JP2002204129A - Am放送用増幅回路 - Google Patents

Am放送用増幅回路

Info

Publication number
JP2002204129A
JP2002204129A JP2000400737A JP2000400737A JP2002204129A JP 2002204129 A JP2002204129 A JP 2002204129A JP 2000400737 A JP2000400737 A JP 2000400737A JP 2000400737 A JP2000400737 A JP 2000400737A JP 2002204129 A JP2002204129 A JP 2002204129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel mosfet
broadcast
signal
circuit
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000400737A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikeda
毅 池田
Hiroshi Miyagi
弘 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSC Co Ltd
Original Assignee
Nigata Semitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nigata Semitsu Co Ltd filed Critical Nigata Semitsu Co Ltd
Priority to JP2000400737A priority Critical patent/JP2002204129A/ja
Priority to EP01272899A priority patent/EP1349267B1/en
Priority to DE60127453T priority patent/DE60127453T2/de
Priority to PCT/JP2001/011552 priority patent/WO2002054582A1/ja
Priority to CNB018213529A priority patent/CN100490306C/zh
Priority to TW090132926A priority patent/TW522662B/zh
Publication of JP2002204129A publication Critical patent/JP2002204129A/ja
Priority to US10/606,964 priority patent/US6753736B2/en
Priority to US10/708,339 priority patent/US7038548B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • H03F3/1935High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices with junction-FET devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/324An amplitude modulator or demodulator being used in the amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/541Transformer coupled at the output of an amplifier

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリッカ雑音の発生を極力抑えながらAM放
送用のRFアンプを他の回路と共に1チップ上に集積化
できるようにする。 【解決手段】 入力されたAM放送信号をFETにより
増幅して出力するAM放送用増幅回路において、信号増
幅用のFETを比較的フリッカ雑音の小さいPチャネル
MOSFET4,5により構成することにより、フリッ
カ雑音のレベルを極力小さく抑えながら、AM放送用の
RFアンプを含むより多くの回路を1チップ上に集積化
して、回路の小型化と低ノイズ化とを実現できるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はAM放送用増幅回路
に関し、特に、AM放送を受信するラジオ受信機等の放
送波入力段に使用されるRF(Radio Frequency)アン
プに用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】図3に、従来のAM放送受信回路の構成
を示す。図3(a)は同調回路形式の構成を示し、図3
(b)は非同調回路形式の構成を示す。図3(a)に示
すように、同調回路形式の従来のAM放送受信回路は、
コンデンサ101と、抵抗102と、信号増幅用のFE
T(Field Effect Transistor)103と、同調回路1
04と、IC106とから構成されている。このうちコ
ンデンサ101、抵抗102、信号増幅用FET103
および同調回路104によってRFアンプが構成され
る。
【0003】ここで、コンデンサ101は、図示しない
アンテナから入力されるAM放送信号の直流分をカット
するためのものであり、抵抗102は、信号増幅用FE
T103に適当なバイアスを与えるためのものである。
信号増幅用FET103は、入力されたAM放送信号を
増幅するものであり、ジャンクションFET(接合型電
界効果トランジスタ=JFET)により構成される。
【0004】同調回路104は、信号増幅用FET10
3から出力されるRF信号を高周波増幅してIC106
に出力するものであり、同調コンデンサC1および同調
コイルL1,L2により構成される。この同調回路10
4の一端は電源Vccに接続されている。また、IC1
06は、同調回路104から出力されたRF増幅信号を
入力し、ミキシング、周波数変換などを含むAM放送受
信に必要な後段の信号処理を行うものである。
【0005】また、図3(b)に示すように、非同調回
路形式のAM放送受信回路は、コンデンサ101と、抵
抗102と、信号増幅用FET103と、結合コンデン
サ105と、IC106と、コイル107とから構成さ
れている。このうちコンデンサ101、抵抗102、信
号増幅用FET103、結合コンデンサ105およびコ
イル107によってRFアンプが構成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、2.4GHz帯や
5GHz帯などの高周波信号を扱う無線端末において、
RF回路の集積化が進められ、これまでアナログの個別
部品としてチップ外に実装されていたRF回路をCMO
S技術により1チップにまとめたLSIが開発されてい
る。同様に、76M〜90MHzの周波数帯を使用する
FM放送の受信機においても、RF回路をCMOS技術
で集積したLSIが開発されている。これらの1チップ
に集積されるRF回路の中には、RFアンプも含まれて
いる。
【0007】これに対して、AM放送の受信機では、図
3に示したように、RFアンプに接合型(バイポーラ
型)のJFET103を用いており、その製造プロセス
がCMOS技術と異なるため、AM放送用のRFアンプ
は依然としてIC106のチップ外に個別部品として実
装されていた。これは、MOS半導体の内部で発生する
フリッカ雑音(1/f雑音)の影響を考慮してのことで
ある。
【0008】すなわち、フリッカ雑音は、そのノイズレ
ベルが周波数に反比例するため、高周波信号を扱う無線
端末の場合は、CMOS回路によりRFアンプを構成し
てもほとんどフリッカ雑音は発生しない。ところが、5
30K〜1710KHzの中波帯、153K〜279K
Hzの長波帯などの低周波信号を使うAM放送の受信機
では、その周波数帯がまだフリッカ雑音成分の大きい領
域にあるので、CMOS回路によりRFアンプを構成す
ることは好ましくない。
【0009】そのために、従来は、RFアンプにJFE
T103が用いられてきた。また、JFET103に更
にバイポーラトランジスタを組み合わせて構成したRF
アンプも用いられてきた。しかしながら、これら従来の
技術では、RFアンプを他のRF回路等と共に1チップ
に集積化することができず、その結果として、高周波無
線端末のように回路全体を小型化することができないと
いう問題があった。
【0010】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、フリッカ雑音の発生を極力抑え
ながらAM放送用のRFアンプを他の回路と共に1チッ
プ上に集積化し、回路全体の小型化と低ノイズ化とを実
現できるようにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のAM放送用増幅
回路は、入力されたAM放送信号をFETにより増幅し
て出力するAM放送用増幅回路において、上記FETを
PチャネルMOSFETにより構成したことを特徴とす
る。
【0012】本発明の他の態様では、上記PチャネルM
OSFETは、上記入力されたAM放送信号を増幅する
ための第1のPチャネルMOSFETと、上記第1のP
チャネルMOSFETから出力される信号をAGC制御
するための第2のPチャネルMOSFETとを含むこと
を特徴とする。
【0013】本発明のその他の態様では、入力されたA
M放送信号を増幅するための第1のPチャネルMOSF
ETと、上記第1のPチャネルMOSFETから出力さ
れる信号をAGC制御するための第2のPチャネルMO
SFETと、上記第2のPチャネルMOSFETから出
力される信号を高周波増幅して出力する同調回路とを備
えたことを特徴とする。
【0014】本発明のその他の態様では、入力されるA
M放送信号の直流分をカットするためのコンデンサと、
上記コンデンサから出力されるAM放送信号を増幅する
ための第1のPチャネルMOSFETと、上記第1のP
チャネルMOSFETに適当なバイアスを与えるための
抵抗と、上記第1のPチャネルMOSFETから出力さ
れる信号をAGC制御するための第2のPチャネルMO
SFETと、上記第2のPチャネルMOSFETから出
力される信号を高周波増幅して出力する同調回路とを備
えたことを特徴とする。
【0015】本発明のその他の態様では、上記第1のP
チャネルMOSFETと上記第2のPチャネルMOSF
ETとをカスコード接続したことを特徴とする。
【0016】本発明のその他の態様では、上記Pチャネ
ルMOSFETのチャネル面積を所定値よりも大きくし
たことを特徴とする。
【0017】上記のように構成した本発明によれば、N
チャネルMOSFETに比べて低周波領域でもフリッカ
雑音が小さいPチャネルMOSFETによりAM放送用
のRFアンプが構成されるので、フリッカ雑音のレベル
をできるだけ小さく抑えながら、AM放送用のRFアン
プを含むより多くの回路をMOS構造にて1チップに集
積することが可能となる。
【0018】また、本発明の他の特徴によれば、Pチャ
ネルMOSFETのチャネル面積を大きくとることによ
り、フリッカ雑音のレベルを更に小さく抑制することが
可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるAM放
送用増幅回路の構成を示す図である。図1に示すよう
に、本実施形態のAM放送用増幅回路は、コンデンサ1
と、抵抗2,3と、第1のPチャネルMOSFET4
と、第2のPチャネルMOSFET5と、同調回路6と
を備えて構成される。
【0020】ここで、コンデンサ1は、図示しないアン
テナから入力されるAM放送信号の直流分をカットする
ためのものである。また、抵抗2,3は、第1のP−M
OSFET4に適当なバイアスを与えるためのものであ
り、電源Vccとグランドとの間に直列に接続され、そ
の中間ノードにコンデンサ1が接続されている。
【0021】第1のP−MOSFET4は、コンデンサ
1より出力されたAM放送信号を増幅するためのもので
ある。そのゲートは抵抗2,3の中間ノードにあるコン
デンサ1に接続され、ソースは電源Vccに接続され、
ドレインは第2のP−MOSFET5のソースに接続さ
れている。
【0022】第2のP−MOSFET5は、第1のP−
MOSFET4から出力されるRF信号をAGC(Auto
Gain Control)制御するためのものである。そのゲー
トはAGC電圧の電源に接続され、ソースは第1のP−
MOSFET4のドレインに接続され、ドレインは同調
