
であることから、リードフレーム2が基板1へ挿入され
る場合、基板1の等間隔の切りかき部6の内部へ挿入さ
れることによってリードフレーム2の左右の寸法のズレ
が矯正されることになる。基板1のデバイス3全体を樹
脂によりコーティングする場合もある。以上により1つ
の電子回路による電子部品が構成され、MCMとなって
いる。
【0017】次に、図5,図6を参照して、本発明の他
の実施例について詳細に説明する。
【0018】図5(a),(b),(c)は、基板1の
切りかき部6の形状の他の例を示している。図5(a)
の半円形のみならず、(b)の▽形(V字形状)や
(c)の□形(コの字型)等あらゆる形状に適用できる
のは言うまでもない。また図6(a),(b),(c)
は、それぞれ、図5(a),(b),(c)の切りかき
形状を採用した基板1に、リードフレーム2を接続した
場合を示している。さらに、本発明においては、図1の
上端部1a,下端部1bのみの切りかき部6を設けた場
合であるが、これによらず、全端面部(左端部・右端部
等)に切りかき部6を設けた場合にも適用される。
【0019】さらに、本発明は、端面部に切りかき6部
を設けた基板1にリードフレーム2を挿入し、はんだ4
にて接続する場合のみならず、リードフレーム2以外に
もコネクタ等の様に電気信号を入出力する他の方法や、
リードフレーム2を切りかき部6に合わせて加工する場
合のはんだ4以外の接続方法においても適用される。上
述した基板1においての材料,組成については、いかな
るものを使用する場合にも適用される。
【0020】
【発明の効果】本発明の電子回路基板は、HICやMC
M等に使用する基板の端面部を等間隔の切りかきを持っ
た櫛歯状にし、電気信号を入出力する方法としてリード
フレームを使用することにより、リードフレームのズレ
を矯正する専用治具を作成,使用する必要がなくなり、
基板へ接続されたリードフレームの寸法バラつき及びは
んだショート等の問題を解決し、高精度な製品外形及び
実装を実現できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子回路基板を使用したMCMの実施
例を示す上面図である。
【図2】図1のA−A’断面図である。
【図3】図1のB部の正面図である。
【図4】図3のC−C’断面図である。
【図5】本発明の切りかき部の他の形状を示す図であ
る。(a)は半円形,(b)はV字形状,(c)はコの
字形状を示す図である。
【図6】図5において、リードフレームを接続した場合
を示す図である。(a),(b),(c)は、それぞれ
図5の(a),(b),(c)に対応する図である。
【図7】従来例を示す上面図である。
【図8】図7のD−D’断面図である。
【符号の説明】
1 基板 1a 上端部 1b 下端部 2 リードフレーム 3 デバイス 4 はんだ 5 ワイヤボンディング 6 切り欠き部 8 コーティング

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品と接続して電気信号を入出力する
    電子回路基板において、 その端面部に、前記電子部品の接続部のピッチとほぼ等
    しいピッチで切り欠かれた複数の切りかき部を備え、前
    記電子部品と接続する場合、前記電子部品の接続部を前
    記切りかき部に挿入して、前記電子部品の左右のズレを
    矯正して固定したことを特徴とする電子回路基板。
  2. 【請求項2】前記電子部品の接続部を前記切りかき部に
    挿入した後、前記基板の表面並びに裏面等へ印刷された
    導体と共に、はんだにて接続固定したことを特徴とす
    る、請求項1に記載の電子回路基板。
  3. 【請求項3】 前記電子部品の接続部が、ハイブリッドI
    Cまたはマルチチップモジュールのリードフレームであ
    ることを特徴とする、請求項1または2に記載の電子回
    路部品。
  4. 【請求項4】 前記切りかき部の形状が、半円形,V字
    形,コの字形のいずれかであることを特徴とする、請求
    項1〜3のいずれかに記載の記載の電子回路基板。
JP12995998A 1998-05-13 1998-05-13 電子回路基板 Expired - Fee Related JP2944632B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12995998A JP2944632B1 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 電子回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12995998A JP2944632B1 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 電子回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2944632B1 true JP2944632B1 (ja) 1999-09-06
JPH11330346A JPH11330346A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15022674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12995998A Expired - Fee Related JP2944632B1 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 電子回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2944632B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11330346A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604678A (en) Circuit board with high density electrical tracers
US6246016B1 (en) Edge-mountable integrated circuit package and method of attaching the same to a printed wiring board
JPH0679990A (ja) Icメモリカード
JPS63239832A (ja) Icチップ用パッケージおよびその製造方法
EP0997944A2 (en) Printed circuit board with integrated circuit devices mounted on both sides thereof
JP2944632B1 (ja) 電子回路基板
JPS617692A (ja) 導体ピンの固着方法および導体ピン固着のプリント配線板
JP2731584B2 (ja) リードフレーム及びこれを用いた電子部品パッケージの製造方法
JP2950298B2 (ja) 半導体装置の積層構造およびその製造方法
JPH03225890A (ja) 印刷配線基板
JP2001156222A (ja) 基板接続構造、基板接続用プリント配線基板および基板接続方法
JPH02144991A (ja) 親子基板の実装方法
JPH04155856A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JP2783075B2 (ja) 集積回路パッケージ組立体
JPH1117306A (ja) 電子部品の取付構造
JPH07147368A (ja) 半導体集積回路装置およびその実装構造
JPH07326705A (ja) 電子部品およびこれを利用した実装方法
JPH0613766A (ja) Icチップ内蔵接続ケーブル
JPH0548239A (ja) 回路基板の形成方法
JPS62136096A (ja) チツプ実装用基板
JPH04249078A (ja) 印刷配線板の接続端子装置
JPH01194277A (ja) 混成集積回路
JPH0992746A (ja) リードレスチップキャリア
JPS61131594A (ja) 電気回路装置及び該電気回路装置の製造方法
JPH0319262A (ja) 半導体装置の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees