JP2939746B1 - 保冷輸送箱 - Google Patents

保冷輸送箱

Info

Publication number
JP2939746B1
JP2939746B1 JP17317298A JP17317298A JP2939746B1 JP 2939746 B1 JP2939746 B1 JP 2939746B1 JP 17317298 A JP17317298 A JP 17317298A JP 17317298 A JP17317298 A JP 17317298A JP 2939746 B1 JP2939746 B1 JP 2939746B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting groove
groove
outer ring
transport box
cold storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17317298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000007043A (ja
Inventor
明 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA FUOOMU KK
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
NIIGATA FUOOMU KK
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA FUOOMU KK, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical NIIGATA FUOOMU KK
Priority to JP17317298A priority Critical patent/JP2939746B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939746B1 publication Critical patent/JP2939746B1/ja
Publication of JP2000007043A publication Critical patent/JP2000007043A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 収納物保冷用の氷が融解して生ずる水を好ま
しく排出し、冷気を流出させず、暖気を侵入させない水
抜き穴を備えた保冷輸送箱を提供すること。 【解決手段】 合成樹脂発泡体によって製造され、直方
体形状で、相互に積重ね自在で、収納物から側壁に連通
した水抜き穴を備えた保冷輸送箱において、保冷輸送箱
の側壁開口縁部が低い外側段と高い内側段に二段状にさ
れてなり、底壁下側の外周縁部には、低い外側段と当接
する外側環と、高い内側段を嵌合する嵌合溝が設けられ
てなり、水抜き穴は、収納部の底壁から嵌合溝に通じる
溝側開口穴、この溝側開口穴に連通しかつ嵌合溝に沿っ
た嵌合溝流路、この嵌合溝流路から外側環に形成された
外側環開口穴とによって構成されてなることを特徴とす
る。 【効果】 上記課題が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保冷輸送箱に関す
る。さらに詳しくは、主として新鮮な魚類、野菜類、花
卉類などを収納し、これらの鮮度を維持した状態で貯
蔵、輸送、保管する際に使用される保冷輸送箱であっ
て、収納物に由来する液体や、箱に収納した収納物を保
冷するために使用される氷が融解して生じる水などを、
水抜き穴から好ましく排出し、この水抜き穴からは冷気
が容易に流出せず、暖気が容易に侵入しない水抜き穴が
設けられた保冷輸送箱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、漁船から魚市場に揚げられた
魚類を遠隔の消費地に輸送する際、栽培農家で収穫され
た野菜類、花卉類などを市場に輸送する際、および、こ
れら魚類や野菜類、花卉類などを市場から遠隔の消費地
に輸送する際、小売店で消費者に販売する迄の間、これ
らの鮮度を維持する目的で、断熱性に優れた発泡合成樹
脂製の箱が使用されている。これら発泡合成樹脂製の箱
には、収納物から生じる水や、収納物の鮮度維持のため
に用いられる冷蔵用の氷が融解して生じる水などを排出
する水抜き穴が設けられている。従来の水抜き穴は、多
くの場合、箱の側壁または底壁の壁面に対して直角に貫
通させて設けられている。
【0003】底壁に水抜き穴を設けた場合には、箱を複
