JP2936998B2 - 周波数変換器 - Google Patents

周波数変換器

Info

Publication number
JP2936998B2
JP2936998B2 JP6043421A JP4342194A JP2936998B2 JP 2936998 B2 JP2936998 B2 JP 2936998B2 JP 6043421 A JP6043421 A JP 6043421A JP 4342194 A JP4342194 A JP 4342194A JP 2936998 B2 JP2936998 B2 JP 2936998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
gate
frequency converter
frequency
drain current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6043421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07254821A (ja
Inventor
龍也 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6043421A priority Critical patent/JP2936998B2/ja
Publication of JPH07254821A publication Critical patent/JPH07254821A/ja
Priority to US08/676,914 priority patent/US5751033A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2936998B2 publication Critical patent/JP2936998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/095Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being Schottky barrier gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7831Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/12Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes
    • H03D7/125Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes with field effect transistors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、周波数混合素子として
デュアルゲートFETを用いた周波数変換器に関し、特
にマイクロ波帯の信号を扱う周波数変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、周波数変換器(以下ミキサと略称
する)には、デュアルゲートFETが周波数混合素子と
して用いられている。図7は、従来のデュアルゲートF
ETミキサの構成図である。図7のミキサは、周波数混
合用のデュアルゲートFET5、RF周波数帯整合回路
6、ローカル周波数帯整合回路7、IF周波数帯整合回
路8によって構成されている。ここで、デュアルゲート
FET5の各端子に付けられた記号G11,G12,D,S
はそれぞれ第1ゲート、第2ゲート、ドレイン、ソース
を表わす。図7に示されている様にRF信号は整合回路
6を経由して第1ゲートに入力され、ローカル信号は整
合回路7を経由して第2ゲートに入力される。またIF
信号は整合回路8を経由してドレインから取り出される
のが一般的である。周波数混合は、主に、第1ゲートか
らみた、FET5の相互コンダクタンス(以下gmと略
記する。)が、第2ゲートに入力されたローカル信号に
よってローカル周波数の変調をうけ、第1ゲートに入力
されたRF信号が第1ゲート・ソース間容量を介してg
mの変調成分と結合することによって生じると考えるこ
とができる。生成された周波数混合成分のうちのIF周
波数成分の大きさは、gmをローカル角周波数ω0 でフ
ーリェ展開した式
【0003】
【数1】 の中の角周波数ω0 で振動する項の係数g1 に依存し、
1 が大きい程、RF周波数からIF周波数への変換利
得が大きくなる。g1 を大きくするためには、g m自体
を大きくする必要があるが、実際にデュアルゲートFE
Tをミキサとして使用する場合は、雑音指数を低くする
ために、第1ゲートをソースに短絡した時の飽和ドレイ
ン電流よりかなり小さなドレイン電流になるように第1
ゲートを深くバイアスするのが通常である。すなわち、
FETの遮断電圧(以下Vthと略称する)に近い電圧を
第1ゲートに印加して、電流を抑えて使用している。図
8は、デュアルゲートFETを、2つのFET11,1
2の直列接続で表現した図で、図7のデュアルゲートF
ET5とは、回路としては等価である。以下の記述で、
デュアルゲートFET5の、FET11に等価な部分を
第1ゲートに関するFETと記し、FET12に等価な
部分を第2ゲートに関するFETと記す。ところで、上
記に示す従来のデュアルゲートミキサでは、電流を小さ
く抑えられているためgmも低下してしまい、その結
果、g1 も小さくなって変換利得を大きくする事ができ
なかった。動作点でのgmを大きくするためにFETの
thも浅くするという工夫もされている。
【0004】しかし、従来のデュアルゲートFETの、
第1、第2ゲートに関するFETは同一の構造に形成さ
れ、両ゲートに関する遮断電圧Vthは等しいため、第1
ゲートに関する遮断電圧を浅くすると、第2ゲートに関
するVthも浅くなり、その結果、大信号であるローカル
信号で、第2ゲートが振られたときに、第2ゲートによ
るFETの遮断状態が長くなり、g1 の増大に限界を生
じるという問題があった。
【0005】この問題を解決するためのデュアルゲート
FETが特開平1−289304号公報に記載されてい
る。このデュアルゲートFETは、第1ゲート、第2ゲ
ートに関する遮断電圧Vthが異なるように設定されてい
る。図9、図10は、同公報記載のデュアルゲートFE
Tの断面構造を示す図である。図9のFETは、第2ゲ
ート下の活性層の不純物濃度n2が第1ゲート下の活性
層の不純物濃度n1よりも大きくなるように形成されて
いる。図10のFETは、第2ゲート下の活性層の厚さ
が第1ゲート下の活性層の厚さよりも厚く形成されてい
る。このように、各々のゲート下の活性層の注入条件を
変える事により第1ゲートに関するVthを浅くして、動
作点でg1 をなるべく大きくし、かつ第2ゲートに関す
るVthを深くして、上記の問題を防ぐようにしたもので
ある。この従来技術によって多少の変換利得の増大はあ
るが、電流そのものが第1ゲートで決定されて小さいた
め、第1ゲートのVthを浅くしてもg1 の増大には限界
があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のデュアルゲート
FETミキサは、上記のように雑音指数を低くするため
に電流を小さく抑えていた。その結果、動作点でのgm
が小さくなり、変換利得を大きくする事ができなかっ
た。gmを大きくするためにFETのVthを浅くした
り、上記公報記載の従来技術に示されているように各ゲ
ート下の注入条件を変えても、gmの増大には限界があ
った。さらに、電流が小さいため、負荷の駆動能力がな
いので、50Ω系(特性インピーダンス50Ωの同軸ケ
ーブル)と直接接続できず、出力に整合回路、またはイ
ンピーダンス変換器を接続して信号を取り出さなければ
ならなかった。
【0007】本発明の目的は、低雑音指数で、かつ、低
インピーダンスの負荷をも整合回路なしに駆動すること
が出来る高gmの周波数変換器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の周波数変換器は、第1の信号を入力する
第1ゲートと第2の信号を入力する第2のゲートを有す
るデュアルゲートFETを周波数混合素子として備えて
いる周波数変換器において、第1のゲートに関するFE
T部分を第1のFET、第2のゲートに関するFET部
分を第2のFETとするとき、第1のFETに並列に接
続されていて、第2のFETの動作点におけるドレイン
電流にほぼ等しいドレイン電流が流れるように、ゲート
電圧がバイアスされている第3のFETを有し、第1の
ゲートは、ほぼピンチオフ電圧にバイアスされている。
【0009】デュアルゲートFETおよび第3のFET
はデプレッション形FETであり、第2のFETのドレ
イン電流一電圧特性の、ゲート、ソース間短絡時におけ
る飽和ドレイン電流をIDSS とするとき、第2のFET
の動作点におけるドレイン電流が、ほぼ(1/2)I
DSS になるように、第2のゲートのバイアス電圧が設定
されることが望ましい。また、第3のFETのチャネル
幅が第2のFETのチャネル幅のほぼ1/2であること
が望ましい。更に、デュアルゲートFETおよび第3の
FETをセルフバイアスすることができる。第2のゲー
トと共通電位との間に、第2の信号の周波数を共振周波
数とする直列共振回路を接続し、周波数変換された記号
を第2のFETのドレインから出力することが出来る。
【0010】上記の周波数変換器を、他の半導体回路と
共にモノリシックに構成することが望ましい。
【0011】
【作用】このように、第3のFETを第1のFETに並
列に接続し、第2のFETから第3のFETに至る電流
の流路を設定することにより、第1のFETのゲートバ
イアスの設定値にかかわらず、第1のゲートから見た周
波数変換器の相互コンダクタンスを大きく設定すること
が可能になる。したがって、第1の信号の雑音指数(以
下、NFと記す)を低減するために、第1のゲートを、
ほぼピンチオフ電圧にバイアスしても、第2のFETの
動作点における相互コンダクタンスを高く設定すること
により、第1の信号に対する高い周波数変換利得(高ゲ
イン)を得ることが出来る。このようにして、低NF、
高ゲインの周波数変換器を実現することができる。
【0012】デュアルゲートFETおよび第3のFET
に、デプレッション形FETを用いると、ゲート、ソー
ス間を短絡したときの飽和ドレイン電流IDSS を基準に
してバイアスを設定することが出来、バイアスの設定が
容易である。第2のFETの動作点におけるドレイン電
流を(1/2)IDSS に設定すると、第2の信号が、大
振幅の信号であっても、電流クリップの範囲が狭くな
り、周波数変換利得を高くすることができる。
【0013】いま、第2、第3のFETのIDSS をそれ
ぞれIDSS2,IDSS3,とし、第3のFETのチャネル幅
を第2のFETのチャネル幅の1/2に形成すると、I
DSS3=(1/2)IDSS2になる。一方、第1のFETの
ゲートバイアスをピンチオフ電圧Vth付近に設定した場
合には、第1のFETのドレイン電流ID1は小さくな
り、第2、第3のFETのドレイン電流ID2,ID3はほ
ぼ等しくなる。したがって、第2のFETの動作点にお
けるドレイン電流を(1/2)IDSS2に設定するときに
は、第3のFETの飽和ドレイン電流が(1/2)I
DSS2=IDSS3になるようにし、第3のFETのゲートバ
イアスを設定しなければならない。これは、第3のFE
Tのゲート、ソース間を短絡することによって容易に達
成される。デュアルゲートFETおよび第3のFET
を、上記のようにセルフバイアスすると、周波数変換器
は自動的に上述の作用を行うことが出来る。
【0014】直列共振回路を第2のゲートと共通端子
(接地端子)との間に接続すると、その直列共振回路は
第2の信号に対してはフィルタとして働くと共に、周波
数変換された出力信号の周波数に対しては低インピーダ
ンスになる。その結果、第2のFETは、出力信号に対
しては共通ゲート接続(ゲート接地)の増幅器として動
作し、周波数変換利得を増加させる。
【0015】周知のように、モノリシックに搭載される
複数のFETは、ゲート・ソース間電圧とドレイン電流
密度との関係が同一になるように構成することが出来
る。従って、本発明の周波数変換器を、その他の回路と
共に、モノリシックに構成することにより、ゲートバイ
アスの設定が容易になる。
【0016】このように、本発明によれば、第1のFE
Tについてはゲート・ソース短絡時の飽和電流よりかな
り小さなドレイン電流が流れるように第1ゲートを深く
バイアスして、雑音指数を小さくし、第2のFETの電
流の大部分を第3のFETに流すようにする事により第
2のFETの動作点を高相互コンダクタンスに設定する
事が可能になる。このようにして、低NFで変換利得の
大きな周波数変換器を実現することが出来る。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は、本発明の周波数変換器の第1の実
施例の回路図である。本実施例は、本発明の周波数変換
器をFM受信機に適用した例である。
【0018】周波数変換器は、デュアルゲートFET4
とFET3を備えている。これらのFETは、いずれも
デプレッション型NチャネルFETである。以下の記述
において、デュアルゲートFET4の、ゲートG1に関
するFET部分をFET1と記し、ゲートG2に関する
FET部分をFET2と記す。また、それぞれのFET
を、ゲート、ソース間を短絡して飽和領域で動作させた
とき、この動作をIDS S動作と記し、このときの飽和ド
レイン電流を短絡・飽和電流IDSSと記す。
【0019】本実施例において、デュアルゲートFET
のソース、すなわちFET1のソースS1は接地され、
ドレイン、すなわちFET2のドレインD2は負荷抵抗
を経由して駆動電源VDに接続されている。また、FE
T3はFET1に並列に接続され、FET2の設定され
たドレイン電流にほぼ等しいドレイン電流が流れるよう
に、ゲートG3の電圧はバイアスされている。このよう
に、FET3を付加したことによって、FET2からF
ET3に至る電流路が設定され、FET1のゲートバイ
アスに関わりなく、FET2の動作点を高gmに設定する
ことが出来る。図1に示されているように、RF信号は
ゲートG1に入力され、ローカル信号(局部発振信号)
はゲートG2に入力される。IF(中間周波)信号は、
ドレインD2から取出される。FET1のゲートバイア
スV1は、その雑音指数を低減させるために、ピンチオ
フ電圧付近に設定されている。FET2のゲートバイア
スV 2は、そのドレイン電流が(1/2)IDSS2 付近
に動作点をもつように設定されている。ここでI
DSS2は、FET2の短絡・飽和電流である。FET3の
ゲートバイアスV3は、FET3のドレイン電流がFE
T2のドレイン電流(1/2)IDSS2とほぼ同じ大きさ
になるように設定されている。
【0020】次に本実施例の動作を説明する。RF信号
はゲートG1に入力され、ローカル信号はゲートG2に入
力される。ゲートG1のゲートバイアスV1はピンチオフ
電圧付近に設置されているので、FET1は低NFであ
るけれど、そのドレイン電流は小さくなる。その結果、
FET3には、FET2のドレイン電流とほぼ同じ大き
さのドレイン電流が流れる。通常、ローカル信号は大振
幅の信号であるが、FET2のバイアス電流が(1/
2)IDSS2に設定されているので電流クリップが生ずる
範囲が小さく、変換利得が向上する。
【0021】前記したように、本発明においてはFET
1のゲートバイアスV1のとり方に関係なく、FET2
に電流を流すことが出来る。したがって、FET2の動
作点におけるgmを大きくして高い変換利得を得ることが
出来る。本実施例では、FET1、2、3のチャネル幅
が200μm、Vthが−1.0Vであって、V1は−
0.5〜−0.8V、V2は1〜3V、V3は−0.2〜
0.4Vに設定されている。この設定によって、低雑音
指数で、整合回路なしで50Ω系負荷を駆動できる程度
に高出力の周波数変換器を実現することが出来る。
【0022】図2は、本発明の第2の実施例の回路図で
ある。本実施例においては、FET3のチャネル幅をF
ET2のチャネル幅の約2分の1とし、FET2のゲー
トバイアスV2は、図1の実施例と同様に、飽和ドレイ
ン電流が(1/2)IDSS2になるように設定されてい
る。FET3は、ゲート、ソース間が短絡され、したが
って飽和領域においては短絡・飽和電流IDSS3=(1/
2)IDSS2が流れる。このように、FET3のゲート、
ソース間を短絡するだけで、FET2の設定されたドレ
イン電流(1/2)IDSS2がFET3を流れるように、
FET3のドレイン電流特性を設定することが出来る。
このようにして図2の回路は、図1の回路と同様の効果
を達成することが出来る。
【0023】図3は、本発明の第3の実施例の回路図で
ある。本実施例は、FET1、FET3のソース、接地
間に、抵抗とキャパシタとの並列接続を接続し、セルフ
バイアス動作としたものである。FET1のセルフバイ
アス回路は、FET1のゲート・ソース電圧がピンチオ
フ電圧付近になるようにバイアス電圧を発生する。FE
T3のセルフバイアス回路は、FET3の飽和ドレイン
電流がFET2のドレイン電流に等しくなるように、バ
イアス電圧を発生する。
【0024】図4および図5は本発明のデュアルゲート
FET周波数変換器のFET構造を表わす図である。等
価回路的には図4と図5は同じであるが、図5では図4
の各ゲートに関するFETの各々にドレイン、ソース電
極を設けて各々を単独のFETとして構成している点が
図4と異なる。
【0025】図6は本発明の第4の実施例の回路図であ
る。本実施例は、図1の回路のFET2のゲート回路に
直列共振回路を設けた周波数変換器である。本実施例の
周波数変換器を構成するFETの各ゲートバイアスは、
図1の装置と同様に設定される。直列共振回路の共振周
波数は、ローカル信号の周波数に等しく、この共振回路
はローカル信号に対してはフィルタとして作用する。一
方、この共振回路はIF信号に対しては低インピーダン
スになる。したがって、FET2はIF信号に対しては
ゲート接地接続の増幅器として働く。その結果、図6の
周波数変換器は、図1の周波数変換器よりも高ゲインで
ある。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は次の効果
を有する。 (1)第3のFETを第1のFETに並列に接続するこ
とにより、第1のFETのゲートバイアスの設定値の如
何にかかわらず、周波数変換信号を出力する第2のFE
Tを高gmに設定することが出来、その結果、周波数変
換利得の大きな周波数変換器を実現することが出来る。
第2のFETが高gmで動作することが出来るので第2
のFETに比較的大きな電流を流すことができ、そのた
め、周波数変換器は、50Ω系負荷を直接、駆動するこ
とが出来る。その結果、周波数変換器周辺の設計に自由
度が生じる。 (2)第1のFETのゲートバイアスをピンチオフ電圧
付近に設定することにより、高利得の周波数変換特性を
失うことなく、低雑音指数を実現することが出来る。 (3)第2のFETのドレイン電流の動作点を、該FE
Tの短絡・飽和電流の1/2に設定することにより、第
2のFETに入力される信号の振幅が大きくても電流ク
リップの範囲を小さくし、変換利得を高くすることが出
来る。 (4)第3のFETのチャネル幅を第2のチャネル幅の
1/2にすることにより、第3のFETのゲート、ソー
ス間を短絡するのみで、上記(3)の効果を達成するこ
とが出来る。 (5)ゲート電圧をセルフバイアスすることにより、複
雑なプロセスを経ずに上記(1)乃至(4)の効果を達
成することが出来る。 (6)第2のFETのゲートと共通端子間に第2の信号
の周波数を共振周波数とする直列共振回路を設けること
により、周波数変換出力信号に対して第2のFETを共
通ゲート接続の増幅器として動作させることが出来、そ
れによって周波数変換利得を向上させることが出来る。 (7)周波数変換器を他の回路と共にモノリシック集積
回路として形成することにより、ゲートバイアスの設定
が容易になり、周波数変換器ばかりでなく、その周辺回
路の設計が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例の回路図である。
【図3】本発明の第3の実施例の回路図である。
【図4】本発明の周波数変換器のFET構造を表わす図
である。
【図5】本発明の周波数変換器のFET構造を表わす図
である。
【図6】本発明の第4の実施例の回路図である。
【図7】従来のデュアルゲートミキサの構成図である。
【図8】デュアルゲートFETを2つのFETの直列接
続で表現した図である。
【図9】デュアルゲートFETの従来例の断面構造を示
す図である。
【図10】デュアルゲートFETの従来例の断面構造を
示す図である。
【符号の説明】
1,2,3 FET 4,5 デュアルゲートFET 6 RF周波数帯整合回路 7 ローカル周波数帯整合回路 8 IF周波数帯整合回路 G1,G2,G11,G12 ゲート D,D1,D2 ドレイン S,S1,S2 ソース n,n+,n1,n2 不純物濃度

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲートにRF信号が入力される第1のF
    ETと、該第1のFETのドレインにソースが接続さ
    れ、ゲートにローカル信号が入力される第2のFET
    と、前記第1のFETに並列に接続された第3のFET
    を有し、前記第2のFETのドレインからIF信号が出
    力される周波数変換器であって、 第1のFET、第2のFETおよび第3のFETはデプ
    レッション型FETであり、前記第1のFETはゲート
    がほぼピンチオフ電圧にバイアスされ、前記第3のFE
    Tは前記第2のFETの動作点におけるドレイン電流と
    ほぼ等しいドレイン電流が流れるようにゲートがバイア
    スされている周波数変換器。
  2. 【請求項2】 前記第2のFETのドレイン電流−電圧
    特性の、ゲート、ソース間短絡時における飽和ドレイン
    雪流をIDSSとするとき、前記第2のFETの動作点に
    おけるドレイン電流が、ほぼ(1/2)IDSSになるよ
    うに、前記第2のFETのゲートがバイアスされている
    ことを特徴とする請求項1記載の周波数変換器。
  3. 【請求項3】 前記第3のFETのチャネル幅が前記第
    2のFETのチャネル幅のほぼ1/2であることを特徴
    とする請求項1または2に記載の周波数変換器。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第3のFETのゲートがセ
    ルフバイアス回路によりバイアスされていることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の周波数変
    換器。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載さ
    れている周波数変換器を用いたモノリシック半導体装
    置。
JP6043421A 1994-03-15 1994-03-15 周波数変換器 Expired - Lifetime JP2936998B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043421A JP2936998B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 周波数変換器
US08/676,914 US5751033A (en) 1994-03-15 1996-07-08 Frequency converter circuit structure having two sources

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043421A JP2936998B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 周波数変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07254821A JPH07254821A (ja) 1995-10-03
JP2936998B2 true JP2936998B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=12663244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6043421A Expired - Lifetime JP2936998B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 周波数変換器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5751033A (ja)
JP (1) JP2936998B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154816A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP3152642B2 (ja) * 1998-01-29 2001-04-03 三洋電機株式会社 半導体集積回路装置
EP0959503A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-24 Alcatel Alsthom Compagnie Générale d'Electricité Field effect transistor, control method for controlling such a field affect transistor and a frequency mixer means including such a field effect transistor
DE19957532A1 (de) * 1999-11-30 2001-06-07 Infineon Technologies Ag Halbleiterschaltungsanordnung und Verfahren zur Herstellung
GB0212000D0 (en) * 2002-05-24 2002-07-03 Koninkl Philips Electronics Nv Analogue mixer
CN100566134C (zh) * 2003-11-28 2009-12-02 松下电器产业株式会社 混频器电路
CN101017848B (zh) * 2006-02-06 2010-08-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 分离的双栅场效应晶体管
CN101017783B (zh) * 2006-02-06 2013-06-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 制造分离的双栅场效应晶体管的方法
US7962114B2 (en) * 2007-01-12 2011-06-14 International Business Machines Corporation Drain-pumped sub-harmonic mixer for millimeter wave applications

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4112373A (en) * 1976-01-19 1978-09-05 Hitachi, Ltd. Self-excited mixer circuit using field effect transistor
