JP2942031B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2942031B2
JP2942031B2 JP3251884A JP25188491A JP2942031B2 JP 2942031 B2 JP2942031 B2 JP 2942031B2 JP 3251884 A JP3251884 A JP 3251884A JP 25188491 A JP25188491 A JP 25188491A JP 2942031 B2 JP2942031 B2 JP 2942031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recovery
cap
ejection
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3251884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584926A (ja
Inventor
端 花房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3251884A priority Critical patent/JP2942031B2/ja
Priority to US07/950,228 priority patent/US5341163A/en
Publication of JPH0584926A publication Critical patent/JPH0584926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942031B2 publication Critical patent/JP2942031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録装
置に関し、具体的にはインク滴の不吐出や吐出不良を低
減し、安定した記録を行なうことができるインクジェッ
ト記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙、OHP用シ−ト等の記録媒体
(以下記録紙ともいう)に対して記録を行なう記録装置
は、種々の記録方式による記録ヘッドを搭載した形態で
提案されている。この記録ヘッドには、ワイヤ−ドット
方式、感熱方式、熱転写方式、インクジェット方式によ
るものなどがある。この中でも、特にインクジェット方
式は、記録紙に直接インクを噴射するものであり、ラン
ニングコストが安く、記録動作が静かである等の利点を
有した記録方式として注目されている。また、近年のイ
ンクジェット記録装置、とりわけ記録ヘッドにあって
は、その製造が、半導体ディバイスにおける製膜技術や
マイクロ加工技術によって行われるようになり、より小
型でかつ廉価な記録ヘッドが実現されつつある。
【0003】これにより、インクタンクを一体とした使
い捨てタイプの記録ヘッドも提案されており、これに伴
い、装置自体の構成も小型かつ簡潔なものとされる。一
方、以上述べたような数々の利点を有するインクジェッ
ト記録装置は、電子タイプライタ、ワ−ドプロセッサ、
ファクシミリ、複写機等、種々の装置の記録装置として
広範囲に用いられつつある。この場合、インクジェット
記録装置は、これら装置固有の機能、使用態様等に対応
した構成を備える。また、電子タイプライタ、ワ−ドプ
ロセッサ等では、小型かつ軽量で携帯可能なものが、そ
の傾向の一つとしてあり、この見地からも、これら装置
に用いられるインクジェット記録装置の小型かつ簡潔な
構成が望まれている。
【0004】ところで一般にインクジェット方式による
記録装置においては、記録ヘッドとして微細な吐出口を
配列したものが用いられるので、吐出口内方への気泡や
塵埃の混入が生じた場合、あるいはインク溶剤の蒸発に
伴う増粘等によってインクが吐出ないし記録に適さない
状態となった場合等において、吐出不良要因を除去する
処理(吐出回復処理)がなされるようにしている。この
ような吐出回復処理を行う手段の一形態として、記録ヘ
ッドの吐出口形成面を覆うことが可能であるとともにイ
ンク受けとして機能するキャップと、このキャップに連
通し吸引力を作用するポンプとを設けたものがある。
【0005】そして、キャップを吐出口形成面に対向さ
せた状態で吐出口内方のインク吐出エネルギ−発生素子
を駆動することによりインクを吐出させ、あるいはキャ
ップによって吐出口形成面を覆った状態でポンプによる
吸引力を作用させてインクを吸引し、吐出不良要因を除
去せんとするものである。
【0006】このキャップによる吐出口形成面を覆う動
作は、記録ヘッドを搭載したキャリッジが記録終了時に
ホームポジションへ移動するとともにこのホ−ムポジシ
ョン位置において進退移動可能に設けられたキャップが
前進して記録ヘッドに当接し、その吐出口面を覆うこと
によって行われる。
【0007】一方、装置の適宜の部位には、上記吐出回
復処理によって生じた廃インクを貯留するための廃イン
クタンクが設けられている。そして、吐出回復処理によ
ってキャップやポンプ、およびこれらを連通する廃イン
クチュ−ブ等を含む吐出回復装置に受容されたインクを
廃インクタンクへと導く処理を行うためにキャップを大
気に開放した状態でポンプを作動させ、インクを空気と
ともに吸引する、いわゆる空吸引という動作が行われ
る。これは、吐出回復処理によって吐出回復装置内に受
容されたインクを放置した場合、残留した廃インクの固
化が生じたりキャップから外方に廃インクが漏洩するの
を防止するために極めて有効な動作である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、操作者が記
録の最中や、まだ完全に記録ヘッドがキャップにより密
閉されていない状態で装置の電源をOFFし、その状態
のまま装置を長期間放置した場合には、その後に再度使
用しようとする場合、記録ヘッドの吐出口内のインク粘
度の上昇等により、吐出口が目詰まりし、インク滴の不
吐出や吐出不良を引き起こして印字品位が劣化するとい
う問題があった。またこの問題を回避するために電源投
入時に毎回、自動的に吐出口からのインク吸引により記
録ヘッドの吐出回復処理を行なうことが考えられるが、
電源投入時に毎回インクを吸引することにより、頻繁に
電源のON・OFFを繰り返した場合、インクの消費量
がきわめて多くなり無駄が生じるとともにランニングコ
ストを上げてしまう結果となる。
【0009】また、記録装置のメインスイッチとしてソ
フトスイッチを設け、ヘッドがキャップされていない状
態でメインスイッチ(ソフトスイッチ)をOFFにした
場合に、パワ−オフ時のシ−ケンスによりキャップで吐
出口を完全に密閉してから電源が切れるようにすること
ができる。しかしこの場合、ソフトスイッチを設けるこ
とにより制御が複雑化し、製造コストを上げる結果とな
る。さらに、このようなソフトスイッチが設けられてい
る場合でも、メインスイッチ(ソフトスイッチ)を切る
ことなく、コンセントからプラグを抜く等によりAC電
源の供給を切った場合、上述のシ−ケンスが動作せず、
キャップにより吐出口が密閉されずに長期間放置される
ことになるという問題があった。
【0010】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、インク滴の不吐出や吐出不良
を低減し、安定した記録を行なうことができるインクジ
ェット記録装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明に係るインクジェット記録装置は、インクを吐出する
吐出口から被記録媒体に対してインクを吐出する記録ヘ
ッドを用いて記録を行うインクジェット記録装置であっ
て、前記記録ヘッドの吐出口に対して開閉可能なキャッ
プ手段と、前記記録ヘッドに対して特定の吐出回復処理
を行ない、吐出口からのインク吐出の回復を行う吐出回
復手段と、前記キャップ手段の開閉状態を検知する検知
手段と、電源が投入されたときに前記キャップ手段が開
放した状態にあることを前記検知手段が検知した場合、
前記吐出回復手段を作動させて吐出回復を行なわせ、ま
た電源が投入されたときに前記キャップ手段が閉じた状
態にあることを前記検知手段が検知した場合、前記吐出
回復手段による吐出回復を行わないように前記吐出回復
手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とす
る。
【0012】また、本発明に係るインクジェット記録装
置は、インクを吐出する吐出口から被記録媒体に対して
インクを吐出する記録ヘッドを用いて記録を行うインク
ジェット記録装置であって、前記記録ヘッドの吐出口に
対して開閉可能なキャップ手段と、前記記録ヘッドに対
して特定の吐出回復処理を行ない、吐出口からのインク
吐出の回復を行う吐出回復手段と、当該インクジェット
記録装置に係る時間を計時する計時手段と、前記計時手
段が前回の回復動作時から電源投入時までに計時する経
過時間が所定時間未満である場合に前記キャップ手段の
開閉状態を検知する検知手段と、電源が投入されたとき
に前記キャップ手段が開放した状態にあることを前記検
知手段が検知した場合、前記吐出回復手段を作動させて
吐出回復を行なわせ、また電源が投入されたときに前記
キャップ手段が閉じた状態にあることを前記検知手段が
検知した場合、前記吐出回復手段による吐出回復を行わ
ないように前記吐出回復手段を制御する制御手段と、を
備えることを特徴とする。
【0013】なお、前記吐出回復手段が行なう吐出回復
の例としては、前記記録ヘッドの吐出口内のインクを吸
引してインク吐出の回復を行う処理を挙げることができ
る。
【0014】なお、前記制御手段は前記計時手段が前回
の回復動作時から電源投入時までに計時する経過時間が
所定時間以上である場合に前記吐出回復手段に吐出回復
を行わせる制御を行うものであることが好ましい。
【0015】また、前記記録ヘッドは、熱エネルギ−を
利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インク
に与える熱エネルギ−を発生するための電気熱変換体を
備え、前記電気熱変換体によって印加される熱エネルギ
−により生じる膜沸騰による気泡の成長、収縮によって
生じる圧力変化を利用して、吐出口よりインクを吐出さ
せるものであることが好ましい。
【0016】さらに本発明により上記インクジェット記
録装置とイメ−ジリ−ダ部および制御部を備えた複写機
が提供される。
【0017】また、本発明により、上記インクジェット
記録装置と、イメ−ジリ−ダ部、制御部およびファクシ
ミリ送受信部を備えたファクシミリ装置が提供される。
【0018】また、本発明により上記インクジェット記
録装置と、入力部、制御部およびディスプレイ部を備え
たワ−ドプロセッサが提供される。
【0019】また、本発明により上記インクジェット記
録装置と、入力部、制御部およびディスプレイ部を備え
たコンピュ−タが提供される。
【0020】
【作用】本発明によれば、操作者が記録の最中や、まだ
完全に記録ヘッドがキャップにより密閉されていない状
態のときに装置の電源の供給を切り、その状態のまま長
期間放置してその後に記録を行なおうとした場合でも、
自動的にヘッドの吐出回復処理が行なわれるため、イン
クの増粘や吐出口の目詰まり等によるインク滴の不吐出
や吐出不良を回避し、良好な画像記録を行なうことが可
能になるとともに電源投入時に記録ヘッドがキャップさ
れている場合には吐出回復処理を行わないモ−ドを有す
るため、無駄なインクの消費を避けることができる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を具体
的に説明する。 (第1実施例)図1は本発明に係るインクジェット記録
装置のプリンタ部の構成例を示す。ここで9はインクジ
ェット記録ヘッドを有したヘッドカートリッジ、11は
これを搭載して図中S方向に走査するためのキャリッジ
である。23は、キャリッジ11をS方向に案内するた
めのガイド軸であり、キャリッジ11の軸受25に挿通
されている。27はキャリッジ11が固定され、これを
S方向に移動させるための動力を伝達するタイミングベ
ルトであり、装置両側部に配置されたプーリ29に張架
されている。前記プーリ29には、ギヤ等の伝導機構を
介して不図示のキャリッジモーターより駆動力が伝達さ
れる。33は、紙等の記録媒体の被記録面を規制すると
ともに記録等に際してこれを搬送するための搬送ローラ
であり、不図示の搬送モーターによって駆動される。3
4は、ヘッドカ−トリッジ9の吐出面に対向し記録媒体
の記録面を規制するための紙ガイドである。
【0022】41は記録媒体搬送方向から見て、記録位
置より下流側に配置され、記録媒体を不図示の排紙口へ
向けて排紙するための排紙ローラである。42は排紙ロ
ーラ41に対応して設けられる不図示の拍車を配設する
ためのア−ムである。
【0023】前記不図示の拍車は記録媒体を介して排紙
ローラ41を押圧し、排紙ローラ41による記録媒体の
搬送力を生じさせる。45は記録位置近傍において記録
媒体の浮上り等を抑制し、搬送ローラ33に対する密着
状態を確保するための紙押さえである。
【0024】51はホームポジションにおいて記録ヘッ
ド9のインク吐出口形成面9aと対向するよう配設さ
れ、ゴム等の弾性材料で形成したキャップであり、記録
ヘッド9のインク吐出口形成面9aに対し当接および離
脱が可能に支持されている。このキャップ51は、非記
録時等の記録ヘッドの保護や、記録ヘッドの吐出回復処
理に際して用いられる。
【0025】尚、本明細書において「吐出回復処理」と
は、キャップ51を前記記録ヘッド9のインク吐出口形
成面9aに対向させ、インク吐出口内方に設けられてイ
ンク吐出のために利用されるエネルギー発生素子を駆動
することにより全吐出口からインクを吐出させる処理
(予備吐出)、あるいはキャップ51によってインク吐
出口形成面9aを覆った状態でポンプを用いて吸引力を
作用させる等により、気泡や塵埃、増粘して記録に適さ
なくなったインク等の吐出不良要因を吸引除去する処理
である。ここで吐出口よりインクを吸引して行う回復処
理の際に使用されるインク量は、エネルギ−素子を駆動
することにより吐出口からインクを吐出させる回復処理
に使用されるインク量の約300倍である。
【0026】53はインクの強制排出のために吸引力を
作用するとともに、かかる強制排出による吐出回復処理
に際してキャップ51に受容されたインクを吸引するた
めに用いられるポンプである。55はこのポンプ53に
よって吸引された廃インクを貯留するための廃インクタ
ンク、57はポンプ53と廃インクタンク55とを連通
するチューブである。59は記録ヘッドの吐出口形成面
のワイピングを行うためのブレードであり、記録ヘッド
側に突出してヘッド移動の過程でワイピングを行うため
の位置と、吐出口形成面に係合しない後退位置とに移動
可能に支持されている。61はモータ、63はモータ6
1から動力の伝達を受けてポンプ53の駆動およびキャ
ップ51やブレード59の移動をそれぞれ行わせるため
のカム装置である。
【0027】次に、上述したヘッドカ−トリッジ9につ
いて説明する。図2は、インクタンクを伴ったヘッドカ
−トリッジ9の外観斜視図であり、9bはインク吐出
口、9aは吐出口形成面である。非記録時には、吐出口
形成面9aに前記キャップ51を当接することによりイ
ンク吐出口9bを完全に覆うことができる。
【0028】図3は図1におけるキャップ51、ポンプ
53、ブレ−ド59、モ−タ61およびカム装置63等
からなる回復装置の分解斜視図である。ここで503
は、キャップ51を保持する保持部材、505はピン5
07を中心に回動可能に取り付けられ、ピン507に加
えられる力によってキャップ51をヘッドカ−トリッジ
9の吐出口形成面9aに当接および離脱させるためのキ
ャップレバ−である。511は、キャップレバ−505
の端部509に係合してキャップレバ−505の回動範
囲を規制するためのピンである。
【0029】513はキャップレバー505のピン50
7が嵌入される穴部を有する治具であり、キャップレバ
ー505をポンプ53に設けた支持部515に取付ける
のに用いられる。510はその取付け状態を確保するた
めの留め部材である。517は記録ヘッドの吐出口形成
面9aに当接させるための力をキャップ51に作用する
作用部であり、キャップ51の後側部のほぼ中央に係合
する。この作用部517は図4に示すように吸引された
インクの導入口517A を有し、キャップレバー505
内部,ピン507内部,治具513内部および支持部5
15内部にはそれぞれインク流路が形成されている。
【0030】そして、ポンプ53が吸引力を作用する
と、インクはこれら流路を経て図中矢印で示すようにポ
ンプ53内に導入される。519はポンプ53の端面中
央に突設し内部にインク流路を形成した軸であり、側壁
部520に回動可能に取り付けられる。ポンプ53自体
の回動力は支持部515を介してキャップレバー505
に加えられ、これに伴ってキャップ51が進退する。5
21はポンプ53の軸519を通ずるインク流路を直角
にまげている流路形成部材であり、523は排インクチ
ューブ57の取付け部材である。これら軸519,流路
形成部材521および取付け部材523の内部にはイン
ク流路が形成され、ポンプ53に吸引されたインクが、
これら流路を経てチューブ57を介し廃インクタンク5
5に導入される。
【0031】525はポンプ53のピストン、527は
その軸であるピストン軸、529はパッキン、531は
ポンプ53のキャップである。533はピストン軸52
7に取付けられ、ピストン525を作動させるための力
の伝達を受けるピンである。535はブレード59が取
付けられるブレードレバーであり、ポンプ53の端面に
突設した軸のまわりに回転可能に支持され、当該回動に
伴ってブレード59を記録ヘッド側に突出または後退さ
せる。537はブレードレバー535に対しブレード5
9を突出させる方向への回動力を付与するばねである。
また539はポンプ53自体に対しキャップ53が記録
ヘッド側に向かう方向への回動習性を与えるばねであ
る。
【0032】541はモータ61の回転をカム装置63
に伝達するギア列である。カム装置63は、ポンプ53
に設けた係合部545に係合してこれを回動させるため
のカム547と、ポンプ53のピストン軸527に設け
たピン533に係合してポンプを作動させるためのカム
549と、ブレードレバー535に設けた係合部551
に係合してこれを回転させるためのカム553と、カム
装置63のホームポジションを検出するための回復系ホ
−ムセンサ65に係合するカム557とを有している。
これらカムの動作については後述する。
【0033】図4は、キャップ51の構成例を示す。キ
ャップ51内において、インク吸引口561は、鉛直方
向下部に開口されており、キャップレバー505の作用
部517に設けたインク導入口517Aに向ってインク
流路563が形成されている。
【0034】図5および図6は、それぞれ、カム装置6
3の各カムの輪郭曲線および各カム位置に対応した各部
動作位置を示す説明図である。なお、図5中の数値はカ
ムの回転角度である。これら図において、(a)は記録
動作を行なうときのカム位置および各部の状態を示し、
キャップ51およびブレ−ド59は記録ヘッドの吐出口
形成面9aから離隔し、ポンプ53は上死点にある。
(b)は回復系ホ−ムセンサ65がOFFとなった位置
であり、この位置をカム装置63のホ−ムポジションと
する。これは記録の待機時等に設定される位置であり、
このときキャップ51は吐出口形成面9aに当接して覆
った状態にあり、かつブレ−ド59が後退しているとと
もにポンプ53も上死点である。位置(b)からカムを
回転させていくと、キャップ51は吐出口形成面に接合
(キャップオン)したままピストン525が下死点に向
けて移動し、キャップに至る吸引系の負圧が大となって
いく。
【0035】やがてピストン525がポンプのインク導
入口に至りこれを閉塞している期間(弁が閉となる期
間)を経て、弁が開き始め(109.5°の点)、完全
に開き(130.5°の点)、その後ピストン525は
下死点付近の位置(c)に至る。インク吸引系の流体抵
抗を考慮してこの位置で所定時間カムの回転を停止する
ことにより十分な吸引を行なってから、再びカムを回転
させていくと、ピストン525は下死点に至り、キャッ
プ51は吐出口形成面から離脱し始める。この位置
(d)を所定時間保持する。
【0036】その後カムをさらに回転させると、ピスト
ン525は再び上死点に向かい始める。この過程で弁は
閉じ始め(209.5°の点)、その後完全に閉塞され
る点(230.5。の点)に至り、一方キャップ51は
位置(e)では完全に吐出口形成面から離隔した状態と
なっている。この近傍でピストン525を数回駆動する
ことにより、インク吸引系に残留したインクがポンプ側
に吸引(空吸引)されることになる。
【0037】なお、ポンプ内のピストン525の左右の
空間は、不図示の流路で連通され、当該流路はピストン
が上死点から下死点に向かう場合に閉塞され、下死点か
ら上死点に向かう場合に開とされる。また、ピストン右
側の空間はポンプ軸519に設けた流路に連通してい
る。従って、空吸引の過程でピストン525が下死点か
ら上死点に向かう場合にピストン左側の空間に導入され
たインクが右側の空間に移送され、上死点から下死点に
向かう場合にインク吸引系から左側空間へのインク導入
および右側空間から廃インクタンクへのインク排出がな
される。
【0038】その後、カムをさらに正方向に回転させる
と、ブレ−ド59が突出してワイピング可能な状態とな
る(位置(f))。この状態でキャリッジ11を記録領
域側に移動させると、ヘッドの吐出口形成面にブレ−ド
59が係合してその表面がワイピングされ、吐出口形成
面に付着したインク等が拭われる。そして、カムをさら
に回転させてブレ−ド55を後退させ位置(a)にカム
を設定する。この状態でキャリッジ11をキャップ側に
移動させ、ヘッドの吐出口形成面をキャップ51に対向
させた後、カムを位置(b)に移動させてキャップオン
とし、停止させる。なお、記録に移行する場合には位置
(b)から正方向もしくは負方向にカムを回転させてブ
レ−ド59を突出させ、ワイピングを行なってから記録
を行なう。
【0039】次に本実施例の記録装置の制御系の構成を
図7及び図8により説明する。キャリッジ11のキャッ
プ位置や移動位置はキャリッジのホ−ムポジションを検
知するためのキャリッジホ−ムセンサ67の検出によっ
て知ることができる。図8は、キャリッジ11、回復系
ユニット50とキャリッジホ−ムセンサ67の遮蔽板1
01とのキャップ状態における位置関係を示したもので
ある。9はヘッド、9aは吐出口形成面、51はキャッ
プ、100はフレ−ムである。電源投入時にキャリッジ
を図8の矢印方向に移動させて、遮蔽板101によりキ
ャリッジホ−ムセンサ67が遮蔽されるまでのキャリッ
ジ駆動モ−タ31のステップ数を検知することにより、
電源投入前のキャリッジの位置を検知することができ
る。
【0040】また、回復装置のカム装置63の状態は接
点スイッチからなる回復系ホ−ムセンサ65の検出によ
って知ることができる。また記録を行なう際の入力は、
キ−ボ−ド1に設けられたキ−を操作することにより行
なわれる。さらに、図7において999は制御を行なう
制御手段であり、1000は後述する制御手順を実行し
て制御信号を発生し、各部を制御するMPUである。M
PU1000には制御手順に対応したプログラム等を格
納したROM1001とMPU1000の制御手順実行
時におけるワ−キングエリアとして印字デ−タのバッフ
ァ等に用いられるRAM1002、インクジェット記録
装置に係る時間を計時するタイマ−1005が接続され
ている。ここでタイマ−1005はバッテリ−によって
バックアップされている。
【0041】そしてMPU1000にはインタ−フェ−
ス部1004およびヘッドドライバ9A,モ−タドライ
バ31A,35A,61Aを介してそれぞれヘッド9、
キャリッジモ−タ31、搬送モ−タ35、回復系モ−タ
61等の記録装置の各機構の駆動源が接続されており、
それらの駆動がMPU1000により制御される。
【0042】また、上述の回復系ホ−ムセンサ65、キ
ャリッジホ−ムセンサ67の検出信号がインタ−フェ−
ス回路1004を介してMPU1000に入力されるよ
うに構成されている。このような構成のもとにMPU1
000はROM1001に格納された制御プログラムを
実行することにより各部を制御し印字動作やヘッドの吐
出回復動作等を行なわせる。
【0043】図9は本実施例における電源投入時のヘッ
ドの吐出回復処理の制御手順を示すフロ−チャ−トであ
る。まず、ステップS1で記録装置の電源が投入される
と、ステップS2で制御手段999は回復系ホ−ムセン
サ65のON/OFF状態を検知する。この結果、OF
Fであると判断された場合(ステップS3でYes)、
図5よりヘッドがキャップ51によりキャップされてい
ると考えられるから、ステップS4に進み、回復系モ−
タ61を駆動し、図5の(b)の位置から(a)(0
°)の位置までカム装置63を回転させ、キャリッジ1
1の移動に備えてキャップ51を吐出口形成面9aから
離した状態(キャップオ−プン)とする。このとき、カ
ム装置63が36.6°〜140.0°のどの位置にあ
るか不明なため、回復系ホ−ムセンサ65がOFF→O
Nになった位置から−36.6°だけカムを回転させる
ように回復系モ−タ61を駆動すればよい。
【0044】次にステップS5に進み、キャリッジ11
をキャリッジホ−ムセンサ67の位置まで移動して検知
した後、キャリッジ11をキャップ位置まで戻し、キャ
リッジ11の位置を初期化する。次にステップS6に進
み、ヘッドのインク吐出口9b先端のインクを印字に最
適な状態にするために予備吐出を行なう。すなわち、ヘ
ッド9の全インク吐出口(64本)について、100発
の予備吐出をOFF状態のキャップ51に向けて行な
う。次にステップS7に進み、ブレ−ド59によりヘッ
ド9のインク吐出口9bおよびその付近に付着したイン
ク、ゴミやホコリ等をぬぐい取るためのワイピングを行
なう。すなわち、図5の(f)の状態で、ブレ−ド59
がヘッドのインク吐出口9bに接触する位置で、キャリ
ッジ11を左右に駆動し、ブレ−ド59によりインク、
ゴミやホコリ等をふき取る。
【0045】次にステップS8に進み、予備吐出により
キャップ51に付着したインクを吸引するために空吸引
を行なう。すなわち図5の(e)の近傍でピストン52
5を2回往復駆動させて、キャップ51内に残留したイ
ンクをポンプ53側に吸引する。そして、ステップS9
に進み、図5の(b)の状態までカムを駆動させて、キ
ャップ51によりヘッドをキャップし、印字待機状態と
なる。
【0046】次にステップS3で回復系ホ−ムセンサが
ONであると判断した場合は図5よりヘッドがキャップ
51によりキャップされていないと考えられるから、以
下述べるように吐出回復動作としてポンプを用いてイン
クの吸引シ−ケンスを1回行ない、ヘッドのインク吐出
口9bの目詰まりを回復させる。まず、回復系ホ−ムセ
ンサ65がONであると判断した場合(ステップS3で
NO)、ステップS10に進み、回復系モ−タ61を駆
動し、図5の(a)(0°)の位置にカム63を回転さ
せ、キャリッジ11の移動に備えてキャップ51を吐出
口形成面9aから離した状態(キャップオ−プン)とす
る。
【0047】このとき、カム装置63が0°〜360°
のどの位置にあるか不明なため、回復系ホ−ムセンサ6
5がOFF→ONになった位置から−36.6°だけカ
ムを回転させるように回復系モ−タ61を駆動すればよ
い。
【0048】次にステップS11に進み、キャリッジ1
1をキャリッジホ−ムセンサ67の位置まで移動した
後、キャリッジ11をキャップ位置まで戻し、キャリッ
ジ11の位置を初期化する。次にステップS12に進
み、ヘッドの吐出口形成面9aをキャップで覆った状態
でポンプ53を作動させてインク吐出口9bより粘度が
上昇し吐出に悪影響を与えるインクを強制的に吸引排出
させる吸引シ−ケンスを1回行い、ヘッドのインク吐出
口の目詰まりを回復させる。
【0049】吸引シ−ケンスは、図10に示すフロ−チ
ャ−トを内容としている。図10に基づき、ステップS
51ではポンプ53を作動させてインクの吸引を行う。
すなわち、図5で(b)→(c)→(b)→(a)とカ
ム63を回転させる。
【0050】次にステップS52へ進み、ヘッドのイン
ク吐出口9b先端のインクを印字に最適な状態にするた
めに予備吐出を行う。次にステップS53へ進み、予備
吐出によりキャップ51に付着したインクを吸引するた
めに空吸引を4回行う。すなわち図5の(e)近傍でピ
ストン525を2回往復移動させてキャップ51内に残
留したインクをポンプ53側に吸引する空吸引を4回行
う。その後ステップS54へ進み、図5の(f)の状態
でブレ−ド59がヘッドのインク吐出口9bに接触する
位置でキャリッジ11を左右に駆動し、ブレ−ドにより
インク、ゴミやホコリ等をふきとるワイピングを行う。
このような一連のステップにより吸引シ−ケンスが完了
する。
【0051】次にステップS6→ステップS7→ステッ
プS8→ステップS9と前述のように進み、印字待機状
態となる。このように電源投入時にキャップ51により
ヘッドがキャップされている場合には、吸引シ−ケンス
は行わないものとすることにより無駄なインクを消費す
ることがない。一方、ヘッドがキャップされていない場
合には吸引シ−ケンスを実行するものとし、吐出口から
のインクの不吐出や吐出不良を回避することができる。
【0052】(第2実施例)次に本発明の第2実施例に
ついて説明する。本実施例は前回の回復動作から電源投
入時までに計時する経過時間が所定時間未満である場合
にキャップの開閉状態を検知することとし、キャップの
開閉状態に応じて吐出回復手段を制御するようにしたも
のである。
【0053】図11は、本実施例におけるインクジェッ
ト記録装置の電源投入時のヘッドの吐出回復処理の制御
手順を示す。まず、ステップS21で記録装置の電源が
投入されると、ステップ22で制御手段999は前回イ
ンクの吸引による吐出回復処理を行ってから電源が投入
されるまでの時間Tを、内蔵されたタイマ−1005が
計数する時間に基づいて算出する。ステップS23で
は、T<26時間であるか否かを判断し、Yesである
場合は、ステップS24で制御手段999は回復系ホ−
ムセンサ65のON/OFF状態を検知する。
【0054】この結果、OFFであると判断された場合
(ステップS25でYes)、図5よりヘッドがキャッ
プされていると考えられるから、ステップS26に進
み、回復系モ−タ61を駆動し、図5の(b)の位置か
ら(a)(0°)の位置までカム63を回転させ、キャ
リッジ11の移動に備えてキャップ51を吐出口形成面
9aから離した状態(キャップオ−プン)とする。
【0055】次にステップS27へ進み、キャリッジ1
1をキャリッジホ−ムセンサ67の位置まで移動した
後、キャリッジ11をキャップ位置まで戻し、キャリッ
ジ11の位置を初期化する。次にステップS28に進
み、ヘッドのインク吐出口9b先端のインクを印字に最
適な状態にするために第1実施例と同様に予備吐出を行
なう。次にステップS29に進み、ブレ−ド59により
ヘッド9のインク吐出口9bおよびその付近に付着した
インク、ゴミやホコリ等をぬぐい取るためのワイピング
を行なう。
【0056】次にステップS30に進み、予備吐出によ
りキャップ51に付着したインクを吸引するために空吸
引を行なう。そして、ステップS31に進み、図5の
(b)の状態までカムを駆動させて、キャップ51によ
りヘッドをキャップし、印字待機状態となる。
【0057】次にステップS25で回復系ホ−ムセンサ
がONであると判断した場合は図5よりヘッドがキャッ
プされていないと考えられるため、第1実施例と同様に
吐出回復動作としてポンプを用いてインクの吸引動作を
1回行ない、ヘッドのインク吐出口9bの目詰まりを回
復させる。まず、回復系ホ−ムセンサ65がONである
と判断した場合(ステップS25でNo)、ステップS
32に進み、回復系モ−タ61を駆動し、図5の(a)
(0°)の位置にカム63を回転させ、キャリッジ11
の移動に備えてキャップ51を吐出口形成面9aから離
した状態(キャップオ−プン)とする。
【0058】次にステップS33に進み、キャリッジ1
1をキャリッジホ−ムセンサ67の位置まで移動した
後、キャリッジ11をキャップ位置まで戻し、キャリッ
ジ11の位置を初期化する。次にステップS34に進
み、ヘッドの吐出口形成面9aをキャップで覆った状態
でポンプ53を作動させて第1実施例と同様にインク吐
出口9bより粘度が上昇し吐出に悪影響を与えるインク
を強制的に吸引排出させる吸引シ−ケンスを1回行うこ
とにより、ヘッドのインク吐出口の目詰まりを回復させ
る。次にステップS28→ステップS29→ステップS
30→ステップS31の順に進み、上述の第1実施例に
おけるステップS6→ステップS7→ステップS8→ス
テップS9と同様に処理して、印字待機状態となる。
【0059】次にステップS23でNoであると判断し
た場合、ステップS35へ進み、26時間≦T<31日
であるか否かを判断し、Yesである場合はステップS
32→ステップS33→ステップS34→ステップS2
8→ステップS29→ステップS30→ステップS31
の順に進み、前述のように処理される。この場合、26
時間≦T<31日であるから、インクが記録に適さなく
なっている可能性があるため吸引シ−ケンスを1回行う
ものである。
【0060】次にステップS35でNOである場合はT
≧31日ということであり、ステップS36へ進み、回
復系モ−タ61を駆動し、図5の(a)(0°)の位置
にカム63を回転させ、キャリッジ11の移動に備えて
キャップ51を吐出口形成面9aから離した状態(キャ
ップオ−プン)とする。
【0061】次にステップS37に進み、キャリッジ1
1をキャリッジホ−ムセンサ67の位置まで移動した
後、キャリッジ11をキャップ位置まで戻し、キャリッ
ジ11の位置を初期化する。次にステップS38に進
み、吸引シ−ケンスを3回行う。これはT≧31である
ことを考慮して強い吸引シ−ケンスを行い、ヘッドのイ
ンク吐出口の目詰まりを回復させるものである。
【0062】その後、ステップS28→ステップS29
→ステップS30→ステップS31の順に進み、前述の
様に処理され、印字待機状態となる。
【0063】この第2実施例によれば、前回インク吸引
による吐出回復処理を行ってから電源投入までの時間が
26時間未満である場合にのみキャップの開閉状態を検
知してインクの吸引による吐出回復処理を行うか否かを
決定することとしている。したがって、電源投入時にヘ
ッドがキャップされておりインクが記録に適している状
態では吸引シ−ケンスを行わないため、無駄なインクを
消費することがない。一方、26時間≦T<31日の場
合にはキャップの開閉状態にかかわらずインクの吸引シ
−ケンスを1回実行することとし、さらにT≧31日で
ある場合にはインクの吸引シ−ケンスを3回実行するこ
ととしている。
【0064】このように装置の電源投入時にキャップが
吐出口形成面を覆っている場合であってもTが所定時間
以上である場合にはインクが記録に適さないものとなっ
ている可能性があるため、必ず吸引シ−ケンスを行うも
のとし、又時間によりその回数を変えることとしてい
る。従って、吐出口からのインクの不吐出や吐出不良を
より高い精度で回避することができる。
【0065】次に、ヘッドのキャップ状態を判別する手
段として他の例を以下に述べる。まず、上記実施例にお
いては回復系ホ−ムセンサ65として接点スイッチを用
いたが、接点スイッチの代りに反射型のフォトインタラ
プタや透過型のフォトインタラプタを使用してヘッドの
キャップ状態を判別することができる。
【0066】また、接点スイッチを使用せず、例えば電
源投入時にカム装置63を逆回転させ、図5における0
°の位置で装置本体に別途設けた突起等の回転阻止部材
に接触するよう構成することにより、接触するまでの回
復系モ−タ61のステップ数を検知して、ヘッドがキャ
ップ状態にあるときからカム装置63を逆回転させて前
記回転阻止部材と接触するときのステップ数と比較する
ことにより電源投入前のカム装置63の位置を知り、ヘ
ッドのキャップ状態の有無を判別することも可能であ
る。なお、カム装置63が前記回転阻止部材と接触した
ことを検知するには、回復系モ−タ61が脱調したとき
の回復系モ−タ61に流れる電流の変化を検知すればよ
い。
【0067】さらにヘッドのキャップ状態を判別する手
段の他の例について述べる。図12はキャップ状態にお
ける回復系ユニット50とキャリッジ11を上面から見
た図であり、図13は回復系ユニット50に設けられた
円板631の斜視図である。また、キャリッジ11はS
方向に走査する。図3におけるカム装置63の中心軸と
円板631の中心は同軸上に係合されている。632は
円板631に設けられた凸形状のセンス板であり、ヘッ
ドがキャップされた状態にあるときのみ、キャリッジ上
の紙センサ−110がセンス板632を検知するような
構成である。この例によれば電源投入時に紙センサ11
0がセンス板632を検知するか否かにより、キャップ
51が吐出口形成面9aをキャップしているか否かの状
態を判別することができる。
【0068】さらに他の例について以下述べる。図14
はヘッドのキャップ状態における回復系ユニット50と
キャリッジ11を上面から見た図であり、図15は図1
4をY方向から見た図である。なお、この例においても
回復系ホ−ムセンサ65は不要である。また、図14に
おいて、キャリッジ11の走査方向は図中S方向であ
る。635は回復系ユニット50の円板であり、図3に
おけるカム装置63の中心軸と円板635の中心は同軸
上に係合されている。635aは円板635の外周に設
けられた突起であり、ヘッドがキャップされた状態にあ
るときのみ、センスバ−633を押し上げ、センスバ−
633に設けられた遮蔽板633aを押し上げて、キャ
リッジ11上に設けられたキャリッジホ−ムセンサ67
を遮蔽するように設定されている(図15の実線で示
す)。ここでセンスバ−633は633bを中心に回転
するように構成されている。
【0069】ヘッドがキャップされていない状態にある
とき、センスバ−633は図15において破線の状態で
ある。以上のような構成でキャリッジホ−ムセンサ67
が遮蔽板633aを検知するか否かにより、ヘッドのキ
ャップ状態の有無を判別することができる。
【0070】さらに他の例としては、キャリッジの駆動
源として例えばリ−ドスクリュ−を用い、このリ−ドス
クリュ−を回復系の駆動にも兼用した場合は、リ−ドス
クリュ−回転のためのモ−タ−の駆動量を検知すること
により、キャリッジの位置と回復系の作動状態を知るこ
とができ、ヘッドのノズル部がキャップされているか否
かを判別することができる。
【0071】尚、本発明において電源投入時にヘッドが
キャップされていない場合に行なう吐出回復処理は、必
ずしも電源投入直後に行なう必要はなく、電源投入後、
最初の印字開始直前に行なってもよい。
【0072】また、本発明において吐出回復手段が行な
う特定の吐出回復処理は、上記実施例において説明した
ような、吐出口内のインクを吸引してインク吐出の回復
を行なう場合に限らず、他の吐出回復処理法であっても
適用可能である。
【0073】尚、本発明は、特にインクジェット記録方
式の中でも熱エネルギ−を利用して飛翔的液滴を形成
し、記録を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録
装置において優れた効果をもたらすものである。
【0074】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシ−トや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギ−
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0075】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0076】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成としてもよい。
【0077】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ−
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成
とすることもできる。
【0078】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドも本発明に適用可能であり、このような記録ヘッ
ドとしては、上述した明細書に開示されているような複
数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満たす構
成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとしての構
成のいずれでもよい。
【0079】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカ−トリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0080】さらに、記録装置の記録モ−ドとしては黒
色等の主流色のみの記録モ−ドだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
もよいが、異なる色の複色カラ−、または混色によるフ
ルカラ−の少なくとも一つを備えた装置とすることもで
きる。
【0081】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化するもの、もしくは
液体であるもの、あるいは上述のインクジェット方式で
はインク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調
整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温
度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与
時にインクが液状をなすものであればよい。
【0082】加えて、積極的に熱エネルギ−による昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギ−として使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギ−の記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギ−によって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シ−ト凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としてもよい。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
【0083】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、ワ−ドプロセッサやコンピュ−タ等の情報
処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けら
れるものの他、リ−ダ等と組み合わせた複写装置、さら
には送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採る
ものであっても良い。
【0084】図16は本発明の記録装置をワ−ドプロセ
ッサ、パ−ソナルコンピュ−タ、ファクシミリ装置、複
写装置としての機能を有する情報処理装置に適用した場
合に概略構成を示すブロック図である。図中、201は
装置全体の制御を行なう制御部で、マイクロプロセッサ
等のCPUや各種I/Oポ−トを備え、各部に制御信号
やデ−タ信号等を出力したり、各部よりの制御信号やデ
−タ信号を入力して制御を行なっている。202はディ
スプレイ部で、この表示画面には各種メニュ−や文書情
報及びイメ−ジリ−ダ207で読み取ったイメ−ジデ−
タ等が表示される。203はディスプレイ部202上に
設けられた透明な感圧式のタッチパネルで、指等により
その表面を押圧することにより、ディスプレイ部202
上での項目入力や座標位置入力等を行なうことができ
る。
【0085】204はFM(Frequency Mo
dulation)音源部で、音楽エディタ等で作成さ
れた音楽情報をメモリ部213や外部記憶装置212に
デジタルデ−タとして記憶しておき、それらメモリ等か
ら読み出してFM変調を行なうものである。FM音源部
204からの電気信号はスピ−カ部205により可聴音
に変換される。プリンタ部206はワ−ドプロセッサ、
パ−ソナルコンピュ−タ、ファクシミリ装置、複写装置
の出力端末として、本発明に係る記録装置が適用された
ものである。
【0086】207は原稿デ−タを光電的に読み取って
入力するイメージリ−ダ部で、原稿の搬送経路途中に設
けられており、ファクシミリ原稿や複写原稿の他、各種
原稿の読み取りを行う。208はイメ−ジリ−ダ部や2
07で読み取った原稿デ−タのファクシミリ送信や、送
られてきたファクシミリ信号を受信して復号するファク
シミリ送受信部であり、外部とのインタ−フェ−ス機能
を有する。209は通常の電話機能や留守番電話機能等
の各種電話機能を有する電話部である。210はシステ
ムプログラムやマネ−ジャプログラムおよびその他のア
プリケ−ションプログラム等や文字フォントおよび辞書
等を記憶するROMや、外部記憶装置212からロ−ド
されたアプリケ−ションプログラムや文字情報さらには
ビデオRAM等を含むメモリ部である。
【0087】211は文書情報や各種コマンド等を入力
するキ−ボ−ド部である。212はフロッピィディスク
やハ−ドディスク等を記憶媒体とする外部記憶装置で、
この外部記憶装置212には文字情報や音楽あるいは音
声情報、ユ−ザのアプリケ−ションプログラム等が格納
される。
【0088】図17は図16に示す情報処理装置の外観
図である。図中、301は液晶等を利用したフラットパ
ネルディスプレイで、各種メニュ−や図形情報および文
書情報等を表示する。このディスプレイ301上にはタ
ッチパネルが設置されており、このタッチパネルの表面
を指等で押圧することにより座標入力や項目指定入力を
行うことができる。302は装置が電話機として機能す
るときに使用されるハンドセットである。
【0089】キ−ボ−ド303は本体と脱着可能にコ−
ドを介して接続されており、各種文字情報や各種デ−タ
入力を行うことができる。また、このキ−ボ−ド303
には各種機能キ−304等が設けられている。305は
フロッピィディスクの挿入口である。
【0090】307はイメ−ジリ−ダ部207で読み取
られる原稿を載置する用紙載置部で、読み取られた原稿
は装置後部より排出される。またファクシミリ受信等に
おいては、インクジェットプリンタ306により記録さ
れる。
【0091】なお、上記ディスプレイ301はCRTで
もよいが、強誘電性液晶を利用した液晶ディスプレイ等
のフラットパネルが望ましい。小型、薄型化に加え軽量
化が図れるからである。上記情報処理装置をパ−ソナル
コンピュ−タやワ−ドプロセッサとして機能する場合、
図16においてキ−ボ−ド部211から入力された各種
情報が制御部201により所定のプログラムに従って処
理され、プリンタ部206に画像として出力される。フ
ァクシミリ装置の受信機として機能する場合、通信回線
を介してファクシミリ送受信部208から入力したファ
クシミリ情報が制御部201により所定のプログラムに
従って受信処理され、プリンタ部206に受信画像とし
て出力される。
【0092】また、複写装置として機能する場合、イメ
−ジリ−ダ部207によって原稿を読取り、読み取られ
た原稿デ−タが制御部201を介してプリンタ部206
に複写画像として出力される。なお、ファクシミリ装置
の送信機として機能する場合、イメ−ジリ−ダ部207
によって読み取られた原稿デ−タは、制御部201によ
り所定のプログラムに従って送信処理された後、ファク
シミリ送受信部208を介して通信回線に送信される。
なお、上述した情報処理装置は図18に示すようにイン
クジェットプリンタを本体に内蔵した一体型としてもよ
く、この場合は、よりポ−タブル性を高めることが可能
となる。同図において、図17と同一機能を有する部分
には、対応する符号を付した。
【0093】以上説明した多機能型情報処理装置に本発
明の記録装置を適用することによって、高品位の記録画
像を得ることができるため、上記情報処理装置の機能を
さらに向上させることが可能となる。
【0094】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
インクジェット記録装置の電源が投入されたときに記録
ヘッドの吐出口部に対してキャップ手段が開放した状態
にあることを前記検知手段が検知した場合、吐出回復手
段が作動して吐出回復が行なわれ、また電源が投入され
たときに記録ヘッドの吐出口部に対して前記キャップ手
段が閉じた状態にあることを前記検知手段が検知した場
合、前記吐出回復手段による吐出回復を行わないように
制御される。従って、操作者が記録の最中や、まだ完全
に記録ヘッドがキャップにより密閉されていない状態の
ときに電源の供給を切り、その状態のまま長期間放置し
てその後に記録を行なおうとした場合でも自動的にヘッ
ドの吐出回復処理が行われるため、インクの増粘や目詰
まり等による吐出口からのインク滴の不吐出や吐出不良
を回避し、良好な画像記録を行なうことが可能になると
ともに電源投入時に記録ヘッドがキャップされている場
合には吐出回復処理を行わないモ−ドを有するため、無
駄なインクの消費を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクジェット記録装置のプリン
タ部の構成例である。
【図2】ヘッドカ−トリッジの外観斜視図である。
【図3】回復装置の分解斜視図である。
【図4】キャップの構成例である。
【図5】カム装置のカムの輪郭曲線である。
【図6】カム装置に対応した各部動作位置を示す説明図
である。
【図7】記録装置の制御系の構成例を示すブロック図で
ある。
【図8】回復系ユニットとキャリッジ等の位置関係を示
す図である。
【図9】吐出回復処理の制御手順を示すフロ−チャ−ト
の一例である。
【図10】吸引シ−ケンスを示すフロ−チャ−トであ
る。
【図11】吐出回復処理の制御手順を示すフロ−チャ−
トの他の例である。
【図12】キャップ状態における回復系ユニットとキャ
リッジを上面から見た図である。
【図13】回復系ユニットの円板の斜視図である。
【図14】キャップ状態における回復系ユニットとキャ
リッジを上面から見た図である。
【図15】図13をY方向から見た図である。
【図16】本発明の記録装置を情報処理装置に適用した
場合の概略構成を示すブロック図である。
【図17】図15に示す情報処理装置の外観図である。
【図18】情報処理装置の他の例を示す図である。
【符号の説明】
50 制御手段 51 キャップ 65 回復系ホ−ムセンサ 999 制御手段 1005 タイマ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B41J 29/38 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/175 B41J 2/165 B41J 2/18 B41J 2/185 B41J 29/00 B41J 29/38

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを吐出する吐出口から被記録媒体
    に対してインクを吐出する記録ヘッドを用いて記録を行
    うインクジェット記録装置であって、 前記記録ヘッドの吐出口に対して開閉可能なキャップ手
    段と、 前記記録ヘッドに対して特定の吐出回復処理を行ない、
    吐出口からのインク吐出の回復を行う吐出回復手段と、 前記キャップ手段の開閉状態を検知する検知手段と、 電源が投入されたときに前記キャップ手段が開放した状
    態にあることを前記検知手段が検知した場合、前記吐出
    回復手段を作動させて吐出回復を行なわせ、また電源が
    投入されたときに前記キャップ手段が閉じた状態にある
    ことを前記検知手段が検知した場合、前記吐出回復手段
    による吐出回復を行わないように前記吐出回復手段を制
    御する制御手段と、を備えることを特徴とするインクジ
    ェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記吐出回復手段は、前記記録ヘッドの
    吐出口内のインクを吸引してインク吐出の回復を行うも
    のである請求項1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 インクを吐出する吐出口から被記録媒体
    に対してインクを吐出する記録ヘッドを用いて記録を行
    うインクジェット記録装置であって、 前記記録ヘッドの吐出口に対して開閉可能なキャップ手
    段と、 前記記録ヘッドに対して特定の吐出回復処理を行ない、
    吐出口からのインク吐出の回復を行う吐出回復手段と、 当該インクジェット記録装置に係る時間を計時する計時