回路6に接続されている。なお、第2のP−MOSFE
T5のゲートに接続される電源は、必ずしもAGC電圧
の電源である必要はなく、固定電圧の電源であっても良
い。
【0023】同調回路6は、第2のP−MOSFET5
から出力されるAGC制御されたRF信号を高周波増幅
して出力するものであり、同調コンデンサC1および同
調コイルL1,L2により構成される。この同調回路6
は、その一端が第2のP−MOSFET5のドレインに
接続されるとともに、他端がグランドに接続されてい
る。
【0024】以上の構成から成る本実施形態のAM放送
用増幅回路は、ミキシング、周波数変換などを含むAM
放送受信に必要な後段の信号処理を行う回路と共に1チ
ップ内に集積化されており、同調回路6の出力信号は、
例えば図示しないミキサ段に供給される。
【0025】次に、上記のように構成したAM放送用増
幅回路の動作を説明する。まず、図示しないアンテナよ
り入力したAM放送信号の直流分をコンデンサ1でカッ
トし、その出力信号を第1のP−MOSFET4で増幅
する。そして、第1のP−MOSFET4より出力され
たRF信号を第2のP−MOSFET5で一定のレベル
にAGC制御して、同調回路6に出力する。
【0026】このように、本実施形態においては、信号
増幅用の第1のP−MOSFET4とAGC制御用の第
2のP−MOSFET5とをカスコード接続し、AM放
送信号をカスコード増幅している。これにより、電極間
静電容量を少なくして出力から入力への帰還を大幅に減
らすことができ、これによって優れた高周波特性を得る
ことができる。また、このカスコード接続は、AGC制
御に適するばかりでなく、回路の安定度を高めることも
できる。
【0027】さらに、同調回路6は、第2のP−MOS
FET5から出力された一定レベルのRF信号を高周波
増幅して、次段の図示しないミキサに出力する。ミキサ
や周波数変換部を含む以降の信号処理回路(図示せず)
では、AM放送受信に必要な残りの処理を行って入力信
号の選局を行うとともに、出力段において増幅、検波な
どを行って音声信号として出力する。
【0028】図2は、本実施形態のAM放送用増幅回路
に用いているP−MOSFETおよびその他のMOSF
ETのフリッカ雑音の特性を示す図である。図2に示す
ように、MOS半導体の内部雑音であるフリッカ雑音
は、そのノイズレベルが周波数に反比例して大きくな
る。したがって、扱う信号がAM放送のような低周波信
号の場合にRFアンプをMOS回路で構成すると、ノイ
ズレベルはJFETを用いる場合に比べて大きくなる。
【0029】しかし、N−MOSFETとP−MOSF
ETとを比較した場合、P−MOSFETはN−MOS
FETに比べて低周波領域でもノイズレベルが小さくな
っている。本実施形態では、信号増幅用およびAGC制
御用のFET4,5を、N−MOSでもCMOSでもな
いP−MOSFETだけを用いて構成しているので、フ
リッカ雑音のレベルを比較的小さく抑えることができ
る。
【0030】しかも、P−MOS技術とCMOS技術で
はその製造プロセスが同じであるため、本実施形態の増
幅回路を含むAM放送用のRF回路全体を1チップに集
積化することができ、回路全体の小型化を実現すること
ができる。また、同じMOSプロセスでRF回路の全体
を製造することができるので、製造工程を簡略化して製
造コストを削減することもできる。もちろん、RF回路
だけでなく、その後段のベースバンド回路なども1チッ
プ内にまとめて集積化することも可能である。
【0031】次に、フリッカ雑音を更に小さくするため
の工夫を以下に説明する。第1および第2のP−MOS
FET4,5において、電流(あるいはキャリア)が流
れる通路であるチャネルの面積を大きくすることによ
り、フリッカ雑音をより小さく抑制することができる。
【0032】この場合、FETのチャネル幅、チャネル
長の何れか一方だけを大きくとっても良いが、両方とも
大きくとるのが好ましい。現在、高周波信号を扱う無線
端末のRFアンプをCMOS回路で実装する場合、MO
SFETのチャネル幅、チャネル長として0.7μm×1.5
μm、0.6μm×1.4μm、0.2μm×1.0μm程度のもの
が用いられているが、本実施形態のAM放送用のRFア
ンプとしては、チャネル面積がこれより大きなサイズの
P−MOSFET4,5を用いることが好ましい。例え
ば、チャネル幅を1000μm、チャネル長を2μmとする
ことが可能である。
【0033】なお、以上に説明した実施形態は、本発明
を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過
ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈
されてはならないものである。すなわち、本発明はその
精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様
々な形で実施することができる。例えば、本発明は同調
回路形式だけでなく、非同調回路形式にも適用すること
が可能である。
【0034】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、フリッカ雑音のレベルを極力小さく抑えながら、
AM放送用のRFアンプを含むより多くの回路を1チッ
プ上に集積化することができ、回路の小型化と低ノイズ
化とを実現することができる。また、PチャネルMOS
FETのチャネル面積を大きくとることにより、フリッ
カ雑音のレベルを更に小さく抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態によるAM放送用増幅回路の構成例
を示す図である。
【図2】フリッカ雑音の特性を示す図である。
【図3】従来のAM放送受信回路の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 コンデンサ 2,3抵抗 4 信号増幅用の第1のPチャネルMOSFET 5 AGC制御用の第2のPチャネルMOSFET 6 同調回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J092 AA01 AA13 CA41 CA91 FA15 FA16 HA10 HA16 HA25 HA29 HA30 HA35 KA13 KA44 KA47 MA17 MA21 QA01 SA01 TA03 UR02 UR13 VL03 VL05 VL07 5K061 AA01 AA10 BB03 CC08 CC18 CC52 JJ02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されたAM放送信号をFETにより
    増幅して出力するAM放送用増幅回路において、 上記FETをPチャネルMOSFETにより構成したこ
    とを特徴とするAM放送用増幅回路。
  2. 【請求項2】 上記PチャネルMOSFETは、上記入
    力されたAM放送信号を増幅するための第1のPチャネ
    ルMOSFETと、 上記第1のPチャネルMOSFETから出力される信号
    をAGC制御するための第2のPチャネルMOSFET
    とを含むことを特徴とする請求項1に記載のAM放送用
    増幅回路。
  3. 【請求項3】 入力されたAM放送信号を増幅するため
    の第1のPチャネルMOSFETと、 上記第1のPチャネルMOSFETから出力される信号
    をAGC制御するための第2のPチャネルMOSFET
    と、 上記第2のPチャネルMOSFETから出力される信号
    を高周波増幅して出力する同調回路とを備えたことを特
    徴とするAM放送用増幅回路。
  4. 【請求項4】 入力されるAM放送信号の直流分をカッ
    トするためのコンデンサと、 上記コンデンサから出力されるAM放送信号を増幅する
    ための第1のPチャネルMOSFETと、 上記第1のPチャネルMOSFETに適当なバイアスを
    与えるための抵抗と、 上記第1のPチャネルMOSFETから出力される信号
    をAGC制御するための第2のPチャネルMOSFET
    と、 上記第2のPチャネルMOSFETから出力される信号
    を高周波増幅して出力する同調回路とを備えたことを特
    徴とするAM放送用増幅回路。
  5. 【請求項5】 上記第1のPチャネルMOSFETと上
    記第2のPチャネルMOSFETとをカスコード接続し
    たことを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の
    AM放送用増幅回路。
  6. 【請求項6】 上記PチャネルMOSFETのチャネル
    面積を所定値よりも大きくしたことを特徴とする請求項
    1〜5の何れか1項に記載のAM放送用増幅回路。
JP2000400737A 2000-12-28 2000-12-28 Am放送用増幅回路 Pending JP2002204129A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400737A JP2002204129A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 Am放送用増幅回路
EP01272899A EP1349267B1 (en) 2000-12-28 2001-12-27 Amplifier circuit for am broadcasing
DE60127453T DE60127453T2 (de) 2000-12-28 2001-12-27 Verstärkerschaltung für am-rundfunk
PCT/JP2001/011552 WO2002054582A1 (fr) 2000-12-28 2001-12-27 Circuit d'amplificateur pour diffusion am
CNB018213529A CN100490306C (zh) 2000-12-28 2001-12-27 调幅广播用放大电路
TW090132926A TW522662B (en) 2000-12-28 2001-12-28 Amplifier circuit for AM broadcasting
US10/606,964 US6753736B2 (en) 2000-12-28 2003-06-27 Amplifier circuit for AM broadcasting
US10/708,339 US7038548B2 (en) 2000-12-28 2004-02-25 Amplifier circuit for AM broadcasting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400737A JP2002204129A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 Am放送用増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002204129A true JP2002204129A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18865267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400737A Pending JP2002204129A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 Am放送用増幅回路

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6753736B2 (ja)
EP (1) EP1349267B1 (ja)
JP (1) JP2002204129A (ja)
CN (1) CN100490306C (ja)
DE (1) DE60127453T2 (ja)
TW (1) TW522662B (ja)
WO (1) WO2002054582A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003561A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Circuit melangeur de frequences
WO2004006429A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 半導体集積回路及び半導体集積回路の製造方法
JP2009135938A (ja) * 2008-12-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp アナログ回路及び電子機器
US7567784B2 (en) 2005-07-05 2009-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Tuner, broadcast signal processing apparatus comprising the same, and broadcast signal processing method
JPWO2015190030A1 (ja) * 2014-06-12 2017-04-20 富士電機株式会社 演算増幅器及びこれを使用したチャージアンプ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040232982A1 (en) * 2002-07-19 2004-11-25 Ikuroh Ichitsubo RF front-end module for wireless communication devices
JP2009206554A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nsc Co Ltd Am放送受信回路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229430A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Am受信機
JPH0226420B2 (ja) * 1980-08-07 1990-06-11 Fujitsu Ten Ltd
JPH0621842A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Mitsumi Electric Co Ltd Am電子同調チューナ
JPH08186253A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 低雑音半導体装置およびその製造方法
JPH0993051A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Denso Corp 差動増幅回路
JPH10227692A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Nec Corp 半導体装置のノイズ低減方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510788A (en) * 1967-01-09 1970-05-05 Motorola Inc Self-oscillating fm detector using field-effect transistors
JPS4424965B1 (ja) * 1967-08-02 1969-10-22
US4037167A (en) * 1975-08-13 1977-07-19 Hastings Kingsley N Automatic gain control amplifier
US4277757A (en) * 1979-12-05 1981-07-07 General Motors Corporation Two stage RF amplifier
US4409557A (en) * 1981-04-23 1983-10-11 Rca Corporation Bandpass filter with an active element
US4520324A (en) * 1983-03-11 1985-05-28 National Semiconductor Corporation MOS Gain controlled amplifier
JPS6022904A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Tsuchiya Mfg Co Ltd 流体処理用の精密フイルタ
US4590613A (en) * 1983-12-23 1986-05-20 Rca Corporation Bipolar AGC with RF transistor DC bias point stabilization
JP2810601B2 (ja) * 1992-09-24 1998-10-15 ローム株式会社 Fm/am受信回路
US5339048A (en) * 1993-05-03 1994-08-16 Motorola, Inc. Radio frequency amplifier
CN1199960A (zh) * 1998-05-11 1998-11-25 韩京德 高效节能自感应全波段收音机
US6587670B1 (en) * 1998-12-22 2003-07-01 Harris Corporation Dual mode class D amplifiers
US6417734B1 (en) * 2000-06-26 2002-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-frequency amplifier circuit with negative impedance cancellation
US6509799B1 (en) * 2000-11-09 2003-01-21 Intel Corporation Electrically tuned integrated amplifier for wireless communications
US6636119B2 (en) * 2000-12-21 2003-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact cascode radio frequency CMOS power amplifier

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226420B2 (ja) * 1980-08-07 1990-06-11 Fujitsu Ten Ltd
JPS60229430A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Am受信機
JPH0621842A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Mitsumi Electric Co Ltd Am電子同調チューナ
JPH08186253A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 低雑音半導体装置およびその製造方法
JPH0993051A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Denso Corp 差動増幅回路
JPH10227692A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Nec Corp 半導体装置のノイズ低減方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003561A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Circuit melangeur de frequences
WO2004006429A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 半導体集積回路及び半導体集積回路の製造方法
US7567784B2 (en) 2005-07-05 2009-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Tuner, broadcast signal processing apparatus comprising the same, and broadcast signal processing method
JP2009135938A (ja) * 2008-12-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp アナログ回路及び電子機器
JPWO2015190030A1 (ja) * 2014-06-12 2017-04-20 富士電機株式会社 演算増幅器及びこれを使用したチャージアンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US6753736B2 (en) 2004-06-22
CN1483239A (zh) 2004-03-17
US7038548B2 (en) 2006-05-02
EP1349267B1 (en) 2007-03-21
DE60127453T2 (de) 2007-07-12
CN100490306C (zh) 2009-05-20
EP1349267A4 (en) 2004-10-06
WO2002054582A1 (fr) 2002-07-11
EP1349267A1 (en) 2003-10-01
TW522662B (en) 2003-03-01
US20040164806A1 (en) 2004-08-26
US20040066237A1 (en) 2004-04-08
DE60127453D1 (de) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7215201B2 (en) Integrated circuit having a low power, gain-enhanced, low noise amplifying circuit
US8031006B1 (en) Method and apparatus for an LNA with high linearity and improved gain control
TW200816622A (en) AM loop antenna input circuit and AM radio receiver using the same
US7801504B2 (en) Common-gate common-source transconductance stage for RF downconversion mixer
JP2005520372A (ja) 高性能BiFET低雑音増幅器
KR100827893B1 (ko) 모스 전계효과 트랜지스터의 증폭도 및 잡음도 개선회로 및이를 이용한 주파수 혼합기, 증폭기 및 발진기
JP2002204129A (ja) Am放送用増幅回路
Stanic et al. A 0.5 V 900 MHz CMOS receiver front end
JPH05259766A (ja) 可変利得増幅器を具える集積回路
JP2000134046A (ja) 電流増幅器
JP4255703B2 (ja) カスコード電力増幅器
WO2004006429A1 (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路の製造方法
US7345548B2 (en) Radiofrequency amplifier device, in particular for cellular mobile telephone
US20060172718A1 (en) Mixer stage and method for mixing signals of different frequencies
WO2003003595A1 (fr) Recepteur
JP2004172936A (ja) テレビジョンチューナの広帯域前置増幅器
US20040116095A1 (en) High dynamic range radio frequency mixer
JP2008258789A (ja) 低雑音増幅器
Plessas et al. A 5 GHz low noise amplifier on 0.35/spl mu/m BiCMOS SiGe
JP4572032B2 (ja) 周波数変換回路
JP2005027181A (ja) Mos集積回路及びその製造方法
US6992530B2 (en) RF amplifier with improved impedance matching
JP2000068750A (ja) Mosミキサ回路
JP2003283254A (ja) 周波数変換回路
JP2003264432A (ja) 周波数変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215