JPS531412A (en) * 1976-06-25 1978-01-09 Toshiba Corp Mixer circuit
JPS5470778A (en) * 1977-08-19 1979-06-06 Plessey Handel Investment Ag Fet transistor
US4315272A (en) * 1979-05-21 1982-02-09 Raytheon Company Field effect transistor
US4313126A (en) * 1979-05-21 1982-01-26 Raytheon Company Field effect transistor
US4751744A (en) * 1985-05-28 1988-06-14 Texas Instruments Incorporated Monolithic distributed mixer
JPS62206887A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Toshiba Corp GaAs集積回路
JPS62243345A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2563286B2 (ja) * 1986-12-05 1996-12-11 松下電器産業株式会社 周波数混合回路
FR2612018B1 (fr) * 1987-03-06 1989-05-26 Labo Electronique Physique Melangeur hyperfrequences
JPH01289304A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Sharp Corp 周波数ミキサ
JPH0358506A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Nec Corp 周波数変換器
JPH0555487A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH0555486A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2910421B2 (ja) * 1991-09-17 1999-06-23 日本電気株式会社 マイクロ波発振器

Also Published As

Publication number Publication date
US5751033A (en) 1998-05-12
JPH07254821A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048575A (en) Operational amplifier
EP0854568B1 (en) Monolithic microwave integrated circuit
US5734296A (en) Low voltage operational amplifier input stage and method
US5699015A (en) Low voltage operational amplifier and method
EP0837556A1 (en) Four terminal RF mixer device
EP0168198A2 (en) Cmos operational amplifier
US4459555A (en) MOS Differential amplifier gain control circuit
US6242963B1 (en) Differential mixer with improved linearity
JP2936998B2 (ja) 周波数変換器
JPH0563466A (ja) マイクロホーン用高入力インピーダンス・低ノイズ増幅器
JP2003078355A (ja) ミキサ回路
EP0446275A1 (en) Single input to differential output amplifier
US4340867A (en) Inverter amplifier
JPS6115426A (ja) ミキサ装置
US5808501A (en) Voltage level shifter and method
US6861891B2 (en) Sub-harmonic mixer
US6744308B1 (en) System and method for establishing the input impedance of an amplifier in a stacked configuration
US6388501B2 (en) MOSFET mixer for low supply voltage
US6577170B1 (en) CMOS transconductor with increased dynamic range
JP2002204129A (ja) Am放送用増幅回路
JP3442619B2 (ja) 高周波ミキサおよび高周波ミキサ集積回路
JPH02113710A (ja) ミキサ回路
JP3767095B2 (ja) 入力インターフェイス装置
JPH0878977A (ja) 高周波増幅回路
EP0610564A2 (en) Dual gate fet and circuits using dual gate fet

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term