    手段と、 前記計時手段が前回の回復動作時から電源投入時までに
    計時する経過時間が所定時間未満である場合に前記キャ
    ップ手段の開閉状態を検知する検知手段と、 電源が投入されたときに前記キャップ手段が開放した状
    態にあることを前記検知手段が検知した場合、前記吐出
    回復手段を作動させて吐出回復を行なわせ、また電源が
    投入されたときに前記キャップ手段が閉じた状態にある
    ことを前記検知手段が検知した場合、前記吐出回復手段
    による吐出回復を行わないように前記吐出回復手段を制
    御する制御手段と、を備えることを特徴とするインクジ
    ェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記吐出回復手段は、前記記録ヘッドの
    吐出口内のインクを吸引してインク吐出の回復を行うも
    のである請求項3記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記計時手段が前回の回復動作時から電
    源投入時までに計時する経過時間が所定時間以上である
    場合、前記制御手段は前記吐出回復手段に吐出回復を行
    わせる制御を行う請求項3記載のインクジェット記録装
    置。
  6. 【請求項6】 前記記録ヘッドは、熱エネルギ−を利用
    してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
    える熱エネルギ−を発生するための電気熱変換体を備え
    ているインクジェット記録ヘッドである請求項1乃至5
    のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記記録ヘッドは、前記電気熱変換体に
    よって印加される熱エネルギ−により生じる膜沸騰によ
    る気泡の成長、収縮によって生じる圧力変化を利用し
    て、吐出口よりインクを吐出させるものである請求項6
    記載のインクジェット記録装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載のイン
    クジェット記録装置とイメ−ジリ−ダ部および制御部を
    備えた複写機。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7のいずれかに記載のイン
    クジェット記録装置と、イメ−ジリ−ダ部、制御部およ
    びファクシミリ送受信部を備えたファクシミリ装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至7のいずれかに記載のイ
    ンクジェット記録装置と、入力部、制御部およびディス
    プレイ部を備えたワ−ドプロセッサ。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至7のいずれかに記載のイ
    ンクジェット記録装置と、入力部、制御部およびディス
    プレイ部を備えたコンピュ−タ。
JP3251884A 1991-09-30 1991-09-30 インクジェット記録装置 Expired - Lifetime JP2942031B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251884A JP2942031B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 インクジェット記録装置
US07/950,228 US5341163A (en) 1991-09-30 1992-09-24 Ink jet recording apparatus with waste-preventing recovery operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251884A JP2942031B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584926A JPH0584926A (ja) 1993-04-06
JP2942031B2 true JP2942031B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17229380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3251884A Expired - Lifetime JP2942031B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5341163A (ja)
JP (1) JP2942031B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0442438B1 (en) * 1990-02-13 1994-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
JP2978328B2 (ja) * 1992-05-11 1999-11-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドの回復方法
JP3210167B2 (ja) * 1994-03-30 2001-09-17 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP3322291B2 (ja) * 1994-08-11 2002-09-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
JPH08142450A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Tec Corp インクジェットプリンタ
JP3352312B2 (ja) * 1995-02-06 2002-12-03 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP3601102B2 (ja) * 1995-03-15 2004-12-15 ブラザー工業株式会社 インクジェット式印刷記録装置と印字システム
JPH0911505A (ja) 1995-06-27 1997-01-14 Canon Inc インクジェット記録装置およびその記録方法
KR0146534B1 (ko) * 1995-10-18 1998-08-17 김광호 잉크젯트 프린터의 프린트헤드를 제어하는 회로 및 방법
KR0164532B1 (ko) * 1995-11-24 1999-03-30 김광호 잉크제트프린터용 헤드의 초기위치 결정/캡핑해제에러 방지장치 및 그 방법
JP3480478B2 (ja) * 1996-01-16 2003-12-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
US6042214A (en) * 1996-04-23 2000-03-28 Seiko Epson Corporation Ink jet printer and control method therefor
JP3671998B2 (ja) 1996-10-31 2005-07-13 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
JP3484951B2 (ja) * 1996-11-28 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
JPH10193638A (ja) * 1996-12-28 1998-07-28 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JPH10315489A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Canon Aptecs Kk インクジェット記録方法及びその装置と該装置を含む印刷システム
US6089772A (en) * 1997-11-17 2000-07-18 Canon Business Machines Ejection tray for a printer
US6134020A (en) * 1997-11-17 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Serial printer with addressable print buffer
US6359701B1 (en) 1997-11-17 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Multi-head printing with differing resolutions
US6206506B1 (en) 1997-11-17 2001-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printer having an ink cleaning mechanism
US6388758B2 (en) 1997-11-17 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha System for scheduling an event in a device based on elapsed time or device event
US6219153B1 (en) 1997-11-17 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Printer having a memory for storing a printer profile parameter
US6128098A (en) * 1997-11-17 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Control over print head driving parameters
US6178009B1 (en) 1997-11-17 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing with multiple different black inks
EP0972642A1 (en) * 1998-07-15 2000-01-19 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus and method of maintaining it
JP3603637B2 (ja) * 1999-01-28 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
AUPQ439299A0 (en) 1999-12-01 1999-12-23 Silverbrook Research Pty Ltd Interface system
JP2001162816A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4646419B2 (ja) * 2001-02-23 2011-03-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
US7284921B2 (en) 2005-05-09 2007-10-23 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device with first and second optical pathways
US7517046B2 (en) * 2005-05-09 2009-04-14 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device with printhead capper that is held in uncapped position by media
US20110205292A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Kneezel Gary A Using nondepleted ink source for maintenance operation
JP5919822B2 (ja) * 2011-12-28 2016-05-18 株式会社リコー 画像形成装置及び電子装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) * 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) * 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) * 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) * 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) * 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) * 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS6071260A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
JPS61199954A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPS61249759A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Canon Inc 印字装置
JPS6277940A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Canon Inc インクジエツト記録装置の作動方法
DE3633239A1 (de) * 1985-10-01 1987-04-16 Canon Kk Verfahren zum betrieb einer tintenstrahl-aufzeichnungsvorrichtung und tintenstrahl-aufzeichnungsvorrichtung
JPS63221047A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Sharp Corp インクジエツトプリンタのノズル目詰り防止装置
JPH03245667A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Canon Inc ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5341163A (en) 1994-08-23
JPH0584926A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942031B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3171753B2 (ja) インクジェット記録装置
EP0785074B1 (en) Ink jet recording apparatus
JPH0516391A (ja) インクジエツト記録装置
JP3695502B2 (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
US6189996B1 (en) Ink jet recovery process initiated by an information processing apparatus
JP2001018408A (ja) インクジェット式記録装置および同装置における保湿液吐出制御方法
JP3712033B2 (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのインク排出制御方法
JP2000289229A (ja) インクジェット式記録装置
JP3891235B2 (ja) インクジェット式記録装置におけるフラッシング制御方法
JPH0958015A (ja) 印字ヘッドメンテナンス機構
JP2003320674A (ja) インクジェット記録装置
US20050190219A1 (en) Recording apparatus and recovery control method
JPH0952374A (ja) インクジェット式記録装置
JP3039665B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH1058703A (ja) インクジェットヘッドの予備吐出用の廃液受容装置
US6095634A (en) Manual printing device
JPH07101084A (ja) インクジェット記録装置
JP3058206B2 (ja) 記録装置
JP2693258B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH04147865A (ja) インクジエット記録装置
JP2675887B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3192521B2 (ja) インクジェット記録装置およびインク吐出手段のインク吐出状態回復方法
JP2749929B2 (ja) インクジエツト記録装置
JP2693257B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13