数個積重ねて利用する場合、氷が融解して生じる水が下
段の箱内に侵入することを避けるために下段の箱の開口
部に蓋を配置する必要があった。さらに、水抜き穴から
の水を流れやすくするための間隙(流路)や排出口を設
ける必要があった。これらの理由により、複数個の箱を
積重ねる場合には、かさ高となり、かつ、高価になると
いう欠点があった。また、箱の側壁壁面に対して直角に
貫通させて水抜き穴を設けた場合には、この貫通穴を通
して冷気が外部に流出したり、暖気が容易に内部に侵入
して、箱に収納された魚類、野菜類、花卉類などの収納
物の鮮度維持が困難になるという問題があった。
【0004】この様な問題を解消した保冷容器の一つと
して、特開平6−92374号公報に記載の構造のもの
が提案されている。特開平6−92374号公報に記載
の保冷容器は、水抜き穴が容器側壁に貫通させて傾斜さ
せて設けられおり、収納物から生じる水や氷が融解して
生じた水によってシールされる様な構造にされている。
しかし、容器側壁に貫通させて傾斜させて設けた水抜き
穴は、水が容器内に溜って傾斜した水抜き穴をシールす
るまでは、冷気の流出、暖気の侵入などを防ぐことがで
きない。また、収納部が密閉されているので、収納物に
由来する液体や氷が融解して生じた水が、自重で水抜き
穴から溢流することが困難で、容器の収納部に滞留し、
この滞留した水に収納物を侵漬して、収納物を変色させ
たり変質させたりするという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、かかる状
況にあって、新鮮な魚類、野菜類、花卉類などを収納
し、これらの鮮度を維持した状態で貯蔵、輸送、保管す
る際に使用される保冷輸送箱を提供すべく鋭意検討した
結果、本発明を完成するに至ったものである。本発明の
目的は、次の通りである。 1.保冷輸送箱に収納した収納物の保冷用の氷が融解し
て生じる水を、水抜き穴から好ましく排出できる保冷輸
送箱を提供すること。 2.この水抜き穴から冷気が容易に流出せず、暖気が容
易に侵入しない水抜き穴が設けられた保冷輸送箱を提供
すること。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、合成樹脂発泡体によって製造され、直方体形状で、
相互に積重ね自在で、物品収納部から側壁に連通した複
数個の水抜き穴が設けられてなる保冷輸送箱において、
この保冷輸送箱の側壁開口縁部は、低くされた外側段と
高くされた内側段の二段とされてなり、この保冷輸送箱
の底壁下側の外周縁部には、側壁開口縁部の低くされた
外側段と接触する外側環と、高くされた内側段を嵌合す
る嵌合溝とが設けられてなり、前記水抜き穴は、保冷輸
送箱の収納部の底壁から上記嵌合溝に通じる溝側開口
穴、この溝側開口穴に連通しかつ嵌合溝に沿った嵌合溝
流路、この嵌合溝流路から外側環に形成された外側環開
口穴、とによって構成されてなることを特徴とする保冷
輸送箱を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る保冷輸送箱は、合成樹脂発泡体によって製
造され、直方体形状で、相互に積重ね自在で、物品収納
部から側壁に連通した水抜き穴が設けられてなる直方体
形状のものである。合成樹脂発泡体としては、発泡ポリ
スチレン、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、発
泡ポリスチレンと発泡ポリエチレンとの混合物が挙げら
れる。
【0008】保冷輸送箱は、側壁の平面形状が長方形状
を呈し、底壁を備えたマッチ箱に類似した直方体形状と
されてなる。保冷輸送箱は、相互に積重ね自在とされて
なるが、相互に積重ね自在な構造は、側壁の開口縁部に
設けた段部と、底壁の下側の外周縁部に設けた嵌合溝と
外側環とによって構成される。すなわち、保冷輸送箱の
側壁開口縁部は、低くされた外側段と高くされた内側段
の二段とされてなり、底壁下側の外周縁部には、側壁開
口縁部の低くされた外側段と当接する外側環と、高くさ
れた内側段を嵌合する嵌合溝とが設けられてなる。
【0009】底壁下側の外周縁部に設けられた嵌合溝の
幅は、側壁開口縁部に設けた内側段を嵌合できる寸法と
し、その深さは内側段の高さ以上とする。底壁下側の外
周縁部に設けられた外側環は、側壁開口縁部に設けた外
側段と当接するような構造とされてなる。開口縁部と底
壁下側の外周縁部とを上記の構造とすることにより、保
冷輸送箱は相互に積重ね自在とすることができる。な
お、複数個の保冷輸送箱を積重ねた最上段には、一方の
面の外周縁部に、側壁開口縁の低くされた外側段と当接
する外側環と、高くされた内側段を嵌合する嵌合溝とが
設けられてなる蓋が施蓋される。
【0010】保冷輸送箱の大きさは、この箱の用途、箱
の構造などにより異なるが、平面形状の長辺が30〜1
50cm、短辺が20〜70cmの範囲で選ばれ、高さは5
〜70cm、側壁、底壁の厚さは大きさにより異なるが、
15〜50mmの範囲で選ばれる。開口縁部に設ける二段
の段差は側壁の厚さにより変るが、3〜10mmの範囲で
選ばれる。嵌合溝の幅は開口縁部に設けられた内側段よ
り若干広幅とし、深さは4〜12mmの範囲で選ばれ、外
側環の幅はこれと当接する外側段の幅より若干広幅とす
るのが好ましい。
【0011】本発明に係る保冷輸送箱には、容器収納部
の底壁から容器側壁に連通した複数個の水抜き穴が設け
られてなる。この水抜き穴は、収納物に由来する液体
や、収納物の鮮度維持のために用いられる冷蔵用の氷が
融解して生じる水(以下、これら液体と水とを併せて
「水」と略称する)などを排出する機能を果たす。これ
らの水抜き穴は、保冷輸送箱の収納部の底壁から上記嵌
合溝に通じる溝側開口穴、この溝側開口穴に連通しかつ
嵌合溝に沿った嵌合溝流路、この嵌合溝流路から外側環
に形成された外側環開口穴とによって構成されてなる。
【0012】溝側開口穴は、保冷輸送箱の収納部底壁か
ら底壁下側に設けられた記嵌合溝に通じる穴で、収納部
の底壁に生じる水が流れ込む様に、側壁近傍に底壁より
低くした部分を形成する。この底壁より低くした部分
は、水を溜めるように機能するものであり、底壁を貫通
させない構造とする。この底壁より低くした部分から嵌
合溝に連通する横穴を穿設するのが好ましい。嵌合溝流
路は、溝側開口穴と外側環開口穴とを対向させないため
に設けるものであり、溝側開口穴からの水を外側環開口
穴に導く機能を果たす。
【0013】嵌合溝流路は、底壁下側の外周縁部に設け
た嵌合溝の延在する方向に沿って、深くした溝として形
成するが、嵌合溝の全幅に亘って深くさせる必要はな
く、嵌合溝の外周側(外側環)に寄せて形成するのが好
ましい。嵌合溝流路の断面積(流れる方向に対して直角
方向の断面積)が小さすぎると、水の表面張力によって
水の流れが阻止されるので、水の表面張力により水の流
れが阻止されない大きさにする必要がある。この嵌合溝
流路の長さは、短すぎると冷気が流出し易く、暖気が容
易に侵入し、長すぎると水が流れ難くなるので、15〜
50mmの範囲で選ぶのが好ましい。
【0014】外側環開口穴は、嵌合溝流路を保冷輸送箱
の底部側壁に開口させる穴で、嵌合溝流路を流れた水を
保冷輸送箱の外側に排出する機能を果たす。外側環開口
穴は、側壁の底部に外側環を切り欠いて設けるのが好ま
しい。溝側開口穴の大きさは、保冷輸送箱の大きさ、底
壁面の厚さにより変るが、幅を5〜20mm、深さを5〜
20mmの範囲で選ぶのが好ましく、外側環開口穴の大き
さも底壁面の厚さにより変るが、幅を5〜20mm、高さ
を5〜15mmの範囲で選ぶのが好ましい。
【0015】溝側開口穴の数は、長に側壁に2個宛合計
4個、各側壁に1個宛合計4個、長い側壁に2個宛、短
い側壁に1個宛合計6個、設けるなど、保冷輸送箱の大
きさにもより適宜選ぶことができる。水抜き穴を設ける
位置は、底壁面であって側壁が立上がる近傍であって、
隅部近傍に設けるのが好ましい。また、底壁面の中央部
分を若干高めとし溝側開口穴につながる溝を放射状に形
成したり、側壁に沿って形成した浅い水路を溝側開口穴
に連接させると、冷蔵用の氷が融解して生じる水を溝側
開口穴に集め易くなり好ましい。
【0016】
【実施例】以下、本発明に係る保冷輸送箱を図面に基づ
き、本発明に係る保冷輸送箱による保冷試験結果を試験
例に基づいて詳細に説明するが、本発明はその趣旨を超
えない限り、以下の記載例に限定されるものではない。
【0017】図1は本発明に係る保冷輸送箱の一例の平
面図、図2は図1に示した保冷輸送箱の底面図、図3は
図1に示した保冷輸送箱の側面図、図4は図1のA−A
部分の断面図、図5は図4のa部分の拡大図、図6は図
4のb部分の拡大図、図7は図2のc部分の拡大図、本
発明に係る保冷輸送箱の水抜き穴の部分を説明する概略
図である。
【0018】保冷輸送箱11は、長い側壁12、短い側
壁13および底壁14によって構成される。側壁の開口
縁は全周に亘って、低くされた外側段15と高くされた
内側段16の二段構造とされている。保冷輸送箱の底壁
14の下側の外周縁部には、全周に亘って、側壁開口縁
の低くされた外側段15と当接する外側環17と、高く
された内側段16を嵌合する嵌合溝18とが設けられて
いる。双方の短い側壁13のには、保冷輸送箱11を保
持するために収納部側に突出した掛り部19が設けられ
ている。
【0019】水抜き穴は、保冷輸送箱の収納部の底壁1
4から上記嵌合溝18に通じる溝側開口穴20、この溝
側開口穴20に連通しかつ嵌合溝18に沿った嵌合溝流
路21、この嵌合溝流路21から外側環17に形成され
た外側環開口穴22とによって構成される(図1ないし
図5参照)。図示した例では、嵌合溝流路21は嵌合溝
18の約半分の幅で、幅と同じ深さにされており(図5
参照)、溝側開口穴20は、底壁14の長い側壁12の
近傍に2個宛設けられている。
【0020】[実験例1]本発明に係る保冷輸送箱であ
って、長い側壁が55cm、短い側壁が35cm、高さ80
mm、側壁の厚さ25mm、低くされた外側段と高くされた
内側段の差5mm、外側環の10mm、嵌合溝の幅12mm、
深さ5mm、溝側開口穴の深さ10mm、幅15mm、嵌合溝
流路の断面5×5mm、溝側開口穴の幅16mmの大きさの
箱を発泡ポリスチレンで製造した。この保冷輸送箱2個
に、各々3.3kgの氷を収納して上側の箱に蓋をし
た。これら2個の保冷輸送箱の長い側壁から1メートル
離れた位置から、石油ファンヒータを置き、この石油フ
ァンヒータからの温風を側壁に平均に吹き付けた。
【0021】一時間経過ごとに、上側の保冷輸送箱か
ら、氷が融解して生じた水を強制的に排出し、箱の重量
を測定した。2時間が経過するまで重量変化が認められ
ず、3時間が経過時点で10グラム減、4時間が経過時
点で150グラム減、5時間が経過時点で250グラム
減、5.5時間が経過時点で450グラム減であった。
【0022】[実験例2]上と同じ大きさの箱であっ
て、溝側開口穴を設けた箇所に、収納部の底壁に接触し
側壁を貫通させて直径20mmの横穴の水抜き穴を設けた
従来の保冷輸送箱2個に、実験例1におけると同様に、
各々3.3kgの氷を収納して上側の箱に蓋をし、実験
例1におけると同様の試験を行い箱の重量を測定した。
2時間が経過するまで重量変化が認められず、3時間が
経過時点で150グラム減、4時間が経過時点で360
グラム減、5時間が経過時点で700グラム減であっ
た。
【0023】実験例1および実験例2の結果より、次の
ことが明らかになる。 (1)本発明に係る保冷輸送箱は、水抜き穴から冷気が容
易に流出せず、暖気も容易に侵入しないので保冷用の氷
が融解し難い。 (2)これに対して、横穴の水抜き穴を設けた従来の保冷
輸送箱は、暖気が侵入して保冷用の氷が融解してしま
う。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上詳細に説明した通りであ
り、次の様な特別に有利な効果を奏し、その産業上の利
用価値は極めて大である。 1.本発明に係る保冷輸送箱は、収納物の保冷用の氷が
融解して生じる水を、滞留させることなく水抜き穴から
好ましく排出できるので、収納物が水に侵漬して変色し
たり変質したりすることがない。 2.本発明に係る保冷輸送箱は、水抜き穴から冷気が容
易に流出せず、しかも、暖気も容易に侵入しないので、
収納物を新鮮な状態で長期間保冷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る保冷輸送箱の一例の平面図であ
る。
【図2】 図1に示した保冷輸送箱の底面図である。
【図3】 図1に示した保冷輸送箱の側面図である。
【図4】 図1のA−A部分の断面図である。
【図5】 図4のa部分の拡大図である。
【図6】 図4のb部分の拡大図である。
【図7】 図2のc部分の拡大図である。
【図8】 本発明に係る保冷輸送箱の水抜き穴の部分を
説明する概略図である。
【符号の説明】
11:保冷輸送箱 12:長い側壁 13:短い側壁 14:底壁 15:低くされた外側段 16:高くされた内側段 17:外側環 18:嵌合溝 19:掛り部 20:溝側開口穴 21:嵌合溝流路 22:外側環開口穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 81/18 B65D 81/26 B65D 81/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂発泡体によって製造され、直方
    体形状で、相互に積重ね自在で、物品収納部の底部から
    側壁に連通した複数個の水抜き穴が設けられてなる保冷
    輸送箱において、この保冷輸送箱の側壁開口縁部は、低
    くされた外側段と高くされた内側段の二段とされてな
    り、この保冷輸送箱の底壁下側の外周縁部には、側壁開
    口縁部の低くされた外側段と当接する外側環と、高くさ
    れた内側段を嵌合する嵌合溝とが設けられてなり、前記
    水抜き穴は、保冷輸送箱の収納部の底壁から上記嵌合溝
    に通じる溝側開口穴、この溝側開口穴に連通しかつ嵌合
    溝に沿った嵌合溝流路、この嵌合溝流路から外側環に形
    成された外側環開口穴、とによって構成されてなること
    を特徴とする保冷輸送箱。
  2. 【請求項2】 嵌合溝流路が、外側環側に沿って形成さ
    れてなる、請求項1に記載の保冷輸送箱。
  3. 【請求項3】 溝側開口穴と外側環開口穴との間の嵌合
    溝流路が、5mm以上の長さとされてなる、請求項1また
    は請求項2に記載の保冷輸送箱。
JP17317298A 1998-06-19 1998-06-19 保冷輸送箱 Expired - Fee Related JP2939746B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17317298A JP2939746B1 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 保冷輸送箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17317298A JP2939746B1 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 保冷輸送箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2939746B1 true JP2939746B1 (ja) 1999-08-25
JP2000007043A JP2000007043A (ja) 2000-01-11

Family

ID=15955436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17317298A Expired - Fee Related JP2939746B1 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 保冷輸送箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939746B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104973342B (zh) * 2015-07-06 2017-06-06 衢州市煜鑫农产品加工技术开发有限公司 一种糖醋生姜保鲜系统
JP6738633B2 (ja) * 2016-03-31 2020-08-12 株式会社ジェイエスピー 集合包装容器及びその積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000007043A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006012B1 (ko) 냉각될 수 있는 액체수용용기
US6126124A (en) Removable perforated tray for coolers
JP5337594B2 (ja) 保冷容器
CN202193324U (zh) 杨梅保鲜贮藏箱
EP0063579A1 (en) CONTAINERS FOR FREEZING AND STORING FOOD.
WO1993024797A1 (en) An ice pack container
JP2939746B1 (ja) 保冷輸送箱
FI84042C (fi) Transport- och lagringsbehaollare foer kylvaror.
JPH11100069A (ja) 合成樹脂発泡体製の容器及び該容器によるイカ運搬用包装品
JP3099687B2 (ja) 魚類等の保冷方法
JPH0142539Y2 (ja)
JP3102576U (ja) 断熱容器
JP2002104542A (ja) 保冷容器
JPH0226868Y2 (ja)
JPS6236774Y2 (ja)
JPH11100068A (ja) 合成樹脂発泡体製の容器及び該容器によるイカ運搬用包装品
JPH0343577Y2 (ja)
JPH0123976Y2 (ja)
JPH024916Y2 (ja)
JP4019485B2 (ja) 保冷箱およびこれを用いた生鮮食料品の保冷方法、輸送方法
CN219468523U (zh) 一种保鲜泡沫箱结构
JPS5931565Y2 (ja) 容器の蓋構造
JP4053795B2 (ja) 断熱容器
JP2001213482A (ja) 保冷容器及びその製造方法
JPH0212551Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees