JP2933190B2 - 低挿入力弾性部材とその製造方法及び低挿入力弾性部材用成形型の製造方法 - Google Patents

低挿入力弾性部材とその製造方法及び低挿入力弾性部材用成形型の製造方法

Info

Publication number
JP2933190B2
JP2933190B2 JP26056693A JP26056693A JP2933190B2 JP 2933190 B2 JP2933190 B2 JP 2933190B2 JP 26056693 A JP26056693 A JP 26056693A JP 26056693 A JP26056693 A JP 26056693A JP 2933190 B2 JP2933190 B2 JP 2933190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
inclined wall
manufacturing
low insertion
insertion force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26056693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115286A (ja
Inventor
一郎 安江
晋 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORUTEN KK
Yazaki Corp
Original Assignee
MORUTEN KK
Yazaki Sogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORUTEN KK, Yazaki Sogyo KK filed Critical MORUTEN KK
Priority to JP26056693A priority Critical patent/JP2933190B2/ja
Publication of JPH07115286A publication Critical patent/JPH07115286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933190B2 publication Critical patent/JP2933190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車パネル等の孔部
に容易に組付可能な防水グロメットやストップラバーあ
るいはホールカバー等の低挿入力弾性部材とその製造方
法及び低挿入力弾性部材用成形型の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の弾性部材の一例として実
開平1−160880号公報に記載された自動車用防水
グロメットを示すものである。該防水グロメット21
は、合成ゴムを材料として、ワイヤハーネス22を挿通
する筒状部23と、パネル24の孔部25に嵌合させる
周溝26を有する大径なカップ状の傾斜壁部27とを連
成し、該傾斜壁部27に摩擦係数の小さなシート部材2
8を接着して、該傾斜壁部27をパネル孔部25に低挿
入力で挿入可能としたものである。
【0003】また他の例として該シート部材28に換え
て潤滑層を傾斜壁部27に形成して同様の効果を持たせ
たものもある(実開平1−117019号)。なお図9
の如く該シート部材28等がない場合は、パネル孔部2
5の内端縁(角部)25aがグロメット21′の傾斜壁
部27′に食い込んで反力Fを生じ、グロメット21′
の挿入性を悪化させる。
【0004】しかしながら、前記従来の構造にあって
は、グロメット21にシート部材28や潤滑層を一々付
設しなければならず、材料コストや製造コストが大幅に
アップするという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、材料コストや製造コストをアップさせることな
く、パネル等の孔部に容易に挿入させ得る防水グロメッ
トやストップラバーあるいはホールカバー等の低挿入力
弾性部材とその製造方法及び低挿入力弾性部材用成形型
の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、パネル等の孔部よりも大径な傾斜壁部を
有し、該傾斜壁部を該孔部に挿入する弾性部材におい
て、該孔部の端縁に点接触する頂部を有する多数の凹凸
が前記傾斜壁部の表面に形成されたことを特徴とする低
挿入力弾性部材、及び、成形型にゴム材等を注入して弾
性部材を形成させる弾性部材の製造方法において、該成
形型を放電加工するための電極への印加電流と該電極の
切削速度とを変化させて該成形型の傾斜壁に多数の凹凸
部を形成させ、該凹凸部により弾性部材の傾斜壁部に多
数の凹凸を形成させることを特徴とする低挿入力弾性部
材の製造方法、並びに、放電加工により成形型を加工す
挿入力弾性部材用成形型の製造方法において、放電
加工用の電極への印加電流と該電極の切削速度とを変化
させて該成形型の傾斜壁に多数の凹凸部を形成させるこ
とを特徴とする低挿入力弾性部材用成形型の製造方法を
それぞれ採用するものである。
【0007】
【作用】パネル等の孔部に弾性部材を挿入する際に傾斜
壁部が多数の凹凸により孔部の内端縁に対して点接触
摺接するから、摩擦係数が低減されて該孔部への挿入が
容易に行われる。該傾斜壁部の凹凸は成形型による成形
時に弾性部材に一体に形成される。該成形型の凹凸部は
放電加工による成形型製作時に同時に形成される。
【0008】
【実施例】図1は本発明に係る低挿入力弾性部材とその
製造方法の一実施例を示すものである。図で、1は、低
挿入力弾性部材であるゴム製の防水グロメット、2〜5
は、該グロメットを成形するための前後上下に四分割式
の金属製の成形型を示す。
【0009】該グロメット1は、後述するパネル6の孔
部7に挿入される大径なカップ状の傾斜壁部8の外表面
に多数の凹凸9を形成したことを特徴とする(図におい
て凹凸9は誇張して大きく描いている)。該凹凸9は、
図2に示す如くグロメット1の傾斜壁部8に対し、ハー
ネス挿通筒部10の基部側からパネル嵌着溝19にかけ
てほぼ全面に渡り、連続する山型状ないし梨地状に形成
されている。
【0010】該凹凸9はグロメット1の成形時に一体的
に形成される。すなわち、グロメット1の傾斜壁部8に
対する上下の成形型4,2の傾斜壁11,12に、該凹
凸9に対する凹凸部13を形成している。図3〜4に示
す如く該凹凸部13は、放電加工による成形型製作時に
電極14への印加電流と該電極14の鉛直方向(矢印イ
方向)への切削速度とを変化させることにより形成され
る。図4(図3のA−A断面図)の鎖線ロは電極14の
半円状先端部15の形状に沿って成形型2を加工する際
の切削軌跡を示し、該凹凸部13は切削を終了する直前
に形成される。
【0011】なお、図5の如く放電加工によらずにドリ
ル16等の機械的手段で成形型2の傾斜壁11に凹凸部
13を形成する方法や、薬品により成形型2の傾斜壁1
1を梨地凹凸状に荒らす方法も可能である。
【0012】図6(a) 〜(c) は上記成形型2〜5で成形
されたグロメット傾斜壁部8の凹凸9の例を示す拡大断
面図であり、図6(a)の如く断面正三角形状ないし二
等辺三角形状で頂部171 の鋭利な山型状の凹凸91
好適であるが、図6(b) 〜(c) のように頂部172 ,1
3 がやや丸くなったり、カットされたりした凹凸
2 ,93 であっても構わない。凹凸91 〜93 の山高
さhは放電加工においては1mm以下が加工上実用的であ
る。
【0013】図7(a) (b) はパネル6の孔部7に対して
グロメット1の傾斜壁部8を挿入する状態を示すもので
あり、図6(a) の如く凹凸9の凸側頂部17がパネル孔
部7の端縁7aに点接触した後、図6(b) の如く該パネ
ル孔部7の端縁7aが凹凸9の凹側空間18内に位置し
て無接触となり、再び凸側頂17と点接触するという
作動を繰り返す。そして該凸側頂17の点接触により
摺動摩擦が低減され、低挿入力でグロメット1がパネル
孔部7に挿入される。
【0014】なお、本実施例における低摩擦用の凹凸9
は防水グロメット1に限らずストップラバーやホールカ
バー等、自動車用のパネル等の孔部7に挿入される多種
の弾性部材に適用可能である。
【0015】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、パネル
等の孔部に弾性部材を挿着するに際して、弾性部材の傾
斜壁部に形成された多数の凹凸の頂部がパネル等の孔部
の端縁に点接触で摺接するから、摺動摩擦が低減して、
弾性部材の挿入を容易に行うことができる。該凹凸は弾
性部材の成形時に弾性部材に一体に形成されるから、従
来のような低摩擦性のシート部材や潤滑層を別体で設け
る必要がなく、材料コスト及び製造コストが低減され
る。また、放電加工による成形型の製作時に該凹凸に対
する成形型の凹凸部を同時に形成できるから、成形型の
製作コスト低く抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る低挿入力弾性部材とその製造方法
の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】低挿入力弾性部材であるグロメットを示す斜視
図である。
【図3】放電加工で成形型に凹凸部を形成させる方法を
示す縦断面図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】機械的に成形型に凹凸部を形成させる方法を示
す縦断面図である。
【図6】(a)(b)(c) はグロメットに形成された各種山型
形状の凹凸を示す縦断面図である。
【図7】グロメットをパネル孔部へ挿入する際の接触状
態を示し、(a) は凹凸と孔部端縁との点接触状態を示す
縦断面図、(b) は非接触状態を示す縦断面図である。
【図8】一従来例を示す縦断面図である。
【図9】従来のグロメットの問題点を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 グロメット 2〜5 成形型 6 パネル 7 孔部 8 傾斜壁部 9 凹凸 11 傾斜壁 13 凹凸部 14 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 浅野 清 (56)参考文献 特開 平4−221894(JP,A) 実開 平2−33483(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 7/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル等の孔部よりも大径な傾斜壁部を
    有し、該傾斜壁部を該孔部に挿入する弾性部材におい
    て、該孔部の端縁に点接触する頂部を有する多数の凹凸
    が前記傾斜壁部の表面に形成されたことを特徴とする低
    挿入力弾性部材。
  2. 【請求項2】 成形型にゴム材等を注入して弾性部材を
    形成させる弾性部材の製造方法において、該成形型を放
    電加工するための電極への印加電流と該電極の切削速度
    とを変化させて該成形型の傾斜壁に多数の凹凸部を形成
    させ、該凹凸部により弾性部材の傾斜壁部に多数の凹凸
    を形成させることを特徴とする低挿入力弾性部材の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 放電加工により成形型を加工する低挿入
    弾性部材用成形型の製造方法において、放電加工用の
    電極への印加電流と該電極の切削速度とを変化させて該
    成形型の傾斜壁に多数の凹凸部を形成させることを特徴
    とする低挿入力弾性部材用成形型の製造方法。
JP26056693A 1993-10-19 1993-10-19 低挿入力弾性部材とその製造方法及び低挿入力弾性部材用成形型の製造方法 Expired - Fee Related JP2933190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26056693A JP2933190B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 低挿入力弾性部材とその製造方法及び低挿入力弾性部材用成形型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26056693A JP2933190B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 低挿入力弾性部材とその製造方法及び低挿入力弾性部材用成形型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115286A JPH07115286A (ja) 1995-05-02
JP2933190B2 true JP2933190B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17349734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26056693A Expired - Fee Related JP2933190B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 低挿入力弾性部材とその製造方法及び低挿入力弾性部材用成形型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348516A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nidec Copal Corp モータホルダ及び振動モータ組立体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2333405B (en) * 1996-09-05 2000-11-08 Miyasaka Gomu Kk Grommet
JP3175647B2 (ja) 1997-07-04 2001-06-11 住友電装株式会社 グロメット
USRE38788E1 (en) 1997-07-04 2005-09-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Grommet
JP3664228B2 (ja) * 2000-05-22 2005-06-22 矢崎総業株式会社 蛇腹グロメット
JP2006166584A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Koito Mfg Co Ltd 防水用ブッシング
US7098401B1 (en) 2005-08-29 2006-08-29 Yazaki North America, Inc. Grommet with reduced insertion force
JP6505467B2 (ja) * 2015-02-24 2019-04-24 株式会社フジクラ グロメット
CN114559211A (zh) * 2021-12-07 2022-05-31 浙江先导精密机械有限公司 一种真空机械手臂加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348516A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nidec Copal Corp モータホルダ及び振動モータ組立体
JP4651973B2 (ja) * 2004-06-02 2011-03-16 日本電産コパル株式会社 モータホルダ及び振動モータ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115286A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933190B2 (ja) 低挿入力弾性部材とその製造方法及び低挿入力弾性部材用成形型の製造方法
EP0888931B1 (en) Grommet
US20050112944A1 (en) Connector
CN101932477B (zh) 护环
JPH0741881U (ja) ワイヤハーネス用グロメット
JP3814946B2 (ja) 自動車用ドアガラスランのコーナ部成形方法
EP1262372B1 (en) Roof moulding mounting structure of a vehicle
US5656223A (en) Windshield molding for vehicles and the production method thereof
JP2001009889A (ja) インサートをもつ押出成形品及びその製造方法
US5507992A (en) Windshield molding for vehicles and the production method thereof
JPS62121030A (ja) ウエザストリツプ及びその製造方法
CN1405928A (zh) 凸形触点及其生产方法
CA2091992C (en) Windshield molding for vehicles and the production method thereof
JP3300296B2 (ja) 有底容器の衝撃押出し成形方法及び衝撃押出し成形装置
JP2720078B2 (ja) 中空型ウエザーストリツプ及びその成形方法
JPH0715668Y2 (ja) 超音波溶接用ホーン
JP2674363B2 (ja) ウエザーストリップの型接続部の成形方法
JP2515510Y2 (ja) 自動車用エアスポイラ
SU854647A1 (ru) Пуансон дл холодной сварки
JP2003252055A (ja) 自動車用ドアトリム
JP3442612B2 (ja) グロメット
JP3125123B2 (ja) ウエザーストリップの型成形方法
EP1681155A3 (en) Touch fasteners and their manufacture
KR200340638Y1 (ko) 삽입이 용이한 그로밋
JP3027091B2 (ja) 車両用ウインドウモールとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees