JP2007332745A - 外壁耐火構造 - Google Patents

外壁耐火構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332745A
JP2007332745A JP2006188610A JP2006188610A JP2007332745A JP 2007332745 A JP2007332745 A JP 2007332745A JP 2006188610 A JP2006188610 A JP 2006188610A JP 2006188610 A JP2006188610 A JP 2006188610A JP 2007332745 A JP2007332745 A JP 2007332745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
structure according
flame retardant
treatment agent
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006188610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007332745A5 (ja
Inventor
Shintaro Takenaka
伸太郎 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinyoh Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinyoh Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinyoh Industries Co Ltd filed Critical Shinyoh Industries Co Ltd
Priority to JP2006188610A priority Critical patent/JP2007332745A/ja
Publication of JP2007332745A publication Critical patent/JP2007332745A/ja
Publication of JP2007332745A5 publication Critical patent/JP2007332745A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

【課題】裏面側の木材等の可燃物が燃えない外壁不燃材の構造に関して、外壁表面の軽量発泡コンクリート、セメントモルタルの厚みを減少させ、素材コスト及び施工費を低減させる。
【解決手段】裏打ち木材等の板1に根太2を装着し、外壁受熱面全体に難燃・不燃処理剤3を塗布して外側の不燃材4が加熱された場合での裏打ち木材等の板1が燃焼する着火温度を上昇させ、難燃化或いは不燃化させる。これにより、外壁の軽量発泡コンクリート板4の厚みを減少させる。
【選択図】図1

Description

建築構造物における、外壁耐火構造、及び防火扉耐火構造である。
従来の耐火構造は、外壁加熱による温度伝達から、外壁不燃材料であるコンクリートモルタル、或は軽量発泡コンクリートの厚みが厚く、種々問題を躍起している。
先ず、コストの問題は、競争社会では中小企業は購入ロットが小さく、大手の一括大量仕入の価格には勝てない。
軽量発泡コンクリートの場合、厚さ50mm以上が耐火構造では必要だが、重量的に重機の手助けが必要で、装着人員も多く必要である
セメントモルタル塗りの場合も、厚さ45mm以上が必要だが、材料費と工賃が大きく、これも競争社会で気ろうせざるを得ない。
本発明に類する文献は見当たらない。
発明が解決しようとする課題
わが国の木造建築では、壁は木板が多いが、外壁不燃材料と内壁の間隙には、グラスウール等が装填されているものの、耐火構造物試験では980℃で外部不燃材料を加熱し、内部の木板が燃焼しない構成でなければならず、従って軽量発泡コンクリート板、或はコンクリートモルタル等の厚みが大きくならざるを得ないのが現状である。
課題を解決するための手段
これらの課題を解決する為には、内部壁の板の表面に、難燃・不燃剤液体を塗布含浸させて、可燃素材の板の片面だけでも難燃・不燃処理を施行すれば、外面の軽量発泡コンクリート或はセメントモルタルの不燃素材の厚みが一定限度で厚みが減少し、コスト及び作業性が向上する
発明の効果
軽量発泡コンクリートの場合、耐火構造試験980℃で1時間外部加熱で、現在厚みが50mm以上でなければ裏打ちの木板受熱温度が300℃であり発火する危険性が有るが、裏打ちの木板等の板の表面を難燃・不燃処理剤を塗布含浸すれば、難燃処理剤の種類によって300℃以上でも或は処理剤の選択で700℃でも着火する事がなくなり、外部の不燃材の厚みが35mmでも燃焼の危険性がなく材料費及び施行費が大きく削減される。
外部の不燃材がセメントモルタルの場合は、厚みが約45mm必要なものが、同様に、35mm、或はそれよりも薄くする事藻可能である。
外部の不燃材の厚みを極限で薄くする場合には、裏打ちの木板等の合板或は樹木粉又はパルプ等の圧密成型板の内外面全体に難燃・不燃処理剤を加圧含浸させた者を使用すれば980℃でも加熱面のみが約1.5mm炭化移行するだけで、全く燃焼しない実験結果が得られた。
発明の実施する為の最良の形態
「請求項1」は、「図1」の様に、裏打ちの木等種々種類の板に根太を装着し、外側受熱面全体に難燃・不燃処理剤を塗布して外側の不燃材加熱による裏打ちの木等の板の燃焼着火温度を上昇させて難燃化或は不燃化し、外壁の発泡コンクリート板の厚みを減少させるものである。
「請求項2」は、「図2」の様に、裏打ちの木等種々種類の板に根太を装着し、外側受熱面全体に難燃・不燃処理剤を塗布して外側の不燃材加熱による裏打ちの木等の板の燃焼着火温度を上昇させて難燃化或は不燃化し、外壁のセメントモルタルの厚みを減少させるものである。
「請求項3」は、「図3」の様に、裏打ちの板が合板を使用したもので、薄板積層接着合板の、受熱表面1層に難燃・不燃処理剤を塗布含浸させて燃焼着火温度を上昇させて外壁の不燃剤の厚みを減少させるものである。
「請求項4」は、「図4」の様に、裏打ちの板が樹木粉圧密成型板を使用したもので、受熱表面1層に難燃・不燃処理剤を塗布含浸させて燃焼着火温度を上昇させて外壁の不燃剤の厚みを減少させるものである。
「請求項5」は、「図5」の様に、裏打ちの板が繊維素圧密成型板を使用したもので、受熱表面1層に難燃・不燃処理剤を塗布含浸させて燃焼着火温度を上昇させて外壁の不燃剤の厚みを減少させるものである。
「請求項6」は、「図6」の様に、裏打ちの板が、パルプ圧密成型板を使用したもので、受熱表面1層に難燃・不燃処理剤を塗布含浸させて燃焼着火温度を上昇させて外壁の不燃剤の厚みを減少させるものである。
「請求項7」は、「図7」の様に、裏打ちの板が、各種混合圧密成型板を使用したもので、受熱表面1層に難燃・不燃処理剤を塗布含浸させて燃焼着火温度を上昇させて外壁の不燃剤の厚みを減少させるものである。
「請求項8」は、「図8」の様に、裏打ちの板が、木の製材板を使用したもので、受熱表面1層に難燃・不燃処理剤を塗布含浸させて燃焼着火温度を上昇させて外壁の不燃剤の厚みを減少させるものである。
「請求項9」は、「図9」の様に、裏打ちの板が、木の突合せ板を使用したもので、受熱表面1層に難燃・不燃処理剤を塗布含浸させて燃焼着火温度を上昇させて外壁の不燃剤の厚みを減少させるものである。
「請求項10」は、難燃・不燃処理剤に珪酸ナトリュウムを使用したもので、非常に高温に耐え得る処理剤で、木製板に塗布含浸して1000℃放炎加熱しても、板の塗布面が1.5mm炭化して一種の断熱層を形成し、全く発炎しない。
「請求項11」は、難燃・不燃処理剤に珪酸カリュウムを使用したもので、非常に高温に耐え得る処理剤で、木製板に塗布含浸して1000℃放炎加熱しても、板の塗布面が1.5mm炭化して一種の断熱層を形成し、全く発炎しない。
「請求項12」は、難燃・不燃処理剤に塩化マグネシュウムを使用したもので、或る程度の高温に耐え得る処理剤で、木製板に塗布含浸して1000℃放炎加熱しても、板の塗布面が2mm程度炭化して一種の断熱層を形成し、全く発炎しないが、この発案は、木製漁船の解体焼却で、長年の海水浸潤で塩化マグネシュウムが蓄積されて燃えにくくなっている事からの実施である。
「請求項13」は、難燃・不燃処理剤に各種硼酸系の液を使用したもので、或る程度の高温に耐え得る処理剤で、木製板に塗布含浸して500℃加熱しても、板の塗布面が2mm程度炭化して一種の断熱層を形成し、全く発炎しないが、非常に高温な耐熱には少々不足で、外壁の不燃剤の厚みは少ししか減らない事もある。
「請求項14」は、難燃・不燃処理剤に硫酸バンド液、つまり排水浄化に使用される沈降剤液を使用したもので、或る程度の高温に耐え得る処理剤で、木製板に塗布含浸して500℃加熱しても、板の塗布面が2mm程度炭化して一種の断熱層を形成し、全く発炎しないが、非常に高温な耐熱には少々不足で、外壁の不燃剤の厚みは少ししか減らない事もある。
「請求項15」は、難燃・不燃処理剤に塩化アルミニュウム液、つまり排水浄化に使用される沈降剤液を使用したもので、或る程度の高温に耐え得る処理剤で、木製板に塗布含浸して500℃加熱しても、板の塗布面が2mm程度炭化して一種の断熱層を形成し、全く発炎しないが、非常に高温な耐熱には少々不足で、外壁の不燃剤の厚みは少ししか減らない事もある。
「請求項16」は、難燃・不燃処理剤に塩化第二鉄液、つまり排水浄化に使用される沈降剤液を使用したもので、或る程度の高温に耐え得る処理剤で、木製板に塗布含浸して500℃加熱しても、板の塗布面が2mm程度炭化して一種の断熱層を形成し、全く発炎しないが、非常に高温な耐熱には少々不足で、外壁の不燃剤の厚みは少ししか減らない事もある。
「請求項17」は、難燃・不燃処理剤に耐火塗料を塗布使用したもので、耐火塗料の耐熱温度種類が種々あり、それによって必要温度に耐え得る塗料で、木製板に塗布して、板の塗布面を耐火保護し、一種の断熱層を形成し、板の燃焼を防ぐものである。
現在よりも薄い軽量発泡コンクリートを使用した外壁耐火構造の斜視図、一部透視図である。 現在よりも薄いセメントモルタルを使用した外壁耐火構造の斜視図、一部透視図である。 板が合板の外壁耐火構造の斜視図、一部透視図である。 板が樹木粉圧密成型板の外壁耐火構造の斜視図、一部透視図である。 板が繊維素圧密成型板の外壁耐火構造の斜視図、一部透視図である。 板がパルプ圧密成型板の外壁耐火構造の斜視図、一部透視図である。 板が各種混合圧密成型板の外壁耐火構造の斜視図、一部透視図である。 板が木製材板の外壁耐火構造の斜視図、一部透視図である。 板が突合せ板の外壁耐火構造の斜視図、一部透視図である。
符号の説明
1 板
2 根太
3 難燃・不燃処理剤
4 軽量発泡コンクリート
5 薄布
6 薄金網
7 セメントモルタル
8 合板
9 樹木粉圧密成型板
10 繊維素圧密成型板
11 パルプ
12 各種混合圧密成型板
13 木製材板
14 突合せ板

Claims (19)

  1. 板(1)の片面に根太(2)が固着された板(1)の全面に難燃又は不燃処理剤(3)が塗布含浸され、根太(2)外面に軽量発泡コンクリート(4)を装着した、外壁耐火構造。
  2. 板(1)の片面に根太(2)が固着された板(1)の全面に難・不燃処理剤(3)が塗布含浸され、根太(2)外面に薄布(5)と薄金網(6)を装着した上からセメントモルタル(7)を塗布又は吹きつけ積層した、外壁耐火構造。
  3. 板(1)が合板(8)の、請求項1乃至2記載の、外壁耐火構造。
  4. 板(1)が樹木粉圧密成型板(9)の、請求項1乃至2記載の、外壁耐火構造。
  5. 板(1)が繊維素圧密成型板(10)の、請求項1乃至2記載の、外壁耐火構造。
  6. 板(1)がパルプ圧密成型板(11)の、請求項1乃至2記載の、外壁耐火構造。
  7. 板(1)が各種混合圧密成型板(12)の、請求項1乃至2記載の、外壁耐火構造。
  8. 板(1)が木製材板(13)の、請求項1乃至2記載の、外壁耐火構造。
  9. 板(1)が突合せ板(14)の、請求項1乃至2記載の、外壁耐火構造。
  10. 薄布(4)に難難燃又は不燃処理剤(3)が塗布含浸された、請求項2記載の、外壁耐火構造。
  11. 難燃又は不燃処理剤(3)の主剤が珪酸ナトリュウム液体の、請求項1乃至9記載の、外壁耐火構造。
  12. 難燃又は不燃処理剤(3)の主剤が珪酸カリュウム液体の、請求項1乃至9記載の、外壁耐火構造。
  13. 難燃又は不燃処理剤(3)の主剤が塩化マグネシュウム液体の、請求項1乃至9記載の、外壁耐火構造。
  14. 難燃又は不燃処理剤(3)の主剤が硼酸系液体の、請求項1乃至9記載の、外壁耐火構造。
  15. 難燃又は不燃処理剤(3)の主剤が硫酸バンド液体の、請求項1乃至9記載の、外壁耐火構造。
  16. 難燃又は不燃処理剤(3)の主剤がポリ塩化アルミニュウム液体の、請求項1乃至9記載の、外壁耐火構造。
  17. 難燃又は不燃処理剤(3)の主剤が塩化第二鉄液体の、請求項1乃至9記載の、外壁耐火構造。
  18. 難燃又は不燃処理剤(3)が耐火塗料の、請求項1乃至9記載の、外壁耐火構造。
  19. 難燃又は不燃処理剤(3)が市販各種の、請求項1乃至9記載の、外壁耐火構造。
JP2006188610A 2006-06-12 2006-06-12 外壁耐火構造 Pending JP2007332745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188610A JP2007332745A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 外壁耐火構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188610A JP2007332745A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 外壁耐火構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332745A true JP2007332745A (ja) 2007-12-27
JP2007332745A5 JP2007332745A5 (ja) 2009-02-12

Family

ID=38932474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188610A Pending JP2007332745A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 外壁耐火構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007332745A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11135813B2 (en) 2016-08-10 2021-10-05 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Wood-based material insulated for combustion resistance
CN114753513A (zh) * 2022-04-28 2022-07-15 徐州工业职业技术学院 一种水泥基颗粒混聚不燃保温板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960139A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Ig Tech Res Inc 外装施工方法
JP2939191B2 (ja) * 1996-12-29 1999-08-25 株式会社ティー・エム・ジェー 木製部材とその製造方法
JP2002356943A (ja) * 2001-03-26 2002-12-13 Asahi Glass Co Ltd 外壁構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960139A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Ig Tech Res Inc 外装施工方法
JP2939191B2 (ja) * 1996-12-29 1999-08-25 株式会社ティー・エム・ジェー 木製部材とその製造方法
JP2002356943A (ja) * 2001-03-26 2002-12-13 Asahi Glass Co Ltd 外壁構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11135813B2 (en) 2016-08-10 2021-10-05 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Wood-based material insulated for combustion resistance
CN114753513A (zh) * 2022-04-28 2022-07-15 徐州工业职业技术学院 一种水泥基颗粒混聚不燃保温板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103087601B (zh) 防火组合物及防火保温板
JP2735201B2 (ja) 軽量防音、断熱、耐火材料およびその製造方法
JPH0242785B2 (ja)
JP2015129431A (ja) 耐火集成材
KR101932135B1 (ko) 건축물 외벽 단열층의 화재확산 방지를 위한 내화성 표면마감재의 조성물 및 시공방법
CN103669781A (zh) 隔音防火墙板
JP2007332745A (ja) 外壁耐火構造
JP2007332745A5 (ja)
JP6063917B2 (ja) 外壁の耐火構造
CN202899332U (zh) 防火保温板
KR20120010094A (ko) 다공성 경량 불연성 구조체
KR200298958Y1 (ko) 난연성 패널
KR101381160B1 (ko) 불연몰탈층이 구비된 경량 샌드위치 패널
CN102561540A (zh) 墙面保温系统预防火灾的一种方法和构造
JP2005205816A (ja) 表面仕上げ材
RU152863U1 (ru) Облицовочная шумотеплоизоляционная плитка
JP2004263528A (ja) 壁倍率の軽量耐火構造体
WO2008003150A2 (en) Composition of an insulating material and a method for manifacturing articles made of it
KR200414303Y1 (ko) 불연과 난연의 건축물 내, 외장 패널
JPH02223439A (ja) 耐火補強石板
CN205476205U (zh) 一种多层保温板
CN105275104A (zh) 虫蚁不食保温隔音千度不燃的钢瓷板复合纸板
KR200361180Y1 (ko) 건축용 내화패널
CN205840017U (zh) 一种分层式珍珠岩保温板
TW483976B (en) Fire-protecting materials and its manufacturing methods

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101