JP2926463B2 - 抗d−免疫グロブリンgの濃縮物の製造方法、それを含む製薬的調剤 - Google Patents

抗d−免疫グロブリンgの濃縮物の製造方法、それを含む製薬的調剤

Info

Publication number
JP2926463B2
JP2926463B2 JP6337017A JP33701794A JP2926463B2 JP 2926463 B2 JP2926463 B2 JP 2926463B2 JP 6337017 A JP6337017 A JP 6337017A JP 33701794 A JP33701794 A JP 33701794A JP 2926463 B2 JP2926463 B2 JP 2926463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igg
plasma
adsorbent
ion exchange
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6337017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07206708A (ja
Inventor
ゲルハルト・ホドラー
ペーター・レルヒ
マルティン・シュタッキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROTOKUREETSUSHUTEIFUTSUNGU ZENTORARU LAB BURUTSUPENDEIENSHUTO ESU AARU KEI
Original Assignee
ROTOKUREETSUSHUTEIFUTSUNGU ZENTORARU LAB BURUTSUPENDEIENSHUTO ESU AARU KEI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8215103&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2926463(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ROTOKUREETSUSHUTEIFUTSUNGU ZENTORARU LAB BURUTSUPENDEIENSHUTO ESU AARU KEI filed Critical ROTOKUREETSUSHUTEIFUTSUNGU ZENTORARU LAB BURUTSUPENDEIENSHUTO ESU AARU KEI
Publication of JPH07206708A publication Critical patent/JPH07206708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926463B2 publication Critical patent/JP2926463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/34Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood group antigens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗D−(抗−Rh)免
疫グロブリンG(抗D−IgG)の新しい濃縮物の製造
方法及び該濃縮物を活性成分として含む製薬的調剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】新生児溶血病は、母体の抗体により引き
起こされる胎児及び新生児の溶血性貧血の一般的名称で
ある。これらの抗体は、胎児の赤血球表面上の抗原に対
立するものである。それに関与しているのは、Rh式、
ABO式、あるいは、他の血液型系のいずれかの抗原で
ある。
【0003】Rh式血液群の最も重要な抗原は、D、明
らかに免疫原性の少ない相対立する抗原C、c及びE、
e、並びにDu;更に40以上のRh抗原が知られてい
る。Rh不適合で臨床的に重要なのは、中でもRh抗原
D(RhD;Rh0)であり、最近クローン化された赤
血球の膜蛋白とその1次構造は、(Le Van Kim ら .PN
AS USA, 89,10925,1992 )に記載されている。D抗原
は、ヨーロッパに住むコーカサス人のほぼ85%に見い
だされる。D抗原を持つ人は、Rh陽性と呼ばれ、D抗
原を持たない人は、Rh陰性と呼ばれる。特異的な抗D
抗体は、最も一般的な不規則Rh抗体で、中でも、Rh
−不適合妊娠とそれに引き続くRh−不適合な血液が混
ざる際に起こる。抗D抗体は、主としてIgGサブクラ
ス1及び3(IgG1及びIgG3)に属す。
【0004】今日まで、Rh感作された妊婦に、確実に
有効な原因療法は、知られていない。同様に脱感作は不
可能であり、抗D免疫グロブリンを用いてRh感作させ
る予防法は、出産年齢に当たるRh陰性の婦人には、極
めて重要である。その療法を行わねば、初回妊娠でRh
群(母親がRh陰性、子供がRh陽性)の婦人は、17
%までが、妊娠中、又は、分娩時に、Rh抗原に感作さ
れる様になるだろう。
【0005】Rh陰性、あるいは、それぞれDu陽性の
婦人の、RhD因子または、それぞれDuに対するRh
感作を防ぐため、従って、新生児の抗D関与の病気、す
なわち全ての形態のRh赤芽球症を妨げる為、抗D調剤
は、30年以上も成功裡に使用されてきた。Rh感作の
危険性は、胎児のRh陽性赤血球の流入量と共に増加す
る。WHOにより分娩後の予防として、勧められている
抗D−IgG処理量200μg は、胎児赤血球10mlま
で(胎児血約20mlに相当する)を中和するのに充分で
あり、従って、流入量が増加しても、患者の約90%の
Rh感作は、防ぐ事ができるが、依然として、Rh群を
持つ全初妊婦の1〜2%で、Rh抗原に対する感作が予
想されることになる。妊娠中さらに付加される決まり切
ったRh予防法(分娩前予防法)を通して、残された感
作の危険性は、Rh群を持つ全初妊婦の0.1〜0.2
%まで減少させることができる。
【0006】更に、抗−Dは、Rh陽性血がRh陰性の
患者へ、誤って輸血された時にも、同様に使用される。
その場合、抗−D量は、Rh陽性赤血球の流入量に対し
て決められなければならない。抗D−IgGを、自然発
生的な、血小板減少性紫斑病(ITP)に使用する事の
是非は、何年か議論中である。
【0007】生体内に抗Dを筋肉内及び静脈注射した時
の薬力学は、静脈内適用が好ましいことを明白に示して
いる。筋肉内注射では、最大活性の遅れと有効性の消失
が予期されるからであるが、それは、筋肉貯蔵所からの
吸収が緩慢な事と局所的な蛋白分解による。健康なテス
ト患者で、注射後4日までは、最大IgG血漿濃度に達
しないが、寝たきりのテスト患者では、注射後6日でも
達しない。更に健康なテスト患者では、最大IgG血漿
濃度は、注射量の約30%のみ、寝たきりテスト患者で
は、20%のみである。
【0008】比較すると、静脈内適用は、かなりの利点
がある。この種の適用でのみ、物理活性如何に関わら
ず、全投与量が有効である。IgG血漿レベルは、実
際、体内活性に関係なく投与量の約35%〜40%に、
5日経過中に下落し、筋肉内注射後に達成された、最大
血漿濃度に比較しうる値には、5日目に初めて到達す
る。( Morell, A. et al. Vox Sang. 38, 272, 1980
) 。
【0009】免疫グロブリン調剤に対しては、今日、産
業規模で、種々の分別プロセスが使用されている。冷エ
タノール沈殿法又は、例えば、コーン(Cohn)に従
い、あるいは、コーンに基づいて改良した方法では、と
りわけ、1週間につき500l以上の血漿量を処理する
には、適当である。例えば、pH4ペプシンで、特別な
処理をすると、単利された免疫グロブリンは、静脈内で
の耐容性が充分である様にすることができる。他の沈殿
法は、硫安、硫酸ナトリウム、ポリエチレングリコー
ル、カプリル酸、及びリバノールに依る、免疫グロブリ
ンの特異的な沈殿に基づいている、(概要は、Curling,
J. M.「血漿蛋白の分離」、 J. M.Curling, ed., 198
3, Pharmacia, Uppsala, スウェーデン)。
【0010】イオン交換体でバッチ吸収により免疫グロ
ブリンを単離する方法は、1964年ごろ初めて記載さ
れた(Baumstark, J. S 等. Arch. Biochem. Biophys.,
108,514, 1964 )。その後何年か経って 多くのカラム
に依る方法が発展し(CH-A-572745;US-A-3, 869, 436;
EP-A-O 085 747)、抗D−IgGの分別にも使用されて
きた(Friesen, A.D.等J. Appl, Biochem. 3,164, 198
1)。
【0011】上記記載の全ての方法で達成されたのは、
高収量、高純度、かつ、サブクラス分布も変化しないI
gGであるが、あるIgGサブクラス、あるいは、抗D
−IgGのような特異的IgG分子の特異的な濃度は、
得られなかった。抗Dの超免疫グロブリン調剤の大半
は、筋肉内適用のみに有効である。世界的には、静脈内
で充分耐容性のある調剤は、市場では、わずかである。
そのような1つの調剤として現在適用されているのは、
免疫グロブリン抗D−SRKであり、Kistler とNitsch
imann の分別法により産生されており、( Kistler, P.
とNischmann, H. Vox Sang,7,414, 1962 ) 、pH4で
穏やかなペプシン処理をする方法で、静脈内には充分耐
容性がある。しかし、このタイプの分別法では、特異的
抗D抗体の収量はごく少なく、同時に抗D超免疫血漿は
希であるので、上記記載の方法とは異なり、低力価の抗
D血漿プールから高収量、高特異的抗D活性を持つ純粋
なIgG調剤をもたらす新しい方法が必要とされてき
た。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、IgGサブクラス1と3の抗D免疫グロブリンが特
異的に濃縮される、純粋な抗D濃縮物を製造する方法を
提供することである。この事は、特別に選ばれ且つ特別
に免疫された血液提供者の、好ましくは抗D−IgG3
0μg /ml以上の力価を持つ血液の血漿、またはそこか
ら得られた免疫グロブリンを含む分画を、本発明に従っ
た条件下、陽イオン交換クロマトグラフィにかけるとい
う、驚くほど単純な方法で行うことができ、同時に、非
特異的IgGの85%以上と不要な他の血漿成分のほと
んどを除去する事ができるということが、見出された。
高収量で得られた抗D濃縮物は、更に増強された特異活
性も有し(全IgG1グラム当たりの抗D−IgGのグ
ラム単位)も有し、他のイオン交換体、水酸化アルミニ
ウムゲルを個別に、または適当に組み合わせて、付加的
に処理する事により、更に精製する事ができる。
【0013】本発明のもう一つの目的は、静脈内に充分
耐容性があり、しかも、適当な安定剤の添加により、あ
るいは凍結乾燥、好ましくは溶液で、活性の損失なく、
数カ月貯蔵する事がでる、IgAを痕跡程度のみ含む抗
D調剤を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】従って本発明は、ヒト血
漿から、全IgG1グラム当たり1%以上の抗D−Ig
Gの特異活性を有する, 抗D免疫グロブリン調剤を製造
する方法であり、Rh因子Dに感作された、Rh陰性供
給者の血液からの血漿、あるいは、抗D−IgGを含む
血漿分画を、 A)pH3.5〜6.5の範囲で、電導度は、2〜4mS
/cmにて、官能基としてカルボキシメチル基を持つ、抗
D−IgGが結合する吸着剤を用いて、イオン交換クロ
マトグラフィーにかける、 B)抗D−IgGの結合した吸着剤を、まず、PH5〜
8、電導度2〜4mS/cmの洗浄液で洗浄、続いて抗D−
IgGを溶出し、次いで、 C)pH6〜8、電導度2〜4mS/cmで溶出した抗D−
IgGを、不要な成分と結合させるためイオン交換特性
を有するアルカリ吸着剤で処理することにより、抗D−
IgGが、濃縮されるものである。
【0015】本発明に従って提案された方法により得ら
れた純粋な抗D濃縮物は、これらの要求を満たしている
ということ、すなわち、中でも、今まで達成されなかっ
た特異活性を有し、静脈内に充分耐容性があり、しかも
IgAの混入が極めてわずかであるということがわかっ
た。更に、抗D濃縮物は、変則的なIgGサブクラス分
布を持つ、つまり、この方法によると、IgGサブクラ
ス1と3は、非常に富み、サブクラス2と4は、極めて
少ない。
【0016】本発明に従えば、免疫グロブリンは、ヒト
血漿から直接得ることができる。出発物質は、Rh因子
Dに感作されたRh陰性供給者からの血漿である。血漿
搬出法を通して得られた個々の寄進血液は、なるべくな
ら、凍結し、分別法にかける前に、0から4゜Cで、注
意深く解凍し、貯蔵する。血漿プールは、1ml当たり抗
D−IgG10μg 以上好ましくは、1ml当たり30μ
g 以上の抗D−IgGを含むようにすべきである。陽イ
オン交換クロマトグラフィーに使用される血漿分画は、
いかなる既知の方法でも予備的に精製する事ができ、例
えば、寒性グロブリンの分離やエタノールの方法による
分別沈殿(Cohn, E. J. 等 J. Am. Chem. Soc. 68,45
9, 1946; Kistlerと Nitschmenn, H. Vox sang. 7,
414,1962) 、あるいは、他の沈殿法、例えば、硫安、硫
酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、カプリル酸、
リバノールによる免疫グロブリンの沈殿、あるいは、ク
ロマトグラフィー法、あるいは、そういった方法の組み
合わせなどである。
【0017】本発明に従って、陽イオン交換クロマトグ
ラフィーを行うに先立ち、寒性グロブリンの無い血漿、
または、平衡緩衝液で溶解された免疫グロブリンを含む
血漿分画を、選択的に濾過し、潜在しているヴィールス
を不活化する為、Horowitz(「血栓症と止血」 65,1163,
1991) により記載された方法に基づき、生物適合的
な、有機溶媒、例えば、トリ(n−ブチル)燐酸、と洗
剤0−[ 4−(1、1、3、3、−テトラメチル−ブチ
ル)−フェニル] −デカ(オキシエチレン)(トリトン
RX−100)で処理する。血漿、溶媒、洗剤の混合物
を、次に37゜Cでインキュベートする。それにより、
相分離が起こる。明らかに低い相方のを分離し、希釈、
濾過陽イオン交換クロマトグラフィーの平衡条件に調
節、次のステップの温度を、通例、10゜C以上、好ま
しくは、20〜25゜Cにする。最初の主な精製ステッ
プで、官能基として、好ましくは、カルボキシメチル
(CM)を有する、弱酸性イオン交換ゲルに、前処理生
成物からの抗D−IgGが結合する。それにより、異種
蛋白の98%以上は洗い流される。ヴィールス不活化の
ために使用された溶媒と洗剤は、同様に、この段階で、
除去される。この過程のステップで特異的に濃縮された
IgGサブクラス1と3の抗D−IgGは、電導度を好
ましくは、10mS/cm以上に上げることにより、イオン
交換ゲルで溶出する。溶出液は、純粋なIgG分画であ
る。すなわち、それは、全IgG分画の15%以下を含
み、IgGサブクラスのスペクトルも変化している。つ
まり、IgG1とIgG3は、非常に濃縮され、IgG
2とIgG4は、極めて減少している。
【0018】次に、この抗D−IgG分画は、官能基と
して、ジエチルアミノエチル(DEAE)をできれば有
する、第2の弱アルカリイオン交換ゲルで、処理するこ
とにより、更に精製される、というのは、抗D−IgG
は、選択された条件下では、イオン交換体に結合しない
からである。濃度を上げる為、精製された抗D−IgG
分画を、つぎには、CMイオン交換ゲルに選択的に結合
させ、適当な条件にすると、可能な限り、濃縮されて、
溶出し、最終生成物に作り上げられる。本発明に従った
条件を達成する為に、抗D−IgG分画をイオン濃度を
上昇する事により、溶出させるか、pH変更、緩衝液組
成の変化を行う事により溶出させるかは、重要でない。
更に不要な成分例えば、蛋白分解酵素のような成分の濃
度を減少させるため、免疫グロブリン溶液を更に、水酸
化アルミニウムゲルのような吸着剤を用いて、本方法の
いずれの段階においても、処理することができる。溶媒
−洗剤処理は、いかなる既知のヴィールス不活化/除去
工程、例えば、パスツール法のような熱処理、または、
ナノフィルトレーション(nanofiltratio
n)によって、取り替えることも、補足したりすること
もできる。
【0019】本発明に従って産生された抗D−IgG
は、液性安定である。更に、静脈内に充分耐容性があ
り、IgA量は、5μg /ml未満、IgG量は、1〜1
0mg/mlである。pHは、ほぼ5.2である。調剤は、
好ましくは、最大25mM燐酸塩、最大200mM塩化
ナトリウム、と最大100mg/mlヒトアルブミン、代わ
って250〜300mMのグリシンのようなアミノ酸、
また、最大100mg/mlのスクロースのような二糖類、
あるいは、マンニトルのような単糖類50mg/mlを含有
する。また、本研究に従って産生された抗D−IgG
は、pHが、ほぼ6.6で二糖類を付加することによ
り、例えば、抗D−IgG200μg 量に対し、100
mg/mlのスクロースを添加することにより、凍結乾燥で
きる。
【0020】
【実施例】添付された図は、いかなる制限もそれにより
意図されずに、本発明を例示するのに役立っている。図
1は、実施例1に従った、第1の陽イオン交換グラフィ
ーの典型的クロマトグラムを示す。本発明に従った方法
は、以下の実施例を使って、より詳細に説明されるだろ
う。
【0021】実施例1 出発物質は、注意して選択された赤血球で、Rh因子D
に感作されたRh陰性の女性、又は、男性の血漿であ
る。どの寄付血液もHBs抗原の有無、HIV抗体、C
型肝炎抗体、ALAT活性の上昇の有無をテストする。
血漿搬出法を通して得られた、血漿は、個々に凍結さ
れ、分別法に先立って0〜4゜Cで注意深く解凍し、貯
蔵される。抗D量25μg /mlの氷の無い血漿プール
を、2〜4゜C下、連続遠心機(Cepa,Lahr, ドイツ )で
遠心分離する(11/分、12000回転/分)。上清
を1.2μm のフィルターで濾過する。(OpticapR, Mi
llipore,Bedford MA,USA )。次にヴィールス不活性
かを、Horowitzらに基づき( 「血栓症と止血」、65、
1163、1991)1%トリトンRX−100(Rohm
とHaas, フランクフルト、ドイツ)と1%トリ(n−ブ
チル)燐酸(メルク、Darmstadt 、ドイツ)で4〜4.
5時間、30゜C下溶媒−洗剤処理する方法で行う。ヴ
ィールス不活性化溶液は、10〜18時間、37゜C
で、そのままに保つ。明らかに、より低い相を分離し、
0.2μm のフィルターで(Sealkleen NFP 7002, Pal
l, Dreieich, ドイツ)濾過する。溶媒と洗剤で処理さ
れた濾過血漿25l を10m M燐酸ナトリウム緩衝液
で、平衡緩衝液(50mM燐酸ナトリウム緩衝液、pH
5.5、3.2mS/cm)の伝導度に希釈する、pHは、
5.5に調整され1.2μm のフィルター(OpticapR,
Millipore, Bedford MA,USA)で濾過し、面積706
cm2 、ベッドの高さ7.5cmカラム内、流速率は、1
50cm/hにしてMascroPrepR 50CMに( BioRad,He
rcules CA;USA)結合させる、ゲルは、予め50mM
燐酸ナトリウム緩衝液、pH5. 5で平衡にしておく。
温度は、20〜25゜Cに保つ。カラムは、引き続き、
カラム体積の40倍の25mM燐酸ナトリウム緩衝液p
H7.0で洗う。抗Dを含むIgG分画は、25mM燐
酸ナトリウム緩衝液+0.2M塩化ナトリウム、pH
7.5で溶出される。典型的なクロマトグラムは、この
処理で得られるが、1枚の添付図で示されている。図で
は、光学的濃度(OD)を280nmの波長で時間経過
(t)を追って記録している。
【0022】この図1から、カラムにかけ(負荷)洗浄
する際、不要生成物の大半は、分離され、溶出の際に
は、IgG分画に非常に濃縮された目的の抗D−IgG
を含む、大きな、鋭いピークが現れる事がわかる。その
特異活性は、全IgG1g当たり2%以上の抗D−Ig
Gに相当する。溶出液は、水で伝導度3.3mS/cm(溶
出液1に対して体積約5倍の水)に希釈、pHは、0.
2M水酸化ナトリウムで7.5に調整、バッチ法によ
り、2.5時間、100gDEAE-SephadexR A50dry(フ
ァルマシア、 Uppsala, スウェーデン)で吸着させる。
DEAEゲルは、予め25mM燐酸ナトリウム緩衝液pH
7.5平衡にしておく。非結合の抗D−IgG分画は、
ポリエチレンメッシュを通して濾過し、pHは、5.5
に調整する。濃度を上げるため、DEAE濾液は、2回
目に、面積71cm2 、ベッドの高さ12.5cm、流速率
230cm/h のカラムで、MacroPrep R50CM(BioR
ad, Hercules CA,USA)に結合させる、ゲルは、予
め、50mM燐酸ナトリウム緩衝液pH5.5で平衡に
しておく。抗Dを含むIgG分画は、25mM燐酸ナト
リウム緩衝液+0.2M塩化ナトリウム、pH5.5で
溶出される。CMゲルは、1N水酸化ナトリウムで再生
され、洗浄し発熱物質を除き、少なくとも20回は、使
用可能である。DEAEゲルは、1回使用後捨てる。
【0023】実施例2 出発物質は、注意深く選択された赤血球で感作されたR
h陰性の女性または、Rh陰性の男性の血漿である。寄
付された血液は、どれもHBs抗原、HIV抗体、C型
肝炎の抗体の有無、ALAT活性の上昇をテストする。
血漿搬出法を通して得られた、血漿は、個々に凍結し、
分別法に先立ち、0〜4゜Cで、注意深く解凍し、貯蔵
する。氷の無い血漿プールは、連続遠心機(Cepa, Lah
r, ドイツ)で遠心分離する。(11/分、12000
U/分)上清を1.2μm フィルター(OpticapR, Mill
ipore, Bedford MA,USA)で濾過する。
【0024】次にヴィールス不活性化をHorowotzらに基
づき、(血栓症と止血65、1163、1991)1%
トリトンRX−100(RohmとHaas、ドイツ)1%トリ
(nーブチル)燐酸(Merck,Darmstadt,ドイツ)で4〜
4.5時間30゜C溶媒−洗剤処理を行う。ヴィールス
不活性化溶液は、37゜C下10〜18時間そのまま保
存する。明らかに、より低い相を分離し、0.2μm の
フィルターで濾過する(Sealkleen NFP 7002, Pall, Dr
eieich, ドイツ)。溶媒と洗剤で処理された濾過血漿2
5l は、10mM燐酸ナトリウム緩衝液で、平衡緩衝液
の(50mM燐酸ナトリウム緩衝液、pH5.5、3.
2m s/cm)の伝導度に、希釈し、pHを5.5に調整
し、1.2μm フィルター(OpticapR, Millipore,Bedf
ord MA,USA)で濾過する。更に、面積706cm2
ベッドの高さ7.5cm、流速率150cm/hのカラム
で、MacroPrepR 50CM( BioRad, Hercules, CA;USA )
に結合させる、ゲルは、予め、50mM燐酸ナトリウム
緩衝液、pH5. 5で平衡に保たれている。温度は、2
0〜25゜Cに保つ。カラムは、引き続きカラム体積の
40倍の25mM燐酸ナトリウム緩衝液、pH7.0で
洗うと、抗Dを含むIgG分画は、25mM燐酸ナトリ
ウム緩衝液+0.2M塩化ナトリウム、pH7.5で溶
出する。pH6.6で、抗D−IgG200μg を1単
位として、100mg/mlのスクロースを添加し、溶出液
を0.2μm のフィルターで濾過する(MillidiskR, MC
GL-10, Millipore, Bedford, MA,USA )、引き続き凍
結乾燥する。
【0025】実施例3 溶媒と洗剤で処理された血漿5mlを、平衡緩衝液の
(3.3mS/cm)の伝導度に希釈し、DEAD-SephadexR A
50(Pharmacia, Uppsala,スウェーデン)を使用して、面
積2cm2 、ベッドの高さ5cm、流速率30cm/hのカラ
ムでのクロマトグラフをとる。ゲルは、予め25mM燐
酸ナトリウム緩衝液、pH7.5で平衡に保たれてい
る。温度は約20〜25゜Cに維持する。更に精製する
ために、結合していないIgG分画を0.2M塩酸でp
H5.5と伝導度3.2mS/cmに調節し、面積0.8cm
2 、ベッドの高さ6.5cm、流速率230cm/hのカラ
ムで、MacroPrepR, 50CM ( BioRad,Hercules, CA, US
A) に結合させる、ゲルは、予め50mM燐酸緩衝液、
pH5.5で、平衡に保っておく。抗Dを含むIgG分
画は、25mM燐酸ナトリウム緩衝液+0.2M塩化ナ
トリウムで溶出し、最終生成物に加工される。DEAE Sep
hadexR A50ゲルは、1回使用で捨てられるが、MacroPre
pR 50CM ゲルは、1N水酸化ナトリウムで再生され、発
熱物質のない状態へ、洗浄され、少なくとも、20回
は、使用可能である。
【0026】実施例4 実施例1から3に従った方法を、繰り返し行う。しか
し、出発物質として、血漿の代わりに、最初の血漿に相
応する量の血漿から製造され、免疫グロブリンを含む血
漿分画も使用される。その場合、Cohn ( Cohn, E.J. 等
J. Am. Chem. Soc. 68, 459, 1949) に依れば、分画
(a)+(b)+(c)、または、分画(b)+(c)、あるいは、Kis
tler と Nitschmamm に依ると ( Kistler, P.とNitschm
ann, H. Vox Sang, 7, 414, 1962 ) 沈殿物Aまたは、
ガンマーグロブリン沈殿物が、得られ、平衡緩衝液で蛋
白量30μg/l に溶解すると、同様の結果が得られ
る。
【0027】実施例5 実施例1から4に従った方法を、繰り返し行う、それに
より、抗Dを含むIgG分画が、MacrePrepR 50CM ゲル
(BioRad, Hercules, CA, USA)から溶出され、代わ
って、25mM燐酸ナトリウム緩衝液+0.2M塩化ナ
トリウム、pH7.5でなく0.1Mグリシン+0.5
M塩化ナトリウム、pH9、あるいは、一般的には、p
H変更かつ、または、イオン強度の変化、かつ、また
は、緩衝液組成の他の変化を行うと、同様の結果が得ら
れる。
【0028】実施例6 実施例1と実施例2に従った方法を繰り返し行う、それ
によりMacroPrepR 50CM ゲル (BioRad, Hercules, CA,
USA )を25mM燐酸ナトリウム緩衝液、pH7.
0、の代わりに、10mMグリシン、pH9で洗浄する
と、同様の結果が得られる。
【0029】実施例7 実施例1に従って得られた、抗D溶出液を、次の条件に
調整する:
【0030】
【表1】
【0031】そして0.2μmフィルター(MillipakRー
20,Millipore,BedfordMA, USA) で濾過後、無菌状態
下、抗D溶出液を、Hypac の即使用できるシリンジ(Ve
tter,Ravensburg, ドイツ)に満たす。
【0032】実施例8 実施例1に基づいたDEAE濾液(pHは、ほぼ5.
5)を、蛋白量1g当たり0.2gの水酸化アルミニウ
ムゲルを用いて、20〜25゜Cにて、30分処理し、
更に、実施例1に従って、操作した。
【0033】実施例9 実施例1から6に従った方法を、繰り返し行う。その場
合、MacroPrepR 50CMの代わりに、同じ官能基を有す
る、ゲル:CM-SpherodexR(BioSepra, Villeneuvela Gar
enne,フランス ), CM-TrisacrylR (BioSepra, Villeneu
ve la Garenne,フランス), CM-SepharoseR FF ( Pharma
cia, Uppsala, スウェーデン),または、FracrogelR TSK
CM-650 ( Merck, Darmstadt,ドイツ) を使用すると、
同様の結果が得られる。
【0034】実施例10 実施例3から6に従う方法と同様に、実施例1に従う方
法を繰り返す。その場合、DEAE-SephadexR A50の代わり
に, MacrePrepRDEAE ( Biorad, Hercules CA, USA)
を使用すると、同様の結果が得られる。前述の実施例1
から6での、クロマトグラフィーにかけるステップは、
代わりに、バッチカラムや、膜クロマトグラフィーとし
ても行うことができ、やはり同様の結果が得られる。
【0035】
【発明の効果】本発明において、IgGサブクラス1と
3の抗D免疫グロブリンが特異的に濃縮される、純粋な
抗D濃縮物を極めて簡単な方法で製造することができ
る。更に、静脈内に充分耐容性があり、しかも、適当な
安定剤の添加により、あるいは凍結乾燥又は好ましくは
溶液で、活性の損失なく、数カ月貯蔵する事ができる、
IgAを痕跡程度のみ含む抗D調剤を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に従った、第1の陽イオン交換グラフ
ィーの典型的クロマトグラムを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター・レルヒ スイス国 ベルン、ローゼンヴェーク 20 (72)発明者 マルティン・シュタッキ スイス国 ラウペン、ヴァゼルマットヴ ェーク 7 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 39/395 BIOTECHABS(STN) CA(STN) MEDLINE(STN)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RhD因子に感作されたドナーのRh陰
    性血、および抗D−IgG含有血漿分画を、 A) 官能基としてカルボキシメチル基をもち、抗D−I
    gGが結合する吸着剤を用いて、pH3.5〜6.5、
    電導度2〜4 mS /cmにて、イオン交換クロマトグラフ
    ィにかけ、 B) 抗D−IgGの結合した吸着剤を、まずpH5〜8
    及び電導度2〜4mS/cmの洗浄液でリンスし、続いて抗
    D−IgGを溶出し、次いで C) pH6〜8及び電導度2〜4mS/cmで溶出した抗D
    −IgGを、不要の成分を結合させるためのイオン交換
    特性を有するアルカリ性吸着剤で処理し、抗D−IgG
    を濃縮させる、 ことを特徴とするヒト血漿から、全IgG1g当たり1
    %以上の抗D−IgG特異活性をもつ抗D免疫グロブリ
    ンG調剤を製造する方法。
  2. 【請求項2】 AとBの段階を少なくとも一回繰り返し
    て、段階Cにて抗D−IgGを濃縮させる請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 不要成分を結合させるためのイオン交換
    特性を有する塩基性吸着剤で前処理した血漿を出発物質
    として使用する請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 血漿または血漿分画中の蛋白分解酵素
    が、アルミニウム水酸化物ゲルのような吸着剤を用いた
    インキュベーションにより減少される請求項1または2
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 イオン交換クロマトグラフィーの全ステ
    ップ、及び更に必要ならば吸着ステップは、バッチクロ
    マトグラフィー、カラムクトマトグラフィー、膜クロマ
    トグラフィーで代用される請求項1から4のいずれか1
    項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 段階Cでのアルカリ性吸着剤が、官能基
    としてジエチルアミノエチル基を持つ請求項1から5の
    いずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 段階Bでの溶出が、pH変化及び/又は
    緩衝液組成の変化により行われる、請求項1から6のい
    ずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 該pH変化及び緩衝液組成の変化が、そ
    れぞれイオン濃度及び組成物の電導度の変化により行わ
    れる請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つのヴィールス不活性化段
    階を含む請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ヴィールス不活性化段階は、血漿又は
    抗D−IgGを含む分画を、洗剤とトリ(n−ブチル)
    燐酸で処理する事から成り、溶媒と洗剤を含む混合液の
    相を分離し、明確に低い相を使用する、請求項に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 ヴィールス不活性化ステップは、熱処
    理、除去又はナノフィルトレーションである請求項
    記載の方法
  12. 【請求項12】 最初の血漿又は、最初の血漿分画を、
    段階A)でのイオン交換クロマトグラフィーの段階に先
    立ち、次のステップのすくなくとも1つにかける、請求
    項1から11のいずれか1項に記載の方法。 a)血漿を凍結し、寒冷沈殿物を、溶解後かつ更なる使用
    の前に、濾過及び/又は遠心分離により分離する。 b)溶媒−洗浄混合物での処理、ほぼ37°Cでのインキ
    ュベート及び相分離する。
  13. 【請求項13】 製薬的に受け入れられるキャリヤー及
    び付加剤を含有する、請求項1から12までのいずれか
    1項に記載の方法に従って製造された製薬的調剤。
  14. 【請求項14】 20〜200μg/mlの抗D−Ig
    G、5μg/ml未満のIgA量、及び製薬的調剤中の1
    0%以下の全蛋白量を含有し、pH値が5.0〜7.5
    の範囲である、請求項13に記載の製薬的調剤。
JP6337017A 1993-12-27 1994-12-27 抗d−免疫グロブリンgの濃縮物の製造方法、それを含む製薬的調剤 Expired - Fee Related JP2926463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93810912A EP0659767B2 (de) 1993-12-27 1993-12-27 Verfahren zur Herstellung eines Konzentrates von Anti-D-Immunoglobulin G und pharmazeutische Zusammensetzung, die dieses enthält
CH93810912-1 1993-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206708A JPH07206708A (ja) 1995-08-08
JP2926463B2 true JP2926463B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=8215103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6337017A Expired - Fee Related JP2926463B2 (ja) 1993-12-27 1994-12-27 抗d−免疫グロブリンgの濃縮物の製造方法、それを含む製薬的調剤

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5593675A (ja)
EP (1) EP0659767B2 (ja)
JP (1) JP2926463B2 (ja)
KR (1) KR100368563B1 (ja)
AT (1) ATE175979T1 (ja)
AU (1) AU682243B2 (ja)
CA (1) CA2138921C (ja)
CZ (1) CZ286271B6 (ja)
DE (1) DE59309332D1 (ja)
DK (1) DK0659767T4 (ja)
ES (1) ES2129076T5 (ja)
FI (1) FI112168B (ja)
GR (1) GR3029817T3 (ja)
HU (1) HU216864B (ja)
NO (1) NO315331B1 (ja)
NZ (1) NZ278057A (ja)
PL (1) PL180358B1 (ja)
SI (1) SI9420008B (ja)
TW (1) TW311884B (ja)
WO (1) WO1995018155A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489447B1 (en) * 1998-05-06 2002-12-03 Genentech, Inc. Protein purification
DK2272870T3 (da) * 1998-06-09 2013-08-05 Csl Behring Ag Fremgangsmåde til fremstilling af immunoglobuliner med henblik på intravenøs indgivelse og andre immunoglobulin-lignende produkter.
DE19923027C2 (de) * 1999-05-19 2002-09-19 Aventis Behring Gmbh Verfahren zur Inaktivierung von Viren
US6475749B1 (en) * 1999-08-11 2002-11-05 The Regents Of The University Of California Rh hybrid antibody
SE0001128D0 (sv) * 2000-03-30 2000-03-30 Amersham Pharm Biotech Ab A method of producing IgG
ES2184594B1 (es) * 2001-01-17 2004-01-01 Probitas Pharma Sa Procedimiento para la produccion de gammaglobulina g humana inactivada de virus.
EP1532983A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-25 ZLB Bioplasma AG Immunoglobulin preparations having increased stability
CA2458750C (en) 2004-02-23 2012-02-07 Bayer Inc. Isoolefin-diolefin production process and apparatus therefor
JP5047947B2 (ja) * 2005-05-05 2012-10-10 デューク ユニバーシティ 自己免疫疾患のための抗cd19抗体治療
TWI391399B (zh) 2005-05-25 2013-04-01 Hoffmann La Roche 測定溶離多肽之鹽濃度之方法
ES2755386T5 (es) * 2006-08-28 2023-04-05 Ares Trading Sa Proceso para la purificación de proteínas que contienen fragmentos Fc
ZA200900836B (en) * 2006-08-28 2010-05-26 Ares Trading Sa Process for the purification of FC-fusion proteins
IT1397061B1 (it) * 2009-12-28 2012-12-28 Kedrion Spa Nuovo processo di purificazione su scala industriale di gammaglobuline da plasma umano per uso industriale.
CA2788863C (en) 2010-02-04 2020-07-07 Reinhard Franz Bolli Immunoglobulin preparation
EP2361636A1 (en) 2010-02-26 2011-08-31 CSL Behring AG Immunoglobulin preparation and storage system for an immunoglobulin preparation
RU2467783C2 (ru) * 2010-07-30 2012-11-27 Закрытое акционерное общество "БиоХимМак СТ" Способ хроматографического выделения иммуноглобулина
AR083035A1 (es) * 2010-09-17 2013-01-30 Baxter Int ESTABILIZACION DE INMUNOGLOBULINAS MEDIANTE UNA FORMULACION ACUOSA CON HISTIDINA A pH ACIDO DEBIL A NEUTRO, COMPOSICION ACUOSA DE INMUNOGLOBULINA
KR101949553B1 (ko) 2011-08-26 2019-02-18 박스알타 인코퍼레이티드 혈장 유래 면역글로빈 조성물의 혈전색전성 가능성을 감소시키는 방법
AU2013203043B2 (en) 2013-03-15 2016-10-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods to produce a human plasma-derived igg preparation enriched in brain disease-related natural iggs
EP3118209B1 (en) * 2014-03-11 2020-02-19 Green Cross Holdings Corporation Method for purifying immunoglobulin
EP3118210B1 (en) * 2014-03-11 2019-11-13 Green Cross Holdings Corporation Method for purifying immunoglobulin
EP4349859A1 (en) * 2023-01-27 2024-04-10 CSL Behring AG Method to purify anti-d immunoglobulin g from plasma

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869436A (en) * 1971-06-01 1975-03-04 Statens Bakteriologiska Lab Method for fractionating plasma proteins using peg and ion-exchangers
EP0085747B2 (de) * 1982-02-08 1990-05-30 Schweizerisches Serum- und Impfinstitut und Institut zur Erforschung der Infektionskrankheiten Intravenös verabreichbares humanes Immunglobulin und Verfahren zu dessen Herstellung
US4434093A (en) * 1982-07-26 1984-02-28 Ortho Diagnostic Systems Inc. Methods for preparation of HBs Ag free gamma globulins
DE3640513A1 (de) * 1986-11-27 1988-06-09 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur herstellung eines virussicheren, lagerstabilen und intravenoes vertraeglichen immunglobulin-g-praeparates
US5118796A (en) * 1987-12-09 1992-06-02 Centocor, Incorporated Efficient large-scale purification of immunoglobulins and derivatives
US5138034A (en) * 1989-07-12 1992-08-11 The Green Cross Corporation Method of fractionating plasma proteins
US5177194A (en) * 1990-02-01 1993-01-05 Baxter International, Inc. Process for purifying immune serum globulins

Also Published As

Publication number Publication date
CZ286271B6 (cs) 2000-03-15
NZ278057A (en) 1997-03-24
SI9420008A (en) 1996-02-29
AU1414395A (en) 1995-07-17
TW311884B (ja) 1997-08-01
DK0659767T4 (da) 2003-02-10
FI946103A (fi) 1995-06-28
EP0659767B2 (de) 2002-11-06
EP0659767A1 (de) 1995-06-28
NO945032D0 (no) 1994-12-23
SI9420008B (sl) 1998-06-30
KR100368563B1 (ko) 2003-04-03
FI112168B (fi) 2003-11-14
PL310435A1 (en) 1995-12-11
HU9502514D0 (en) 1995-11-28
FI946103A0 (fi) 1994-12-27
KR960701098A (ko) 1996-02-24
NO315331B1 (no) 2003-08-18
ES2129076T5 (es) 2003-05-16
AU682243B2 (en) 1997-09-25
ATE175979T1 (de) 1999-02-15
GR3029817T3 (en) 1999-06-30
CA2138921C (en) 2004-11-02
DK0659767T3 (da) 1999-09-13
WO1995018155A1 (en) 1995-07-06
HUT73376A (en) 1996-07-29
US5593675A (en) 1997-01-14
JPH07206708A (ja) 1995-08-08
CZ249295A3 (en) 1996-01-17
PL180358B1 (pl) 2001-01-31
NO945032L (no) 1995-06-28
DE59309332D1 (de) 1999-03-04
HU216864B (hu) 1999-09-28
EP0659767B1 (de) 1999-01-20
CA2138921A1 (en) 1995-06-28
ES2129076T3 (es) 1999-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2926463B2 (ja) 抗d−免疫グロブリンgの濃縮物の製造方法、それを含む製薬的調剤
JP5478519B2 (ja) 静脈投与用免疫グロブリン及び他の免疫グロブリン生成物の製造法
JP4359347B2 (ja) 抗体の高収率精製およびウイルス不活性化のためのクロマトグラフイー法
JP2002517516A (ja) 静脈投与用免疫グロブリン及び他の免疫グロブリン生成物の製造法
CA2941232C (en) Method for purifying immunoglobulin
CA2941230C (en) Method for purifying immunoglobulin
MX2012013689A (es) Eliminacion de serina proteasas por tratamiento con dioxido de silicona finamente dividido.
JP6291423B2 (ja) 血漿からの免疫グロブリンの画分i−iv−1沈殿
EP3305800B1 (en) Preparation method of plasma-derived hepatitis b human immunoglobulin agent
JP2965623B2 (ja) 精製されたアルブミン溶液の製造方法
KR100236762B1 (ko) 사람 혈장의 분별 동안에 생성된 분별물로부터 면역글로불린을 회수하는 방법
JPH0365327B2 (ja)
JPH0338528A (ja) 血栓症および血栓寒栓併発症を処置および予防するための調整物
US20180305401A1 (en) Processes for purifying proteins from plasma
Yap Humoral Functions of Immunoglobulin: Relationship to Purification Technology of Intravenous Immunoglobulin
dans la Region Ulllted States Patent [19][11] Patent Number: 6,069,236

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees