JPH07101084A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH07101084A
JPH07101084A JP25044793A JP25044793A JPH07101084A JP H07101084 A JPH07101084 A JP H07101084A JP 25044793 A JP25044793 A JP 25044793A JP 25044793 A JP25044793 A JP 25044793A JP H07101084 A JPH07101084 A JP H07101084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
recording
ink
ink jet
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25044793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Adachi
哲也 足立
Kenji Kanabou
健司 金棒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25044793A priority Critical patent/JPH07101084A/ja
Publication of JPH07101084A publication Critical patent/JPH07101084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インクジェットヘッドの吐出口からインクを
吐出して記録を行うインクジェット記録装置において、
インクジェットヘッドの休止中にインクの溶剤が蒸発し
てインクの吐出不良が生じるのを解消できる手段を提供
することを目的とする。 【構成】 複数個のインクジェットヘッド3,5〜7
と、これらを保持する複数個のキャリッジ4,8と、キ
ャリッジ4,8を記録エリアと待機エリアの間を往復移
動させるシャフト9,10と、待機エリアにあってイン
クジェットヘッド3,5〜7の吐出口を密閉する弾性キ
ャップ13〜16とを構成し、インクジェットヘッド
3,5〜7が待機エリアで待機中には、吐出口を弾性キ
ャップ13〜16で密閉してインクが吐出口で固まらな
いようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数個のインクジェッ
トヘッドをキャリッジに保持させ、被記録材の前面を往
復移動させながらインクを吐出して記録を行うインクジ
ェット記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピューターやワードプロセッ
サー等に接続されるプリンター、複写機、ファクシミリ
等の記録装置は、文字や図形などの画像情報に基づいて
紙やプラスチック薄板等の被記録材に画像を形成するよ
うになっている。
【0003】この種の記録装置は、記録方式により、イ
ンクジェット式、ワイヤードット式、サーマル式、レー
ザービーム式、ペンプロット式等に分類することができ
る。このうちのインクジェット式の記録装置に備えれら
れるインクジェットヘッドは、電気熱エネルギー変換体
によって印加される熱エネルギーによってインクに膜沸
騰を生じさせ、これにともなう気泡の発生、収縮によっ
て生じる圧力変化を利用して、被記録材へインクを吐出
飛翔させて記録を行うものや、ピエゾ素子などの電気機
械変換体によりインク室の容積を変化させて被記録材へ
インクを吐出飛翔させて記録を行うものなどが一般的で
ある。
【0004】インクジェットヘッドを用いたインクジェ
ット記録装置は高密度な画像を高速で記録することが可
能で、ノンインパクト方式であるため記録騒音が小さ
く、複数色のインクを使用してカラー画像を記録するこ
とが容易であるなどの長所を有している。またインクジ
ェット記録装置で使用されるインクは、揮発性の高い水
やアルコールなどと、揮発性の低いグリセリンなどとの
混合溶媒液に、染料や顔料などを分散させて作られるも
のが一般的である。このため、インクジェットヘッドの
吐出口内に溜ったインクが大気に曝されると、インクの
溶媒が蒸発してインクが乾燥し、吐出口にインクが固着
して吐出不能になることがある。また、吐出が可能であ
っても、溶媒の蒸発により高粘度化したインクが吐出口
周辺に付着してインクの吐出方向が乱され、記録品質が
低下してしまうおそれがある。
【0005】そこで従来より、キャリッジの待機エリア
にキャップを設けて、待機中のインクジェットヘッドの
インクの吐出口をキャップで覆うことにより、インクの
蒸発、不純物の付着、インクの漏出等を防止する手段が
用いられてきた。
【0006】ところで、キャリッジが被記録材の前面を
往復移動しながら、吐出口からインクを吐出して記録を
行っているときは、吐出口は大気に曝されているが、イ
ンクを吐出することによりインクが順次流出しているた
め、吐出口が吐出不良や吐出不能になるおそれはない。
しかしながら、インクを吐出していないインクジェット
ヘッドの吐出口は、その間、大気に曝されるので吐出不
良や吐出不能になりやすい。従って従来のインクジェッ
ト記録装置では、記録中に記録経過時間や記録量などに
応じて、記録エリア外の適所に設けられたインク受けに
対してインクを吐出したり、負圧ポンプなどにより吐出
口を覆うキャップの内部に負圧を発生させ、この負圧に
より吐出口内部のインクを強制的に吸い出すなどして、
吐出不能や吐出不良が生じるのを防止していた。
【0007】ところで、カラーインクを使用するインク
ジェット記録装置において、キャリッジにはブラック、
イエロー、マゼンタ、シアンなどのカラーインクを吐出
する4つのインクジェットヘッドが搭載されているが、
一般的文書の作成などのモノクロ記録の際は、ブラック
インクを備えたインクジェットヘッドのみで記録を行っ
ていく。この時、イエロー、マゼンタ、シアンなどのカ
ラーインクを備えたインクジェットヘッドの吐出口は大
気に曝されて、吐出不能や吐出不良になるおそれがある
ため、これらのインクジェットヘッドは使用していない
にもかかわらず、上記したインク受けに対するインクの
吐出や負圧によるインクの吸い出しを行っていたもので
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
に不使用中にインクの吐出や吸い出しを行うと、インク
が無駄に消費されてしまうという問題点があった。殊
に、インクジェット記録装置のランニングコストは、イ
ンクの消費量に比例するものであり、特に近年、次第に
普及してきている使い捨てのディスポーザブル型のイン
クジェットヘッドユニットでは、インクを使いきってし
まうと新たなインクジェットヘッドユニットと差し替え
る必要があるため、インクの消費は極力節約する必要が
ある。
【0009】そこで本発明は、インクの吐出不良を解消
するためのインクの無駄な消費を回避できるインクジェ
ット記録装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、イ
ンクを吐出口から吐出して記録を行う複数個のインクジ
ェットヘッドと、これらのインクジェットヘッドを保持
する複数個のキャリッジと、これらのキャリッジを被記
録材に記録を行う記録エリアとこの記録エリアの側方に
設けられた待機エリアとの間を往復移動させ、かつ被記
録材にインクを吐出して記録を行うために記録エリアに
おいて被記録材に対して平行に往復移動させる往復移動
手段と、待機エリアにおいて待機中の各々のインクジェ
ットヘッドの吐出口を開閉自在に密閉する密閉手段と、
密閉手段に開閉動作を行わせるための駆動手段とからイ
ンクジェット記録装置を構成したものである。
【0011】
【作用】本発明は上記構成により、例えばモノクロ記録
を行うときは、ブラックインクを吐出するインクジェッ
トヘッドのみを被記録材に対して往復移動させながら記
録を行い、他のインクジェットヘッドは待機エリアに待
機させておく。この場合、待機エリアで待機中のインク
ジェットヘッドのインクの吐出口は密閉手段で密閉する
ことにより、インクの溶剤の蒸発を防ぎインクの吐出不
良を生じることがなくなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の一実施例における
インクジェット記録装置の休止状態の正面図、図2は同
側面図である。また図3は本発明の一実施例におけるイ
ンクジェット記録装置のカラー記録状態の正面図、図4
は同側面図、図5は本発明の一実施例におけるインクジ
ェット記録装置の黒色記録状態の正面図、図6は同側面
図、図7は本発明の一実施例におけるインクジェット記
録装置の予備吐出状態の正面図、図8は同側面図であ
る。
【0013】図1において、1は記録用紙、2は記録用
紙1を搬送、保持するプラテン、3はブラックインクを
吐出して黒色(モノクロ)記録を行う第1のインクジェ
ットヘッド、4は第1のインクジェットヘッド3を記録
用紙1に平行に往復移動可能なように保持する第1のキ
ャリッジ、5はイエローインクを吐出する第2のインク
ジェットヘッド、6はマゼンタインクを吐出する第3の
インクジェットヘッド、7はシアンインクを吐出する第
4のインクジェットヘッドである。第2のインクジェッ
トヘッド5、第3のインクジェットヘッド6及び第4の
インクジェットヘッド7は第2のキャリッジ8に一体的
に保持されており、第1のキャリッジ4と同様に記録用
紙1に平行に往復移動させる。使用頻度の高いモノクロ
記録用の第1のインクジェットヘッド3は記録用紙1に
記録を行う記録エリア(図1において記録用紙1が配置
されたエリア)側に配置し、他のインクジェットヘッド
5,6,7は記録エリアの右側の待機エリア側に配置し
ている。
【0014】図1において、9及び10は第1のキャリ
ッジ4及び第2のキャリッジ8をスライド自在に保持す
るシャフトである。シャフト9,10の下方には、これ
と平行にタイミングベルト11が設けられている。タイ
ミングベルト11の両端部はプーリ32,33に巻回さ
れている。34はプーリ33の回転軸である。一方のプ
ーリ32はキャリッジモータ31の回転軸31aに装着
されており、また第1のキャリッジ4は止具35により
タイミングベルト11に結合されている。したがってキ
ャリッジモータ31が駆動するとタイミングベルト11
は矢印方向へ往復移動し、第1のキャリッジ4は横方向
に往復移動する。
【0015】図2において、12は第1のキャリッジ4
に搭載されたソレノイドであり、第1のキャリッジ4と
第2のキャリッジ8を係脱自在に連結するようにそのプ
ランジャー12aは第2のキャリッジ8に設けられた連
結穴8aに係合する。待機エリアにおけるシャフト9の
上方には、密閉手段としての4個の弾性キャップ13,
14,15,16が設けられている。弾性キャップ1
3,14,15,16はそれぞれ独立した吸引チューブ
17,18,19,20を介して負圧源(図示せず)に
接続されている。13c,14c,15c,16cは吸
引チューブ17,18,19,20のジョイントである
(図3参照)。また21は弾性キャップ14,15,1
6を保持するホルダーである。弾性キャップ13,1
4,15,16は第1のキャッピングモーター22およ
び第2のキャッピングモーター23に駆動されて各イン
クジェットヘッド3,5,6,7の上端部に形成された
インクの吐出口に接近離反し、吐出口を開閉自在に密閉
する。24はインクの吐出不良を解消するために記録時
以外に吐出されたインクを吸収するためのインク受けで
あり、待機エリアの記録エリア側端部に配設されてい
る。
【0016】このインクジェット記録装置は上記のよう
に構成されており、次にその動作について説明する。記
録休止時は、図1に示されるよう、第1のキャリッジ4
および第2のキャリッジ8は待機エリアにて待機する。
また第1のキャリッジ4が待機エリアにあるときは、弾
性キャップ13は第1のキャッピングモーター22で、
また弾性キャップ14,15,16はホルダー21を介
して第2のキャッピングモーター23によりそれぞれ駆
動されることにより、各々のインクジェットヘッド3,
5,6,7の吐出口に当接してこれを密閉し、吐出口先
端のインクの乾燥、不純物の付着、インクの漏出等を防
止している。
【0017】カラー記録を行う際は、図3,図4に示さ
れるように、ソレノイド12を駆動し、プランジャー1
2aを突出させ連結穴8aに係合させることにより、第
1のキャリッジ4と第2のキャリッジ8を一体的に連結
させる。次に、キャッピングモーター22,23を駆動
して、キャリッジ4,8の移動の妨げとならないよう
に、すべての弾性キャップ13,14,15,16を吐
出口面より上方へ後退させる。一体的に連結された第1
のキャリッジ4と第2のキャリッジ8に搭載されたイン
クジェットヘッド3,5,6,7は、キャリッジモータ
ーに駆動されて、タイミングベルト11を介して記録用
紙1の前面を左右に往復移動しながら、各々の吐出口よ
りインクを吐出して記録用紙1に記録を行う。この場
合、第1のキャリッジ4のみがキャリッジモーターやタ
イミングベルト11に駆動されて往復移動を行い、第2
のキャリッジ8は第1のキャリッジ4にけん引されて往
復移動を行う。すなわち第1のキャリッジ4は駆動キャ
リッジ、第2のキャリッジ8は従動キャリッジとなって
いる。そして記録が一定時間を超えると、各インクジェ
ットヘッド3,5,6,7をインク受け24の前面に移
動させて順次予備吐出を行い、インクの乾燥による吐出
不良を回避する。
【0018】黒色(モノクロ)記録を行う際は、図5,
図6に示されるようにソレノイド12を駆動せず、第1
のキャリッジ4と第2のキャリッジ8を分離する。そし
てキャリッジモーターを駆動すると、第1のキャリッジ
4だけが記録用紙1の前面を左右に往復移動しながら第
1のインクジェットヘッド3の吐出口からブラックイン
クを吐出して、記録用紙1に黒色記録を行う。このと
き、第2のキャリッジ8は第1のキャリッジ4に連結さ
れてないため、待機エリアにて待機している。またこの
とき、弾性キャップ13は第1のキャッピングモーター
22により後退させておくが、他の弾性キャップ14〜
16は、待機中のインクジェットヘッド5〜7の吐出口
に当接したままにしておく。
【0019】記録が一定時間を超えると、図7に示され
るように、第1のインクジェットヘッド3をインク受け
24の前面に移動させて予備吐出を行い、インクの乾燥
による吐出不良を回避する。他のインクジェットヘッド
5,6,7の吐出口は、弾性キャップ14,15,16
により覆われて密閉されているので、インクの乾燥によ
る吐出不良のおそれはなく、予備吐出などの回復処理を
行う必要はない。
【0020】上記実施例では、黒色記録とカラー記録に
対応しやすいように、第1のキャリッジ4にブラックイ
ンク用の第1のインクジェットヘッド3のみを保持さ
せ、第2のキャリッジ8にカラーインク用の3個のイン
クジェットヘッド5,6,7を保持させているが、複数
個のインクジェットヘッドを複数個のキャリッジにどの
ように分割して保持させるかは自由であって、例えばイ
ンクジェットヘッドをそれぞれ独立したキャリッジに保
持させて、すべてのキャリッジを独立した駆動系により
往復移動させてもよく、この場合、ソレノイド12など
の連結手段は不要であり、またキャリッジを2個設け、
それぞれインクジェットヘッドを2個ずつ保持させても
よい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明のインクジェ
ット記録装置によれば、記録を行わない休止中のインク
ジェットヘッドの吐出口を、大気に曝すことなく密閉状
態で待機させることができるので、記録を行わない休止
中のインクジェットヘッドは予備吐出や、吐出不能、吐
出不良の回復処理を行う必要がなく、インクの無駄な消
費をなくしてランニングコストを大幅に低減することが
できる。また、キャリッジ同士を係脱自在に連結する連
結手段を設けて従動キャリッジを構成することにより、
高価なキャリッジの駆動系を削減して、装置のコンパク
ト化とコスト低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の休止状態の正面図
【図2】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の休止状態の側面図
【図3】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置のカラー記録状態の正面図
【図4】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置のカラー記録状態の側面図
【図5】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の黒色記録状態の正面図
【図6】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の黒色記録状態の側面図
【図7】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の予備吐出状態の正面図
【図8】本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の予備吐出状態の側面図
【符号の説明】
1 記録用紙 2 プラテン 3 第1のインクジェットヘッド 4 第1のキャリッジ 5 第2のインクジェットヘッド 6 第3のインクジェットヘッド 7 第4のインクジェットヘッド 8 第2のキャリッジ 8a 連結穴 9,10 シャフト 11 タイミングベルト 12 ソレノイド 12a プランジャー 13,14,15,16 弾性キャップ 22 第1のキャッピングモーター 23 第2のキャッピングモーター 31 キャリッジモーター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インクを吐出口から吐出して記録を行う複
    数個のインクジェットヘッドと、これらのインクジェッ
    トヘッドを保持する複数個のキャリッジと、これらのキ
    ャリッジを被記録材に記録を行う記録エリアとこの記録
    エリアの側方に設けられた待機エリアとの間を往復移動
    させ、かつ前記被記録材に前記インクを吐出して記録を
    行うために前記記録エリアにおいて前記被記録材に対し
    て平行に往復移動させる往復移動手段と、前記待機エリ
    アにおいて待機中の前記各々のインクジェットヘッドの
    前記吐出口を開閉自在に密閉する密閉手段と、この密閉
    手段に開閉動作を行わせるための駆動手段とを備えたこ
    とを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】前記キャリッジが2個あり、第1のキャリ
    ッジがブラックインクを備えたインクジェットヘッドを
    保持し、また第2のキャリッジがカラーインクを備えた
    複数個のインクジェットヘッドを保持することを特徴と
    する請求項1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】前記第1のキャリッジを前記記録エリア側
    に配置し、前記第2のキャリッジを前記待機エリア側に
    配置したことを特徴とする請求項2記載のインクジェッ
    ト記録装置。
  4. 【請求項4】前記第1のキャリッジと前記第2のキャリ
    ッジを係脱自在に連結する連結手段を備え、前記第1の
    キャリッジを前記往復移動手段に駆動されて往復移動す
    る駆動キャリッジとし、前記第2のキャリッジをこの第
    1のキャリッジにけん引されて往復移動する従動キャリ
    ッジとしたことを特徴とする請求項2記載のインクジェ
    ット記録装置。
JP25044793A 1993-10-06 1993-10-06 インクジェット記録装置 Pending JPH07101084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25044793A JPH07101084A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25044793A JPH07101084A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101084A true JPH07101084A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17208015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25044793A Pending JPH07101084A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101084A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337329A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Toshin Denki Kk 物品印刷機
JP2005224723A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置の制御方法、液滴吐出装置、電気光学装置、電子機器
JP2006061827A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置の描画制御方法および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2012056144A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 記録装置、制御方法及びプログラム
JP2012179791A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012250481A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び記録液排出方法
JP2012250384A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337329A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Toshin Denki Kk 物品印刷機
JP2005224723A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置の制御方法、液滴吐出装置、電気光学装置、電子機器
JP4547928B2 (ja) * 2004-02-13 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置の制御方法、液滴吐出装置
JP2006061827A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置の描画制御方法および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP4631355B2 (ja) * 2004-08-26 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置の描画制御方法および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法
JP2012056144A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 記録装置、制御方法及びプログラム
JP2012179791A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012250384A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012250481A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び記録液排出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181073B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3187607B2 (ja) インクジェット記録装置
US8061805B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2002137405A (ja) キャッピング機構及び該機構を用いるインクジェット記録装置
KR20060044420A (ko) 잉크 젯 기록 장치
JPH0985964A (ja) インクジェット記録装置
US5483266A (en) Ink jet recording apparatus with two storage modes
JPH07101084A (ja) インクジェット記録装置
JP2805361B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2002225311A (ja) プラテンを汚すことなく印刷用紙の端部まで行う印刷
JP2003320674A (ja) インクジェット記録装置
JPH06328731A (ja) インクジェット記録装置
JP3231144B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3253178B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3513223B2 (ja) インクジェット記録装置
US11840086B2 (en) Recording apparatus and method for controlling the same
JP2004074605A (ja) インクジェット記録装置
JP2000289214A (ja) インクジェット記録装置
JPH08132631A (ja) インクジェット記録装置
JP2814273B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2002178542A (ja) インクジェット記録装置
JP3143048B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002254664A (ja) インクジェット記録装置
JPH08216423A (ja) インクジェット記録装置
JP2878001B2 (ja) インクジェット記録装置