JP2939191B2 - 木製部材とその製造方法 - Google Patents

木製部材とその製造方法

Info

Publication number
JP2939191B2
JP2939191B2 JP35783996A JP35783996A JP2939191B2 JP 2939191 B2 JP2939191 B2 JP 2939191B2 JP 35783996 A JP35783996 A JP 35783996A JP 35783996 A JP35783996 A JP 35783996A JP 2939191 B2 JP2939191 B2 JP 2939191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wooden
pattern
wooden member
irregularities
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35783996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10193303A (ja
Inventor
敏博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEII EMU JEE KK
Original Assignee
TEII EMU JEE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEII EMU JEE KK filed Critical TEII EMU JEE KK
Priority to JP35783996A priority Critical patent/JP2939191B2/ja
Publication of JPH10193303A publication Critical patent/JPH10193303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939191B2 publication Critical patent/JP2939191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木製内装材,木製
外装材,木製家具等、木製材を用いた各種物品の構成部
品として用いられる木製部材とその製造方法に関する。
上記木製材は、木片を接着した集成材,木粉を圧縮した
繊維材,合板,無垢材等の各種の木製素材を用いて、当
該木製部材の用途(内装用,外装用,家具用等)に合わ
せて、予め所定の形状とされている。
【0002】
【従来の技術】広葉樹から切り出された板材の切断表面
には、導管組織の模様が在り、意匠性に富んでいる。こ
のため、各種の木製部材として用いられているが、広葉
樹の非加工材の供給量は比較的少なく、高価であるとい
う事情がある。
【0003】このため、図3に示すように、塩化ビニル
等の樹脂フィルム70に広葉樹の導管組織の模様と該模様
に対応する凹凸パターン71を形成し、これを、針葉樹,
集成材,合板,或いは繊維材等、比較的安価ではあるが
意匠性に欠ける各種の板材10の表面に張り付けたものが
提供されている。また、塩化ビニル等の樹脂フィルム70
に代えて、広葉樹を0.5mm程度の厚さにスライスし
た薄片80、即ち、導管組織模様81を備えた薄片80を張り
付けたものも提供されている。また、塩化ビニルフィル
ム70や広葉樹のスライス薄片80ではなく、上記模様を印
刷したり印刷模様とともに凹凸を形成した紙のフィルム
を張り付けたものも提供されている。また、上記各種の
板材10の表面に模様を印刷したものも提供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図3に示す木製部材で
は、塩化ビニル等の樹脂フィルム70や広葉樹のスライス
薄片80等を木製板材10の表面に張り付ける工程が必要で
あり、その分、コストアップになるという問題がある。
また、塩化ビニル等の樹脂フィルム70を張り付けたもの
では、手触りや質感等が木製材とは若干異なり、本物指
向に十分には対応できないという問題がある。また、広
葉樹のスライス薄片80は、丸まったり裂けたりし易いた
め、保管や張り付け作業時の取り扱いに多大な注意深さ
を要求されるという問題がある。さらに、何れの場合
も、フィルムやスライス薄片と木製板材10との膨張/収
縮率に差異があるため、接着不良を生じたり、反りや曲
がりを発生したりし易く、また、剥がれ易かったり、経
年劣化し易かったりするという問題がある。また、前記
各種の板材10の表面に模様を印刷したものは、広葉樹切
断面の導管模様のような微細な凹凸が無いためノッペリ
した感じになり、本物指向に十分に対応できないという
問題がある。
【0005】本発明は、意匠性に富む木製部材を、従来
よりも低コストで製造できるようにすることを目的とす
る。また、手触りや質感等が広葉樹から切り出した板材
と異ならない木製部材を提供することを目的とする。ま
た、材料の保管や作業に於ける煩雑な手間を要しないよ
うにすることを目的とする。さらに、接着不良、反りや
曲がり、剥がれる等の不具合を防止することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の請求項
1の木製部材は、木製材の表面に元々あった模様を隠す
塗装により着色された表面に、広葉樹の切断面に表れる
導管組織模様を含む凹部模様を模したパターンの凹部
と、該凹部よりも浅く無秩序に削ることにより形成され
て乱反射面となる凹凸を、形成したものである。請求項
2の発明は、乱反射面となる凹凸の深さが、1μm〜4
00μmの範囲内の種々の深さであることを特徴とす
る、請求項1に記載の木製部材である。請求項3の発明
は、乱反射面となる凹凸の深さが、1μm〜100μm
の範囲内の種々の深さであることを特徴とする、請求項
1に記載の木製部材である。
【0007】請求項4の発明は、木製材が、木片を接着
した集成材、木粉を圧縮した繊維材、合板、無垢材から
選ばれた木製素材を所定の形状に形成して成る木製材で
あることを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れかに
記載の木製部材である。
【0008】請求項5の発明は、広葉樹の切断面に表れ
る導管組織模様を含む凹部模様を模したパターンの凹部
に対応する凸部を周面上に形成して成るローラを回動可
能に支持し、表面に元々あった模様を隠す塗装により着
色した木製材の表面を前記ローラの周面に圧接した状態
で該ローラを回転させるとともに該木製材を進行させる
ことにより前記表面に前記凸部に対応する凹部を形成
し、前記塗装による着色後で前記凹部形成前又は形成後
の前記木製材の表面に前記凹部よりも浅い凹凸を無秩序
削ることにより形成して乱反射面とする木製部材の製
造方法である。
【0009】請求項6の発明は、浅い凹凸を、1μm〜
400μmの範囲内の種々の深さに形成することを特徴
とする、請求項5に記載の木製部材の製造方法である。
請求項7の発明は、浅い凹凸を、1μm〜100μmの
範囲内の種々の深さに形成することを特徴とする、請求
項5に記載の木製部材の製造方法である。
【0010】請求項8の発明は、浅い凹凸を、多数の金
属線材を周面から無秩序に突設させたローラブラシを回
動可能に支持し、塗装による着色後の木製材の表面を前
記ローラブラシに圧接した状態で該ローラブラシを回転
させるとともに該木製材を進行させることにより形成す
ることを特徴とする、請求項5〜請求項7の何れかに記
載の木製部材の製造方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】図1と図2を参照して本発明の実
施の形態を説明する。以下の例では、針葉樹の木片を接
着して成る板材(集成材)10に本発明を適用している
が、広葉樹の集成材や、前述の繊維材、合板、或いは意
匠性に欠ける針葉樹又は広葉樹の無垢材等、各種の木製
の板材や角材に関しても、本発明を同様に適用できる。
【0012】図1(a)は本発明の実施の形態の一例で
ある木製板材を示す。この木製板材は、針葉樹の木片10
a 〜10d を接着して成る集成材10の表面に、同図(b)
に示す広葉樹の板材20の一切断表面に現れている導管模
様21を模した凹部パターン11を形成したものである。な
お、図中、19は、針葉樹の木目であり、また、21a,21b
は、広葉樹の板材20の他の切断表面に現れた導管模様で
ある。
【0013】集成材10の凹部パターン11は、下記のよう
に形成される。まず、図1(b)に示す導管組織模様
(導管に略沿う方向の切断面に現れる導管組織の凹部が
周囲より濃い色に現れて成る模様)21を写真に撮り、こ
の写真に基づいて、エッチング用のマスクフィルムを作
成する。
【0014】次に、上記マスクフィルムで金属製のロー
ラの周面を覆い、前記導管組織模様21の対応部分を除い
て感光除去し、該対応部分が凸部として残るように金属
ローラの表面をエッチングして、導管組織模様21に対応
する凸部パターン31を形成した後、凸部パターン31上に
残留するマスクフィルムを除去する。これにより、図2
(a)に示すローラ3 を得る。凸部パターン31は、広葉
樹の切断面に現れる導管組織の凹部に対応するものであ
るため、例えば、最大で0.5mm程度の高さである。
なお、図では、凹部パターン11,21 や凸部パターン31が
平面的な模様として描かれているが、実際は、最大で
0.5mm程度の深さ又は高さのある凹部パターン又は
凸部パターンである。但し、その凹凸の程度が微小であ
るため、図では、平面的な模様として描かれている。
【0015】こうして得た金属ローラ3 を、図2の
(b)又は(c)の如く回動可能に軸支し、この金属ロ
ーラ3 の下部周面に集成材10を圧接した後、両者を同期
して駆動する。これにより、集成材10は矢印a方向に進
行するとともに、金属ローラ3 は矢印b方向に同一の周
速度で回転して、集成材10の表面には、図1(a)に示
すような凹部パターン11が形成される。
【0016】図2(b)は、金属ローラ3 の上部周面に
接触するように配置したスポンジ51に、ホッパー52を介
して着色インクを供給することにより、凹部パターン31
の形成時に、該凹部パターン11内に着色インクを塗り込
んで着色するようにしたものである。ここで、着色イン
クの色は、広葉樹の導管組織模様21の色と同様の色であ
る。なお、スポンジ51に代えて、ゴムを用いることもで
きる。
【0017】図2(c)は、金属ローラ3 の上流側に設
けた送出ローラ62と下流側に設けた巻取ローラ61との間
に張設した着色剤転写シート(カーボンシート等)60
を、金属ローラ3 と集成材10の圧接部に介挿し、その状
態で前述の凹部パターン11の形成動作を実行することに
より、転写シート60に含浸もしくは担持されている着色
剤を凹部パターン11内に転写して着色するものである。
この着色剤の色は、広葉樹の導管組織模様21の色と同様
の色である。
【0018】図2の(b)又は(c)のようにすると、
凹部パターン11の形成時に、併せて該凹部パターン11を
着色することができる効果がある。
【0019】凹部パターン11の着色は、凹部パターン11
を形成した後に於いて行うこともできる。例えば、凹部
パターン11を、図2(b)のスポンジ51等や、同図
(c)の転写シート60等を用いないで形成した後、その
表面に着色液を噴霧又は塗布すると、凹部パターン11の
部分には周囲よりも多量の着色液が付着して濃く着色さ
れるため、自然な感じの導管組織模様のパターンを得る
ことができる。
【0020】次に、木製材(木片10a 〜10d を接着して
成る前述の集成材10のように、用途に応じた形状とされ
ている木製材料のこと)の表面に元々あった模様を塗装
で隠した後に、上述の凹部パターン11を形成する場合
を、具体的な実例に即し、図4を参照して説明する。
【0021】まず、集成材10の模様形成対象の表面に透
明な下塗りを施す。例えば、玄々化学工業(株)社製の
UV−12(ユーレットVローズ)を吹き付け塗装す
る。乾燥後、#320のサンドペーパーを用いて毛羽取
りをする。次に、着色を施す。例えば、玄々化学工業
(株)社製のU4−3501(ユーレットエナメル/オ
ーク色)を吹き付け塗装する。
【0022】着色剤の乾燥後、該着色剤を、部分的且つ
無秩序に、種々の幅で、種々の深さに削る。この深さは
着色剤の塗装厚さによっても変わるが、例えば、1μm
〜400μmの範囲内の種々の深さであり、好ましくは
1μm〜100μmの範囲内の種々の深さである。ま
た、この深さは、通常、前述の凹部パターン11の深さよ
りも浅い。この着色剤を削る工程は、例えば、図4
(b)に示すように、多数の金属線材(金属タワシ等に
用いられるような細い金属線材や細い金属帯材)91を周
面から無秩序に突出するように(及び/又は周回するよ
うに)設けたローラブラシ9 を回動可能に支持し、上記
着色表面を該ローラブラシ9 に圧接した状態で該ローラ
ブラシ9 を回転させるとともに当該木製材を進行させる
ことにより、実施することができる。このようにランダ
ムに形成された微細な凹凸は、上記着色表面に入射され
る光を散乱する乱反射面となる。つまり、上記着色表面
のノッペリとした感じを無くすように作用する。なお、
この工程は、上述のような微細でランダムな凹凸を形成
できればよい。即ち、乱反射面を形成できればよく、必
ずしも、上述のローラブラシ9 を用いなくともよい。つ
まり、ローラブラシ9 と同等の作用を奏する道具を用い
て上述のように削り取ることができればよい。
【0023】次に、前述のように(段落番号「001
5」〜「0019」の部分で述べたように)して、凹部
パターン11を形成する。なお、図4(a)に示すよう
に、凹部パターン11を形成する工程と、着色剤を削り取
る上述の工程とを、入れ換えて実施することもできる。
また、着色剤の塗装厚さが十分に薄い場合は、上述の着
色剤を削り取る工程を、着色剤の塗装工程の前に実施し
てもよい。その場合、着色剤を削り取るのではなく、着
色剤を塗布する面を予めランダムに削り取ることになる
が、そのようにした場合でも乱反射面を形成することが
できる。
【0024】凹部パターン11と上述の微細な凹凸の形成
後、目止め着色を施す。例えば、玄々化学工業(株)社
製のZ7−3655(メトメール)を、刷毛塗りする。
さらに、乾燥後、#800のサンドペーパーを用いて軽
く研磨する。その後、上塗り着色を施す。例えば、玄々
化学工業(株)社製のUF−47−30(ニーズF2ツ
ヤケシ30%)とZ3−3689(パンチャクPGダー
クオーク)を用いて、吹き付け塗装する。乾燥後、更
に、好みに応じて又は必要に応じて、上塗りを施す。例
えば、玄々化学工業(株)社製のUF−47−30(ニ
ーズF2ツヤケシ30%)を吹き付け塗装する。
【0025】このようにして、木製材の表面に元々あっ
た模様を塗装で隠し、且つ、該塗装に起因するノッペリ
とした感じを無くした木製部材を得ることができる。
【0026】上述の説明では、木製部材が板状である場
合を述べているが、本発明の木製部材の形状は板材に限
定されない。また、本発明の木製部材のの用途として
は、例えば、外壁,塀,藤棚等の木製外装材、木製ド
ア,木製ドア枠,木製床板(フローリング),木製階
段,木製柱,等の木製内装材、クロゼット,木製戸棚等
の木製建具、木製テーブル,木製椅子,木製タンス,木
製ベッド,家具調コタツ等の木製家具、木製滑り台等の
木製遊具等、種々の用途がある。
【0027】
【発明の効果】本発明によると、意匠性に富む木製部材
を低コストで製造できる。また、手触りや質感等が広葉
樹から切り出した板材と異ならず、且つ、耐久性が良い
木製部材を提供することができる。また、材料の保管や
作業に煩雑な手間を要することも無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施の形態の一例の木製内装
材の斜視図、(b)は(a)の木製内装材に形成された
模様が基づいている広葉樹の板材の斜視図。
【図2】(a)は図1(a)のような凹部パターンを木
製板材に形成するための金属ローラの斜視図、(b)は
上記凹部パターンを木製板材に形成する方法の一例を示
す説明図、(c)は上記凹部パターンを木製板材に形成
する方法の他の例を示す説明図。
【図3】従来の木製内装材を示し、(a)は塩化ビニル
フィルムを張る場合、(b)は広葉樹のスライス片を張
る場合を示す。
【図4】塗装によるノッペリ感を無くすための微細な凹
凸を形成する工程を示す説明図であり、(a)は凹部パ
ターン11の形成後に実施する場合、(b)は凹部パター
ン11の形成前に実施する場合を示す。
【符号の説明】
10 集成材(木製内装材) 11 凹部パターン 20 広葉樹板材 3 金属ローラ 31 凸部パターン 9 ローラブラシ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−318417(JP,A) 特開 平7−68504(JP,A) 特開 昭50−125011(JP,A) 特開 昭51−139607(JP,A) 特開 昭53−49517(JP,A) 特開 昭62−25006(JP,A) 実開 昭50−78781(JP,U) 登録実用新案3004507(JP,U) 特公 昭61−13872(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B27D 5/00 B27M 1/00 B27M 3/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木製材の表面に元々あった模様を隠す塗
    装により着色された表面に、広葉樹の切断面に表れる導
    管組織模様を含む凹部模様を模したパターンの凹部と、
    該凹部よりも浅く無秩序に削ることにより形成されて乱
    反射面となる凹凸を、形成して成る木製部材。
  2. 【請求項2】 乱反射面となる凹凸の深さが、1μm〜
    400μmの範囲内の種々の深さであることを特徴とす
    る、請求項1に記載の木製部材。
  3. 【請求項3】 乱反射面となる凹凸の深さが、1μm〜
    100μmの範囲内の種々の深さであることを特徴とす
    る、請求項1に記載の木製部材。
  4. 【請求項4】 木製材が、木片を接着した集成材、木粉
    を圧縮した繊維材、合板、無垢材から選ばれた木製素材
    を所定の形状に形成して成る木製材であることを特徴と
    する、請求項1〜請求項3の何れかに記載の木製部材。
  5. 【請求項5】 広葉樹の切断面に表れる導管組織模様を
    含む凹部模様を模したパターンの凹部に対応する凸部を
    周面上に形成して成るローラを回動可能に支持し、表面
    に元々あった模様を隠す塗装により着色した木製材の表
    面を前記ローラの周面に圧接した状態で該ローラを回転
    させるとともに該木製材を進行させることにより前記表
    面に前記凸部に対応する凹部を形成し、前記塗装による
    着色後で前記凹部形成前又は形成後の前記木製材の表面
    に前記凹部よりも浅い凹凸を無秩序に削ることにより
    成して乱反射面とする木製部材の製造方法。
  6. 【請求項6】 浅い凹凸を、1μm〜400μmの範囲
    内の種々の深さに形成することを特徴とする、請求項5
    に記載の木製部材の製造方法。
  7. 【請求項7】 浅い凹凸を、1μm〜100μmの範囲
    内の種々の深さに形成することを特徴とする、請求項5
    に記載の木製部材の製造方法。
  8. 【請求項8】 浅い凹凸を、多数の金属線材を周面から
    無秩序に突設させたローラブラシを回動可能に支持し、
    塗装による着色後の木製材の表面を前記ローラブラシに
    圧接した状態で該ローラブラシを回転させるとともに該
    木製材を進行させることにより形成することを特徴とす
    る、請求項5〜請求項7の何れかに記載の木製部材の製
    造方法。
JP35783996A 1996-12-29 1996-12-29 木製部材とその製造方法 Expired - Lifetime JP2939191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35783996A JP2939191B2 (ja) 1996-12-29 1996-12-29 木製部材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35783996A JP2939191B2 (ja) 1996-12-29 1996-12-29 木製部材とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342399A Division JPH11314207A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 木製部材の製造方法と木製部材。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10193303A JPH10193303A (ja) 1998-07-28
JP2939191B2 true JP2939191B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=18456194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35783996A Expired - Lifetime JP2939191B2 (ja) 1996-12-29 1996-12-29 木製部材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939191B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332745A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Shinyo Sangyo Kk 外壁耐火構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925167B2 (ja) * 2006-02-22 2012-04-25 パナソニック株式会社 化粧板の作成方法
KR102556248B1 (ko) * 2022-12-22 2023-07-17 이병한 목재를 이용한 표면장식판 제조방법
KR102618688B1 (ko) * 2023-06-08 2023-12-29 주식회사 아트인가구 목재를 이용한 표면장식판 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332745A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Shinyo Sangyo Kk 外壁耐火構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10193303A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07102535B2 (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JP2939191B2 (ja) 木製部材とその製造方法
JPH06307065A (ja) 木質系化粧板及びその製造方法
JPH07102534B2 (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JPH02188204A (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JPH11314207A (ja) 木製部材の製造方法と木製部材。
JPH02188203A (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JP3905792B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS61153178A (ja) 突板貼り化粧板の製造方法
JPS6214349B2 (ja)
JPH0454595B2 (ja)
JP2558382Y2 (ja) 化粧単板シート
JPH0469201A (ja) 木材の木口処理方法
JPH0434461B2 (ja)
JP2009028987A (ja) 木質化粧板の製造方法
JPS5837909B2 (ja) 凹凸化粧板とその製法
JPS5849473A (ja) 化粧板の切削溝内化粧方法
JPH08323712A (ja) ワイピング塗装方法
JP2516064Y2 (ja) 建築板
JPH09142092A (ja) 木目模様を有する転写フィルム及び木目調化粧材
JPH0711332U (ja) 化粧板
JPH06255031A (ja) 立体化粧板及びその製造方法
JPH08150604A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH0661902B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH0827990A (ja) 化粧板およびその製造方法