JPH0516391A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPH0516391A
JPH0516391A JP17679191A JP17679191A JPH0516391A JP H0516391 A JPH0516391 A JP H0516391A JP 17679191 A JP17679191 A JP 17679191A JP 17679191 A JP17679191 A JP 17679191A JP H0516391 A JPH0516391 A JP H0516391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recovery operation
ink
recovery
recording head
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17679191A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunichi Nakamura
文一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17679191A priority Critical patent/JPH0516391A/ja
Priority to EP19920306013 priority patent/EP0525988A3/en
Publication of JPH0516391A publication Critical patent/JPH0516391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像出力中に記録ヘッドの吐出不良が発生し
た場合に、少なくとも2回の回復操作によって確実に回
復を実行する。 【構成】 回復手段によって記録ヘッドの回復動作が行
われた後、所定の時間以内に再び回復指示のスイッチが
押された場合、前記回復動作よりも回復量が大きい回復
動作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録装
置に関する。さらに具体的には、インクを吐出するため
の記録ヘッドのインクの吐出不良の回復性を向上させた
記録装置であって、複写機、ファクシミリ装置、コンピ
ュ−タ、ワ−ドプロセッサあるいはこれらの複合機器等
に好適なインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置は、記録ヘッド
に形成された複数のインク滴吐出ノズルに対応した駆動
素子を出力デ−タ信号に基づいて駆動することにより、
記録ヘッドへ供給されたインクをインク滴化して吐出口
から記録媒体へ向かって飛翔させて記録を行うものであ
る。
【0003】この種のインクジェット記録装置において
は、通常使用時における吐出口面へのゴミや増粘インク
の付着、通常使用時における記録ヘッド内の泡だまり、
開梱時の吐出口付近でのインク固着等によりノズルから
のインク吐出不良が発生し易いため、これらの不良を解
消し画像品位を維持するために吐出回復の方法として、
吐出口からインクを吸引したり、記録ヘッドの吐出口配
置面をワイパーブレ−ドによりワイピングしたり、記録
ヘッドの吐出口配置面を多孔質体を用いて拭いたり、印
字を目的とせずにインクを吐出する等の操作を挙げるこ
とができる。
【0004】また、特開昭63−224956号公報に
は、開梱時等、通常よりも強力な回復動作が要求される
場合に対応するため、電源オン後の一定時間内に操作者
によって回復操作命令が出された場合、回復動作時間ま
たは回数を増やして回復させる方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例において
は、吐出回復の方法として、1回の回復動作により吐出
不良を回復することと、インクの無駄を無くすためにイ
ンクの消費量を極力少なくすることとを両立させるため
に、最も発生する頻度が高い吐出不良状態に合わせて回
復動作量が固定されている。しかしながら、上述の如
く、通常使用時においては、吐出口面へのゴミや汚れの
蓄積、増粘インクの付着、乾燥の繰り返しによる汚染の
固定化、記録ヘッド内の泡だまり量の増加等が発生する
ため、1回の回復動作では回復不可能な印字不良状態と
なる場合がある。
【0006】一方、長年に亙る使用中に徐々に回復が困
難となっていく状態に鑑みて、予め数年先における吐出
不良をも回復し得る回復動作量を設定する場合がある
が、このように回復動作量を大きく設定するとインクの
浪費を招くとともに、記録ヘッドが回復動作により受け
るダメ−ジが大きく、好ましくない。
【0007】また、上記特開昭63−224956号公
報に記載された回復方法においては、電源オンから一定
時間後に回復命令された場合にのみ回復動作時間、回復
回数を増やすことにして、開梱時、ヘッド交換時、初期
インク充填時のみに強力な回復動作を行うこととしてい
るため、電源オンが長時間続いた場合には強力な回復動
作が行われず、また使用中徐々に症状が悪化した場合に
も強力な回復動作が行われず、一方、電源オン後一定時
間内に偶発的不良が生じた場合に必要以上に強力な回復
動作を行ってしまい、インクの浪費、記録ヘッドのダメ
−ジ増加につながる場合がある。
【0008】さらに従来、1回の回復動作では解消でき
ない吐出不良は、その後同じ回復動作を繰り返しても不
良の改善が見られない場合が多い。そのため、操作者
は、通常の回復動作を繰り返しても不良が解消されない
場合に、取り扱い説明書に従って強力な回復動作を行う
ことを強いられており、操作者にとっては使い勝手が悪
く、回復のために多大な時間を要していた。
【0009】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であって、画像出力中に記録ヘッドの吐出不良が発生し
た場合に少なくとも2回の回復操作によって確実に回復
を実行し得るインクジェット記録装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明に係るインクジェット記録装置は、インクを吐出する
ための記録ヘッドのインクの吐出不良の回復動作を行う
ための回復手段と、前記回復手段による回復動作実行を
指示する指示手段と、前記回復手段による回復動作が行
われた後、前記指示手段から次の回復動作実行の指示が
出たときに、最初の回復動作が行われてから次の回復動
作実行の指示が出るまでの間の状態に基づいて、前記回
復手段に前記最初の回復動作よりも回復量が大きい回復
動作を行わせる回復動作制御手段と、を備えることを特
徴とする。
【0011】前記回復動作制御手段は、例えば、(1)
前記最初の回復動作が行われてから前記次の回復動作実
行の指示が出るまでに経過した時間が所定時間以内であ
る場合、(2)前記最初の回復動作が行われてから前記
次の回復動作実行の指示が出るまでの間に前記記録ヘッ
ドに与えれられた吐出パルス数が所定値以内である場
合、(3)前記最初の回復動作が行われてから前記次の
回復動作実行の指示が出るまでの間に消費されたインク
量が所定量以内である場合、(4)前記最初の回復動作
が行われてから前記次の回復動作実行の指示が出るまで
の間に印字された記録媒体の枚数が所定枚数以内である
場合に、前記回復手段に前記最初の回復動作よりも回復
量が大きい回復動作を行わせる。
【0012】また、前記記録ヘッドとしては、熱エネル
ギ−を利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、
インクに与える熱エネルギ−を発生するための電気熱変
換体を備えているインクジェット記録ヘッドが好まし
い。さらに、前記記録ヘッドは、前記電気熱変換体によ
って印加される熱エネルギ−により生じる膜沸騰による
気泡の成長、収縮によって生じる圧力変化を利用して、
吐出口よりインクを吐出するものが特に好ましい。
【0013】さらに、本出願により、本発明に係る記録
装置とイメ−ジリ−ダ部および制御部を具備する複写機
が提供される。また、本発明に係る記録装置とイメ−ジ
リ−ダ部、制御部およびファクシミリ送受信部を具備す
るファクシミリ装置が提供される。また、本発明に係る
記録装置と入力部、制御部およびディスプレイ部を具備
するワ−ドプロセッサが提供される。さらに、本発明に
係る記録装置と入力部、制御部およびディスプレイ部を
具備するコンピュ−タが提供される。
【0014】
【作用】本発明に係るインクジェット記録装置によれ
ば、記録ヘッドのインクの吐出不良に対して回復手段に
よる最初の回復動作が行われた後、操作者の操作に従っ
て回復動作実行を指示する指示手段から次の回復動作実
行の指示が出たときに、前記最初の回復動作が行われて
から前記次の回復動作実行の指示が出るまでの間の状態
に基づいて、前記回復手段による最初の回復動作に回復
不足があるとの判断が回復動作制御手段によりなされ
る。次に前記判断に基づいて回復動作制御手段は、前記
回復手段に前記最初の回復動作よりも回復量が大きい回
復動作を実行させる。
【0015】従って、例えば最初の回復動作が行われて
から次の回復動作実行の指示が出るまでに経過した時間
が所定値以内である場合、インクの吸引量、インク吸引
時間、インク吸引圧、ワイパ−ブレ−ドによるワイピン
グ回数、記録ヘッドの吐出口配置面の拭き回数または拭
き押え力および予備吐出数等のすべて、もしくは組み合
わせについて最初の回復動作とは条件を変えて、また最
初の回復動作に対して回復操作を追加することにより、
最初の回復動作よりも回復量が大きい回復動作が行われ
る。よって、画像出力中に記録ヘッドの吐出不良が発生
した場合であっても、少なくとも2回の回復操作によっ
て確実に吐出回復することができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
詳細に説明する。図2に、本発明に係るインクジェット
記録装置の記録部の一例を示す。図2において1は回復
操作のための各種クリ−ニング手段を備えた回復系ユニ
ットである。この回復系ユニット1は、記録ヘッド6の
インク吐出口からインクを図示しない吸引ポンプに接続
されているインク吸引口11より吸引するために記録ヘ
ッド6のインク吐出口面7に密着するためのキャップ2
とインク吐出口面7に当接して汚れを取り除くための多
孔質体3、インク吐出口面7に当接してゴミ等の異物を
除去するためのワイパ−ブレ−ド4を備えている。記録
ヘッド6は、キャリッジモ−タ−10の駆動をキャリッ
ジベルト9により記録ヘッド6へ伝え、キャリッジ軸8
上を矢印方向に移動しながら記録媒体である記録紙5へ
インク滴を飛翔させて記録を行う。
【0017】次に、本発明における記録手段として本実
施例のインクジェット記録装置に用いられる記録ヘッド
の吐出原理について説明する。インクジェット記録装置
に適用される記録ヘッドは、一般に微細な液体吐出口
(オリフィス)、液路およびこの液路の一部に設けられ
るエネルギ−作用部と、該作用部にある液体に作用させ
る液滴形成エネルギ−を発生するエネルギ−発生手段と
を備えている。
【0018】このようなエネルギ−を発生するエネルギ
−発生手段としてはピエゾ素子等の電気機械変換体を用
いたもの、レ−ザ等の電磁波を照射して、そこにある液
体に吸収させて発熱させ、該発熱による作用で液滴を吐
出、飛翔させるようにしたもの、あるいは電気熱変換体
によって液体を加熱して液体を吐出させるようにしたも
の等がある。その中でも熱エネルギ−によって液体を吐
出させるインクジェット記録方式に用いられる記録ヘッ
ドは、記録用の液滴を吐出して飛翔用液滴を形成するた
めの液体吐出口(オリフィス)を高密度に配列すること
ができるために高解像度の記録をすることが可能であ
る。
【0019】また、電気熱変換体をエネルギ−発生手段
として用いた記録ヘッドは、記録ヘッドとして全体的な
コンパクト化も容易で、かつ、最近の半導体分野におけ
る技術の進歩と信頼性の向上が著しいIC技術やマイク
ロ加工技術の長所を十二分に活用でき、長尺化及び面状
化(2元化)が容易であること等から、マルチノズル
化、高密度実装化が容易で、しかも大量に生産性よく、
製造コストも安価なインクジェット記録用ヘッドを提供
することが可能である。
【0020】このようにエネルギ−発生手段に電気熱変
換体を用い、半導体製造プロセスを経て製造されたイン
クジェット記録ヘッドは、一般には各インク吐出口に対
応した液路を設け、該液路ごとに該液路を満たす液体に
熱エネルギ−を作用させて、対応するインク吐出口から
液体を吐出して飛翔用液滴を形成する手段としての電気
熱変換体が設けられ、各液路には、各液路に連通してい
る共通液室からインクが供給される構造となっている。
【0021】なお、インク吐出口部の製造方法について
本出願人は第1の基板上に少なくとも液路を形成するた
めの固体層と、少なくとも液路の壁の形成に利用する活
性エネルギ−線硬化性材料層と、第2の基板を順次積層
した後、該第2の基板上にマスクを積層し、該マスクの
上方から活性エネルギ−線を照射して、活性エネルギ−
線硬化性材料層の少なくとも液路の壁を構成部分として
硬化させ、更に固体層と活性エネルギ−線硬化性材料層
の未硬化部分を二つの基板間から除去し、少なくとも液
路を形成する方法を出願した(特開昭62−25345
7号公報参照)。
【0022】図3は、上述したインクジェット記録ヘッ
ドの概略構成を示す斜視図である。この図から明らかな
ように記録ヘッド101はエッチング蒸着、スパッタリ
ング等の半導体製造プロセス工程を経て、第1の基板で
ある基板102上に成膜された電気熱変換体103、電
極104、液路110を有する硬化した活性エネルギ−
線硬化性材料層210および天板106で構成されてい
る。
【0023】しかしてこのような記録ヘッド101では
記録液体112が図示していない液体貯蔵室から液体供
給管107を通して共通液室108内に供給される。1
09は液体供給管用コネクタである。共通液室108内
に供給された記録液体112は毛管現象により液路11
0内に供給され、液路先端のインク吐出口111でメニ
スカスが形成されることにより安定に保持される。そこ
で電気熱変換体103に通電されることにより、電気熱
変換体面上の液体が加熱され、発泡現象が発生し、その
発泡のエネルギ−によりインク吐出口111から液滴が
吐出する。上述の構成により、吐出口密度400dpi
といった高密度の液路配管でマルチノズルのインクジェ
ット記録ヘッドを形成することができた。
【0024】図4は以上の構成による記録装置の制御系
の構成の一例を示すブロック図である。同図において1
010は最初の回復動作が行われてから次の回復動作実
行の指示が出るまでの間の状態に基づいて前記回復手段
に前記最初の回復動作よりも回復量が大きい回復動作を
行わせる回復動作制御手段を含む制御部であり、100
0は各部を制御するMPU、1001はその制御手順に
対応したプログラム等を格納したROM,1002は制
御手順実行時におけるワ−クエリアとして用いられるR
AMであり、1004は最初の回復動作が行われてから
次の回復動作実行の指示が出るまでに経過した時間をカ
ウントするタイマ−である。
【0025】制御部1010には、指示スイッチ21、
プリンタユニット23がインタ−フェ−ス部1003を
介して接続されている。制御部1010から出力された
制御信号は、回復系ユニット1を駆動し、ヘッドドライ
バ25を介して記録ヘッド6を駆動し、モ−タドライバ
27を介してキャリッジモ−タ10を駆動する。
【0026】図1に本発明の第1実施例の回復シ−ケン
スのフロ−チャ−トを示す。制御部1010は、記録動
作中に印字不良が発生したときに指示スイッチ21が操
作者により押されたか否かを判断する(ステップS
1)。指示スイッチ21が押されたと判断すると(ステ
ップS1でYES)、次に以下に述べるような第1の回
復動作であるクリ−ニング1が実行される(ステップS
2〜S4)。
【0027】図2において示した記録ヘッド6はキャリ
ッジ軸8上をキャリッジモ−タ10が駆動するキャリッ
ジベルト9の動きにより駆動され、ワイパ−ブレ−ドポ
ジションP3方向への移動を開始する。これと同時にワ
イパ−ブレ−ド4は回復系ユニット1内に設けられた駆
動手段(図示せず)により待機位置から前進し、記録ヘ
ッド6に当接する方向へ移動すると共に記録ヘッド6の
吐出口面7よりも所定のオ−バ−ラップ分だけ余計に前
進した位置で停止する。
【0028】そこで前記記録ヘッド6がブレ−ドポジシ
ョンP3方向へ移動することによりワイパ−ブレ−ド4
は記録ヘッド6の吐出口面7と接触しながら吐出口面7
をワイピングした後、P2位置で停止する。次に記録ヘ
ッド6はP4方向へ移動する。この一連の動作により記
録ヘッド6の吐出口面7はワイパ−ブレ−ド4により往
復分ワイピングされ、ゴミや異物等が除去される(ステ
ップS2)。さらに記録ヘッド6はP4位置にて停止
し、ワイパ−ブレ−ド4は回復系ユニット1内に設けら
れた前記図示しない駆動手段の駆動力により当初の待機
位置へ戻される。次に回復系ユニット1内に設けられた
前記図示しない駆動手段の駆動力により多孔質体3は待
機位置から記録ヘッド6へ当接する方向へ前進移動し記
録ヘッド6の吐出口面7と接触し得る位置で停止する。
ここでP4位置にあった記録ヘッド6はP2位置方向へ
移動を開始し、P2位置において吐出口面7と多孔質体
3とが接触し吐出口面7の汚れは多孔質体3により拭か
れて除去され、記録ヘッド6はP1位置にて停止する
(ステップS3)。ここで多孔質体3は回復系ユニット
1内に設けられた前記図示しない駆動手段の駆動力によ
り待機位置へ戻される。
【0029】次に同駆動手段の駆動力によりキャップ2
は記録ヘッド6と当接する方向に前進移動し吐出口面と
接触し所定の押し当て力を保持した状態で停止する。次
に図示しない吸引ポンプの吸引圧がキャップ内吸引口1
1に伝わり、キャップ2内が減圧状態になり、記録ヘッ
ド6の吐出口よりインクが吸引され、複数の吐出口は正
規のメニスカス状態を確保する(ステップS4)。
【0030】以上のシ−ケンスによりクリ−ニング1の
各ステップは終了する。次にタイマ−1004によるタ
イムカウントがスタ−トする(ステップS5)。ここで
記録装置の操作者はテストプリント等を行い前記クリ−
ニング1による回復性を確認し、良好ならば印字を続け
る。しかし、クリ−ニング1にて一応良好な回復結果が
得られたように見える場合にも根本的回復がなされてい
ない場合には相当枚数印字後に再び不良が発生する場合
があるので、不良ならば再び指示スイッチ21が押され
ることになる。(ステップS7)。
【0031】前記タイマ−1004はクリ−ニング1完
了後の経過時間をカウントし、制御手段1010によっ
て経過時間が設定時間Tを越えるか否かが判断される
(ステップS6)。次に経過時間が設定時間Tを越えて
いない場合(ステップS6でYES)、制御手段101
0は、指示スイッチ21が押されたか否かを判断する
(ステップS7)。指示スイッチ21が押されたと判断
した場合は(ステップS7でYES)、クリ−ニング1
における回復不足により同一原因で再び吐出不良が生じ
たものと判断し、根本的回復を行うためにクリ−ニング
2へと進む。
【0032】クリ−ニング2の動作は動作順序としては
クリ−ニング1と同様に、記録ヘッド6の吐出口面7の
ワイパ−ブレ−ドによるワイピング工程(ステップS
8)、記録ヘッド6の吐出口面7の多孔質体による拭き
工程(ステップS9)、記録ヘッド6の吐出口より吸引
ポンプによるインクの吸引工程(ステップS10)を行
うが、クリ−ニング1においてはワイパ−ブレ−ドは往
復分の接触であったものがクリ−ニング2では往復2回
とし、また多孔質体による拭き回数がクリ−ニング1で
は1回であったものがクリ−ニング2では3回とする。
【0033】また、吸引ポンプによる吸引はクリ−ニン
グ1では1回であったものがクリ−ニング2では3回と
する。このようにクリ−ニング2では各回復工程の回数
をクリ−ニング1よりも増加させ、より強力な回復シ−
ケンスとしている。次にタイマ−1004がリセットさ
れて値がゼロになる(ステップS11)。一方,経過時
間が設定時間Tを越えるまでに指示スイッチ21がON
されなかったときには(ステップS6でNO)、クリ−
ニング1による回復に不足はなかったものと判断し、ス
テップS1の直前まで戻る。
【0034】ここで設定時間Tは、たとえば、記録装置
が標準的なテキストを1ペ−ジ印字するのに要する時
間、例えば30秒間に設定される。これは、第1回目の
回復不良が原因で再発する印字不良現象の大部分は、そ
の同一ペ−ジ中に発生するという実験結果から導き出さ
れたものである。
【0035】尚、本実施例においてはクリ−ニング1と
2の条件変更を各回復工程の回数を変更することとして
説明したが、他に(1)ワイパ−ブレ−ドが記録ヘッド
の吐出口面と接触する速度を速くしたり、ワイパ−ブレ
−ドの前記吐出口面との当接長さを長くする、(2)多
孔質体の前記吐出口面への押し当て力を大きくする、
(3)吸引ポンプの吸引圧力を高める等の方法により、
クリ−ニング2の各回復工程を変化させることによって
も強力な回復力を得ることができる。
【0036】以上説明したとおり、1回目の回復動作の
動作条件を1回目の回復動作から一定時間内に行われる
指示スイッチ21の投入に応じ、2回目の回復動作時に
変化させ、強力な回復を行うことにより1回目の回復不
足を解消し完全な回復状態を得ることができる。
【0037】図5に本発明の第2実施例の回復シ−ケン
スのフロ−チャ−トを示す。第2実施例が第1実施例と
異なるのは、クリ−ニング1の回復動作が行われてから
再びクリ−ニング2の実行のために指示スイッチ21が
押されるまでの間に前記記録ヘッドの電気熱変換体に与
えられる吐出パルス数が所定の設定値P以内である場合
にクリ−ニング1の回復動作に回復不足があるとの判断
を行い、強力なクリ−ニング2を実行するようにした点
である。
【0038】まず、クリ−ニング1が終了後、制御部1
010による吐出パルスのカウントがスタ−トし(ステ
ップS16)、カウントされたパルス数値は、記録装置
内に設けられたバッテリ−によりバックアップされたR
AMに記憶される。次にステップS17,S18におい
てパルスカウント値が設定値Pを越えない間に指示スイ
ッチ21がONされたときにはクリ−ニング1による回
復に不足があったものと判断され、根本的回復を行うた
めにクリ−ニング2が実行される(ステップS19〜S
21)。
【0039】次にパルスカウント値がリセットされ、ゼ
ロとされる(ステップS22)。他の点は実施例1と同
様であるので説明を省略する。
【0040】ここでパルス設定値Pは、たとえば、イン
ク中に混入したゴミ等を除去するためにインクタンクに
設けられたフィルタ−から、インク供給路を経て、記録
ヘッドに設けられたインク吐出口に至るまでのインク容
量を吐出するためのパルス数値で設定される。これは、
記録ヘッドの回復不良の大部分が、記録ヘッド内に蓄積
される気泡が原因であり、前記フィルタ−から前記イン
ク吐出口に至るまでの間に気泡が存在する場合、その気
泡がインクの流れとともに移動し、インク吐出口に到達
した時点でインク吐出の不安定となって悪影響を及ぼす
からである。
【0041】なお、上述の第2実施例においては、吐出
パルス数に基づき判断を行ったが、他には吐出パルス数
と印字される文字数とがほぼ比例関係にあることを利用
して、クリ−ニング1の回復動作が行われてから再びク
リ−ニング2の実行のために指示スイッチ21が押され
るまでの間に印字される文字数が所定数以内である場
合、例えば上記第2実施例と同様な理由により、インク
タンクに設けられたフィルタ−からインク供給路を経
て、記録ヘッドに設けられたインク吐出口に至るまでの
インク容量を消費するための文字数以内である場合にク
リ−ニング1の回復動作に回復不足があるとの判断を行
い、強力なクリ−ニング2を実行することとしてもよ
い。
【0042】図6に本発明の第3実施例の回復シ−ケン
スのフロ−チャ−トを示す。第3実施例が第1実施例と
異なるのは、クリ−ニング1の回復動作が行われてから
再びクリ−ニング2の実行のために指示スイッチ21が
押されるまでの間に消費されたインク量が所定の設定量
I以内である場合にクリ−ニング1の回復動作に回復不
足があるとの判断を行い、強力なクリ−ニング2を実行
するようにした点である。
【0043】まず、クリ−ニング1が終了後、制御部1
010によるインク消費量の測定がスタ−トし(ステッ
プS27),ステップS28,S29においてインク消
費量が設定量Iを越えない間に指示スイッチ21がON
されたときにはクリ−ニング1による回復に不足があっ
たものと判断され、根本的回復を行うためにクリ−ニン
グ2が実行される(ステップS30〜S32)。
【0044】次にインク消費量の測定値がリセットさ
れ、ゼロとされる(ステップS33)。他の点は実施例
1と同様であるので説明を省略する。
【0045】ここでインク設定量Iは、たとえば、イン
ク中に混入したゴミ等を除去するためにインクタンクに
設けられたフィルタ−から、インク供給路を経て、記録
ヘッドに設けられたインク吐出口に至るまでのインク容
量で設定される。これは、記録ヘッドの回復不良の大部
分が、記録ヘッド内に蓄積される気泡が原因であり、前
記フィルタ−から前記インク吐出口に至るまでの間に気
泡が存在する場合、その気泡がインクの流れとともに移
動し、インク吐出口に到達した時点でインク吐出の不安
定となって悪影響を及ぼすからである。
【0046】なお、インクの消費量は、記録装置内やイ
ンク供給路あるいはインクタンクに設けたインク残量検
知装置により測定することができる。このインク残量検
知装置としては、インクの消費に伴って減少するインク
量を機械的あるいは光学的手段により検出して消費量を
求める公知の装置が使用可能である。
【0047】図7に本発明の第4実施例の回復シ−ケン
スのフロ−チャ−トを示す。第4実施例が第1実施例と
異なるのは、クリ−ニング1の回復動作が行われてから
再びクリ−ニング2の実行のために指示スイッチ21が
押されるまでの間に印字される記録媒体の枚数が所定の
設定枚数S以内である場合にクリ−ニング1の回復動作
に回復不足があるとの判断を行い、強力なクリ−ニング
2を実行するようにした点である。
【0048】まず、クリ−ニング1が終了した後、制御
部1010により印字された記録媒体の枚数のカウント
がスタ−トし(ステップS38),ステップS39,S
40において印字された記録媒体の枚数が設定値Sを越
えない間に指示スイッチ21がONされたときにはクリ
−ニング1による回復に不足があったものと判断され、
根本的回復を行うためにクリ−ニング2が実行される
(ステップS41〜S43)。
【0049】次に枚数カウント値がリセットされ、ゼロ
とされる(ステップS45)。他の点は実施例1と同様
であるので説明を省略する。
【0050】ここで記録媒体の枚数設定値Sは、たとえ
ば、1枚とする。これは、第1回目の回復不良が原因で
再発する印字不良現象の大部分は、その同一ペ−ジ中に
発生するという実験結果から導き出されたものである。
【0051】なお、ここで印字枚数は、たとえば、紙な
し検知センサ−を用いて、紙送りの際に紙のエンド部分
とトップ部分を検知することによりカウントすることが
できる。
【0052】以上詳述したように、本発明においては、
回復手段による最初の回復動作が行われた後、指示手段
から次の回復動作実行の指示が出たときに、前記最初の
回復動作が行われてから次の回復動作実行の指示が出る
までの間の状態に基づいて、回復手段に前記最初の回復
動作よりも回復量が大きい回復動作を行わせるわけであ
るが、上記「最初の回復動作が行われてから次の回復動
作実行の指示が出るまでの間の状態」については、上記
実施例に示した場合に限られず、本発明思想を逸脱しな
い範囲で他の条件設定が可能である。
【0053】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギ−を利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット方式の記録ヘッドを用いた記録
装置において優れた効果をもたらすものである。
【0054】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシ−トや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギ−
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0055】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0056】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成としてもよい。
【0057】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ−
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成
とすることもできる。
【0058】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0059】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカ−トリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0060】さらに、記録装置の記録モ−ドとしては黒
色等の主流色のみの記録モ−ドだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
もよいが、異なる色の複色カラ−、または混色によるフ
ルカラ−の少なくとも一つを備えた装置とすることもで
きる。
【0061】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化するもの、もしくは
液体であるもの、あるいは上述のインクジェット方式で
はインク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調
整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温
度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与
時にインクが液状をなすものであればよい。
【0062】加えて、積極的に熱エネルギ−による昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギ−として使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギ−の記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギ−によって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シ−ト凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としてもよい。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
【0063】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、上述のようなワ−ドプロセッサやコンピュ
−タ等の情報処理機器の画像出力端末として一体または
別体に設けられるものの他、リ−ダ等と組み合わせた複
写装置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置
の形態を採るものであっても良い。
【0064】図8は、本発明の記録装置をワ−ドプロセ
ッサ、パ−ソナルコンピュ−タ、ファクシミリ装置、複
写装置としての機能を有する情報処理装置に適用した場
合に概略構成を示すブロック図である。図中、201は
装置全体の制御を行なう制御部で、マイクロプロセッサ
等のCPUや各種I/Oポ−トを備え、各部に制御信号
やデ−タ信号等を出力したり、各部よりの制御信号やデ
−タ信号を入力して制御を行なっている。202はディ
スプレイ部で、この表示画面には各種メニュ−や文書情
報及びイメ−ジリ−ダ207で読み取ったイメ−ジデ−
タ等が表示される。203はディスプレイ部202上に
設けられた透明な感圧式のタッチパネルで、指等により
その表面を押圧することにより、ディスプレイ部202
上での項目入力や座標位置入力等を行なうことができ
る。
【0065】204はFM(Frequency Mo
dulation)音源部で、音楽エディタ等で作成さ
れた音楽情報をメモリ部213や外部記憶装置212に
デジタルデ−タとして記憶しておき、それらメモリ等か
ら読み出してFM変調を行なうものである。FM音源部
204からの電気信号はスピ−カ部205により可聴音
に変換される。プリンタ部206はワ−ドプロセッサ、
パ−ソナルコンピュ−タ、ファクシミリ装置、複写装置
の出力端末として、本発明に係る記録装置が適用された
ものである。
【0066】207は原稿デ−タを光電的に読み取って
入力するイメージリ−ダ部で、原稿の搬送経路途中に設
けられており、ファクシミリ原稿や複写原稿の他、各種
原稿の読み取りを行う。208はイメ−ジリ−ダ部や2
07で読み取った原稿デ−タのファクシミリ送信や、送
られてきたファクシミリ信号を受信して復号するファク
シミリ送受信部であり、外部とのインタ−フェ−ス機能
を有する。209は通常の電話機能や留守番電話機能等
の各種電話機能を有する電話部である。213はシステ
ムプログラムやマネ−ジャプログラムおよびその他のア
プリケ−ションプログラム等や文字フォントおよび辞書
等を記憶するROMや、外部記憶装置212からロ−ド
されたアプリケ−ションプログラムや文字情報さらには
ビデオRAM等を含むメモリ部である。
【0067】211は文書情報や各種コマンド等を入力
するキ−ボ−ド部である。212はフロッピィディスク
やハ−ドディスク等を記憶媒体とする外部記憶装置で、
この外部記憶装置212には文字情報や音楽あるいは音
声情報、ユ−ザのアプリケ−ションプログラム等が格納
される。
【0068】図9は、図8に示す情報処理装置の外観図
である。図中、301は液晶等を利用したフラットパネ
ルディスプレイで、各種メニュ−や図形情報および文書
情報等を表示する。このディスプレイ301上にはタッ
チパネルが設置されており、このタッチパネルの表面を
指等で押圧することにより座標入力や項目指定入力を行
うことができる。302は装置が電話機として機能する
ときに使用されるハンドセットである。
【0069】キ−ボ−ド303は本体と脱着可能にコ−
ドを介して接続されており、各種文字情報や各種デ−タ
入力を行うことができる。また、このキ−ボ−ド303
には各種機能キ−304等が設けられている。305は
フロッピィディスクの挿入口である。
【0070】307はイメ−ジリ−ダ部207で読み取
られる原稿を載置する用紙載置部で、読み取られた原稿
は装置後部より排出される。またファクシミリ受信等に
おいては、インクジェットプリンタ307により記録さ
れる。
【0071】なお、上記ディスプレイ301はCRTで
もよいが、強誘電性液晶を利用した液晶ディスプレイ等
のフラットパネルが望ましい。小型、薄型化に加え軽量
化が図れるからである。上記情報処理装置をパ−ソナル
コンピュ−タやワ−ドプロセッサとして機能する場合、
図8においてキ−ボ−ド部211から入力された各種情
報が制御部201により所定のプログラムに従って処理
され、プリンタ部206に画像として出力される。ファ
クシミリ装置の受信機として機能する場合、通信回線を
介してファクシミリ送受信部208から入力したファク
シミリ情報が制御部201により所定のプログラムに従
って受信処理され、プリンタ部206に受信画像として
出力される。
【0072】また、複写装置として機能する場合、イメ
−ジリ−ダ部207によって原稿を読取り、読み取られ
た原稿デ−タが制御部201を介してプリンタ部206
に複写画像として出力される。なお、ファクシミリ装置
の送信機として機能する場合、イメ−ジリ−ダ部207
によって読み取られた原稿デ−タは、制御部201によ
り所定のプログラムに従って送信処理された後、ファク
シミリ送受信部208を介して通信回線に送信される。
なお、上述した情報処理装置は図10に示すようにイン
クジェットプリンタを本体に内蔵した一体型としてもよ
く、この場合は、よりポ−タブル性を高めることが可能
となる。同図において、図9と同一機能を有する部分に
は、対応する符号を付した。
【0073】以上説明した多機能型情報処理装置に本発
明の記録装置を適用することによって、高品位の記録画
像を得ることができるため、上記情報処理装置の機能を
さらに向上させることが可能となる。
【0074】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るイン
クジェット記録装置によれば、画像出力中に記録ヘッド
の吐出不良が発生した場合に、少なくとも2回の回復操
作によって吐出回復の確実性が高まり、従来のように回
復動作を何度も繰り返して行う手間を省くことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の回復シ−ケンスを示すフ
ロ−チャ−トである。
【図2】本発明のインクジェット記録装置の記録部の一
例を示す斜視図である。
【図3】インクジェット記録ヘッドの概略構成を示す斜
視図である。
【図4】本発明のインクジェット記録装置の制御系の構
成の一例を示すブロック図である。
【図5】本発明の第2実施例の回復シ−ケンスを示すフ
ロ−チャ−トである。
【図6】本発明の第3実施例の回復シ−ケンスを示すフ
ロ−チャ−トである。
【図7】本発明の第4実施例の回復シ−ケンスを示すフ
ロ−チャ−トである。
【図8】本発明のインクジェット記録装置を情報処理装
置に適用した場合の概略構成を示すブロック図である。
【図9】図8に示す情報処理装置の一例の外観図であ
る。
【図10】図8に示す情報処理装置の他の例を示す外観
図である。
【符号の説明】
1 回復系ユニット 21 指示スイッチ 1010 制御部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを吐出するための記録ヘッドのイ
    ンクの吐出不良の回復動作を行うための回復手段と、 前記回復手段による回復動作実行を指示する指示手段
    と、 前記回復手段による回復動作が行われた後、前記指示手
    段から次の回復動作実行の指示が出たときに、最初の回
    復動作が行われてから次の回復動作実行の指示が出るま
    での間の状態に基づいて、前記回復手段に前記最初の回
    復動作よりも回復量が大きい回復動作を行わせる回復動
    作制御手段と、 を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記判断手段は、前記最初の回復動作が
    行われてから前記次の回復動作実行の指示が出るまでに
    経過した時間が所定時間以内である場合に前記判断を行
    う請求項1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記判断手段は、前記最初の回復動作が
    行われてから前記次の回復動作実行の指示が出るまでの
    間に前記記録ヘッドに与えれられた吐出パルス数が所定
    値以内である場合に前記判断を行う請求項1記載のイン
    クジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記判断手段は、前記最初の回復動作が
    行われてから前記次の回復動作実行の指示が出るまでの
    間に消費されたインク量が所定量以内である場合に前記
    判断を行う請求項1記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記判断手段は、前記最初の回復動作が
    行われてから前記次の回復動作実行の指示が出るまでの
    間に印字された記録媒体の枚数が所定枚数以内である場
    合に前記判断を行う請求項1記載のインクジェット記録
    装置。
  6. 【請求項6】 前記記録ヘッドは、熱エネルギ−を利用
    してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
    える熱エネルギ−を発生するための電気熱変換体を備え
    ているインクジェット記録ヘッドである請求項1乃至5
    のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記記録ヘッドは、前記電気熱変換体に
    よって印加される熱エネルギ−により生じる膜沸騰によ
    る気泡の成長、収縮によって生じる圧力変化を利用し
    て、吐出口よりインクを吐出させるものである請求項6
    記載のインクジェット記録装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載のイン
    クジェット記録装置とイメ−ジリ−ダ部および制御部を
    備えた複写機。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7のいずれかに記載のイン
    クジェット記録装置とイメ−ジリ−ダ部、制御部および
    ファクシミリ送受信部を備えたファクシミリ装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至7のいずれかに記載のイ
    ンクジェット記録装置と入力部、制御部およびディスプ
    レイ部を備えたワ−ドプロセッサ。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至7のいずれかに記載のイ
    ンクジェット記録装置と入力部、制御部およびディスプ
    レイ部を備えたコンピュ−タ。
JP17679191A 1991-07-17 1991-07-17 インクジエツト記録装置 Pending JPH0516391A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17679191A JPH0516391A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 インクジエツト記録装置
EP19920306013 EP0525988A3 (en) 1991-07-17 1992-06-30 Ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17679191A JPH0516391A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 インクジエツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516391A true JPH0516391A (ja) 1993-01-26

Family

ID=16019914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17679191A Pending JPH0516391A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 インクジエツト記録装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0525988A3 (ja)
JP (1) JPH0516391A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206497B1 (en) 1993-09-10 2001-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus with variable wiping of a liquid ejection head
JP2001199057A (ja) * 1999-11-11 2001-07-24 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP2001270136A (ja) * 2000-01-19 2001-10-02 Seiko Instruments Inc インクジェットヘッドのメンテナンス機構
JP2005144737A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ及び記録ヘッドのクリーニング方法
JP2005288872A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタの回復装置、その回復方法及びその回復用プログラム
JP2009184360A (ja) * 2001-12-17 2009-08-20 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2010030254A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置
US7775626B2 (en) 2005-08-15 2010-08-17 Seiko Epson Corporation Cleaning device, inkjet printer, and an inkjet printer cleaning method
JP2010228288A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2010260366A (ja) * 2000-01-19 2010-11-18 Seiko Instruments Inc インクジェットヘッドのメンテナンス機構
CN105856847A (zh) * 2016-04-07 2016-08-17 郑州新世纪数码打印科技有限公司 刮板同步升降的双喷头墨栈
CN106079927A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 郑州新世纪数码科技股份有限公司 可手动调整双喷头墨栈

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500660A (en) * 1993-06-24 1996-03-19 Hewlett-Packard Company Wiper for inkjet printhead nozzle member
JPH07131614A (ja) * 1993-09-10 1995-05-19 Canon Inc 画像記録方法及び装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
JP3329367B2 (ja) * 1996-10-21 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
US6120126A (en) * 1997-03-18 2000-09-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer
JP4669133B2 (ja) * 2001-01-31 2011-04-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP3800193B2 (ja) * 2003-03-27 2006-07-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプリントヘッドの回復吐出方法
JP4487579B2 (ja) * 2004-02-02 2010-06-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び記録ヘッドクリーニング方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101054A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Canon Inc 液体噴射装置
US4926196A (en) * 1986-12-25 1990-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printer
JP2686931B2 (ja) * 1987-03-13 1997-12-08 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2946725B2 (ja) * 1989-11-06 1999-09-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206497B1 (en) 1993-09-10 2001-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus with variable wiping of a liquid ejection head
JP2001199057A (ja) * 1999-11-11 2001-07-24 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP4627878B2 (ja) * 2000-01-19 2011-02-09 セイコーインスツル株式会社 インクジェットヘッドのメンテナンス機構
JP2001270136A (ja) * 2000-01-19 2001-10-02 Seiko Instruments Inc インクジェットヘッドのメンテナンス機構
JP4746146B2 (ja) * 2000-01-19 2011-08-10 セイコーインスツル株式会社 インクジェットヘッドのメンテナンス機構
JP2010260366A (ja) * 2000-01-19 2010-11-18 Seiko Instruments Inc インクジェットヘッドのメンテナンス機構
JP2009184360A (ja) * 2001-12-17 2009-08-20 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2005144737A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ及び記録ヘッドのクリーニング方法
JP2005288872A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタの回復装置、その回復方法及びその回復用プログラム
US7775626B2 (en) 2005-08-15 2010-08-17 Seiko Epson Corporation Cleaning device, inkjet printer, and an inkjet printer cleaning method
US8147050B2 (en) 2008-07-31 2012-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet jetting apparatus
JP2010030254A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置
JP2010228288A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
US8256863B2 (en) 2009-03-27 2012-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet printer
CN105856847A (zh) * 2016-04-07 2016-08-17 郑州新世纪数码打印科技有限公司 刮板同步升降的双喷头墨栈
CN106079927A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 郑州新世纪数码科技股份有限公司 可手动调整双喷头墨栈

Also Published As

Publication number Publication date
EP0525988A2 (en) 1993-02-03
EP0525988A3 (en) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516391A (ja) インクジエツト記録装置
US6467868B2 (en) Ink discharge detecting method for an ink jet recording apparatus, said ink jet recording apparatus, and an image forming device using said ink jet recording apparatus
JP2942031B2 (ja) インクジェット記録装置
US5565898A (en) Ink ejecting printer having different cleaning timings
JP2840416B2 (ja) インクジェット記録装置
US6227646B1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2000238297A (ja) 記録装置及び吸引回復制御方法
JP3491662B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3184648B2 (ja) インクジェット記録装置およびその装置の回復処理方法
KR0139037B1 (ko) 잉크제트 기록방법 및 장치
JPH0292548A (ja) インクジェット記録装置
JP3248969B2 (ja) インクジェット記録装置のインク吐出検知方法及びインクジェット記録装置、該インクジェット記録装置を用いた画像形成装置
JP3124022B2 (ja) インクジェット記録装置および不吐出検知方法
JPH09201967A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP3162892B2 (ja) 液体噴射記録装置及び該装置におけるヘッド温度制御方法
JPH08118611A (ja) インクジェット記録装置
JP2002166570A (ja) インクジェット記録装置、インク供給方法、およびインクジェット記録ヘッドの回復方法
JPH03293154A (ja) インクジェット記録装置
JP3058206B2 (ja) 記録装置
JPH10278302A (ja) インクジェット記録装置
JP2804581B2 (ja) インクジェット記録装置の操作方法
JP3238756B2 (ja) インクジェットカートリッジおよび記録装置
JP2002029067A (ja) インクジェット記録装置
JP3258167B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH04147865A (ja) インクジエット記録装置