JP2929594B2 - 再転写シート - Google Patents

再転写シート

Info

Publication number
JP2929594B2
JP2929594B2 JP63234452A JP23445288A JP2929594B2 JP 2929594 B2 JP2929594 B2 JP 2929594B2 JP 63234452 A JP63234452 A JP 63234452A JP 23445288 A JP23445288 A JP 23445288A JP 2929594 B2 JP2929594 B2 JP 2929594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retransfer
treatment agent
sheet
surface treatment
agent layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63234452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0281683A (ja
Inventor
満夫 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP63234452A priority Critical patent/JP2929594B2/ja
Priority to US07/405,279 priority patent/US4973509A/en
Publication of JPH0281683A publication Critical patent/JPH0281683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929594B2 publication Critical patent/JP2929594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、文字,記号,図形等の像を感圧転写するこ
とにより、被転写物の表面に文字,記号,図形等を形成
する乾式転写材の再転写シートに係り、特に、感熱転写
方式のプリンタ,タイプライタ,ワードプロセッサ等の
印字装置によって印字,感熱転写して作製される乾式転
写材における再転写シートに関するものである。
[従来技術とその問題点] 感熱転写方式により乾式転写材を製造することのでき
る基本シートに関する報告が、特開昭63−128987号にな
されている。
この報告では、水に対する接触角が少なくとも95゜で
ある平滑な表面性状を有するポリエチレン,ポリプロピ
レン,フッ素系樹脂等のフィルムか、紙,金属箔,プラ
スチックフィルム基材の表面にシリコーン樹脂からなる
被覆層を形成したシートを用いている。
[発明が解決しようとする課題] このような95゜以上(特に105゜以上)の接触角を有
するシートへ感熱転写により像を形成するためには、イ
ンクの表面張力を小さくしてシート上に濡れさせた上、
シートとインク間の接着力をインク間の凝集力やインク
とポリエチレンテレフタレート(PET)基材との接着力
より大きくしなければならないので、インクの温度を高
くする必要がある。そこで、それを達成するためには高
印字エネルギーが要求されることになり、感熱転写装置
にとっては、ヘッドの耐久性,電源への負荷等、極めて
不利となる。
また、感熱転写により濡れ性の悪い面へ形成した像
は、該面との付着力が弱いために、少々の圧力を加えた
だけで再転写してしまうことになる。そのため、必要外
の像まで再転写することになり汚れの原因となってしま
う。しかも、取扱時に少々触れただけで像が取れてしま
う問題にもなる。
更に、該シートにおいては、表面の静摩擦係数が著し
く小さいので、感熱転写したインク像を再転写するとき
に、シートが動きやすくて固定しがたいという問題があ
る。それゆえ、再転写像が位置ずれしたり歪んだりして
完全な像が得られないことになる。
ところで、このように、感圧再転写時に問題となるシ
ートの動きを防ぐために、特願昭62−80127号では、粘
着剤層を転写パターンとは別にシート上に設けたという
報告がなされている。
しかし、この粘着剤層を部分的に所定の位置に設ける
ことは、製造上の工夫を必要とし、かつ、専用の装置を
用いなければならないため、多大なコストがかかること
になる。また、粘着剤面を使用時まで被覆するために、
離型紙等を付けなければならず、更に装置の工夫,コス
トが必要となる。その上、シリコーン樹脂からなる剥離
性被覆層を設けたシートにおいては、被覆層と粘着剤層
の2種類を塗工する必要があり、また、どちらを先に塗
工しても後から塗工する時に影響を与える可能性が十分
ある。即ち、シリコーンを先に塗工すると粘着剤塗工時
にはじきを生じることになり、一方、粘着剤を先に塗工
すると、べとつきが原因で塗工困難になり、このべとつ
きを防ぐために離型紙を付けても、その厚みが影響して
やはり塗工困難となる。たとえうまく製造できたとして
も、粘着剤層は一部にしか存在しないのだから、像の周
り全てが固定されていないため、やはり、シートが動い
てしまい、完全な像を形成することは難しいのである。
そこで本発明は、かかる事情を背景に為されたもので
あって、その第一の目的とするところは、再転写時にシ
ートの固定を容易とし、動きがたくした再転写シートを
提供することにある。
また、本発明の第二の目的は、再転写シート上のイン
ク像が少々の圧力や擦過により剥離しない再転写シート
を提供することにある。
更に、本発明の第三の目的は、低い転写エネルギーで
良好な転写品質を得られる再転写シートを提供すること
にある。
更にまた、本発明の第四の目的は、インク像と再転写
シートとの付着力を従来のものと比べて大きくしたにも
かかわらず、良好な再転写品質が得られる再転写シート
を提供することにある。
それから、本発明の第五の目的は、表面処理剤層の組
成中に漏れ性の良い材料(水に対する接触角80゜以下)
を用いても、良好な再転写品質が得られるような再転写
シートを提供することにある。
更にそれから、本発明の第六の目的は、感熱転写時の
印加エネルギーを変更しても、良好な再転写品質が得ら
れるように、濡れ性を調節可能とした表面処理剤を有す
る再転写シートを提供することにある。
また、本発明の第七の目的は、低温度,短時間での乾
燥により、容易に乾燥薄膜を形成可能な表面処理剤層を
有する再転写シートを提供することにある。
更に、本発明の第八の目的は、表面処理剤層の製造,
塗工時に使用する機器の洗浄が容易で、裏移り等、他に
影響を与えないと共に、製造が容易で、安価な表面処理
剤層を有する再転写シートを提供することにある。
更にまた、本発明の第九の目的は、溶解性,相溶性
等、他の表面処理剤組成とのなじみを考慮しないで、上
記目的を達成可能な表面処理剤層を有する再転写シート
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するため、本発明の再転写シート
は、感熱転写方式により基材シート上に熱転写されたイ
ンク像を、その基材シートのインク像転写側とは反対側
の面から加圧することにより任意の受容体に該インク像
を再転写するための乾式転写材の再転写シートにおい
て、該基材シートの前記インク像転写側の面に形成され
る表面処理剤層が100%以上の伸びを有し、表面処理剤
層の組成中に、水に対する接触角が80゜以下の材料と、
水に対する接触角が80゜以上のワックスとを含有する。
ここで、前記伸びは、前記表面処理剤層の組成中に含
まれるエチレン−酢酸ビニル共重合体によって実現され
るようにしてもよい。
また、前記伸びは、前記表面処理剤層の組成中に含ま
れるポリエチレンによって実現されるようにしてもよ
い。
また、前記表面処理剤層の静摩擦係数が0.25以上であ
り、かつ、水との接触角が80〜120゜であれば更に好ま
しい。
[具体的構成・作用] 本発明に従う再転写シート10は、たとえば、第1図に
示されるように、基材(基材シート)11の一方の面上に
表面処理剤層12を形成することによりなる。
かかる基材11は、25〜200μm、好ましくは50〜150μ
mの厚みを有することが望ましい。そして、製造上,取
扱上十分な機械的強度を有している一方、感圧再転写時
に圧力がかかり易いように、また、感熱転写で乾式転写
材を製造し易いように、ある程度の柔軟性を有すること
が望ましい。
しかし、あまり伸びの大きいものでは、再転写時に加
圧することにより基材が伸びてしまい、インク像13に歪
みが生じるため、好適には200%以下の伸びを有するフ
ィルムがよい。
また、感圧再転写時に正確にインク像13を被転写物上
へ再転写できるように、基材11は、透明あるいは半透明
であるのが好ましく、特に、感熱転写像が完全に再転写
したかどうか確認し易い、半透明のシートであることが
望ましい。
そして、このような特性を備えた基材11としては、一
般に、プラスチックフィルム,紙,金属箔等が用いられ
る。プラスチックフィルムの例としては、エチレン,ポ
リプロピレン,エチレン−テトラフルオロエチレン共重
合体やテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロエチレ
ン共重合体等のフッ素樹脂からなるフッ素系フィルム,
ポリエチレンテレフタレート,ナイロン,ポリイミド,
ポリ塩化ビニル,ポリカーボネート,ポリサルフォン,
エチレン−酢酸ビニル共重合体,アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン共重合体,アイオノマー等が挙げら
れる。
次に、基材11の一面に形成される表面処理剤層12は、
表面の静摩擦係数が0.25以上、好ましくは0.3以上であ
ることが望ましい。
これは、インク像13をシート上から被転写物上へ再転
写する時に、シートが動いて位置ずれしないように固定
して、完全な再転写像を形成可能とするために必要とな
る。
また、水との接触角を80〜120゜好ましくは、80〜110
゜とすることにより、インク像13と再転写シートとの付
着力を大きくすることができるため、少々の押さえ圧で
不要部分までも再転写することがないようになる。そし
て、擦っても剥がれがたくなるので、取扱が容易とな
る。
更に、これまで、大きな像を感熱転写装置で転写させ
る時、ヘッドが小さいシリアルの場合には、何回にも分
けて像を形成する必要があり、重ねて転写させなければ
いけなかった。そのため、前に転写した像を次の転写時
にヘッドが掻き取ってしまって、完全な像ができないと
いう問題があった。それゆえ、一行ごとに像を分割し、
離して転写させることによって、ヘッドによる像の掻き
取りを防止して、再転写する時に分割像を次々にあわせ
て再転写像を完成させていたが、本発明のシートを用い
れば、付着力が大きくなるために、大きな像をつなげた
状態で熱転写することができるようになる。
そして、濡れ性が良くなり、付着力がおおきくなるた
めに、低い熱転写エネルギーで感熱転写像を形成するこ
とが可能となり、その品質も良好なものが得られるよう
になるのである。
更にまた、この表面処理剤層は、100%以上の伸びを
有することが望ましい。これにより、再転写時に加圧す
ることによって、表面処理剤層が一方的に伸びるため、
表面処理剤層と像との付着力が弱くなる。それで、濡れ
性が良く、付着力が大きい表面処理剤層であっても再転
写性が良好となるのである。
上記、表面処理剤層として用いられるものの例とし
て、ポリエチレン,エチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−アク
リル酸共重合体、アイオノマー,エチレン−メタクリル
酸共重合体,シリコーン等の1種または2種以上の混合
物を主成分としたものが挙げられる。
しかし、ここで、伸びを付与するためや、製造上の有
利性のために、濡れ性の良い材料(水に対する接触角80
゜以下)を用いた場合には、表面処理剤の濡れ性が80゜
以下となり再転写性が悪くなってしまう。また、再転写
シート上に像を形成する感熱転写時の印加エネルギーを
高くした場合、インク像と表面処理剤層との付着力が強
くなり過ぎて、やはり再転写性が悪くなってしまう。
そこで、上記表面処理剤層の組成中に、ワックスを加
えることにより、水に対する接触角80〜120゜を達成
し、かつその添加量を調節するこにより、印加エネルギ
ーに対応した濡れ性を有する表面処理剤層を容易に調整
可能とするのである。また、シリコーンを使用した場合
には、効果させるために、100℃以上の高温で、短くと
も30秒以上の効果時間が必要であったが、ワックス添加
の場合には、100℃以下,30秒以下の低温,短時間で乾燥
可能となるのである。
更に、シリコーンやフッ素化合物を使用した表面処理
剤層は、製造,塗工時に使用した機器の表面に強固な薄
膜を形成するため、洗浄が困難であり、その機器を他の
用途で利用する時に、はじき等の問題を引き起こす。ま
た、表面処理剤層の乾燥が不十分なときには、再転写シ
ートの裏面に付着したり、裏うつりする問題も起きる。
しかし、ワックスを添加した表面処理剤層は、使用した
機器の洗浄が容易にできる上に、乾燥不足や、裏うつり
の問題も生じないのである。
更にまた、ワックスの場合には、溶剤への溶解性や、
他の樹脂、ワックス等との相溶性等を考慮しなくても、
良好に分散させ得るために、表面処理剤層の材料選定や
製造上非常に有利となり、安価で良好な表面処理剤を得
ることができるのである。
上記ワックスとしては、動物系ワックス,植物系ワッ
クス,鉱物系ワッスク等の天然ワックス,石油ワック
ス,石炭系ワックス,ポリエチレンワックス,油脂系ワ
ックス等の合成ワックスが用いられ、好ましくは、滑剤
として通常使用される、石油ワックス,ポリエチレンワ
ックス,油脂系合成ワックス,フィッシャートロプシュ
ワックス,また、特に好ましくは、水に対する接触角が
80゜以上の石油ワックス,ポリエチレンワックス,フィ
ッシャートロプシュワックスが用いられる。
上記ワックスは、0.01重量部〜50重量部の割合で配合
せしめる。
このような表面処理剤層を上記シート上に設けること
により、感熱転写性,再転写性,耐擦過性,取扱時の像
の付着力,再転写時のシートの固定等が良好で、製造
時,塗工時の問題のない安価な再転写シートを得ること
ができる。また、その濡れ性を任意に調節できるように
なるのである。
尚、かかる再転写シート上に所望の転写像を感熱転写
するために用いられるインクリボンは、通常の感熱転写
型のプリンタ,タイプライタ,ワードプロセッサ等の印
字装置に用いられている、ワックス主体のインクを塗布
したものであってもなんら差し支えないが、特に感熱転
写性,感圧再転写性をいっそう向上させた転写性調整層
とインク層よりなる二層構造のインクリボンを使用する
ことが望ましい。この転写性調整層は、トップコート層
としてインク層のうえに設けられるものであって、イン
ク層より感熱接着性,硬度,粘度,凝集力の大きな層で
あって、これにより、濡れ性の悪い再転写シート上への
感熱転写性が著しく良好となるのであり、また、一体と
なって感圧再転写することが可能となる。そのうえ、イ
ンク層に感圧接着性を持たせることにより、一層、感圧
再転写性が良好となるのである。
[実施例] 以下に、本発明の幾つかの実施例を示し、本発明を更
に具体的に明らかにすることとするが、本発明が、その
ような記載によって何らの制約をも受けるものでないこ
とは、言うまでもないところである。
また、本発明には、以下の実施例の他にも、更には上
記具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限り
において、当業者の知識に基づいて種々なる変更,修
正,改良等を加え得るものであることが理解されるべき
である。
実施例 1 50μmの厚さを有するポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に、下記組成の表面処理剤層を塗工して、水と
の接触角が93゜で、静摩擦係数が0.43程度の、表面平滑
な再転写シートを得た。この表面処理剤層の伸びは、60
0%である。
この表面処理剤層は、溶解性,相溶性等を考慮しなく
ても、ボールミルで分散させることにより良好な分散物
が得られ、製造時,塗工時の問題もなく製造することが
できた。そして、塗工した後、80℃、20秒の乾燥で、厚
さ5μmの良好な乾燥薄膜を形成することができた。表面処理剤組成 重量部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 9 [三井デュポンポリケミカル(株)製 EVAFLEX640] ポリエチレンワックス 1 [三井石油化学工業(株)製 ハイワックス100P] トルエン 90 このようにして得られた再転写シート10上に、感熱転
写型のワードプロセッサ(ブラザー工業(株)製NP−51
00)によりインクを感熱転写して、所望の転写像を有す
る乾式転写材を得た。その際、従来よりエネルギーを低
減することができ、しかも、良好な転写像を得ることが
できた。そして、この得られた乾式転写材を用いて、
紙,プラスチック等の被転写物への感圧再転写を行った
ところ、きれいな再転写像を得ることができた。その
上、シートの動きが少なく、固定して再転写できるの
で、良好な再転写像を得やすいという利点があった。
ところで、この表面処理剤層の厚みを1μm,3μm,5μ
mと変えたところ、5μm,3μm,1μmの順で再転写性が
良好であった。これは、厚みが大きい方が、伸びの絶対
量が大きいためであると考えられる。
また、感熱ヘッドの印加エネルギーに対応してワック
ス添加量を決定することによって、良好な感熱転写品
質、及び再転写品質が得られた。
更に、製造時,塗工時に使用した機器を、トルエンを
使用して洗浄したところ、容易に洗浄することができ、
他の用途への使用も可能となった。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明におい
ては、感熱転写方式のプリンタ,タイプライタ,ワード
プロセッサ等の印字装置を用いて乾式転写材を作成する
ために、再転写シートの表面処理剤層にインク像が熱転
写される。この表面処理剤層が100%以上の伸びを有
し、表面処理剤層の組成中に水に対する接触角が80゜以
下の材料と水に対する接触角が80゜以上のワックスとを
含んでおり、従来より濡れ性の良い面へ熱転写すること
ができ、そのインク像を良好に感圧再転写させることが
可能となる。そのため、印字装置で必要な熱転写エネル
ギーを低減でき、綺麗なインク像を得ることができる。
水に対する接触角が80゜以上のワックスの添加量を調整
することにより、表面処理剤層の濡れ性を調整できるた
め、表面処理剤層上への最適な感熱転写品質及び、任意
の受像体上に感圧再転写させたときの最適な再転写品質
が得られるのである。
その上、これまで利用できなかった、水に対する接触
角が80゜以下の物質も利用することができるようにな
る。
また、インク像と表面処理剤層との付着力が大きいた
め、耐擦過性が向上し、取り扱いが容易となる。
更に、静摩擦係数が大きくできるため、再転写時のシ
ートの固定が容易となり、完全な再転写像の形成が可能
となる。
更にまた、水に対する接触角が80゜以下の材料と水に
対する接触角が80゜以上のワックスとを表面処理剤層に
含めることにより、表面処理剤層を低温度、短時間で乾
燥させることができ、製造コストの低減が図れる。この
ため、表面処理剤層が乾燥不足となることが少なくな
り、再転写シートをロール状に巻回したときに再転写シ
ートの裏面に付着したり裏うつりしてしまうことも防止
される。
更にまた、水に対する接触角が80゜以下の材料と水に
対する接触角が80゜以上のワックスとを表面処理剤層に
含めることにより、製造時、表面処理剤層の塗工時に使
用した機器の洗浄が容易で、水に対する接触角が80゜以
下の材料と水に対する接触角が80゜以上のワックスとの
相溶性や、溶剤との溶解性を考慮することなく良好に分
散できので何の問題も生じることなく製造可能で、安価
で、非常に有利な表面処理剤層を得ることができる。
ところで、表面処理剤層の組成としてエチレン−酢酸
ビニル共重合体やポリエチレンを使用した場合、表面処
理剤層の伸びを容易に100%以上とすることができるた
め、再転写品質を良好にできると共に、エチレン−酢酸
ビニル共重合体やポリエチレンに対し、水に対する接触
角が80゜以上のワックスが何の問題もなく良好に分散で
きる。
また、表面処理剤層の静摩擦係数が0.25以上であり、
かつ、水との接触角が80〜120゜であれば更に確実に再
転写時のシートの固定が容易になるとともに、再転写像
の品質も向上するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に従う再転写シートの一例を示す断面図
である。 図中、10は再転写シート、11は基材シート、12は表面処
理剤層、13はインク像である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感熱転写方式により基材シート上に熱転写
    されたインク像を、その基材シートのインク像転写側と
    は反対側の面から加圧することにより任意の受容体に該
    インク像を再転写するための乾式転写材の再転写シート
    において、 該基材シートの前記インク像転写側の面に形成される表
    面処理剤層が100%以上の伸びを有し、表面処理剤層の
    組成中に、水に対する接触角が80゜以下の材料と、水に
    対する接触角が80゜以上のワックスとを含有することを
    特徴とする再転写シート。
  2. 【請求項2】請求項1記載の再転写シートにおいて、前
    記伸びが、前記表面処理剤層の組成中に含まれるエチレ
    ン−酢酸ビニル共重合体によって実現されている再転写
    シート。
  3. 【請求項3】請求項1記載の再転写シートにおいて、前
    記伸びが、前記表面処理剤層の組成中に含まれるポリエ
    チレンによって実現されている再転写シート。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3記載の再転写シートにおい
    て、前記表面処理剤層の静摩擦係数が0.25以上であり、
    かつ、水との接触角が80〜120゜である再転写シート。
JP63234452A 1988-09-12 1988-09-19 再転写シート Expired - Lifetime JP2929594B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234452A JP2929594B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 再転写シート
US07/405,279 US4973509A (en) 1988-09-12 1989-09-11 Image-retransfer sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234452A JP2929594B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 再転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281683A JPH0281683A (ja) 1990-03-22
JP2929594B2 true JP2929594B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=16971220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234452A Expired - Lifetime JP2929594B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-19 再転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929594B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161381A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Brother Ind Ltd 乾式転写材のシート
JPH08238859A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Konica Corp 再転写受像シート及びその製造方法
JP2014046573A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写媒体および印刷物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128987A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Brother Ind Ltd 乾式転写材の基本シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0281683A (ja) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217793A (en) Image retransferable sheet for a dry image-transferring material
JP2929594B2 (ja) 再転写シート
JP2929596B2 (ja) 再転写シート
JP2929595B2 (ja) 再転写シート
US5320885A (en) Image-retransfer sheet for dry-processing type image-transferring material
US4973509A (en) Image-retransfer sheet
JP2976428B2 (ja) 再転写シート
US3446646A (en) Pressure sensitive receiving and transfer sheet
JPH0288294A (ja) 再転写シート
JP2924027B2 (ja) 乾式転写材製造用再転写シート
JP2590833B2 (ja) 感熱転写記録体
JPH0478472B2 (ja)
JPH0281682A (ja) 再転写シート
JPH0478473B2 (ja)
JP2917337B2 (ja) 乾式転写材製造用再転写シート
JP2906694B2 (ja) 乾式転写材製造用再転写シート
JP2599675B2 (ja) 感熱性転写記録シート
US5449546A (en) Image retransfer sheet
JPH06127160A (ja) 再転写シート
JP2917338B2 (ja) 乾式転写材製造用再転写シート
JPH05262067A (ja) 再転写シート
JPH09169171A (ja) 再転写シート
JP2599674B2 (ja) 感熱性転写記録シート
JPS6127278A (ja) コンピユ−タグラフイツクスを使用する転写法
JPH0976630A (ja) 感圧転写媒体